Top Banner
めざせ!洗濯博士 part~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校 3 3 3 番 上田 萌々花
27

めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~...

Jun 25, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

めざせ!洗濯博士 part3

~頑固な汚れの落とし方を探せ~

新居浜市立西中学校

3年 3組 3番 上田 萌々花

Page 2: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

要旨

私は洗濯に関わる研究を 4年間続けてきた。毎日母がしている洗濯風景を見

て、洗濯物はいろいろな条件の違いによって、乾き方が違うのではないかと思

ったことが最初の動機だった。研究を進めていくうちに日常的に行われている

洗濯の奥深さに驚きの連続だった。

初めは洗濯物の乾き方に焦点を当てて研究した。自然環境の中での乾き方の

違いを研究して、少しでも早く洗濯物が乾く方法を見つけた。次に、天気に左

右されずに、雨の日でも洗濯物が早く乾く方法を研究した。

次の段階では、洗濯に不可欠な洗剤に焦点を当てて研究した。昔の人が洗濯

に使用したと思われる物が本当に効果があるのかを確かめた。また、現代の洗

剤の汚れの落ち方の違いを調べた。水温の違いによる汚れの落ち方の違いも調

べて、洗濯物の汚れが良く落ちる方法を見つけることにした。

次に環境問題に着目した。日々の洗濯で使用されている洗剤や漂白剤が自然

にどのような影響を及ぼすのかを調べた。また、環境に優しく汚れ落ちがよい

洗濯方法を見つけることにした。

今年は洗濯物の汚れに着目した。普段の洗濯ではどうしても落ちない汚れが

あることに気付いた。その汚れをいろいろな方法でひとつひとつ落としていく

ことで、各汚れにあった洗濯方法を見つけることにした。

1.これまでの研究課程

(1)自然環境の中での洗濯物の乾き方の違いについて調べた。

〈方法〉「天気」「干す場所」「布の材質」「気温・湿度」「風」などの条件

の違いによっての洗濯物の乾き方の違いを研究した。

〈結果〉 ・洗濯物は晴れた日が良く乾き、雨の日は乾かないというのは、

湿度が関係していることがわかった。

・布の材質はポリエステル素材が早く乾いた。

(2)天気に左右されずに雨の日でも洗濯物が早く乾く方法を研究した。

〈方法〉洗濯物の干す場所、干す時の条件を変えて乾き方の違いを調べ

た。 (表1参照)

