Top Banner
<Insert Picture Here> 日本オラクル株式会社 Java EE WebLogic Server のちょっと豆知識
36

Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Dec 05, 2014

Download

Technology

知らなかったからってあまり困るようなことじゃないかもしれないけど、ちょっとしたネタとか歴史についてまとめてみました。
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

<Insert Picture Here>

日本オラクル株式会社

Java EE とWebLogic Server のちょっと豆知識

Page 2: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 2

以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。

OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

Page 3: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Javaとは

• James Goslingが開発したオブジェクト指向言語Oak(1991年)がベース

• Java言語(1995年)

• オブジェクト指向言語

• Write Once, Run Anywhere: 1度書けばどこでも動く

• JavaバイトコードがJava仮想マシン(JVM)上で動作

• プラットフォーム非依存

OS

JVM

Javaアプリケーション

3

Page 4: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

JSRとJCP

• Javaの仕様はオープンなコミュニティを通じて策定• JSR: Java Specification Request で仕様案

• JCP: Java Community Process を通じ仕様化

• 多くの企業や個人がJCPに参加

• オープンである点がJavaの人気ひとつ

JSR220 : Enterprise JavaBeans 3.0

JSR181 : Web Services Metadata for the Java Platform

例えば :

4

Page 5: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Javaの相乗効果

商用製品

実装ベンダ

オープンソース

ソフトウェア

コミュニティ

Javaコミュニティ

プロセス

標準仕様策定

実装

フィードバック/参加

切磋琢磨

相互利用

フィードバック/参加

実装

開発者利用/参加

移管

5

Page 6: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Javaの実行モデル

javac

Javaプログラムclass Hello {

public static void main(String args[]){

System.out.println("Hello World!");

}

}

Javaバイトコード(中間コード)Method void main(java.lang.String[])

0 getstatic #2 <Field java.io.PrintStream out>

3 ldc #3 <String "Hello World!">

5 invokevirtual #4

<Method void println(java.lang.String)>

8 return

JVMネイティブコード

0x21854010: mov 0x21934004,%esi

0x21854016: mov 0x816c6c8,%edi

0x2185401c: mov (%esi),%eax

0x2185401e: nop

0x2185401f: call 0x2180c62c

javac(Javaコンパイラ)によってJavaバイト・コードと呼ばれる中間コードに変換

JVM がプラットフォーム特有のマシンコード(ネイティブコード)に変換、もしくは解釈して実行

6

Page 7: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

J2EE, Java EEとは

• Java Platform, Enterprise Edition(Java EE) • J2EE 1.4まではJava2 Enterprise Edition (J2EE)

• Sun Microsystemsが1997年に発表したエンタープライズレベルのWebアプリケーション開発およびデプロイメントに関する標準仕様

• Java SE(J2SE) +α

• 企業向けアプリケーションに必要な機能仕様をまとめたもの• 仕様を実現するコンテナをアプリケーションサーバベンダーが提供

• アプリケーション開発者(ユーザの視点)

7

Page 8: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

J2EE, Java EEのメリット

• 実行プラットフォームを意識しない(OS非依存)

• オープンな仕様

• 豊富な機能(クラスライブラリ)

