Top Banner
B asic - >deploy(‘app’); iOSアプリ開発勉強会@3回目 2014.03.09 CTO Sakuraba
30

iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

Jun 28, 2015

Download

Technology

codeal

iPhoneアプリ無料勉強会、3回目の内容です。
コーディング手法について丁寧に解説をしています。

しっかり勉強しましょう!
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

Basic->deploy(‘app’);

iOSアプリ開発勉強会@3回目

2014.03.09 CTO Sakuraba

Page 2: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

#1日目ゲームアプリの作り方&儲け方

Agenda

#2日目カジュアルゲームのプロモーション方法&マッチに火をつけろを作ろう前半(Xcode実習)

#3日目マッチに火をつけろを作ろう後半(Xcode実習)

今日ここ

iOSアプリをゼロから作る最初の一歩

Page 3: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

進行ルール

Page 4: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

いつでもどこでも発言おk

Page 5: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

わからない所気になった所はその場でガンガン聞いて

Page 6: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

新規プロジェクトを作る

Page 7: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

新規プロジェクトを作る

Page 8: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

新規プロジェクトを作る

Page 9: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

AppDelegateって…?

AppDelegate.hAppDelegate.mアプリケーションを作る際に、必ず作られるクラス。

役割としては、アプリ起動時の初期化処理/ホームボタンが押された時/再起動された時/バックグラウンドの処理など…。

UIWindowを生成し、アプリケーション全体の処理を行う。

Page 10: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

AppDelegateの処理内容

Page 11: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

AppDelegateの処理内容

application didFinishLaunchingWithOptionsアプリ起動時に実行され、UIWindowを生成する。UIWindowは、一つのアプリに一つだけ。

applicationWillResignActive割り込み時に、実行される。

applicationDidEnterBackground割り込み後、別のものに制御が移った後に実行される。バックグラウンド処理。

applicationWillEnterForegroundアプリの前面復帰直前に実行される。

applicationDidBecomeActiveアプリがアクティブになったら実行される。UIViewなどが実行された後。

applicationWillTerminateバックグラウンド実行時、アプリが終了された場合に実行される。

Page 12: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3
Page 13: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

新しい画面を追加する

Page 14: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

新しい画面を追加する

Page 15: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

UIViewControllerとは…?

一言で言うと画面(シーン)。

複数のUIView(物体)を表示したり動かしたり、画面の遷移をしたりコントロールしまくる。

画面を増やしたいなーと思ったら、まずUIViewContorllerを作成する。

Page 16: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

作ったUIViewControllerを表示してみる

AppDelegate.h

1:作成をしたMainViewController.hを読み込む。

2:MainViewControllerのインスタンス変数の宣言プロパティを追加する。

1

2

Page 17: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

宣言プロパティ

プロパティ 属性 型 インスタンス変数名

プロパティの色々な属性を指定できる。

ARCを使う場合はstrong, nonatomic

ARCを使わない場合はassign, nonatomic(intやCGRectなどの素から系)retain, nonatomic(上記以外、UIViewなど)

と、覚えておけばOK

Page 18: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

画面の読み込み

MainViewControllerを、self.viewControllerインスタンス変数へ読み込んで初期化。

アプリの最初の画面(self.window.rootViewController)に設定。

AppDelegate.m

Page 19: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

メッセージ式

メッセージ式とは…

[ オブジェクト メッセージ ] の形式で、複数のメッセージを入れ子にして実行することも出来る。

[ [ オブジェクトメッセージA] メッセージB ]

alloc -オブジェクトのメモリを確保するinit -オブジェクトを実行するために初期化する(initもしくはinitから始まる)

オブジェクト メッセージA メッセージB

Page 20: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

画面にUIViewを配置する

MainViewController.m

12

3

1:UIViewをサイズ/表示座標を指定して初期化するCGRectMake(x, y, width, height)

2:生成したUIViewの背景色を、UIColorを使って青色に指定

3:MainViewControllerへ、UIViewを配置(addSubview)

Page 21: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

画像を表示してみる

Page 22: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

画像を表示してみる

Page 23: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

画像を表示してみる

MainViewController.m

1:UIImageでmatch.png ファイルを読み込む

2:読み込んだ画像を元に、UIImageViewを初期化する

12

Page 24: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

ボタンを表示してみる

MainViewController.m

Page 25: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

ボタンを表示してみる

MainViewController.m

btnを押した時に、moveMatchというメソッドを実行させるように指定

moveMatchというメソッドを、とりあえず作成

Page 26: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

マッチを動かしてみる

Page 27: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

マッチを動かしてみる

MainViewController.h

MainViewController.m

マッチ画像をどこからでも操作できるように、インスタンス変数として登録。

UIViewImage *iv として初期化していた部分をself.match に置き換える。

Page 28: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

マッチを動かしてみる

self.match でどこからでも操作できるようになったので、moveMatchメソッド内にで、試しにマッチ画像を非表示にしてみる。

Page 29: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

マッチを動かしてみる

Page 30: iPhoneアプリ無料勉強会 vol3

$shutdown -h now