〈結果〉・雨の日でも洗濯物に扇風機の風を当てると早く乾くことがわか

った。

・洗濯物を早く乾かすには、日光と風が必要であることがわかっ

た。

Page 3: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

(3)洗濯に必要な洗剤について調べた。

〈方法〉①石けんや合成洗剤の無い時代、昔の人が洗濯に使用していた

であろうといわれている物で汚れの落ち方を調べ、本当に効果

があるのかを調べた。

②現代の洗剤の汚れの落ち方の違いについて研究した。

③水温の違いによる汚れの落ち方について研究した。

〈結果〉①昔の洗剤とされる灰の上澄み液や米のとぎ汁には洗浄効果が

あった。

②洗浄力が高かったのは、天然洗剤(固形)だった。また合成

洗剤では、界面活性剤の割合が多いほど洗浄力が高いことがわ

かった。

(4)日々の洗濯で使用する洗剤や漂白剤が自然にどのような影響を及ぼす

のかを調べた。

〈方法〉植物に与える水に、いろいろな洗剤や漂白剤を入れて植物の生

長を観察し、洗剤の植物の生育への影響について調べた。

また、植物に与える洗剤の濃度を変えることによって、生育へ

の影響の違いについて調べた。

〈結果〉・石けんの濃度を濃くするほど、植物への影響が大きいことが

わかった。このことから、洗剤は標準使用量を守ることが大切

であるとわかった。

天然洗剤(液体)+ 酸素系漂白剤(粉末)+ 60℃のお湯

の組み合わせが最も環境に優しく汚れ落ちが良い洗濯方法だ

とわかった。

2.研究の動機

私は洗濯の研究を進めていくうちに、普段の洗濯方法ではどうしても落とせ

ない汚れがあることに気づきました。油性マジックがついた学校のエプロンや

墨汁がついたブラウスがそうです。母は「どうしても落としたい。」と常日頃言

っていますが、未だに解決策は見つかっていません。また、アンケートを取っ

てみると「どうしても落ちない汚れ」に悩んでいる人が多数いました。

私は 5年目の今年のテーマを「どうしても落ちない汚れの落とし方を研究す

る」にしました。

Page 4: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

3.研究の目的

「落ちない汚れ」とは一般的に「シミ」と呼ばれているものです。現代の生

活では多種多様な汚れがあり、そのために洗剤も開発が進み、数多く販売され

ています。そんな現状でも、どうしても落とせない汚れがあります。普段の洗

濯方法では落とせない汚れですが、洗剤を組み合わせてみたり、昔の人の知恵

を借りたりして、落とす方法を探してみることにしました。

最終目標は、油性マジックと墨汁を落とすことです。

4.研究の方法

実験1 洗剤を使っていろいろなシミを落としてみよう

〈方法〉洗剤はこれまでの研究から洗浄力が高かった、固形石けん(天然)と

界面活性剤の割合が多い、合成洗剤(ウルトラアタック Neo)を使用

する。また、高温洗濯が汚れがよく落ちることから、お湯を使用する。

①綿の白布(8㎝×8㎝)にそれぞれの汚れのもとをつけてシミを作り良

く乾かす。

②汚れのついた布をコップに入った 60℃のお湯に1分間つける。

③その後、汚れに直接洗剤を塗布して(固形石けんはこすりつけ、ウルト

ラアタック Neoは原液をつける)1分間もみ洗いをしてから流水ですす

いで乾かす。

洗剤の成分

・固形石けん(天然)…純石けん分(78%脂肪酸ナトリウム)、

アルカリ剤(ケイ酸塩)、蛍光剤入っていない

・ウルトラアタック Neo…界面活性剤 60%、酵素 他

ケイ酸塩とは

ケイ酸塩とは、岩石に含まれる鉱物の一種で、炭酸塩と同じく石けんにアル

カリ剤として用いられる。洗濯用や台所用の固形石けんに配合されることが多

い。食器洗い機用洗剤にも配合される。ケイ酸塩配合の固形石けんは油汚れに

強いのが特長。頑固な汚れにぴったり。

Page 5: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

蛍光増白剤とは

染料の一種で、太陽光の中の目に見えない紫外線を吸収して目に見える青色

の光(蛍光)を放出する物質。蛍光増白剤は漂白剤と違って汚れを無白にする

のではなく黄味を打ち消して白く見せるもの。蛍光増白剤は塩素系漂白剤を使

用すると化学反応を起こして変色「塩素やけ」をおこす。

〈結果〉

①それぞれの汚れの実験前の様子 (資料1参照)

②固形石けん(天然) (資料2参照)

・ソースと果汁(スイカ)は汚れが落ちた。

・カレーと口紅はだいぶ落ちたが色素が残っている。

・水性マジック(メーカー不明)は黒色が落ちて色素が少し残った

だけだが、水性マジック(ぺんてる)は黒色が少し落ちただけ。

・ホワイトボードマーカーは黒色がだいぶ落ちた。

・墨汁と泥汚れは布全体が汚れてきた。

・油性マジック、サビはまったく落ちなかった。

③合成洗剤(ウルトラアタック Neo) (資料3参照)

・ソースと果汁(スイカ)は汚れが落ちた。

・泥汚れはほとんど落ちた。

・ホワイトボードマーカーはまったく落ちなかった。

・カレーは固形石けんより汚れ落ちが悪い。

・それ以外の汚れは固形石けんと同じような落ち具合だ。

実験2 実験 1で落ちなかった汚れを同じ実験を繰り返しして落としてみよう。

〈方法〉実験1と同様に 60℃のお湯に 1分間つけて、洗剤を塗布して、1分間

もみ洗いをしてすすぐ。

〈結果〉

①固形石けん(天然) (資料4参照)

・水性マジック(メーカー不明)と口紅は汚れが落ちた。

・泥汚れとカレーはほとんど汚れが落ちた。

・サビは少しうすくなった。

・それ以外の汚れはあまり変化はない。

②合成洗剤(ウルトラアタック Neo) (資料5参照)

・水性マジック(メーカー不明)と口紅と泥汚れはほとんど落ちた。

・サビは少し汚れがうすくなった。

Page 6: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

表2(実験1・2の結果)

固形石けん

ウルトラアタック Neo

墨汁 油性

マジック

水性マジック

(ぺんてる)

水性マジック

(メーカー不明)

ホワイトボー

ドマーカー

口紅

① 布全体が

汚れた

少しうすく

なった

少しうすく

なった

ほとんど落

ちた

全く落ちな

ほとんど

落ちた

② あまり変

化なし

あまり変化

なし

少し落ちた うすく残っ

ている

少しうすく

なった

うすく残

っている

サビ 泥汚れ カレー ソース 果汁(スイカ)

① 全く落ち

ない

ほとんど落

ちた

あまり落ち

ない

汚れが落ち

汚れが落ち

② 少しうす

くなった

布がうすく

色付いてる

色が残って

いる

〈実験1・2の結果〉 (表2参照)

・固形石けんの方が汚れ落ちがよかった。

・墨汁、油性マジック、水性マジック(ぺんてる)、サビはどちらの洗剤で

もあまり汚れは落ちなかった。

・ホワイトボードマーカーはウルトラアタック Neoではほとんど落ちな

いのに、固形石けんではよく落ちた。

・カレー、泥汚れはほとんど落ちたが、布に少し色素が残った。

墨汁 油性

マジック

水性マジック

(ぺんてる)