• 高度な企業向けアプリケーションの開発効率化

• 信頼性・拡張性の高いシステムの構築が可能

8

Page 9: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Java EEの代表的機能

機能 Java EE

トランザクション管理 JTA

データベース接続 JDBC

Webプレゼンテーション Java Servlet, JSP, JSF

ビジネス・ロジック・コンポーネント EJB

非同期メッセージング JMS

外部リソース接続 JCA

サーバー運用管理 JMX

メール送受信 Java Mail

Webサービス JAXP, JAX-RPC, JAX-WS

データ永続化、O/Rマッピング JPA

9

Page 10: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Java EE アーキテクチャ

• コンテナ と コンポーネント• Java EEプラットフォームはWebコンテナ/EJBコンテナを実装し、各種Java EEサービスへのインタフェースを提供

• コンポーネント化されたアプリケーションは、Java EEプラットフォームのコンテナの恩恵を受け、各種サービスを利用できる

• メリット

• アプリケーションの機能を2種類(一般的または個別)に分離することで、アプリケーション開発の生産性や信頼性を向上

10

WebコンテナまたはEJBコンテナ

•コンポーネントへのサービス提供

•実行管理

•コンポーネントのライフサイクル管理

アプリケーション

コンポーネント

•コンテナから提供された

サービス利用

•コンテナに管理される

Page 11: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Java EEの歴史

1998年5月 1999年12月 2001年9月 2003年11月 2006年5月 2009年12月

Project JPE

J2EE 1.2

J2EE 1.3

J2EE 1.4

Java EE 5

Java EE 6

エンタープライズア

プリケーション

堅牢

スケーラブル

Webサービス

かんたん開発

柔軟性

Servlet

JSP

EJB

JMS

RMI/IIOP

EJB

CMP

JCA

Webサービス管

配備

非同期コネクタ

アノテーション

EJB 3.0

JSF

JPA

WS-*

Web Profile

仕様の削減

拡張性

かんたん開発

EJB Lite

RESTful

DI

Web開発用軽

量プラットフォ

ーム

Page 12: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

J2EE, Java EE Specの「進化」を見ると

• Java™ 2 Platform, Enterprise Edition Specification

("Specification“)• Version: 1.2 : Final Release: December 17, 1999

• Version: 1.3: Final Release: August 22, 2001

• Version: 1.4: Final Release: November 24, 2003

• Java™ Platform, Enterprise Edition 5 (Java™ EE 5)

Specification ("Specification")• Pre-FCS, Proposed Final Draft: November 18, 2005

• Specification: JSR-000316 Java Platform, Enterprise

Edition 6 Specification ("Specification")• Final Release: December 10, 2009

12

Page 13: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

J2EE 1.2 アーキテクチャ

13

Page 14: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

J2EE 1.3 アーキテクチャ

14

Page 15: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

J2EE 1.4 アーキテクチャ

15

Page 16: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Java EE 5 アーキテクチャ

16

Page 17: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Java EE 6 アーキテクチャ

17

Page 18: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright ©2011, Oracle. All rights reserved. 18

WebLogic Server概要

最新情報つぶやき中

OracleMiddle_jp・セミナ情報

・お勧め情報

・公開予告 など

Page 19: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright ©2011, Oracle. All rights reserved.

WebLogic Server

WebLogic Server実績No.1のJava EEアプリケーション・サーバー

高速・高性能: 公式ベンチマークで実証済みのNo.1パフォーマンス 安定性・ゼロダウンタイム: 計画停止と計画外停止の最小化 Oracle DBとの親和性: システム全体の統合管理、監視

アプリケーションA

バージョン 1.1

アプリケーションA

バージョン 1.0

一般ユーザー

管理ユーザー

スレッドプール

アプリケーションB

アプリケーションC

[DBとの親和性]

統合監視統合分析

[ゼロダウンタイム]

アプリケーションの無停止入れ替え

[高速・安定性]

実行状況に基づく自動チューニング

[DBとの親和性]

• RACの構成変更に自動追随

•自動フェイルオーバー

19

Page 20: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

WLS 7.0(’02)

WLS 10.0(’07)

• J2EE 1.4

• Servlet2.4• JSP 2.0• EJB 2.1• JMS 1.1• WS-Security• WS-Reliable

Messaging• WS-Addressing• WS-Policy• WS-Secure

Conversation• SAML• JAX-RPC 1.1• SAAJ 1.2• JSR181(JWS)• Non-Stop• Ease Of

Management• Apache Beehive• JRockit &

Java SE5.0

WLS 9.x(’05)

• Java EE 5.0•Servlet 2.5•JSP 2.1•JSF 1.2•EJB 3.0•JMS 1.1•JCA 1.5•JAXB 2.0•StAX 1.0

• WS-Security• WS-Reliable Messaging• WS-Addressing• WS-Policy• WS-SecurityPolicy• WS-Secure Conversation• SAML

• JAX-WS 2.0 • SAAJ 1.3• MTOM / XOP

• Non-Stop Service• Ease Of Management• Apache Beehive• JRockit & Java SE 5.0/6.0

• J2EE 1.3• J2EE CA 1.0

• Web Services enhancements

• UDDI 2.0• SOAP 1.1/1.2• JAXP 1.1• Workshop• Security Framework• Tuxedo/ jCOM

Connectivity• JRockit 7.0

WLS 8.1(’03)

• J2EE 1.3

• Web Services enhancements

• WS-Security• SOAP 1.1/1.2 Reliable

Messaging

• Non-XA Resource Support

• RASP Improvements

• OA&M Improvements

• Tuxedo Connectivity

• JRockit 8.1

WebLogic Server の機能と歴史

WLS 10.3(’08)

