Top Banner
わかりやすい 日本語を書こう 2015年12月4日 町田 欣史
216

Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

Apr 14, 2017

Download

Education

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

わかりやすい日本語を書こう

2015年12月4日

町田 欣史

Page 2: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

本資料は以下の2回の勉強会で使用した資料を加筆・修正したものです。

2015年10月29日TEF道勉強会(札幌)

2015年12月4日東北デベロッパーズコミュニティ勉強会(仙台)

Page 3: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

本資料はソフトウェア開発技術者向けに作成されています。

おことわり①

ソフトウェア開発技術者以外には分かりにくい用語があることをあらかじめご了承ください。

Page 4: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

筆者は日本語の専門家ではありません。

おことわり②

文献を調査していますが、専門的な観点からすると異論があるかもしれません。

フィードバックをお待ちしています!

Page 5: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

資料中の定義や例文の一部に、他の文献から引用したものがあります。

おことわり③

引用個所は文字を斜体にするとともに、出典を明記しております。

Page 6: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

1. はじめに

2. わかりにくい日本語とは + 演習1

3. 演習2

4. まとめ

目次

Page 7: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

1.はじめに

Page 8: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

いろいろなところで目にする日本語がひどくて腹が立つ

会社員(42)男性怒

Page 9: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

仕事で

設計書

報告書

論文社内広報 試験問題

シラバス

社内標準

テスト仕様書

計画書

発表資料

Page 10: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

日常生活で

メール ブログ

SNS 掲示板

看板・広告

テレビの字幕

新聞

雑誌 書籍歌詞

Page 11: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

グローバル化の風潮に腹が立つ

会社員(42)男性怒

Page 12: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

日本語ができないのに英語かよ

Page 13: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

わかりやすい日本語を書こう

本日のテーマ

Page 14: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

レビューが進まない

誤った解釈をする

日本語がわかりにくいと・・・

Page 15: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

文章全体の構成・展開

デザイン・レイアウト

話し言葉 ※一部は書き言葉と共通

以下は対象外

Page 16: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

2.わかりにくい日本語とは

Page 17: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

文章の成熟度

正しいレベル1

誤解されないレベル2

読みやすいレベル3

美しいレベル4

声に出して読みたいレベル5

目標

Page 18: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

わかりにくい日本語を整理してみた

Page 19: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

間違った日本語を

使っている件

ふぞろいの

単語たちの件

誰が読むのか

気にしていない件

無駄に文字数を

増やしている件

違った意味で

伝わってしまう件

とにかく

読みにくい件

文章がデグレード

している件

気配りが

足りない件

Page 20: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

8枚のカード(分類)

Page 21: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

乱れた日本語問題

本来の意味で使われていない問題

同じ意味の言葉を重ねる問題

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

同じなのか違うのか分からない問題

漢字とかな問題

算用数字と漢数字問題

全角と半角問題

文体あってない問題

カタカナ語バラバラ問題

専門用語使いまくり問題

用語定義していない問題

常用漢字以外を使っている問題

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

主語が分からない問題

目上の人に対する敬意がない問題

何を修飾しているのか分からない問題

「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

何を並べているのか分からない問題

「が」使いすぎ問題

「の」使いすぎ問題

「れる」「られる」の意味分からない問題

長文だらだら問題

読点ありすぎ、なさすぎ問題

否定文が理解しにくい問題

主語が先頭にこだわりすぎ問題

同じ言葉を繰り返す問題

カッコつけすぎ問題

助詞を直し忘れた問題

主語と述語があってない問題

書いている途中でどこかに行っちゃった問題

リンク先がなくなっちゃった問題

引用元の更新に追いついてない問題

正式名称に気をつけよう問題

商標に気をつけよう問題

引用に気をつけよう問題

差別用語に気をつけよう問題

いつの話か分かるようにしよう問題

助詞がくどすぎる問題

無意味に盛りすぎ問題

動詞重ね問題

することができる問題

受け身にする必要ない問題

敬語丁寧すぎ問題

Page 22: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

48個ぐらいの問題

Page 23: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

分類や問題には似たようなものがあり、完璧なものではありません。

おことわり④

今後、見直していきます。

Page 24: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

間違った日本語を

使っている件

ふぞろいの

単語たちの件

誰が読むのか

気にしていない件

無駄に文字数を

増やしている件

違った意味で

伝わってしまう件

とにかく

読みにくい件

文章がデグレード

している件

気配りが

足りない件

Page 25: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

日本語の問題を1つずつ解説します

Page 26: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

演習1

Page 27: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

乱れた日本語問題

本来の意味で使われていない問題

同じ意味の言葉を重ねる問題

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

同じなのか違うのか分からない問題

漢字とかな問題

算用数字と漢数字問題

全角と半角問題

文体あってない問題

カタカナ語バラバラ問題

専門用語使いまくり問題

用語定義していない問題

常用漢字以外を使っている問題

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

主語が分からない問題

目上の人に対する敬意がない問題

何を修飾しているのか分からない問題

「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

何を並べているのか分からない問題

「が」使いすぎ問題

「の」使いすぎ問題

「れる」「られる」の意味分からない問題

長文だらだら問題

読点ありすぎ、なさすぎ問題

否定文が理解しにくい問題

主語が先頭にこだわりすぎ問題

同じ言葉を繰り返す問題

カッコつけすぎ問題

助詞を直し忘れた問題

主語と述語があってない問題

書いている途中でどこかに行っちゃった問題

リンク先がなくなっちゃった問題

引用元の更新に追いついてない問題

正式名称に気をつけよう問題

商標に気をつけよう問題

引用に気をつけよう問題

差別用語に気をつけよう問題

いつの話か分かるようにしよう問題

助詞がくどすぎる問題

無意味に盛りすぎ問題

動詞重ね問題

することができる問題

受け身にする必要ない問題

敬語丁寧すぎ問題

Page 28: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

日本語の問題を列挙した資料にシールを貼ってください。

Page 29: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

あるある「この問題よく見るなぁ」というもの

(いくつでも)

「これは気づかなかった」というもの(いくつでも)

「これは特に注意したい」というもの(3つまで)

へぇ

いいね!