水性マジック

(メーカー不明)

ホワイトボー

ドマーカー

口紅

① 布全体が

汚れた

全く落ちな

少しうすく

なった

黒色が落ち

て色素が少

し残った

黒色がだい

ぶ落ちた

ほとんど

落ちた

② 少し落ち

少し落ちた 少し落ちた 汚れが落ち

うすくなっ

汚れが落

ちた

サビ 泥汚れ カレー ソース 果汁(スイカ)

① 全く落ち

ない

布全体が少

し汚れた

ほとんど落

ちた

汚れが落ち

汚れが落ち

② 少しうす

くなった

布がうすく

色付いてる

布がうすく

色付いてる

Page 7: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

実験3 固形石けん、ウルトラアタック Neoで落とせなかった汚れを漂白し

てみよう。

〈方法〉①固形石けんの方が汚れがよく落ちたので、固形石けんで 2回洗った

ものを汚れのもととする。

②塩素系漂白剤は白物しか使えず色物は使えないので使用せず、酸素

系漂白剤の液体と粉末を使用する。

③酸素系漂白剤(液体)は、汚れに直接塗布して 50℃のお湯で標準使

用量の洗剤液を作り、その中に入れて 30分つけてその後流水ですす

ぐ。

④酸素系漂白剤(粉末)は洗剤を入れないで、50℃のお湯に漂白剤(粉

末)を標準使用量を入れて 30分つけてすすぐ。

〈結果〉

①酸素系漂白剤(液体) (資料6参照)

・泥汚れは落ちた。

・カレーはほとんど落ちたがほんの少しだけ色が残った。

・その他の汚れはほとんど変化なく落ちていない。

②酸素系漂白剤(粉末) (資料7参照)

・泥汚れは落ちた。

・カレーはほとんど落ちたがほんの少しだけ色が残っている。

・その他の汚れはほとんど変化なく落ちていない。

洗剤と漂白剤の違い

洗剤と漂白剤の違いはどちらも汚れを落とす洗浄剤だが、汚れを落とすメカ

ニズムが全く異なることだ。

洗剤は汚れを引き離す 漂白は汚れを破壊する

・洗剤は、主成分の界面活性剤が汚れに吸着して汚れを引きはがし落とす。

・漂白剤は、汚れを科学的に分解して汚れの色素を破壊し汚れを取り除く。

Page 8: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

実験4 漂白剤をパワーアップさせてみよう。

〈方法〉・漂白力は加温(温度を与える)やアルカリ(PH)を上げることで反

応速度が高まりパワーアップする。

・液体酸素系漂白剤(酸性)に家庭にあるアルカリ剤を入れて洗浄力、

漂白力を上げてみる。

パワーアップする漂白剤の作り方

①液体酸素系漂白剤 + アンモニア水

・液体酸素系漂白剤を小鉢などに入れ、アンモニア水を 5~10滴ほど入

れ、軽く混ぜる。

②液体酸素系漂白剤 + 粉末酸素系漂白剤

・粉末酸素系漂白剤1に対して液体酸素系漂白剤3の割合で小鉢に入れ、

よく混ぜる。

③液体酸素系漂白剤 + 重曹

・重曹1に対して液体酸素系漂白剤1の割合で小鉢に入れよく混ぜる。

④液体酸素系漂白剤のみ

⑤粉末酸素系漂白剤のみ

〈結果〉 (資料8参照)

・④に比べてどの漂白剤もアルカリを入れることでパワーアップしている。

・②が一番パワーアップしている。

実験5 パワーアップした漂白剤で汚れを漂白してみよう。

〈方法〉①実験3で使用した、固形石けんで 2回洗ったものを汚れのもととす

る。

②実験4で一番パワーアップした、

液体酸素系漂白剤+粉末酸素系漂白剤で実験する。

粉末酸素系漂白剤1に対して液体酸素系漂白剤3の割合

③50℃のお湯に粉末酸素系漂白剤を入れてから、液体酸素系漂白剤を

入れて 30分つけてその後流水ですすぐ。

〈結果〉 (資料9参照)