WLS 11g(10.3.1-10.3.4)(’09, ‘11)

• Java EE 5

• JAX-WS 2.1

• JAXB 2.1

• WS-ReliableMessaging

1.1

• WS-Policy 1.5

• WS-SecurityPolicy 1.2

• Oracleブランドとして初の出荷

• Web 2.0対応(HTTP Pub-Sub Server)

• Oracle DB/RAC 11g対応• 運用管理機能の拡張(FastSwap/On-Demand

Deployment)• 高可用性機能の拡張

(完全なサービス自動移行)

• JRockit & Java SE 6対応

• Java EE 5

• JAX-WS 2.1

• JAXB 2.1

• WS-ReliableMessaging

1.1

• WS-Policy 1.5

• WS-SecurityPolicy 1.2

• Oracle技術との統合•

(OHS, WebCache、Forms/Reportsなど)

• Oracle Fusion

Middleware 11gの基盤• 更なるOracle RAC連携(GridLink for RAC)

• WebLogic JMS - Oracle

AQ連携(Enteprise Grid

Messaging)• Cohereneとの統合(Active Cache)

• 運用管理機能の拡張(Real Operations)

• JRockit & Java SE 6

内部アーキテクチャ変更と特徴的新機能の追加

オラクル技術との融合

Fusion Middleware

11gの製品群に

20

Page 21: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

WebLogic Serverの進化の概要~各バージョンでの主なUpdate~

• WebLogic Server 9.x

• 運用管理性の容易性を向上

• WebLogic Server 10.0

• 最後のBEAリリースバージョン

• Java EE 5 完全対応

• WebLogic Server 10gR3

• 初のOracleリリースバージョン(ライセンスファイルが不要)

• フルレイヤ・クラスタリングの完成

• WebLogic Server 11gR1

• JRockit Flight Recorderとの連携による障害解析の強化

• Coherence*Web、Oracle Databaseとの連携を強化

パフォーマンス・堅牢性を前提としたエンタープライズ・アプリケーションサーバとしての進化

21

Page 22: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 22

Oracle WebLogic Server 11g のアーキテクチャ

• Oracle WebLogic Server 11g R1 (10.3.1~)の基本的なアーキテクチャは、WebLogicの以前までのバージョンと同様。

管理対象サーバ#2

管理対象サーバ#3

管理サーバ

Oracle WebLogic Server 11g (10.3.1~)

WebLogicドメイン

WebLogicクラスタ

管理対象サーバ#1

ノードマネージャ

ノードマネージャ

マシンA

マシンB

管理サーバ

管理ツール(Admin Console/

FMW Control/

/WLSTなど)

ドメインログ

コンフィグレーションリポジトリ

JMX

JMX

JMXWebサーバまたは

L/B

HTTP/HTTPS

リクエスト

Page 23: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 23

Oracle WebLogic 11gの基本構成要素

構成要素 説明

WebLogicドメイン WebLogic環境の論理的な管理単位。

どのような単位で構成するかは、特に制限はない。

例:地域単位(東京ドメイン、大阪ドメイン) 、 業務単位(顧客管理ドメイン、受発注ドメイン)など

管理サーバ 構成管理を行うJVMプロセス。ドメインには必ず1つだけ存在し、ドメインの構成情報を管理する。 GUIベースの管理コンソールアプリケーションを動作させる。

原則、管理対象サーバより先に起動しておく必要がある。

管理対象サーバ JavaEE5準拠のアプリケーション・サーバとなるJVMプロセス。

ドメイン内に、同一または異なるサーバ上で動作する管理対象サーバを複数含めることが可能。

WebLogicクラスタ 複数の管理対象サーバを冗長化構成するための定義。必ず、ドメイン内のサーバで定義する必要がある。

ノードマネージャ 管理サーバや管理対象サーバを起動・監視するJavaプロセス。必須ではない。物理サーバ単位で構成。

Page 24: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright ©2011, Oracle. All rights reserved.