Page 30: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

間違った日本語を

使っている件

Page 31: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

日 本 語 を

使 っ て い る 件

間 違 っ た

Page 32: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

保証 と保障

変換ミスに注意

決裁 と決済

要件 と用件

意外 と以外

同 音 語 を

使 い 分 け ら れ

意 義

な い 問 題

Page 33: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「今だに」は正しい説

「いまだに」を変換すると「未だに」しか出てこないが・・・

説1:後に肯定文が続くときは「今だに」説

説2:「未だ」はあるが「未だに」はない説

「いまだに」とひらがなで書くのが無難

Page 34: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

乱れた日本語問題

日 本 語 を

使 っ て い る 件

間 違 っ た

Page 35: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「ら」抜き言葉

全然 + 肯定文

~せざるおえない

れ た

本 語 問 題

Page 36: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「ら」抜き言葉見れる、来れる、食べれる、・・・

昔は正しかったらしいが、今は間違い

×負えない ×追えない ○を得ない

全然 + 肯定文

~せざるおえない

書き言葉で間違えるのは恥ずかしい

れ た

本 語 問 題

Page 37: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「的を得る」は正しい説

「的を得る」ではなく「的を射る」だと言われてきたが・・・

【参考】 【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へhttp://biff1902.way-nifty.com/biff/2014/05/post-8ee7.html

• 2013年12月発売の『三省堂国語辞典』第7版に「的を得る」が採録された。

• 誤用が普及したためではなく、そもそも間違いではなかったらしい。

どちらも正しいなら「的を射る」としておくのが無難

Page 38: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

本来の意味で使われていない問題

日 本 語 を

使 っ て い る 件

間 違 っ た

Page 39: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

議論が煮詰まる

来週の中旬

本 来 味 で

使 わ れ て い

の 意

な い 問 題

Page 40: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

議論が煮詰まる

来週の中旬

× 結論が出ない →議論が行き詰まる

旬は10日の意味

上旬、中旬、下旬を使えるのは月だけ

○ 結論が出る

本 来 味 で

使 わ れ て い

の 意

な い 問 題

Page 41: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同じ意味の言葉を重ねる問題

日 本 語 を

使 っ て い る 件

間 違 っ た

Page 42: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

まず最初に

まだ未定

各○○ごと

違和感を感じる

意 味 葉 を

の 言

ね る 問 題

同 じ

Page 43: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

まず最初に

まだ未定

各○○ごと

違和感を感じる

最初に

未定

各○○○○ごと

違和感がある違和感を覚える

意 味 葉 を

の 言

ね る 問 題

同 じ

Page 44: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

強調の意味で許容される場合もある

我が巨人軍は永久に不滅です

永久になくならないこと

意 味 葉 を

の 言

ね る 問 題

同 じ

Page 45: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

Page 46: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

1つずつ 1つづつ

いずれ いづれ

やりずらい やりづらい

」 と 」 、

「 ず 」 と 「

「 ぢ

づ 」 問 題

「 じ

Page 47: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

1つずつ 1つづつ

いずれ いづれ

やりずらい やりづらい

」 と 」 、

「 ず 」 と 「

「 ぢ

づ 」 問 題

「 じ

Page 48: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

ふぞろいの

単語たちの件

Page 49: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同じなのか違うのか分からない問題

単 語 た ち の 件

ふ ぞ ろ い

Page 50: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

要求 と要件

ソースコード と プログラム

同じものであれば統一する違うものであれば意味を定義する

ソフトウェア と アプリケーション

の か の か

分 か ら

違 う

な い 問 題

じ な同

Page 51: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

カタカナ語バラバラ問題

単 語 た ち の 件

ふ ぞ ろ い

Page 52: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

メンバ と メンバー

ハロウィン とハロウィーン

ヒヤリング と ヒアリング

ソフトウェア と ソフトウエア

カ ナ 語

バ ラ

タ カ

バ ラ 問 題

Page 53: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

インターフェース と インタフェースと

インターフェイス と インタフェイス

デシジョンテーブルと

ディシジョンテーブル

カ ナ 語

バ ラ

タ カ

バ ラ 問 題

Page 54: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

参考

外来語の表記 留意事項その2(細則的な事項)

Ⅲ 撥(はつ)音,促音,長音その他に関するもの

3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。

注3 英語の語末の‐er,‐or,‐arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる。〔例〕 エレベーター ギター コンピューター マフラー

エレベータ コンピュータ スリッパ

【出典】外来語の表記(1991年内閣告示)http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun/naikaku/gairai/honbun06.html

※JIS Z 8301: 2008 にも同様のルールがある。

カ ナ 語

バ ラ

タ カ

バ ラ 問 題

Page 55: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

漢字とかな問題

単 語 た ち の 件

ふ ぞ ろ い

Page 56: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

漢字が多すぎる

硬い文章全体が黒っぽい

ひらがなが多すぎる

幼い単語の区切りが分かりにくい

字 と 問 題か な漢

Page 57: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

漢字とかなの使い分けルール

• 表意効果が高い語は漢字にする

• 名詞と動詞は漢字で書く

• 接続詞、助動詞、補助動詞、連体詞などの補助的な語はひらがなで書く

「常用漢字以外を使っている問題」にも注意

字 と 問 題か な漢

Page 58: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

ため(為) なぜ(何故)

または(又は) できる(出来る)

ある/有る したがって/従って

今(いま) 多分(たぶん)

私(わたくし) 最も(もっとも)