・泥汚れとカレーは落ちた。

・その他の汚れはほとんど変化なく落ちていない。

Page 9: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

汚れの分類

分類 種類 性質

水性のシミ しょうゆ、コーヒ

ー、ジュース、酒

類など

水に溶けやすいタイプのシミ。水洗いだけ

で落ちる事も多く、台所洗剤を使うとほと

んど落ちる。時間が経つと酸化して漂白の

シミに変わる。

油性のシミ チョコレート、機

械油、マジック、

口紅など

油に溶けやすいタイプのシミ。水洗いだけ

では落ちないことが多いが台所洗剤やクレ

ンジングオイルを使うと落とすことができ

る。時間が経つと酸化して漂白のシミに変

わる。

不溶性のシミ ゲルインキのボ

ールペン、泥、墨

汁、サビなど

水にも油にも溶けないタイプのシミ。家庭

で落とすのは難しい場合が多く、シミ抜き

をする場合は、手もみ洗いや歯ブラシでこ

するなどの物理的な力を加えるのが効果

的。

樹脂のシミ 絵具、ペンキ、接

着剤など

油性のシミの中でも特に頑固な塗料や接着

剤、強力な機械油などによるシミ。ついて

すぐなら家庭でもシミを落とせる場合があ

るが、完全に乾いてしまった場合は困難。

色素のシミ 赤ワイン、果物、

マーカーなど

色の濃い食品やマーカー、インクなどに含

まれている。家庭でのシミ抜きとしては難

しい部類で、アルカリを加えた漂白処理な

どが必要な場合がある。カレーや紅茶、コ

ーヒーなどのシミも色素の要素が強い。

たんぱくの

シミ

血液、肉、卵、牛

乳など

血液や汗などの体外分泌物や、肉や卵など

の動物性食品のシミ。カビの原因になる他、

時間が経過したり加熱したりすると漂白の

シミや不溶性のシミに変わり、家庭で落と

すのはまず困難

漂白のシミ 古いシミ、黄ば

み、色移りしたシ

ミなど

水性のシミや油性のシミなどが酸化して変

質した頑固なシミなど、漂白の処理を必要

とするシミ。黄ばみや色移りしたシミなど

も含まれる。

Page 10: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

5.研究の考察

実験1・2

①固形石けんの方がウルトラアタック Neo より全体的に汚れ落ちがよかった。

なかでも、ホワイトボードマーカーと口紅の油性のシミの汚れ落ちがよか

ったのは固形石けんの原料が関係しているのではないかと思われた。調べて

みると、油汚れを落とすのに一番いいのは油に溶けるものを使うことと書か

れていた。固形石けんは脂肪酸ナトリウムというもので、原料は油とナトリ

ウムだから、石けん分子の半分は油である。油汚れには油に溶ける部分がく

っつく。そしてナトリウム部分が水に溶けるので、汚れが水に溶かし込まれ

て落ちるみたいだ。

②カレーがよく落ちたのは、固形石けんの中に、ケイ酸塩が含まれているか

らではないかと思われた。ケイ酸塩は石けんにアルカリ助剤として用いられ

るもので洗浄力が高いので汚れ落ちがよかったのだと思われる。

実験3

①泥汚れの洗剤で洗ったあとの布に残ったシミは酸素系漂白剤で落ちた。

②カレーの黄色いシミは落ちなかった。カレーは色々な材料が煮込まれたも

のなので、様々な種類のシミが含まれている。水性のシミ、油性のシミ、色

素のシミなど、ひとつのシミの中に複数の種類の性質を持つシミが混ざり合

った状態なので、落ちにくいのだと思われる。その中でも特に香辛料の黄色

い色素(クルクミン色素)が非常に落ちにくいシミである。

実験4

①シミ抜きには衣類に優しく、色抜けや色落ちが少ない液体酸素系漂白剤が

適しているが洗浄力が低いので、家庭にあるアルカリ剤を加えてパワーアッ

プを試みた。結果、なかでもアルカリ性が強い粉末酸素系漂白剤を加えたも

のが最も漂白力が高くなった。

粉末酸素系漂白剤は、成分が過炭酸ナトリウムで水に溶けると炭酸ソーダ

になるため、アルカリ性が強く洗浄力が高いのだが、反面、色物に使えるの

だが色落ちする危険性がある。そのため、液体酸素系漂白剤に助剤として粉

末酸素系漂白剤を入れることが最も適している。

実験5

①パワーアップした漂白剤では、泥汚れとカレーは汚れが落ちた。だが、墨

汁、サビの不溶性のシミと、油性マジック、ホワイトボードマーカーの油性

Page 11: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

のシミと、水性マジック(ぺんてる)は全く落ちなかった。

これらは、一般的な洗剤や漂白剤では落とせない頑固な汚れであるというこ

とがわかった。きっと、それぞれの汚れに合った落とし方があるのだと思わ

れる。

発展研究

頑固な汚れを落とそう!

