Top Banner
Copyrights 2012 © r-gene.inc Allrights Reserved. Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved. スススススススス IoT スススス IoT アアアアア アアアア アアIoT アアアアアアアア IoT アアアアアアアアアアアアアアアア
11

図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Apr 14, 2017

Download

Technology

Koji Koizumi
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2012 © r-gene.inc Allrights Reserved.Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

スマートロックで IoT を知ろうIoT アナリスト 小泉耕二

図解! IoT  スマートホーム編~ IoT といわれてなんだかわからない人へ~

Page 2: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

自己紹介

IoTnews.jp 代表 小泉耕二

株式会社アールジーン 代表取締役、 IoTNEWS 代表、 IoT アナリスト

1973 年生まれ。大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)、 Cap gemini Ernst & Young 、テックファーム株式会社より現職。フィーチャーフォンの登場以来、 10 年以上リアルとバーチャルの作り出す世界について研究し続けている。著書に、「顧客ともっとつながる( 日経 BP) 」がある。

なぜこのスライドを作ったか?

みなさん、つながってますか?

現在、私は IoTNEWS というウェブサイトの代表をしています。毎日、様々なニュースを投稿し、インタビューをしたりして過ごしてます。

でも、友達と久しぶりに会うと、

  「小泉の Facebook って、なんかすごく新しいことやってるみたいだけど、ちょっと難しくてわからなんな・・・」

といわれることが多くなってきました。

一方で、テレビや新聞でドローンや、自動運転カー、家が便利になる商品など、様々なハイテク商品が紹介され、 IoT って言葉を聞くことも増えてきました。上司に、「うちの製品も IoT しろ!」なんて言われている人もいるかもしれません。

そこで、 IoT ってなんだかわからない、イメージがつきづらい、という人に丁寧に、 IoT の世界を紹介しようと思ったのです。

2

Page 3: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

家電がつながるってどういう状態か?

スマートホーム(コネクテッド・ホーム)といっても、クラウドとの接続方式は様々

※ ハブ(ゲートウエイ)を通るかどうかは実際は個別の製品毎に決まってくる(後述)

「家電がクラウドにつながっている」というのは下図のような状態です。技術的な状況を示した図なのでつながってもなにがいいのかさっぱりわからないと思います。つながるとなにがいいのか?を一つ一つ紐解きましょう。

難しい!

3

複雑!

Page 4: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

カギの例を使って、家の中だけつながったと考えるいきなり「インターネットとつながる」といわれても、よくわからないと思うので、まずは、家の中だけ考えます。みなさんの知っての通り、家電は大抵電源をコンセントにさすくらいで、インターネットの設定とか、スマートフォンとつなぐ設定なんてしないですよね?でも、とりあえずスマートフォンとつなぐと下図のようないいことがあります。

例えば・・・カギをよくなくすのだけど、カギなんてなければいいのに!と思っている方、カギだけでなく、よくモノをなくす人には朗報なのだが、未来ではカギなんていらなくなるのです。

アプリをダウンロードして設定するだけで、物理的なカギはいらなくなる

4

Page 5: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

アプリを使うとなくしても OK 、家族にも渡せるいくらアプリを使ってカギをコントロールしたからといっても、スマートフォン自体をなくしたりすることってありますよね?でも、アプリを使ってコントロールしていれば、新しいスマートフォンにアプリを再度ダウンロードすればよいのです。

この仕組みを使えば、例えば家族でカギを共有したいというときも、カギのアプリをスマートフォンにダウンロードして、設定するだけ。

なくしても安心、家族にもアプリの設定だけで権限を渡せるから便利

5

Page 6: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

今のところこんな感じです。どうですか?とっても簡単でしょ?これでも実際にアプリでカギが開くのを見ると、初めは「オオ――!」なんてどよめきが起きます。

カギをスマートフォンのアプリで開ける。これも IoT のカタチの一つです。

6

Page 7: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

子供がカギを家にわすれて出かけた時

7

子供がカギを家にわすれて学校に行くなんてことってありますよね? でも、自分も出かけてしまったという場合のことです。自分がお母さんだとして、お母さんの持っているスマホのカギで家のカギを開けてあげることはできるでしょうか?

お母さんのスマートフォンはインターネットにつながるので、インターネット経由で開かないか?

Page 8: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

インターネットを経由して家のカギを開ける

8

お母さんのスマートフォンはインターネットにつながっているから、家のスマートロックもインターネットにつながっていれば、遠隔操作でカギが開けられるようになりますよね。こうやってめでたく、子供は家に入ることができるのです。

モノがインターネットにつながることで、これまでできなかったことができるようになる!

Page 9: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

事例紹介: akerun

9

Akerun をなぜ作り始めたか、将来は?ということがわかる取材記事はコチラ: http://iotnews.jp/archives/4853

akerun の取り付けイメージ

スマートロック akerun は、 IoTベンチャーであるPhotosynth がスタートさせたサービスです。

すでに前のページの仕組みまで実現できているのですが、 WiFi を前提としないモバイルルータ―をハブの代わりに使っています。

ホテルのカギで使うと、カギの受け渡しもスムーズになる、不動産会社のカギの受け渡しをスムーズにする、ということにトライしている。

Page 10: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

他にもある、スマートロック

10

Qriohttp://qrio.me/smartlock/

NinjaLockhttps://www.ninjalock.me/

augusthttp://august.com/

それぞれ一長一短があるので、最新情報は随時更新していきます。

Page 11: 図解IoT スマートホーム編 スマートロックでIoTを知ろう

Copyrights 2012 © r-gene.inc Allrights Reserved.Copyrights 2015 © IoTNEWS Allrights Reserved.

http://IoTnews.jp/

11

こちらで最新記事も読んで、さらにイマジネーションをかきたててください。