かな

漢字

字 と 問 題か な漢

Page 59: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

2通りの読みがある漢字の場合一般的な読み方を漢字

おもて面 表面

かな 仮名

あちらのほうに行くあちらの方からの差し入れ

字 と 問 題か な漢

Page 60: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

翼をください

安心してください

字 と 問 題か な漢

Page 61: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

翼をください

翼を下さい

安心してください

安心して下さい

動詞は漢字OK

補助動詞は漢字NG

いただく と 頂く も同じ

字 と 問 題か な漢

Page 62: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

漢字が続くことで読みにくくなる場合にひらがなを使う

ただし、表記を統一しなくてもよい場合

今会いに行きます

字 と 問 題か な漢

Page 63: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

漢字が続くことで読みにくくなる場合にひらがなを使う

ただし、表記を統一しなくてもよい場合

今会いに行きます

今、会いに行きます

いま会いに行きます

いま、会いにゆきますちなみにあの映画は

読点を使うと「今」が強調されすぎる

字 と 問 題か な漢

Page 64: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

算用数字と漢数字問題

単 語 た ち の 件

ふ ぞ ろ い

Page 65: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

算用数字と漢数字の使い分けルール

•一般の数字には算用数字を使う

•熟語・成句、概数、貨幣の種類には漢数字を使う

•横書きの場合、名詞中の数詞はなるべく算用数字を使う

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

やや違和感がある

算 字 と

用 数

数 字 問 題

Page 66: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

全角と半角問題

単 語 た ち の 件

ふ ぞ ろ い

Page 67: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

英数字は半角が推奨される

カタカナは全角を使用する

プレゼンテーション資料では、見栄えを重視して全角の英数字を使ったほうがよいこともある

Vモデル

Vモデル

CPU

CPU

角 と 問 題半 角全

Page 68: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

文体あってない問題

Page 69: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

です・ます とだ・である

体言止め と用言止め

のふ ぞ ろ いて っ 問 題な い体 あ文

Page 70: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

誰が読むのか

気にしていない件

Page 71: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

専門用語使いまくり問題

し て い な い 件

誰 が 読 む か

気 に

Page 72: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

エンタープライズ系の専門用語

組込み系の専門用語

オンプレミス

量産

PoC

マルエス

研究開発など一部の職種の専門用語

某N社でサービス開始を意味する言葉(カットオーバー、サービスイン)S

用 語

使 い ま

専 門

く り 問 題

Page 73: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

このシステムは何の言語で作られているの?

「JavaとJavaScriptです」

ソフトウェア開発技術者は

用 語

使 い ま

専 門

く り 問 題

Page 74: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

このシステムは何の言語で作られているの?

「日本語に決まってるでしょ」

「JavaとJavaScriptです」

ソフトウェア開発技術者は

一般の人は

用 語

使 い ま

専 門

く り 問 題

Page 75: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「外来語よりも漢字を用いた語を使ったほうがいい」という回答が多かった言葉

①優先順位 プライオリティー 89.6%

②合意 コンセンサス 84.2%

③基本計画 マスタープラン 82.9%

④必要性 ニーズ 77.5%

⑤技術革新 イノベーション 72.8%

⑥取消し キャンセル 70.1%

【参考】文化庁 「平成 25 年度 「国語に関する世論調査」の結果概要」

用 語

使 い ま

専 門

く り 問 題

Page 76: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

用語定義していない問題

し て い な い 件

誰 が 読 む か

気 に

Page 77: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

• 文書の中で独自の呼称を使う場合は最初に出てきたときに定義する。

• 複数の意味をもつ略語に注意する。①どの意味で使用するかを明示する。②略語を使わない。

FW ・・・ ファイアウォール、フレームワーク、フォワード

定 義

し て い

用 語

な い 問 題

QA ・・・ 品質保証、Q&A

Page 78: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

常用漢字以外を使っている問題

し て い な い 件

誰 が 読 む か

気 に

Page 79: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

取り纏める 乖離 瑕疵

於いて 迄 嬉しい

想定する読者が読めると判断できる場合は使用してもよい

用 漢 外 を

使 っ て

字 以

い る 問 題

Page 80: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

札幌 函館 小樽

長万部 占冠 標津

地名は常用漢字外でも使用してよい

難読地名は常用漢字でも読みがなを添えるとよい

用 漢 外 を

使 っ て

字 以

い る 問 題

おしゃまんべ しむかっぷ しべつ

北海道版

Page 81: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

磐梯 飯舘 大槌

秋保 小牛田 寒河江

地名は常用漢字外でも使用してよい

難読地名は常用漢字でも読みがなを添えるとよい

用 漢 外 を

使 っ て

字 以

い る 問 題

あきう こごた さがえ

東北版

Page 82: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

し て い な い 件

誰 が 読 む か

気 に

Page 83: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

後ろ指をさされる

後ろ髪を引かれる

二の足を踏む

骨が折れる

い 言 し を

使 っ ち

い 回

ゃ う 問 題

か しずむこ

一両日中

Page 84: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

後ろ指をさされる

後ろ髪を引かれる

二の足を踏む

骨が折れる

陰口を言われる

未練がある

困難だ

ためらう

い 言 し を

使 っ ち

い 回

ゃ う 問 題

か しずむこ

一両日中2日以内明後日まで

Page 85: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

主語が分からない問題

し て い な い 件

誰 が 読 む か

気 に

Page 86: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

主語が必要になるとき•読み手にとって主語が何であるか分からないとき

•主語として複数の語句が当てはまるとき

•重文*の中に、同一でない主語が含まれているとき

主語を省略できるとき•作業などに関する記述で、読み手が主語になるとき

•書き手を主語にするとき

•重文で、2つ(またはそれ以上)の主語が同一のとき

*主語と述語を持つ関係が2つ以上並列的に含まれる文。

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

語 が

分 か ら

な い 問 題

Page 87: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

目上の人に対する敬意がない問題

し て い な い 件

誰 が 読 む か

気 に

Page 88: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

• お客様に対して×「資料をご持参下さい」○「資料をお持ちになって下さい」

• 自分のことで×「後でお電話します」○「後で電話をいたします」

• 自分の会社の事で×「社長なら、いらっしゃいません」○「社長なら、おりません」

【出典】尊敬語と謙譲語 きちんと使えていますか?http://allabout.co.jp/gm/gc/291871/

の 人 す る

敬 意 が

に 対

な い 問 題

目 上

Page 89: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

目上の人に使うと失礼にあたる言葉

了解しました

承知しました

かしこまりました

の 人 す る

敬 意 が

に 対

な い 問 題

目 上

Page 90: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「お疲れさま」を目上の人に使ってはいけない説

「ご苦労さま」は目下の人に、「お疲れさま」は目上の人に使うと言われてきましたが・・・

2015年7月26日に放送されたフジテレビ系「ヨルタモリ」でタモリさんが「お疲れさま」を目上の人に使うのは間違いだと発言してネットで話題になった。

真偽のほどは不明。タモリさんの勘違い?