Oracle JRockitWebLogic Serverを構成する重要コンポーネント

オラクルが提供しサポートする、Java SE完全準拠のServer JVM

x86/x64に最適化した業界最速のJVM(現在はSPARC版も提供)

安定性を保証するヒープメモリ管理

1998年 Ver.1リリースから12年の利用実績

GC処理の制御

突発的な処理遅延の防止

安定した挙動を実現

SPECjbb2005Last updated: Jun. 3 2010

9611262

OracleJRockit

Itanium/Linux

6972897

Oracle JRockit

Xeon X5570/Linux

5534233

OracleJRockitAMD Opteron 8384/Linux

5210501

IBMJ9 JVMPower/AIX

世界最高値

業界最速 安定性

レスポンスタイム(m

s)

100

150

200

250

300

100

150

200

250

300

Oracle JRockitReal time

通常JVM

24

Page 25: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright ©2011, Oracle. All rights reserved.

Oracle WebLogic Server 11g R1のエディション構成

WebLogic Suite

•WebLogic Server EE

+

•IAS EE (Forms, Reports, …)

•Forms, Reports ….for WebLogic

•WebLogic Real Time

•Coherence Enterprise Edition

•Management Pack for Coherence

WebLogic ServerStandard Edition

•WebLogic Server

•Development Tools

・ TopLink

・ JDeveloper/ADF

・ Weblogic Workshop

•Oracle JRockit

•Oracle Web Tier (OHS, iPlanet Web Server, iPlanet Proxy Server, WebCache)

•No Clustering

WebLogic Server Enterprise Edition

•WebLogic Server SE

+

•Clustering

•Oracle Diagnostics Pack for Oracle Middleware・ JRockit Mission Control

・ Grid Control(一部機能)

•基本的なWebLogicServerライセンス最新のJava EE標準を実装各種開発フレームワーク、ツール類を提供基本的な管理機能を提供

•Standard Editionの機能に加えて以下を提供クラスタリング機能より高度な運用管理機能、診断/解析ツール

•Enterprise Editionの機能に加えて以下を提供インメモリデータグリッド機能の提供(Coherence)JVMのGC制御機能(WebLogic Real time)

(旧)BEA WebLogic Advantage (旧)BEA WebLogic Premium

25

Page 26: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright ©2011, Oracle. All rights reserved. 26

【ご案内】「WebLogic Server勉強会」とは

By developers, for developersユーザ企業、システムインテグレータ、ベンダーのそれぞれの立場を超えたWebLogic開発者同士の繋がり

WebLogicアプリケーション開発者のための勉強会スキルアップ

先人の成功・失敗談を共有

開発者間のネットワーキング

Team WebLogic「やっぱり、WebLogic!」キャンペーン実施

「WebLogicつながり」の輪を広げよう!

http://www.oracle.co.jp/campaign/weblogic/study/index.html

開催実績(東京14回、大阪9回)http://wiki.oracle.com/page/WebLogic+Server%E5%8B%89%E5%BC

%B7%E4%BC%9A

Page 27: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright ©2011, Oracle. All rights reserved. 27

スキルアップのための資料

Page 28: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 28

OTN×ダイセミ でスキルアップ!!

※OTN掲示版は、基本的にOracleユーザー有志からの回答となるため100%回答があるとは限りません。ただ、過去の履歴を見ると、質問の大多数に関してなんらかの回答が書き込まれております。

Oracle Technology Network(OTN)を御活用下さい。

・一般的な技術問題解決方法などを知りたい!・セミナ資料など技術コンテンツがほしい!

一般的技術問題解決にはOTN掲示版の

「Oracle WebLogic Server」をご活用ください

http://www.oracle.co.jp/forum/forum.jspa?forumID=59

過去のセミナ資料、動画コンテンツはOTNの

「OTNセミナー オンデマンド コンテンツ」へ

http://www.oracle.com/technetwork/jp/ondemand/index.html

※ダイセミ事務局にダイセミ資料を請求頂いても、お受けできない可能性がございますので予めご了承ください。ダイセミ資料はOTNコンテンツ オン デマンドか、セミナ実施時間内にダウンロード頂くようお願い致します。

Page 29: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 29

OTNセミナー オンデマンド コンテンツダイセミで実施された技術コンテンツを動画で配信中!!

ダイセミのライブ感はそのままに、お好きな時間で受講頂けます。

※掲載のコンテンツ内容は予告なく変更になる可能性があります。期間限定での配信コンテンツも含まれております。お早めにダウンロード頂くことをお勧めいたします。

最新情報つぶやき中

OracleMiddle_jp・人気コンテンツは?