1.研究の目的

これまでの研究で、どうしても落とせない汚れがあった。

この頑固な汚れをどうにかして落とすために、洗剤の組み合わせなどをいろい

ろ調べて、それぞれの汚れに適した落とし方を見つけて、実験してみることに

した。

2.研究の方法

どうしても落とせない頑固な汚れを性質ごとに分類して、それぞれの汚れに

適した落とし方で実験する。

実験1 サビの汚れを落としてみよう。

〈方法〉①最初に水で下洗いして、おおまかな汚れを落とす。

②台所洗剤と酢をつけてもみ洗いをする。もみ洗いを繰り返し行う。

③どうしても目立つ色が残る場合は、酸素系漂白剤でつけ置き洗いを

する。(1~2時間)

〈結果〉 (資料 10参照)

・酢+台所洗剤はほとんど落ちたが色素が残っている。

・酸素系漂白剤につけ置き洗いすると、ほとんど汚れが落ちた。

お酢でサビが落ちる理由

錆(酸化鉄)は酸に反応することから、お酢に含まれているクエン酸、酢酸が

錆落としに効果的である。レモンにもクエン酸が含まれているからレモンでも

錆が落とせる。

Page 12: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

実験2 油性マジック、ホワイトボードマーカー、水性マジック(ぺんてる)

の汚れを落としてみよう。

〈方法〉

①消毒用エタノール、エタノール、マニキュアの除光液、クレンジングロ

ーションで汚れを落とす。

②いらない布を 2枚用紙して、汚れの箇所に挟み込む。挟んだ箇所に溶剤

を染み込ませ、汚れを布に移す形で汚れを落としていく。汚れが布に移行

しなくなるまで、何回も繰り返し行う。

③その後、固形石けんでもみ洗いをする。落ちないようなら固形石けんの

後に界面活性剤成分が多い、ウルトラアタック Neoをつけてもみ洗いを

する。もみ洗いを繰り返し行う。

成分表

消毒用エタノール エタノール 除光液 クレンジングローション

エタノール(C2H6O)

76.9~81.4vol%含有

エタノール

(C2H5OH)

99.5vol%

アセトン含有

酢酸トコフェ

ロール

オキシベンゾン

オイル成分 70~80%

界面活性剤 15~20%

(非イオン性界面活

性剤が主)

〈結果〉

①油性マジック (資料11参照)

・除光液とエタノールは汚れが落ちた。消毒用エタノールもほとんど汚

れが落ちた。

・除光液を染み込ませたら、すぐに汚れが落ちたのは驚いた。

・クレンジングローションは染み込ませても汚れが布に移行せず変化が

なかった。

②ホワイトボードマーカー (資料12参照)

・消毒用エタノール、エタノール、除光液もほとんど汚れが落ちた。

・汚れ落ちが同じであれば、除光液はきつくて布地の色落ちや傷みが心

配なので消毒用エタノールを使用する方が望ましいと思う。

③水性マジック(ぺんてる) (資料13参照)

・どれも色がうすくはなったがマジックの線がはっきりわかるぐらい汚

れが落ちていない。

・水性マジック(ぺんてる)の汚れは油性マジックを落とす方法ではあ

まり落ちないことがわかった。

Page 13: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

実験3 水性マジック(ぺんてる)の汚れを落としてみよう。

〈方法〉①水洗い後、固形石けんをつけて何度ももみ洗いをする。

②固形石けんの後、ウルトラアタック Neoをつけて何度ももみ洗いを

する。

〈結果〉 (資料 14参照)

・マジックの色はだいぶ落ちたが、線がわかるぐらいは残っている。

・最初の実験では、洗い時間が 2分と短かったのでほとんど落ちなかった

が、もみ洗いを何度も繰り返し行うと、だいぶ汚れが落ちた。

・水性マジックが油性マジックより汚れを落とすことが困難であるという

ことがわかり非常に驚いた。

・なぜ水性マジックは、汚れが落ちにくいのかが、不思議だ。

実験4 墨汁の汚れを落としてみよう。

①歯みがき粉で落とす。

〈方法〉①歯ブラシに歯みがき粉をつけて、墨汁のシミの部分をたたく。

その後、水で洗い流す。

②この作業を何度も繰り返す。

注 歯ブラシで衣類をこすらない!

衣類をこすると毛羽たちが発生しスレが生じてしまう。スレが

生じると元には戻らない。

〈結果〉 (資料15参照)

・墨汁がついてすぐならだいぶ落ちたが、1時間後は半分ぐらいしか

落ちなかった。

・歯みがき粉についた汚れが布に広がって黒ずんだ。

・歯ブラシでたたくので、繊細な布地にはダメージがある。

②大根おろしで落とす。

〈方法〉いらない布の上に墨汁のシミ部分を置き、大根おろしをつける。

その後、水で洗い流す。

〈結果〉 (資料16参照)

・墨汁がついてすぐだとけっこう落ちたので驚いた。

Page 14: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

・しかし、墨汁が乾くとほとんど落ちず、大根おろしに吸い上げら

れた墨汁によって余計にシミが広がった。

・大根をおろさなければいけないので手間がかかる。

③ご飯粒で落とす。

〈方法〉①温かいご飯をこねて糊状にする。

②墨汁がついた部分に①をすり込むように塗りつける。

③ご飯粒に墨汁が移ってくるのでそっと取り、繰り返し行う。

④これで落ちなかったら、ご飯粒に歯みがき粉を少量混ぜて、

同じようにする。

〈結果〉 (資料17参照)(資料 18参照)