Page 91: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

無駄に文字数を

増やしている件

Page 92: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

助詞がくどすぎる問題

無 駄 に 文 字 数 を

増 や し て い る 件

Page 93: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

~において

~について

~に関して

~に対して

詞 が

く ど す

ぎ る 問 題

Page 94: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

~において

~について

~に関して

~に対して

~で

~を

~に

詞 が

く ど す

ぎ る 問 題

Page 95: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

無意味に盛りすぎ問題

無 駄 に 文 字 数 を

増 や し て い る 件

Page 96: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

記述内容をより詳細化する

手動テストではミスも起こる

味 に

盛 り

無 意

す ぎ 問 題

Page 97: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

記述内容をより詳細化する

手動テストではミスも起こる

何と比べて?

他に何がある?

味 に

盛 り

無 意

す ぎ 問 題

Page 98: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

動詞重ね問題

無 駄 に 文 字 数 を

増 や し て い る 件

Page 99: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

計画を行う

作業を実施する

動 詞 問 題重 ね

Page 100: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

計画を行う

作業を実施する

計画する

作業する

動 詞 問 題重 ね

Page 101: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

することができる問題

無 駄 に 文 字 数 を

増 や し て い る 件

Page 102: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

作成することができる

受けることができる

のふ ぞ ろ いが で 問 題き るこ とるす

Page 103: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

作成することができる

受けることができる

作成できる

受けられる

のふ ぞ ろ いが で 問 題き るこ とるす

Page 104: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

敬語丁寧すぎる問題

無 駄 に 文 字 数 を

増 や し て い る 件

Page 105: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

~させていただく

おっしゃられる

敬 語

丁 寧 す ぎ る 問 題

Page 106: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

~させていただく

おっしゃられる

~いたします

おっしゃる

敬 語

丁 寧 す ぎ る 問 題

Page 107: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

受け身にする必要ない問題

無 駄 に 文 字 数 を

増 や し て い る 件

Page 108: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

処理が開始される

受 け す る

必 要

身 に

な い 問 題

Page 109: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

処理が開始される

処理を開始する

受 け す る

必 要

身 に

な い 問 題

Page 110: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

違った意味で

伝わってしまう件

Page 111: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

何を修飾しているのか分からない問題

っ て し ま う 件

っ た 意 味

伝 わ

Page 112: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

私は小林が中村が鈴木が死んだ現場にいたと証言したのかと思った。

【出典】日本語の作文技術

鈴木が死んだ現場に中村がいたと

小林が証言したのかと私は思った。

し て の か

分 か ら

い る

な い 問 題

修 飾何 を

Page 113: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

※「説得できる文章・表現200の鉄則」では“修飾される語句の近くに置く”

【出典】日本語の作文技術

修飾の順序 (1)節を先にし、句をあとにする

白い横線の引かれた厚手の紙

横線の引かれた厚手の白い紙

節:1個以上の述語を含む複文

句:述語を含まない最小単位

修飾の順序 (2)長い修飾語は前に、短い修飾語は後に

私の親友のCに私がふるえるほど大嫌いなBをAが紹介した。

私がふるえるほど大嫌いなBを私の親友のCにAが紹介した。

長い修飾語 短い修飾語

し て の か

分 か ら

い る

な い 問 題

修 飾何 を

Page 114: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

修飾の順序 (3)大状況から小状況へ、重大なものから重大でないものへ

豊かな潤いをもえる若葉に初夏の雨が与えた。

初夏の雨がもえる若葉に豊かな潤いを与えた。

【出典】日本語の作文技術

大状況 小状況

修飾の順序 (4)親和度(なじみ)の強弱による配置転換

初夏のみどりがもえる夕日に照り映えた。

もえる夕日に初夏のみどりが照り映えた。

親和度が高い語が近いために誤解を生む

順序を入れ替えて離すことで誤解をなくす

し て の か

分 か ら

い る

な い 問 題

修 飾何 を

Page 115: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

っ て し ま う 件

っ た 意 味

伝 わ

Page 116: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

指示代名詞が何を指しているかわかりにくいときは

•指している単語や文節をそのまま使う

•指している単語や文節を少し言い換えたものを使う

」 「 」 は

そ れ

れ ? 問 題

あ れ」 「こ れ「

Page 117: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

何を並べているのか分からない問題

っ て し ま う 件

っ た 意 味

伝 わ

Page 118: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

妻の妹と母

べ て の か

分 か ら

い る

な い 問 題

を 並何

Page 119: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

妻の妹と母

母と妻の妹妻の妹と私の母

妻の妹と妻の母

(妻の妹)と母

妻の(妹と母)

べ て の か

分 か ら

い る

な い 問 題

を 並何

Page 120: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

テスト設計・実装

べ て の か

分 か ら

い る

な い 問 題

を 並何

Page 121: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

テスト設計・実装

実装・テスト設計

テスト設計・テスト実装

(テスト設計)・実装

テスト(設計・実装)

べ て の か

分 か ら

い る

な い 問 題

を 並何

Page 122: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

並列的接続詞(AND)のルール

【出典】法令用語の常識

選択的接続詞(OR)のルール

A、BおよびC A、B、Cが並列

AおよびBならびにC A、Bが並列A、BのセットとCが並列

A、BまたはC A、B、Cが並列

AもしくはBまたはC A、Bが並列A、BのセットとCが並列

べ て の か

分 か ら

い る

な い 問 題

を 並何

Page 123: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「が」使いすぎ問題

っ て し ま う 件

っ た 意 味

伝 わ

Page 124: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

①接続詞の「が」

順接にも逆接にも使える逆接にだけ使ったほうがよい

順接の場合文を分ける、他の接続詞を使う

使 い 問 題す ぎが 」「

Page 125: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

バグが検出できた

②助詞の「が」

バグを検出できた

助詞の「が」は主格(主語)を連想する

主格以外の意味で「が」を使うときは他の助詞を使えないか検討する

使 い 問 題す ぎが 」「

Page 126: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「の」使いすぎ問題

っ て し ま う 件

っ た 意 味

伝 わ

Page 127: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

所有以外の意味で「の」を使うときは他の助詞を使えないか検討する

助詞の「の」は所有(英語のof)を連想する

マツコの好きなずんだシェイク

マツコが好きなずんだシェイク

使 い 問 題す ぎの 」「

Page 128: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「れる」「られる」の意味分からない問題

