Top Banner
html/css/javascript 入入 TRUNK TRAINING
84

html/css/javascript基礎

Jan 19, 2017

Download

Design

Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: html/css/javascript基礎

html/css/javascript 入門TRUNK TRAINING

Page 2: html/css/javascript基礎

AGENDA・デザインについて・デザイナーの仕事と年収・ WEB ページのしくみ・ HTML 基礎・ CSS 基礎・ Javascript 基礎・作り始める前に・書いてみよう

Page 3: html/css/javascript基礎

デザインについて

Page 4: html/css/javascript基礎
Page 5: html/css/javascript基礎

デザイン ≠ アート

Page 6: html/css/javascript基礎

センスないから、デザイナーに向いてない

Page 7: html/css/javascript基礎

デザインは伝える(課題を解決する)ことデザインとアートの違いは、クライアントがいるかいないか。デザインは、クライアントがどんな課題をかかえていて、どうやってクリエイティブの力で解決するかを考え、実践すること。web ページであれば、どんな人が、どんな時に見るのかを考えてデザインする

Page 8: html/css/javascript基礎

センスは身に付けることができる1. 王道を知る2. 流行を知る3. 「共通項」や「一定のルール」を見つける

Page 9: html/css/javascript基礎
Page 10: html/css/javascript基礎
Page 11: html/css/javascript基礎

DESIGN

SKILL MIND

Page 12: html/css/javascript基礎

DESIGN

SKILL MIND

HAPPY( FUN )

Page 13: html/css/javascript基礎

UI/UXUser Interfase / User Experience

Page 14: html/css/javascript基礎

UI デザインは当たり前、今求められるのは UX デザインプロダクトを通してユーザーにどんな体験をさせたいか

Page 15: html/css/javascript基礎

ユーザーの体験をデザインする↓

ユーザーの時間軸を変える

Page 16: html/css/javascript基礎

UX タイムスパン

Page 17: html/css/javascript基礎
Page 18: html/css/javascript基礎

デザイナーの仕事と年収

Page 19: html/css/javascript基礎

IT 業界でデザイナーと呼ばれる人はたくさんいる・グラフィックデザイナー・ DTP デザイナー・ web デザイナー・ UX デザイナー・ UI デザイナー・コーダー・フロントエンドエンジニア

Page 20: html/css/javascript基礎

仕事内容も幅が広い・ web サイト設計、ワイヤーフレーム作成・ web ページデザイン・広告クリエイティブ作成・ html/css/javascript コーディング・プレゼン・

Page 21: html/css/javascript基礎

優秀なデザイナーの共通点・アウトプットの質が高い(コーディング、クリエイティブ)・論理的に考える力(左脳で考える)・課題を発見する力・アイデア、提案力・情報キャッチアップ・コミュニケーション

Page 22: html/css/javascript基礎

デザイナーのキャリアプラン・ディレクター・クリエイティブディレクター・プロジェクトマネージャー・グラフィックデザイナー・フロントエンドエンジニア・起業して社長

Page 23: html/css/javascript基礎

年収も幅が広い誰でもデザイナーになれる時代。年収の幅は、 250 〜 1000 万。お金が欲しいなら、フロントエンドエンジニアがオススメ。

Page 24: html/css/javascript基礎

デザイナーはめちゃめちゃ楽しい

Page 25: html/css/javascript基礎

WEB ページの仕組み

Page 26: html/css/javascript基礎
Page 27: html/css/javascript基礎

HTML 基礎

Page 28: html/css/javascript基礎

Hyper Text Markup Launguage

文書に目印をつける方法を定めた文法上の約束

Page 29: html/css/javascript基礎
Page 30: html/css/javascript基礎

ティム・バーナーズ=リーWorld Wide Web(WWW) を考案し、ハイパーテキストシステムを実装・開発した人

Page 31: html/css/javascript基礎

WWW ( World Wide Web )インターネット上で提供されるハイパーテキストシステム

Page 32: html/css/javascript基礎

W3C ( World Wide Web Consortium )World Wide Web で使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体、非営利団体

Page 33: html/css/javascript基礎

「 CSS3 が W3C で勧告されたらしいよ」

Page 34: html/css/javascript基礎

HTML がなぜ作られたか

Page 35: html/css/javascript基礎
Page 36: html/css/javascript基礎
Page 37: html/css/javascript基礎

DOCTYPE 宣言ファイル(文章)が HTML であり次にはじまる HTML 文書( HTML ソース)がどのバージョンを利用して、どの DTD (文書型定義)に従って記述されているかをブラウザに伝えるためのもの

