Top Banner
IoT 時代の楽しみ方 横堀 雅之 (TETRASTYLE) 普通のやつらの下を行け! Intel Edison と Kinoma Create
15

IoT 時代の楽しみ方

Aug 15, 2015

Download

Devices & Hardware

tetrastyle
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: IoT 時代の楽しみ方

IoT 時代の楽しみ方

横堀 雅之 (TETRASTYLE)

普通のやつらの下を行け!

Intel Edison と Kinoma Create

Page 2: IoT 時代の楽しみ方

やってること仕事 iOS メインのアプリプログラマ (個人・受託)

クラウドレコーディングカメラのビューアー

趣味 ADK勉強会(東京)→「スマートフォント×電子工作」をテーマにした発表会「ADK Botcamp」

 → 自作電子楽器を中心とした発表会「オトアソビ oto-asobi」

 → 回路・基板をフィーチャーした発表会 「キバンフェス kibanfes」

… 今は電子工作サークル的な活動

http://adk-tokyo.com

[IoT 関連]

Page 3: IoT 時代の楽しみ方

前回の様子 (5/9)

Windows 10 IoT (RPi2)PSoC BLE

プリングルススピーカーポケコン・音響カプラー

etc…

http://adk-tokyo.com

Page 4: IoT 時代の楽しみ方

IoT 時代って?

ハードウェアを意識しないで モノを使うことができる

すべてのモノがネットワークで繋がる

Page 5: IoT 時代の楽しみ方

ハードウェアを意識しないで モノを使うことができる

そういうモノを作る必要があるサービスを提供する人は、、、

Page 6: IoT 時代の楽しみ方

ハードウェアは苦手ですか?

この機会に挑戦してみては?

Page 7: IoT 時代の楽しみ方

今日紹介するものIntel Edison Kinoma Create

Page 8: IoT 時代の楽しみ方

共通点

Linux ベースのコンピュータ

センサー読み取り、UI、ネットワークアクセス etc…

できること

Page 9: IoT 時代の楽しみ方

Intel Edison超小型!切手サイズ

Linux が動くコンピュータだが、ディスプレイ出力どころか、 オーディオ出力もない。

最初の設定はシリアルコンソールで。6,800円~

→使用するのに拡張ボード必須→5GHz のWiFi や BLE などを標準で持っている

秋月電子 価格(Intel 社の製品)

Page 10: IoT 時代の楽しみ方

Kinoma Create

オールインワンディスプレイ・タッチパネル・ネットワーク機能(WiFi, Bluetooth)・バッテリー、すべてがプラスチックのケースに納まっている。

21,600 円

ボードマイコンから Apple ][ への進化?(米国Marvell社の製品)Switch Science 価格

既視感...

Page 11: IoT 時代の楽しみ方

相違点

OS を意識させないつくり ハードウェアを抽象化してみせる

専用の開発環境 (eclipseベース) (Javascript+XML)

普通のLinux + ハードウェアの抽象化ライブラリ(mraa)

開発言語は任意 (node.js が標準?)(Arduino 互換の開発環境もある)

Page 12: IoT 時代の楽しみ方

サンプルコードをネットから ダウンロードして実行

ネットワーク設定をGUI で変更可能

I/O ポートの設定を GUI で変更可能

Kinoma Create本体だけで…

Page 13: IoT 時代の楽しみ方

Intel Edison

小さくしすぎた、、、I/O  1.65V

拡張ボードが 容易には作れない

センサーを使うにも一苦労

mraa ライブラリを使って 好きな言語で開発できる(node.js が標準?)

Page 14: IoT 時代の楽しみ方

Kinoma Create

Intel Edison

ハードウェアを「こういう風に学びたかった・教えたかった」という理想が随所に感じられる

ハードウェア面で、少々ハードルが高いと感じる。 ハードルを越えた時にはレベルアップしている。

理想を実現するためにソフト面で苦労することも、、、

Page 15: IoT 時代の楽しみ方

http://adk-tokyo.com

独学で、こまっている方は