っ て し ま う 件

っ た 意 味

伝 わ

Page 129: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

食べられる

可能

受け身

尊敬

食べることができる

召しあがる

能動態にする

「~することができる」を使う

尊敬語を使う

人は熊に食べられる→熊は人を食べる

れ る 意 味」 の「 らる 」「 れ

分 か ら な い 問 題

Page 130: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

とにかく

読みにくい件

Page 131: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

長文だらだら問題

件み に く い読

か くと に

Page 132: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

文の分割

• だらだらと文をつなげない

• 1つの文では1つの事柄を記述する

簡潔な文

• なくても意味が通るなら、まずは削ってみる

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

だ ら 問 題だ ら長 文

Page 133: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

読点ありすぎ、なさすぎ問題

件み に く い読

か くと に

Page 134: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

1.修飾語と被修飾語の関係をはっきりさせる2.修飾部と述部の係り受けをはきりさせる3. 対等な関係にある2つの語句を等しく修飾する4.漢字やカタカナが続くとき、名詞の区切りをはっきりさせる

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

読点の打ち方①

誤解を避けるために打つ

このルールに従うと読点が多くなる

語順を変えて読点を減らす

点 あ ぎ 、

な さ

り す

す ぎ 問 題

Page 135: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

読点の打ち方②

読みやすい文にするために打つ

1. 列挙する語句の間2. 主語の後3. 文頭の接続詞や副詞の後4. 理由、条件などの語句または節の後5. 挿入句がある場合の前後または前6. 複文や重文の結合部

点 あ ぎ 、

な さ

り す

す ぎ 問 題

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 136: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

否定文が理解しにくい問題

件み に く い読

か くと に

Page 137: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

できるだけ肯定文で表現する

二重否定は誤解されやすいので避ける

参加申し込みは、9月10日以降はできません。

[次へ]ボタンをクリックしないと、次の画面が表示されません。

文 が

解 し に

否 定

く い 問 題理

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 138: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

できるだけ肯定文で表現する

二重否定は誤解されやすいので避ける

参加申し込みは、9月10日以降はできません。

参加申し込みは、9月9日までにお願いします。

[次へ]ボタンをクリックしないと、次の画面が表示されません。

次の画面へ進むときは、[次へ]ボタンをクリックします。

文 が

解 し に

否 定

く い 問 題理

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 139: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

主語が先頭にこだわりすぎ問題

件み に く い読

か くと に

Page 140: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

主語(主部)と述語(述部)を近づける

中高年を対象にしたセミナーが、社会の高齢化が急速に進む中で将来の生活設計を考えるために開催された。

主 語 頭 にが 先

こ だ わ り す ぎ 問 題

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 141: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

主語(主部)と述語(述部)を近づける

中高年を対象にしたセミナーが、社会の高齢化が急速に進む中で将来の生活設計を考えるために開催された。

社会の高齢化が急速に進む中で将来の生活設計を考えるために、中高年を対象にしたセミナーが開催された。

主 語 頭 にが 先

こ だ わ り す ぎ 問 題

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 142: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同じ言葉を繰り返す問題

件み に く い読

か くと に

Page 143: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

現在よりもより高速な処理が可能になる。

~ので、・・・ので、---。

表に表す

2つに分けて分かりやすくする

同 葉 をじ 言

繰 り 返 す 問 題

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 144: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

現在よりもより高速な処理が可能になる。

現在よりも高速な処理が可能になる。

~ので、・・・ので、---。

~ので、・・・。そのため---。

表に表す 表に示す

2つに分けて分かりやすくする

2つに分けてわかりやすくする

同 葉 をじ 言

繰 り 返 す 問 題

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 145: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

カッコつけすぎ問題

件み に く い読

か くと に

Page 146: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

長い注釈はカッコの外に出す

文字数が少ない補足的な情報にはカッコを使う

つ け 問 題す ぎッ コカ

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 147: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

文章がデグレード

している件

Page 148: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

助詞を直し忘れた問題

し て い る 件

グ レ ー ドデが文 章

Page 149: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

インフルエンザの予防

用言止めに変更

し 忘 問 題れ たを 直助 詞

Page 150: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

インフルエンザの予防

インフルエンザの予防する

用言止めに変更

助詞を「を」に変更し忘れる

し 忘 問 題れ たを 直助 詞

Page 151: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

主語と述語があってない問題

し て い る 件

グ レ ー ドデが文 章

Page 152: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

建物の内部のレイアウトは、意識的に作られた一見無駄とも思える空間によって、ゆとりと高級感をもって買い物ができる。

主 語 語 がと 述

あ っ て な い 問 題

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 153: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

建物の内部のレイアウトは、意識的に作られた一見無駄とも思える空間によって、ゆとりと高級感をもって買い物ができる。

建物の内部のレイアウトは、意識的に作られた一見無駄とも思える空間によって、ゆとりと高級感をもって買い物ができるように工夫されている。

主 語 語 がと 述

あ っ て な い 問 題

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

Page 154: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

書いている途中でどこかに行っちゃった

問題

し て い る 件

グ レ ー ドデが文 章

Page 155: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

続きを後で書こうと思って未完成のままの文章が残っていることがある。

書きかけであることがわかる目印をつけておくとよい。

て い 中 で

っ ち ゃ

る 途

っ た 問 題

書 い

か に 行ど こ

Page 156: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

リンク先がなくなっちゃった問題

し て い る 件

グ レ ー ドデが文 章

Page 157: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

参照しているWebページのリンク切れ

ワープロソフトの図表や章節の参照切れ

リ 先 が

っ ち ゃ

ン ク

っ た 問 題な く な

Page 158: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

引用元の更新に追いついてない問題

し て い る 件

グ レ ー ドデが文 章

Page 159: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

ISOなどの規格類の最新化

最新版に合わせて内容を見直す。

参照や引用をしている規格番号、名称を修正する。

用 元 新 に

つ い て

の 更

な い 問 題

Page 160: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

気配りが足

りない件

Page 161: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

正式名称に気をつけよう問題

足 り な い 件

配 り気

Page 162: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

千葉県浦安市舞浜にある商業施設は?