・お勧め情報

・公開予告 など

OTN トップページ http://www.oracle.com/technetwork/jp/index.html

ページ左「基本リンク」>「OTN セミナー オンデマンド」

Page 30: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 30

Oracle エンジニアのための技術情報サイト

オラクルエンジニア通信http://blogs.oracle.com/oracle4engineer/

• 技術資料

• ダイセミの過去資料や製品ホワイトペーパー、スキルアップ資料などを多様な方法で検索できます

• キーワード検索、レベル別、カテゴリ別、製品・機能別

• コラム

• オラクル製品に関する技術コラムを毎週お届けします

• 決してニッチではなく、誰もが明日から使える技術の「あ、そうだったんだ!」をお届けします

こんな資料が人気です

6か月ぶりに資料ダウンロードランキングの首位が交代!新王者はOracle Database構築資料でした。

データベースの性能管理手法について、Statspack派もEnterprise Manager派も目からウロコの技術特集公開中

オラクルエンジニア通信

最新情報つぶやき中

oracletechnetjp

Page 31: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Oracle Databaseの価格ご存知ですか?

31

問題:

Oracle Databaseの最小構成はいくらでしょうか?

ヒント:

Oracle Standard Edition Oneを

5Named User Plus(指名ユーザ) というのが最小構成です。

問題:

Real Applications Clusters(RAC) Optionはいくらでしょうか?

ヒント:

RACはOracle Database Enterprise EditionのOptionです。

答えはこちら↓ ログイン不要の簡単見積もり

ライセンス見積もりヘルプ 検索

Page 32: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 32

■パフォーマンス診断サービス

•Webシステム ボトルネック診断サービス

•データベースパフォーマンス診断サービス

オラクル社のエンジニアが 直接ご支援しますお気軽にご活用ください!

オラクル 無償支援 検索

NEW

■システム構成診断サービス

•Oracle Database構成相談サービス

•サーバー統合支援サービス

•仮想化アセスメントサービス

•メインフレーム資産活用相談サービス

•BI EEアセスメントサービス

•簡易業務診断サービス

■バージョンアップ支援サービス

•Oracle Databaseバージョンアップ支援サービス

•Weblogic Serverバージョンアップ支援サービス

•Oracle Developer/2000(Froms/Reports)

Webアップグレード相談サービス

■移行支援サービス

•SQL Serverからの移行支援サービス

•DB2からの移行支援サービス

•Sybaseからの移行支援サービス

•MySQLからの移行支援サービス

•Postgre SQLからの移行支援サービス

•Accessからの移行支援サービス

•Oracle Application ServerからWeblogicへ移行支援サービス

ITプロジェクト全般に渡る無償支援サービス

Oracle Direct Conciergeサービス

NEW

NEW

Page 33: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 33

インストールすることなく、すぐに体験いただけます

製品無償評価サービス

http://www.oracle.com/jp/direct/services/didemo-195748-ja.html

Web問い合わせフォーム「ダイデモ」をキーワードに検索することで申し込みホームページにアクセスできます

提供シナリオ一例

・データベースチューニング

・アプリケーション性能・負荷検証

・無停止アップグレード

・Webシステム障害解析

1日5組限定!

※サービスご提供には事前予約が必要です

• サービスご提供までの流れ

1. お問合せフォームより「製品評価サービス希望」と必要事項を明記し送信下さい

2. 弊社より接続方法手順書およびハンズオン手順書を送付致します

3. 当日は、弊社サーバー環境でインターネット越しに製品を体感頂けます

Page 34: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 34

http://www.oracle.com/jp/direct/inquiry-form-182185-ja.html

Oracle Direct 検索

あなたにいちばん近いオラクル

Oracle Directまずはお問合せください

Web問い合わせフォーム フリーダイヤル

専用お問い合わせフォームにてご相談内容を承ります。

※こちらから詳細確認のお電話を差し上げる場合がありますので、ご登録されている連絡先が最新のものになっているか、ご確認下さい。

0120-155-096

※月曜~金曜 9:00~12:00、13:00~18:00

(祝日および年末年始除く)

システムの検討・構築から運用まで、ITプロジェクト全般の相談窓口としてご支援いたします。

システム構成やライセンス/購入方法などお気軽にお問い合わせ下さい。

Page 35: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved.

Page 36: Java EE と WebLogic Server のちょっと豆知識

Copyright© 2011, Oracle. All rights reserved. 36