・墨汁がついてすぐなら少しは落ちたが、1時間後墨汁が乾くとほと

んど落ちなかった。

・ご飯粒についた墨汁が他についてシミが広がった。

・ご飯粒をこねたりすり込むのが手間がかかるし大変だった。

・墨汁がついてすぐは歯みがき粉を加えると半分ぐらい汚れが落ち

た。

・1時間後は歯みがき粉の力で少しだけ落ちたが、シミが広がった。

④マジックリンと固形石けんで落とす。

〈方法〉①マジックリンは 2~3倍に薄めておく。

②墨汁のシミの部分に薄めたマジックリン、固形石けんをつけ

てもみ洗いをする。

③馴染んだら水で洗い流す。墨が広がっていくので、手早く洗

い流す。

④この作業を繰り返し行う。

⑤墨汁がついて 1時間後もみ洗いを何度もしたものを漂白剤に

つける。

注 マジックリンは台所用を使用する!

・バスマジックリン・トイレマジックリンはアルカリ剤が入っていないので、

洗浄力が台所用マジックリンより低いため。

・マジックリンはアルカリ性が強いため布地が傷みやすいので、必ず原液で

はなく 2~3倍に薄めること。

Page 15: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

〈重要〉 浮き出てきた墨汁はすぐに水で洗い流すこと!

・浮き出てきた墨汁が他の繊維に広がってしまうので、すばやく行う

ことがポイント!

〈結果〉 (資料 19参照)(資料 20参照)

・墨汁はついてすぐだと落ちやすいことがわかった。ただうすくシミ

は残った。

・漂白剤では残ったシミは落ちなかった。墨汁は不溶性だから落ちな

いのだと思われる。

墨汁について

・墨汁は、天然由来のススと動物から採取されるニカワという強力なノリから

作られている。水にも油にも溶けない不溶性のシミである。

・近年では、工業的に作られたカーボン(コピー機などで使われているトナー

とほとんど同じ)やニカワの代わりに接着剤のような科学的に合成された樹脂

を使っているものもある。

・墨汁のシミは、付着した繊維の種類によっても取れ方が大きく違う。

実験5 墨汁がついてからの経過時間で汚れの落ち方をくらべてみよう。

〈方法〉墨汁がついてからそれぞれの経過時間に、マジックリンと固形石け

んをつけてもみ洗いをし、繰り返し 10回もみ洗いをする。

〈結果〉 (資料21参照)

・墨汁をつけてから時間が経過するほど汚れは落ちなかった。

・墨汁は一度乾いてしまうと繊維に浸透した墨はなかなか落とせないこと

がわかった。

実験6 墨汁がついた繊維の種類によって汚れの落ち方を比べてみよう。

〈方法〉墨汁がついた 5種類の異なる繊維の汚れを、マジックリンと固形石

けんをつけてもみ洗いをする。

〈結果〉 (資料22参照)(資料23参照)