正 称 に

を つ け

式 名

よ う 問 題気

Page 163: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

千葉県浦安市舞浜にある商業施設は?

ディズニーランド

正 称 に

を つ け

式 名

よ う 問 題気

Page 164: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

千葉県浦安市舞浜にある商業施設は?

ディズニーランド

東京ディズニーランド

正 称 に

を つ け

式 名

よ う 問 題気

Page 165: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

千葉県浦安市舞浜にある商業施設は?

ディズニーランド

東京ディズニーランド

東京ディズニーリゾート

正 称 に

を つ け

式 名

よ う 問 題気

東京ディズニーランド、東京ディズニーリゾートは、ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー、株式会社オリエンタルランドの商標です。

Page 166: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

EOS、IXY、PowerShotなどのデジタルカメラを製造、販売

するメーカーは?

正 称 に

を つ け

式 名

よ う 問 題気

Page 167: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

EOS、IXY、PowerShotなどのデジタルカメラを製造、販売

するメーカーは?

キャノン

正 称 に

を つ け

式 名

よ う 問 題気

Page 168: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

EOS、IXY、PowerShotなどのデジタルカメラを製造、販売

するメーカーは?

キャノン

キヤノン

正 称 に

を つ け

式 名

よ う 問 題気

キヤノン製品の名称は、キヤノンの商標または登録商標です。

Page 169: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

商標に気をつけよう問題

足 り な い 件

配 り気

Page 170: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

東京ディズニーリゾート

東京ディズニーリゾート®

文書の冒頭や末尾にまとめて断り書きを入れ、本文中では®を略すのが一般的

標 に

を つ け

よ う 問 題気

Page 171: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

引用に気をつけよう問題

足 り な い 件

配 り気

Page 172: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「引用に当たっては、引用場所と文書末尾に出典を明記するとともに、引用部分については原文をそのまま記載する。引用部分の一部を修正したり削除したりしてはならない。」

引用

用 に

を つ け

よ う 問 題気

【出典】説得できる文章・表現200の鉄則

通常はカギカッコで括ることが多い

Page 173: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

差別用語に気をつけよう問題

足 り な い 件

配 り気

Page 174: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

片手落ち

バカチョン

気違い

保母、保父

外人

差 語 に

を つ け

別 用

よ う 問 題気

差別用語(または類する言葉)

Page 175: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

片手落ち

バカチョン

気違い

保母、保父

外人

差 語 に

を つ け

別 用

よ う 問 題気

中途半端

×

精神障害者

保育士

外国人

差別用語(または類する言葉)

言い換え

Page 176: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

いつの話か分かるようにしよう問題

足 り な い 件

配 り気

Page 177: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

後から読まれる文書では時制を表す言葉に気をつける

iPhone 6sが先月発売された。

iPhone 6sが先月(2015年9月)発売された。

iPhone 6sが2015年9月に発売された。

い 話 か

う に し

つ の

よ う 問 題か る よ分

Page 178: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

3.演習2

Page 179: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

お配りする資料の中で「わかりにくい」と思う

文章を探してみましょう。

制限時間:10分

Page 180: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

4.まとめ

Page 181: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

文章がわかりにくくなる原因

Page 182: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

知識が足りない

読み手のことを考えていない

自信がない

Page 183: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

わかりやすい日本語を書くために

Page 184: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

読み手の立場で文章を読み返す

Page 185: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

辞書で言葉の意味を調べる

文字変換時の用例を見る

Page 186: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

正しい単語を辞書登録する

校正ツールを使う

Page 187: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

類義語辞典で適切な言葉を探す

英文に機械翻訳してみる

Page 188: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

http://orikaeshi.com/

Page 189: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

良文の真似をする

悪文の真似をしない

反面教師 アンチパターン

Page 190: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

第三者に読んでもらう

Page 191: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

注意事項

Page 192: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

紹介した日本語の問題を気にしすぎると…

Page 193: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

硬い

味気ない

個性がない

Page 194: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

ちょっとしたユルさが必要な場合もある

Page 195: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

言葉は変化する

TPOによって正解が変わる

ローカルルールがあれば従う

Page 196: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

おまけ

Page 197: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

適度な改行

改行位置

箇条書き

図表

ぶら下げインデント

段落番号

レベル

箇条書き記号の色

文字の太さ

文字の大きさ

文字の装飾

アニメーション

段落

情報量

1スライド1メッセージ

ページ番号相互参照

記号 スペース

イラスト余白

配置行間

矢印ヘッダー・フッター

印刷レイアウト行タイトル・列タイトル

ウィンドウ枠の固定デフォルト位置

枠線

画像の縦横比

グラフ

グラデーション

Page 198: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

読みやすい資料を作ろう

Page 199: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

Coming Soon ?

Page 200: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

参考文献

説得できる文章・表現200の鉄則 第4版永山嘉昭、雨宮拓、黒田聡、矢野りん 著 日経BP社

新装版 日本語の作文技術本多勝一 著 講談社

法令用語の常識林修三 日本評論社

Page 201: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

Special Thanks

月曜から夜ふかし

水曜日のダウンタウン

マツコ&有吉の怒り新党

Page 202: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

ご清聴ありがとうございました

Page 203: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

演習1の結果

2015年10月29日 TEF道勉強会の結果

Page 204: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「この問題よく見るなぁ」というもの

あるある

2015年10月29日 TEF道勉強会の結果 (満票 10)

