Top Banner
こどもパソコン IchigoJam のくみたてかた (ビスケットボード) CC BY http://ichigojam.net/
15

IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

Jul 19, 2015

Download

Education

Taisuke Fukuno
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

こどもパソコン IchigoJam のくみたてかた (ビスケットボード)

CC BY http://ichigojam.net/

Page 2: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

コンピューターをつくろう!

くみたてにひつようなもの ニッパー ペンチ

プログラミングにひつようなもの microUSBでんげん PS/2キーボード ビデオケーブル テレビ

←ビスケットボード

Page 3: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

1. CPUとクリスタル

CPU コンピューターのあたま

クリスタル CPUのうごきをととのえる

※めじるしをさんこうに   よくかくにんしてさそう

Page 4: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

2. テレビ出力(しゅつりょく)1

抵抗(ていこう) 4つあるうちの2つ 茶黒茶金 100Ω 黄紫茶金 470Ω

うらのはみでてるぶぶんをニッパーで切る

※コの字にまげてからさすとらく ささりにくいときは、ペンチでうらからひっぱろう

Page 5: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

3. テレビ出力(しゅつりょく)2

ビデオ端子(たんし) テレビにひょうじするもの

CPUのVIDEO1とVIDEO2のしんごうを足して、テレビへ

Page 6: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

4. キーボード入力(にゅうりょく)

PS/2キーボード端子(たんし) うちこんだキーをCPUにつたえる

緑、青の線 しんごう

黒 オレンジの線 キーボードの電源(でんげん)

Page 7: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

5. 電源(でんげん)1

microUSB(マイクロユーエスビー) 5V(ボルト)をうけとる

コンデンサ(青いもの)2つ ノイズをとる(はみだしをきる)

スライドスイッチ 電源(でんげん)スイッチ

3端子(たんし)レギュレーター 5VからCPU用の3.3Vをつくる

(はみだしをきる)

オレンジの線 5Vをスイッチにつなぐ

Page 8: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

6. 電源(でんげん)2

赤 2本 3.3VをCPUにつなぐ

黒 3本 電源(でんげん)のマイナスをつなぐ

Page 9: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

7. うごかそう!

キーボード、テレビ、電源をつないで、スイッチをいれてみよう!

←このようにでたら成功!  コンピューターのできあがり!

※つかないときは電源をぬいて、まちがいがないかチェック!

?1+1 とキーボードでうちこんで、「Enter」キー

どうなるでしょう?

Page 10: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

8. LEDをつけよう いったん電源を切ってから・・・

LED 長いほうを上、短い方を下 あまった足はニッパーで切る

抵抗 オレンジ、オレンジ、茶、金 330Ω あまった足はニッパーで切る

電源を入れて、キーボードから        ←光る        ←消える うちこんだら「Enter」キー

Page 11: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

9. ボタンをつけよう いったん電源を切ってから・・・

タクトスイッチ(ボタン) 足の伸びる方向が縦になるように

抵抗 茶、黒、緑、金 1MΩ あまった足はニッパーで切る

ボタンをおして、LEDがつけば せいこう!

Page 12: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

9. ボタンをつけよう いったん電源を切ってから・・・

タクトスイッチ(ボタン) 足の伸びる方向が縦になるように

抵抗 茶、黒、緑、金 1MΩ あまった足はニッパーで切る

ボタンをおして、LEDがつけば せいこう!

Page 13: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

10. 音をならそう

圧電サウンダー 電圧によってふるえるもの

音が鳴ります 音の高さ 音の高さ、長さ

音楽を奏でます ドレミファソラシ = CDEFGAB > オクターブ上げる < オクターブ下げる C8 = 8分音符ド、D2 = 2分音符レ

Page 14: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

11. プログラミング

番号(ばんごう)をつけるとプログラムを記録(きろく)します RUNコマンドで一気に実行! LEDがチカチカします 「ESC」キーで止まります

お気に入りのプログラムはSAVEで保存できます LOADで読み出し、番号は0から2の3つまで

LIST コマンドで記録したプログラムを表示(ひょうじ)

いろいろなコマンドを駆使してプログラミング!詳しくは、IchigoJam リファレンスへ

Page 15: IchigoJam のくみたてかた(ビスケットボード)

12. もっといろいろつなぐ

ピンソケット2つ

LEDをよういして OUT1に長い方、GNDに短い方 OUT1,1 でLEDがつきます

カラーひょうじ、ロボットせいぎょ、たくさん保存などいろいろとつなぐことができます!

詳しくはこのWebサイトまで http://ichigojam.net/