Page 16: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

・ポリエステル 100%は墨汁が全て落ちた。また綿+ポリエステルでもほ

とんど落ちた。綿より落ちやすいことがわかった。

・同じ綿でも種類によって墨汁の落ち方が違った。麻もほとんど落ちた。

・繊維の種類によって墨汁の落ち方が大きく違うことがわかった。

・ポリエステル 100%は見事に落ちて驚いた。

3.研究の考察

実験1

①墨汁と同じように落ちにくいとされていたサビ汚れがお酢で落ちることに

驚いた。

実験2

①油性マジックはエタノールと除光液で汚れが落ちた。エタノールより純度

が低い消毒用エタノールは少し線が残った。エタノールで落ちる理由は、

油性マジックの着色料は有機溶剤のケトン、アルコール、酢酸エチルなど

に溶けているため、同じアルコールであるエタノールで溶かせば汚れが落

ちるということだ。除光液で落ちる理由も、除光液がアセトンという揮発

性有機溶剤であり、同じ溶剤のためインクを溶かすためだ。

ケトン、酢酸エチル類は水に溶けない性質なので通常の洗濯ではインク汚

れは落とすことができない。

②ホワイトボードマーカーもほとんど汚れが落ちた。ホワイトボードマーカ

ーも有機溶剤であるためマジックと同じ原理である。

③油性のものは油性で落とすということで、クレンジングオイルがよいと聞

いていたが、全く効果はなかった。口紅や油汚れのシミには効果があるの

だろうが、マジックの染料や顔料には効果がないのかもしれない。

④水性マジックはエタノールや除光液でインクを除去したあと、固形石けん

やウルトラアタック Neoで何度ももみ洗いをすると汚れが落ちることがわ

かった。

実験3

①メーカーの水性マジックは、油性マジックより汚れを落とすことが困難で

あるという発見は驚きでした。いろいろ調べたがわからなかった。ただ、

水性マジックによって汚れの落ち方がいろいろ違うみたいである。

Page 17: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

実験4

①一般的に知られている、歯ブラシに歯みがき粉をつけてたたいて落とすや

り方は少しは落ちるが繰り返し行うと歯ブラシの毛や歯みがき粉の研磨剤

で布地が傷んでくるので注意が必要だ。

②大根おろしをのせるとあっという間に落ちていったので驚いた。大根おろ

しの酵素の働きだと考えられる。しかし、墨汁が乾いてしまった 1時間後

は全く落ちなかった。

③昔の人の知恵で今でも行われているご飯粒で落とすやり方はあまり効果が

なかった。墨で字を書いていた昔の人が、身近にあるご飯粒で糊代わりに

して墨を落としていたのは想像がつくが、現代でも行われているというこ

とはやはり効果があるのではないかと思った。私のやり方が悪かったのだ

ろうか。

④マジックリンと固形石けんの併用はすごい効果だった。墨汁の黒色がほと

んど落ちて、短時間で落とせた。また、もみ洗いをしてすすぐの繰り返し

なので布地の傷みも少なく手間もかからなかった。ただ、アルカリ性の強

いマジックリンなので、素材によっては多少の色落ちも考えられるが黒い

シミよりはいいと私は思った。

実験5

①墨汁はついてすぐ処理すると、ほとんど落ちた。だが、時間が経過するほ

どに落ちにくくなった。このことから、墨汁は乾かないうちに処理するこ

とが重要だとわかった。しかし、学校の授業中についてしまってから家に

帰ってくるまでには、すっかり乾いてしまっているのが現実である。

実験6

①綿でも厚みや織り方によって種類が違ってくるので、墨汁の落ち方が違う

ことがわかった。シーツなどに使うシーチングより、ワイシャツなどに使

うブロードの方が汚れが落ちやすかった。

②麻は墨汁をつけた時に染み込みにくかった。墨汁が繊維に浸透しにくいか

ら汚れがほとんど落ちたと考えられる。

③ポリエステル 100%は麻と同様、墨汁をつけた時に染み込みにくかった。ま

た墨汁がついて 1時間経過したものでも、2度ほどもみ洗いをすると全て落

ち、元通りになった。綿 35%ポリエステル 65%のものもほとんど落ちた。

調べてみると、ウール素材やポリエステルについた墨汁のシミは浸透しに

くいので比較的取れる場合があるが、綿などのセルロース繊維についた墨

汁はすぐに浸透してしまうのでうすくはなるが落ちにくいと書かれていた。

Page 18: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

まとめと結論

①今回の研究の最大の目標は、油性マジックと墨汁の汚れを落とすことでし

た。完全に元通りとはいきませんが、汚れは落ちました。誰に聞いても落

とせないと言われ、私自身も落とせない汚れだと思っていたので、汚れが

落ちた時は感動しました。また、墨汁はポリエステル素材だときれいに落

ちるということが新しい発見でした。今度から習字をする時はポリエステ

ル素材ブラウスを着ることにします。

②今回の研究で、汚れにも7つの分類があって、それぞれの性質や落とし方

が違うということをはじめて知りました。汚れたら洗剤で洗って、それで

も落ちなかったら漂白剤を使うというぐらいの知識しかなかった私にとっ

て、頑固な汚れの落とし方を探していくうちに新しい発見の数々があり、

驚きの連続でした。また、汚れを落とすには根気が必要だと思いました。

何度も何度も同じことを繰り返し行うことで汚れは落ちていきました。

③今後の課題としては、今回の研究で落とせた方法で、今度は布地へのダメ

ージの有無を検証したいと思います。せっかくシミが落ちても服が傷んで

着れなくなると意味がなくなるので。

④私は洗濯というものは生涯行うものだと思います。私が 5年間研究してき

た洗濯についての知識は全体から見たらほんのひとかけらにすぎないかも

しれませんが、これからの私にとってすごく役立つ研究でした。また、母

にとってもとても役立つ研究だったみたいで、毎年研究が終わるたびに喜

んでくれました。これからも洗濯についての研究を続けていき、将来、全

ての汚れの落とし方の知識を身に付け、母に教えてあげようと思います。

めざせ!洗濯博士

参考文献

Kao マイカジスタイル

http://mykaji.com/washing_guide/4158/

石鹸百科

http://www.live-science.com/

謝辞

この研究を行うにあたって、多くの先生方にご指導と励ましの言葉をいた

だきました。ここに、感謝の意を表します。また、絶えず温かい目で見守

り、励まし、助けてくれた家族に深く感謝いたします。

Page 19: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料一式

資料1(実験前)