1位 9票 同音異義語を使い分けられない問題

同じ意味の言葉を重ねる問題

長文だらだら問題

Page 205: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

●●●●●●●●● 主語が分からない問題 ●●●●●●●読点ありすぎ、なさすぎ問題

●●●●●●

乱れた日本語問題 ●●●●●●目上の人に対する敬意がない問題

●●●●●●否定文が理解しにくい問題

●●●●●●

本来の意味で使われていない問題

●●● 助詞がくどすぎる問題 ●●●●主語が先頭にこだわりすぎ問題

●●●

同じ意味の言葉を重ねる問題

●●●●●●●●● 無意味に盛りすぎ問題 ●●●●●●●●同じ言葉を繰り返す問題

●●●●

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

●●●●●●● 動詞重ね問題 ●●●●●●●● カッコつけすぎ問題 ●●

同じなのか違うのか分からない問題

●●●●●● することができる問題 ●●●●●● 助詞を直し忘れた問題 ●●●●●

カタカナ語バラバラ問題 ●●●●●●● 敬語丁寧すぎ問題 ●●●主語と述語があってない問題

●●●●

漢字とかな問題 ●●受け身にする必要ない問題

●●書いている途中でどこかに行っちゃった問題

●●●

算用数字と漢数字問題 ●●●何を修飾しているのか分からない問題

●●●●●リンク先がなくなっちゃった問題

●●●●●●

全角と半角問題 ●●●●●●「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

●●●●●●引用元の更新に追いついてない問題

●●●●●

文体あってない問題 ●●●●何を並べているのか分からない問題

●●●●●●●●正式名称に気をつけよう問題

●●

専門用語使いまくり問題

●●●●●●● 「が」使いすぎ問題 ●●●●●商標に気をつけよう問題

●●●●

用語定義していない問題

●●●●● 「の」使いすぎ問題 ●●●●引用に気をつけよう問題

●●

常用漢字以外を使っている問題

●●「れる」「られる」の意味分からない問題

●●●差別用語に気をつけよう問題

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

●● 長文だらだら問題 ●●●●●●●●●いつの話か分かるようにしよう問題

●●●●●●

2015年10月29日 TEF道勉強会の結果 (満票 10)

Page 206: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「これは気づかなかった」というもの

へぇ

1位

3位 7票

8票 漢字とかな問題

受け身にする必要ない問題

何を修飾しているのか分からない問題

2015年10月29日 TEF道勉強会の結果 (満票 10)

Page 207: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

● 主語が分からない問題 ●●読点ありすぎ、なさすぎ問題

●●●

乱れた日本語問題 ●●目上の人に対する敬意がない問題

●否定文が理解しにくい問題

本来の意味で使われていない問題

●●●●●● 助詞がくどすぎる問題 ●●●主語が先頭にこだわりすぎ問題

●●●●

同じ意味の言葉を重ねる問題

● 無意味に盛りすぎ問題同じ言葉を繰り返す問題

●●●

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

動詞重ね問題 ● カッコつけすぎ問題 ●●●

同じなのか違うのか分からない問題

●● することができる問題 ●●● 助詞を直し忘れた問題 ●●

カタカナ語バラバラ問題 ●●● 敬語丁寧すぎ問題 ●●主語と述語があってない問題

●●●●

漢字とかな問題 ●●●●●●●●受け身にする必要ない問題

●●●●●●●●書いている途中でどこかに行っちゃった問題

算用数字と漢数字問題 ●●何を修飾しているのか分からない問題

●●●●●●●リンク先がなくなっちゃった問題

全角と半角問題 ●「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

引用元の更新に追いついてない問題

文体あってない問題 ●何を並べているのか分からない問題

●●●正式名称に気をつけよう問題

●●●●●●

専門用語使いまくり問題

●● 「が」使いすぎ問題 ●●●●●商標に気をつけよう問題

●●●●●●

用語定義していない問題

● 「の」使いすぎ問題 ●●●●●●引用に気をつけよう問題

●●●●●

常用漢字以外を使っている問題

●●●●●●「れる」「られる」の意味分からない問題

●●●●●●差別用語に気をつけよう問題

●●

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

● 長文だらだら問題いつの話か分かるようにしよう問題

2015年10月29日 TEF道勉強会の結果 (満票 10)

Page 208: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「これは特に注意したい」というもの

いいね!

1位

2位

3位 2票

3票

4票 漢字とかな問題

何を修飾してるのか分からない問題

カタカナ語バラバラ問題長文だらだら問題読点ありすぎ、なさすぎ問題いつの話か分かるようにしよう問題

2015年10月29日 TEF道勉強会の結果 (満票 10)

Page 209: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

主語が分からない問題読点ありすぎ、なさすぎ問題

●●

乱れた日本語問題 ●目上の人に対する敬意がない問題

●否定文が理解しにくい問題

本来の意味で使われていない問題

助詞がくどすぎる問題主語が先頭にこだわりすぎ問題

同じ意味の言葉を重ねる問題

無意味に盛りすぎ問題同じ言葉を繰り返す問題

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

動詞重ね問題 カッコつけすぎ問題 ●

同じなのか違うのか分からない問題

することができる問題 助詞を直し忘れた問題 ●

カタカナ語バラバラ問題 ●● 敬語丁寧すぎ問題 ●主語と述語があってない問題

漢字とかな問題 ●●●●受け身にする必要ない問題

●書いている途中でどこかに行っちゃった問題

算用数字と漢数字問題何を修飾しているのか分からない問題

●●●リンク先がなくなっちゃった問題

全角と半角問題「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

引用元の更新に追いついてない問題

文体あってない問題何を並べているのか分からない問題

●正式名称に気をつけよう問題

専門用語使いまくり問題

● 「が」使いすぎ問題 ●商標に気をつけよう問題

用語定義していない問題

「の」使いすぎ問題引用に気をつけよう問題

常用漢字以外を使っている問題

●「れる」「られる」の意味分からない問題

●差別用語に気をつけよう問題

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

● 長文だらだら問題 ●●いつの話か分かるようにしよう問題

●●

2015年10月29日 TEF道勉強会の結果 (満票 10)

Page 210: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

演習1の結果

2015年10月29日 TEF道勉強会の結果

Page 211: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「この問題よく見るなぁ」というもの

あるある

2015年12月4日 東北デベロッパーズコミュニティ勉強会の結果 (満票 19)

