Top Banner
新しいネットワーク PAアドレス自動割り当て機構 を試してみませんか! 情報通信研究機構 菊地 2012/09/21
20

Janogia20120921 kikuchishunsuke

Jun 27, 2015

Download

Documents

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Janogia20120921 kikuchishunsuke

新しいネットワーク    

PAアドレス自動割り当て機構    

を試してみませんか!

情報通信研究機構 菊地  2012/09/21

Page 2: Janogia20120921 kikuchishunsuke

はじめに

NICTの人間ですが  今日は、つぶらな瞳で  斬り込みます。

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 2

Page 3: Janogia20120921 kikuchishunsuke

まずは復習

本日の講演(2)  「PI-­‐to-­‐PA  Address  Space  Transi?on  on  Mul?homed  Network」    • マルチホームネットワークで   PAアドレスを使おう  • そのための機構として、HANAとHIMALISを導入しよう 12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 3

Page 4: Janogia20120921 kikuchishunsuke

まずは復習

マルチホームネットワークでPAアドレスを使う場合の問題?    →アドレスを設定/変更するのが大変  →Ingress  Filtering問題  →(経路選択問題)  

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 4

Page 5: Janogia20120921 kikuchishunsuke

まずは復習

マルチホームネットワークでPAアドレスを使う場合の問題?    →アドレスを設定/変更するのが大変  – HANA  •   Hierarchical  /  Automa?c  Number  Alloca?on    

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 5

Page 6: Janogia20120921 kikuchishunsuke

まずは復習

マルチホームネットワークでPAアドレスを使う場合の問題?      →Ingress  Filtering問題  – HIMALIS  • Heterogeneity  Inclusion  and  Mobility  Adapta?on  through  Locator  ID  Separa?on  

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 6

Page 7: Janogia20120921 kikuchishunsuke

ここから本題

なぜPAアドレスを使いたいのか?    →PIアドレスによる経路表爆発問題の解決    経路表爆発は本当に問題か?

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 7

Page 8: Janogia20120921 kikuchishunsuke

経路表爆発は本当に問題か?

→はっきりしたことはだれも答えられないが…    •  具体的数値は?  – フルルート40万エントリ中、PIアドレスの占める割合は?  

•  現状でもなんとか対処できている?  – 階層化FIB  – Tier1以外はフルルートいらない?  

 

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 8

Page 9: Janogia20120921 kikuchishunsuke

実は….

HANA,  HIMALIS  要らない子?!

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 9

Page 10: Janogia20120921 kikuchishunsuke

まずは復習

マルチホームネットワークでPAアドレスを使う場合の問題?    →アドレスを設定/変更するのが大変  – HANA  •   Hierarchical  /  Automa?c  Number  Alloca?on    

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 10

先ほどのページから

Page 11: Janogia20120921 kikuchishunsuke

HANA再考

HANAとは、サイト内のノードのアドレスを自動設定してくれる仕組み  (マルチホームに関係なく動く)  

 →全ネットワークオペレータの夢、アドレスの自動設定が可能に。  

 HANA再考  →  HANA最高!

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 11

Page 12: Janogia20120921 kikuchishunsuke

HANA最高!

アドレス自動割り当て運用の実例  

•  the  InternetとNICT内ミニデータセンタを接続するテスト環境  

•  Interop2012会場でのデモ環境構築    (Shownet回線上にトンネルを張って)  

•  JGN-­‐X(某社某機種)上での全国展開開始  

試す準備はできている。 12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 12

Page 13: Janogia20120921 kikuchishunsuke

©"National"Institute"of"Information"and"Communications"Technology"

���������������������&"��������������� ���

Internet�

!!!!

Mini%Data!Center!HANA!Mul1%homed!Network!

!!!

(NICT!Koganei!HQ)!!

NICT)Lab.)router�

HANA!GW!router�

133.69.32.252/30"2001:0200:e101:390::/64"PointDtoD"Point""segment"

133.69.39.0/24"2001:0200:e102::/48"

JGN2X)router�

HANA!GW!router�

upper"IPv4"lower"IPv6�

202.180.35.0/24"2001:e38:500::/48"

VLAN 500�

VLAN 390�

Via)APAN�

202.180.34.148/30�2001:e38:0:500::/64"PointDtoD"Point""segment"

$!'��# %��� �������������

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 13

参照スライド1

Page 14: Janogia20120921 kikuchishunsuke

HANA最高!

アドレス自動割り当て運用の実例  

•  the  InternetとNICT内ミニデータセンタを接続するテスト環境  

•  Interop2012会場でのデモ環境構築    (Shownet回線上にトンネルを張って)  

•  JGN-­‐X(某社某機種)上での全国展開開始  

試す準備はできている。 12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 14

Page 15: Janogia20120921 kikuchishunsuke

参照スライド3

©"National"Institute"of"Information"and"Communications"Technology" ��"

/7�3523"G=YEEP��`V��9�1#"F\��

�����"`V��9�1�%:,�1'>IU]�&ZN$'F\�

���*8.49_���������!>IB!:,�1'U]�

���-�6'W( )+0/523;�+T^�

CA�LS�

OK[��MHRD�������������<?�

)+0/523;�+' ���������������!@Q�

����[��"JX!YE�

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 15

Page 16: Janogia20120921 kikuchishunsuke

まとめ

難しいマルチホーム問題や  経路表の問題はさて置き、  

 

HANAによるアドレス自動設定    

を試してみませんか!

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 16

Page 17: Janogia20120921 kikuchishunsuke

補足

HIMALISも要る子です    

ロケータ/ID分離も極めて重要な技術です。  

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 17

Page 18: Janogia20120921 kikuchishunsuke

議論用の資料

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 18

Page 19: Janogia20120921 kikuchishunsuke

経路表の爆発問題の論点 その1

•  消費電力  –  hVp://www.mlab.t.u-­‐tokyo.ac.jp/aVachment/file/176/an2010-­‐imaizumi.pdf によれば  

–  コアルータにおいて、フォワーディングエンジンによる消費電力は全体の約30%、その半分がTCAMによる。  

–  40万エントリ(現状)で、ルータ全体の15%  •  80万エントリ  →15%増  •  100万エントリ  →22%増  •  200万エントリ  →30%増 (v6分が増えればさらに倍)  

–  これに加えて冷却の分も必要。  

•  その他、収束時間に関する議論もある

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 19

Page 20: Janogia20120921 kikuchishunsuke

経路表の爆発問題の論点 その2

•  経路表の量はPAアドレス導入でどれくらい減る?  –  hVp://rio.ecs.umass.edu/mnilpub/papers/Globecom11-­‐Yang.pdf によれば  

– 下流を持たないスタブサイトにPAアドレスを導入した場合の試算として、40万エントリ(現状)→2万エントリ程度。  

–  (ネットワーク全体でPAアドレスに移行した場合でも、全体で2万エントリ程度に)。  

12/09/25 Copyright  (C)  2012  NICT 20