Top Banner
米米米米米米米米 米米米米米米米米米 米米米米米米米米米 ハハハハハハハハハハハハハハハハハ ハハハハハ ~体~ 米米
14

M tsuchiya+qrec 2015-01-08

Aug 06, 2015

Download

Engineering

masaru168
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

米国における水素、燃料電池ベンチャーの動向と今後の課題

~ハーバード大学発ベンチャーでの実体験を基に~

土谷 大

Page 2: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

2

お話させていただく内容

• 自己紹介

• 最近のクリーンテックベンチャーの動向

• 水素、燃料電池分野のベンチャーの例

• 私のベンチャーの紹介

• 水素、燃料電池分野でベンチャーを立ち上げる面白さ、課題、苦労

Page 3: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

3

自己紹介(略歴)• 2005年:慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科• 2009年:ハーバード大学から博士号取得(応用物理、材料科学、 Shriram Ramanathan教授)博士論文はナノ酸化物薄膜の構造物性について

• 現在:米国法人 SiEnergy Systems社( Harvardからの大学発ベンチャー)の共同創業者、チーフサイエンティスト

• 九州大学水素国際研究センター客員教員兼務( 2011年から)

Page 5: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

5

米国クリーンテックベンチャーの例

太陽電池

電気自動車

グリッドの効率化

蓄電池

Page 6: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

6

クリーンテック分野の特徴ライフサイエンス

IT クリーンテック

市場規模 約 100兆円(製薬 50兆円、医療機器 50兆円)

約 130兆円 約 100兆円(うちエネルギーは  100兆円)

イノベーションの源

生命工学、薬学、有機化学

ソフトウェア開発、創造性、消費者

材料、生命工学、化学工学、機械工学

投資規模 大 小 巨大

研究開発期間 数年 数ヶ月から数年 数年から数十年

価格設定 独占市場 マーケットの適正価格、利益幅が大きい

コモディティ、利益幅が小さい

政府の影響 大きい、予想可能

小さい 大きい、予想困難

参入障壁 高い 低い 高い

通貨は簡素化のため、 1ドル 100円で換算Ref: http://www.nga.org/files/live/sites/NGA/files/pdf/1110CLEANENERGYROTHSTEIN.PDF

Page 7: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

7

一般的なクリーンテックベンチャーの成長過程

シリーズA

シリーズB

シリーズC

シリーズD 以降

上場、買収等

第一ステージ

研究開発

第二ステージ

プロトタイプ

第三ステージ

生産開始

第四ステージ

規模拡大

第五ステージ

普及技術

数億円 約十億円 約百億円 数百億円(300-500億)

自己資金投資額

死の谷 死の谷

2-3年 3-5年 2-3年2-3年

注:一般的な例を筆者の私見として作成実際に掛かる年数、資金、投資ラウンドと発展ステージの相関は会社によってまちまちで、幅がある。

Page 8: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

8

燃料電池の市場移動度

出力1 kW 100 kW

業務用

自動車携帯用

特別車両

リモート電源

APU

予備電源

住居

10 W

ポータブル

注:円の大きさは、市場規模の大きさを示す

Page 9: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

9

燃料電池ベンチャーの例

Page 10: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

10

私の会社の紹介

• 超薄膜技術を用いた固体酸化物燃料電池( SOFC)がコア技術。

• 2010年:薄膜 SOFCを大面積化することに成功。

• 2011年:大学から会社をスピンオフし、独立研究施設に移る。

• 2012年:数名の研究開発スタッフを雇用。

• 2014年:米国エネルギー省のARPA-Eプログラムに選ばれる。

Page 11: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

11

水素、燃料電池ベンチャーの面白さ、課題、苦労面白さ• 難しい技術、ビジネスなだけにチャレンジしがいがある。• 世界中で我々しか知らないであろう技術課題、物理現象、簡単には真似できない製造プロセスのノウハウがある。

• 参入障壁は非常に高い。成功すれば市場規模も大きい。課題、苦労• 商業化への時間軸が非常に長い。数十年の経験がないと、業界で信頼を獲得するのが非常に難しい。

• 失敗した投資例が多くある。利益を上げている企業が少ない。買収された企業の評価額があまり高くない。

• 知識、経験、リーダーシップ能力に長けている人材の人数が限られていて、コアとなる人材を見つけ、雇用するのは容易でない。

Page 12: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

12

経営するうえで考えること• 技術開発– これが初期は一番大事。技術が思うように動いて、成

果が出ていると非常に経営は楽。• 資金源– 材料系クリーンテックは息の長い投資が必要。– 競争的資金を獲得することは初期において貴重な収入となるが、時間の浪費にもなりかねないので注意。

• 日々の運営、チーム構造– 特に人材を増やす決断は慎重に。– 適材適所の人事、チームワーク、風通しの良い職場作

り、明確なゴール設定、ボトムアップ型リーダーシップ

Page 13: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

13

日本からクリーンテックベンチャーを作れるか?• 1996年以降 310 万の仕事が大企業から失われたが、ベンチャーからは 120 万の雇用しか生まれていない。新陳代謝を促進しなければ、雇用問題の根源的解決は出来ない。

• エネルギー需要の増加と資源枯渇は、長期トレンドとして変わらないため、クリーンテックの重要性は増すと予想される。

• 日本のクリーンテックイノベーションは大企業牽引型。多くの大企業の研究開発資金が減る中で、新技術の芽をどう育ててゆくかは重要な課題ではないか。

• エネルギー分野に、保守的で安定した大企業があることは重要。一方で、リスクの高い技術に果敢に挑戦し「不可能を可能にする」若いベンチャーも健全な業界発展には必要ではないか。

Page 14: M tsuchiya+qrec 2015-01-08

14

連絡先

土谷 大 (つちや まさる)

[email protected]

http://uscleantech.blogspot.jp/