1位 14票 長文だらだら問題

同じなのか違うのか分からない問題

助詞がくどすぎる問題

2位 13票

することができる問題

Page 212: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

●●●●●●●● 主語が分からない問題 ●●●●●●●●●読点ありすぎ、なさすぎ問題

●●●●●●●●

乱れた日本語問題 ●●●●●●●●●●目上の人に対する敬意がない問題

●●●●●●●●否定文が理解しにくい問題

●●●●●●●●●●

本来の意味で使われていない問題

●●●●●●●●●● 助詞がくどすぎる問題●●●●●●●●●●●●●

主語が先頭にこだわりすぎ問題

●●●

同じ意味の言葉を重ねる問題

●●●●●●●●●● 無意味に盛りすぎ問題 ●●●●●●●●●●同じ言葉を繰り返す問題

●●●●●●●

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

●●●● 動詞重ね問題 ●●●●● カッコつけすぎ問題 ●●●●●●●●

同じなのか違うのか分からない問題

●●●●●●●●●●●●●

することができる問題●●●●●●●●●●●●●

助詞を直し忘れた問題 ●●●●●

カタカナ語バラバラ問題●●●●●●●●●●●

敬語丁寧すぎ問題 ●●●●●●主語と述語があってない問題

●●●●●●●●

漢字とかな問題 ●●●●●●●●受け身にする必要ない問題

●●●●●●書いている途中でどこかに行っちゃった問題

●●●●●●●●●●

算用数字と漢数字問題 ●●●何を修飾しているのか分からない問題

●●●●●●●●●●●

リンク先がなくなっちゃった問題

●●●●●●●●●●●

全角と半角問題 ●●●●●●●●●●「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

●●●●●●●●引用元の更新に追いついてない問題

文体あってない問題●●●●●●●●●●●●

何を並べているのか分からない問題

●●●●●●●●●正式名称に気をつけよう問題

●●●●●●

専門用語使いまくり問題

●●●●● 「が」使いすぎ問題 ●●●●●●●●商標に気をつけよう問題

●●

用語定義していない問題

●●●●●●● 「の」使いすぎ問題●●●●●●●●●●●

引用に気をつけよう問題

●●●

常用漢字以外を使っている問題

●●「れる」「られる」の意味分からない問題

●●●差別用語に気をつけよう問題

●●

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

●●●●●●●● 長文だらだら問題●●●●●●●●●●●●●●

いつの話か分かるようにしよう問題

●●●●●●●●●

2015年12月4日 東北デベロッパーズコミュニティ勉強会の結果 (満票 19)

Page 213: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「これは気づかなかった」というもの

へぇ

1位

2位 7票

9票 漢字とかな問題

本来の意味で使われていない問題

商標に気をつけよう問題

2015年12月4日 東北デベロッパーズコミュニティ勉強会の結果 (満票 19)

引用に気をつけよう問題

Page 214: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

主語が分からない問題 ●●読点ありすぎ、なさすぎ問題

乱れた日本語問題 ●●目上の人に対する敬意がない問題

●●否定文が理解しにくい問題

●●●●●●

本来の意味で使われていない問題

●●●●●●● 助詞がくどすぎる問題 ●●主語が先頭にこだわりすぎ問題

●●●●●●

同じ意味の言葉を重ねる問題

●●●●● 無意味に盛りすぎ問題 ●●同じ言葉を繰り返す問題

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

● 動詞重ね問題 ●●● カッコつけすぎ問題 ●●

同じなのか違うのか分からない問題

● することができる問題 助詞を直し忘れた問題 ●●

カタカナ語バラバラ問題 敬語丁寧すぎ問題 ●●主語と述語があってない問題

漢字とかな問題 ●●●●●●●●●受け身にする必要ない問題

●●書いている途中でどこかに行っちゃった問題

算用数字と漢数字問題 ●●何を修飾しているのか分からない問題

●●●リンク先がなくなっちゃった問題

全角と半角問題「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

●引用元の更新に追いついてない問題

文体あってない問題何を並べているのか分からない問題

正式名称に気をつけよう問題

●●●●●

専門用語使いまくり問題

●● 「が」使いすぎ問題 ●●●●●商標に気をつけよう問題

●●●●●●●

用語定義していない問題

● 「の」使いすぎ問題 ●●引用に気をつけよう問題

●●●●●●●

常用漢字以外を使っている問題

●●●「れる」「られる」の意味分からない問題

●●●●差別用語に気をつけよう問題

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

● 長文だらだら問題いつの話か分かるようにしよう問題

2015年12月4日 東北デベロッパーズコミュニティ勉強会の結果 (満票 19)

Page 215: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

「これは特に注意したい」というもの

いいね!

1位

2位 4票

7票 否定文が理解しにくい問題

主語が分からない問題

主語と述語があってない問題

2015年12月4日 東北デベロッパーズコミュニティ勉強会の結果 (満票 19)

Page 216: Let's write understandable Japanese! (Complete Version)

同音異義語を使い分けられない問題

主語が分からない問題 ●●●●読点ありすぎ、なさすぎ問題

乱れた日本語問題目上の人に対する敬意がない問題

●●否定文が理解しにくい問題

●●●●●●●

本来の意味で使われていない問題

助詞がくどすぎる問題 ●●主語が先頭にこだわりすぎ問題

同じ意味の言葉を重ねる問題

●● 無意味に盛りすぎ問題同じ言葉を繰り返す問題

「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」問題

動詞重ね問題 カッコつけすぎ問題

同じなのか違うのか分からない問題

●●● することができる問題 ●● 助詞を直し忘れた問題 ●●

カタカナ語バラバラ問題 ● 敬語丁寧すぎ問題 ●主語と述語があってない問題

●●●●

漢字とかな問題 ●●●受け身にする必要ない問題

●書いている途中でどこかに行っちゃった問題

●●

算用数字と漢数字問題何を修飾しているのか分からない問題

●●●リンク先がなくなっちゃった問題

●●

全角と半角問題 ●「これ」「あれ」「それ」はどれ?問題

引用元の更新に追いついてない問題

文体あってない問題何を並べているのか分からない問題

●正式名称に気をつけよう問題

専門用語使いまくり問題

「が」使いすぎ問題商標に気をつけよう問題

用語定義していない問題

●● 「の」使いすぎ問題 ●●引用に気をつけよう問題

常用漢字以外を使っている問題

「れる」「られる」の意味分からない問題

差別用語に気をつけよう問題

こむずかしい言い回しを使っちゃう問題

長文だらだら問題 ●●いつの話か分かるようにしよう問題

2015年12月4日 東北デベロッパーズコミュニティ勉強会の結果 (満票 19)