墨汁 油性マジ

ック

水性マジッ

ク(ぺんて

る)

水性マジッ

ク(メーカ

ー不明)

ホワイトボ

ードマーカ

口紅

サビ 泥汚れ カレー ソース 果汁(スイ

カ)

資料2(固形石けん(天然))

墨汁 油性マジッ

水性マジッ

ク(ぺんて

る)

水性マジッ

ク(メーカ

ー不明)

ホワイトボ

ードマーカ

口紅

サビ 泥汚れ カレー ソース 果汁(スイ

カ)

Page 20: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料3(合成洗剤(ウルトラアタック Neo))

墨汁 油性マジッ

水性マジッ

ク(ぺんて

る)

水性マジッ

ク(メーカー

不明)

ホワイトボ

ードマーカ

口紅

サビ 泥汚れ カレー ソース 果汁(スイ

カ)

資料4(固形石けん 2回)

墨汁 油性マジッ

水性マジック

(ぺんてる)

水性マジック

(メーカー不

明)

ホワイトボー

ドマーカー

口紅 サビ 泥汚れ カレー

Page 21: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料5(ウルトラアタック Neo 2回)

墨汁 油性マジック 水性マジック

(ぺんてる)

水性マジック

(メーカー不

明)

ホワイトボー

ドマーカー

口紅 サビ 泥汚れ カレー

資料6(酸素系漂白剤(液体))

墨汁 油性マジック 水性マジック

(ぺんてる)

ホワイトボー

ドマーカー

サビ 泥汚れ カレー

Page 22: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料7(酸素系漂白剤(粉末))

墨汁 油性マジック 水性マジック

(ぺんてる)

ホワイトボー

ドマーカー

サビ 泥汚れ カレー

資料8(パワーアップした漂白剤)

① ② ③ ④ ⑤

資料9(パワーアップした漂白剤で汚れを漂白)

墨汁 油性マジック 水性マジック

(ぺんてる)

ホワイトボー

ドマーカー

サビ 泥汚れ カレー

Page 23: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料10(サビの汚れ)

酢+台所洗剤 酢+台所洗剤+漂白

資料11(エタノール、除光液(油性マジック))

消毒用エタノール エタノール→

固形石けん

エタノール→

石けん→アタック

エタノール エタノール→

固形石けん

エタノール→

石けん→アタック

除光液 除光液→

固形石けん

除光液→石けん

→アタック

実験前

クレンジング

ローション

Page 24: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料12(エタノール、除光液(ホワイトボードマーカー))

実験前 消毒用エタノール エタノール→

固形石けん

エタノール→

石けん→アタック

エタノール エタノール→

固形石けん

エタノール→

石けん→アタック

除光液 除光液→

固形石けん

除光液→石けん

→アタック

資料13(エタノール、除光液(水性マジック・ぺんてる))

実験前 消毒用エタノール エタノール→

固形石けん

エタノール→

石けん→アタック

エタノール エタノール→

固形石けん

エタノール→

石けん→アタック

除光液 除光液→

固形石けん

除光液→石けん

→アタック

Page 25: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料14(水性マジックの水洗い)

実験前 水洗い 水洗い→

固形石けん

水洗い→石けん

→アタック

資料15(墨汁を歯みがき粉で)

墨汁ついてすぐ 墨汁ついて 1時間

資料16(墨汁を大根おろしで)

資料17(墨汁をご飯粒で)

墨汁ついてすぐ 墨汁ついて 1時間

資料18(墨汁をご飯粒+歯みがき粉で)

墨汁ついてすぐ 墨汁ついて 1時間

墨汁ついてすぐ 墨汁ついて 1時間

Page 26: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料19(墨汁をマジックリンと固形石けんで)

実験前 ついてすぐもみ

洗い何度も

ついて 1時間もみ

洗い何度も

資料20(墨汁を漂白剤で)

酸素系(液)3:1酸素系(粉)

資料21(墨汁がついてからの経過時間)

墨汁ついてすぐ 墨汁ついて 30分 墨汁ついて 1時間 墨汁ついて 3時間

墨汁ついて 6時間 墨汁ついて 12時

墨汁ついて 1日

Page 27: めざせ!洗濯博士 part3 - Ochanomizu Universitysec-db.cf.ocha.ac.jp/pdf/59_seikagaku_JC05.pdfめざせ!洗濯博士part3 ~頑固な汚れの落とし方を探せ~ 新居浜市立西中学校

資料22(墨汁の繊維の種類の違い)

墨汁がついてすぐ

綿(シーチン

グ)

綿(ブロード) 綿 35%ポリエ

ステル 65%

ポリエステ

ル 100%

資料23

墨汁がついて 1時間

綿(シーチン

グ)

綿(ブロード) 綿 35%ポリエ

ステル 65%

ポリエステル

100%