Page 38: html/css/javascript基礎

HTML は複数のタグで生成されている

Page 39: html/css/javascript基礎

主要タグ①<h1> </h1><h2> </h2><h3> </h3><h4> </h4>・・・

「見出し」タグ

Page 40: html/css/javascript基礎

主要タグ②

<p> </p> 「文書」タグ

Page 41: html/css/javascript基礎

主要タグ③

<a href=“”> </a> 「リンク」タグ

Page 42: html/css/javascript基礎

主要タグ④

<br> 「改行」タグ

Page 43: html/css/javascript基礎

主要タグ⑤

<div> </div> 「ブロック」タグ

Page 44: html/css/javascript基礎

主要タグ⑥

<span> </span> 「インライン」タグ

Page 45: html/css/javascript基礎

主要タグ⑦

<img src=“” /> 「画像」タグ

Page 46: html/css/javascript基礎

主要タグ⑧

<ul><li> </li><li> </li>

</ul>

「箇条書き」タグ

Page 47: html/css/javascript基礎

主要タグ⑨

<ol><li> </li><li> </li>

</ol>

「番号付け」タグ

Page 48: html/css/javascript基礎

主要タグ⑩

<table><tr><th> </th><th> </th></tr><tr><td> </td><td> </td></tr></table>

「表組み」タグ

Page 49: html/css/javascript基礎

読みやすいブログありませんか?

Page 50: html/css/javascript基礎

マークアップの基本は文章の「論理構造」

Page 51: html/css/javascript基礎

論理構造主張(結論)・理由・事実で構成すること

Page 52: html/css/javascript基礎
Page 53: html/css/javascript基礎

HTML でできることは日々進化しているhttp://jsdo.it/akiho/ogxo/fullscreen

Page 54: html/css/javascript基礎

CSS 基礎

Page 55: html/css/javascript基礎

Cascading Style Sheet

web ページのスタイル(色、形状など)を指定するもの

Page 56: html/css/javascript基礎

CSS は style タグ内に記述される

<style>font-size:20px;color: #33a65e;

</style>

Page 57: html/css/javascript基礎

なぜ CSS が必要か?

Page 58: html/css/javascript基礎

デザインは伝えることCSS は、情報をわかりやすくユーザーに伝えるための手段

Page 59: html/css/javascript基礎

CSS でできることは日々進化しているhttp://jsdo.it/okatom33_zak/cr3U/fullscreen

Page 60: html/css/javascript基礎

Javascript 基礎

Page 61: html/css/javascript基礎
Page 62: html/css/javascript基礎

javascriptweb ページにインタラクティブな機能を追加、ウェブブラウザの機能向上のために、 1995 年に Brendan Eich が開発した言語。

Page 63: html/css/javascript基礎

javascript の歴史Javascript の標準化・ECMA( European Computer Manufacture Association ) Internationalが、 ECMAScript ( ECMA-262 )規格を策定1990 年代・ web は、 C や JAVA 主流・ Javascript は型の仕様がない、制御構造が不足しているため、エンジニアやデザイナーはJavascript を軽視していた。・ 1997 年: ECMAScript 1・ 1998 年: ECMAScript 2・ 1999 年: ECMAScript 32000 年代前半・機能が強化。 web の標準になり、ほとんどの web で使われるように・セキュリティへの考慮が不十分で、 Javascript の脆弱性をつくウイルスが出現・ 2000 年: ECMAScript 42000 年代後半・重要な技術として再認識され、急速な発展・ Ajax,Jquery の出現・ 2009 年: ECMAScript 5

Page 64: html/css/javascript基礎

javascript の歴史現在:・処理の高速化・様々なライブラリの開発が進む・サーバーサイド言語としての Javascript・ 2015 年 6月: ECMAScript 6 ( ES6 とか ES2015 って言われる)・需要: http://news.mynavi.jp/news/2015/01/08/221/・「 web がある限り残り続ける言語」と言われている・

Page 65: html/css/javascript基礎

javascript について

Page 66: html/css/javascript基礎

Javascript はオブジェクト指向プログラミング言語である

Page 67: html/css/javascript基礎

Object ??オブジェクトとは、物体を、属性 ( データ ) と操作 ( メソッド ) の集合として定義し、コンピュータで扱えるようにしたもの。「 Javascript は DOM操作である」とも言われる

Page 68: html/css/javascript基礎

DOM ??DOM ( Document Object Model ):ページにある、 p タグとか div タグのこと

Page 69: html/css/javascript基礎

jQuery について

Page 70: html/css/javascript基礎

javascript をラクに書くためライブラリjavascriptだと数 10 行なのに、 jQueryだと数行になることもある

Page 71: html/css/javascript基礎

例えば、・クリックしたら画像が入れ替わる・マウスオーバーした要素がアニメーションのように動く・フォームの中の要素を動的に変更する・スクロール量によって見た目や数値を変更する

Page 72: html/css/javascript基礎

TOOL

Page 73: html/css/javascript基礎

つくり始める前にTool の準備

Page 74: html/css/javascript基礎

ATOM (テキストエディタ)

Page 75: html/css/javascript基礎

Chrome Developer Tool

Page 76: html/css/javascript基礎

書いてみよう

Page 77: html/css/javascript基礎

https://jsfiddle.net/

jsFiddle ( プレビュー機能つきのブラウザエディタ)

Page 78: html/css/javascript基礎

HTML を書いてみる

Page 79: html/css/javascript基礎

<h1> 見出し 1</h1><h2> 見出し 2</h2><h3> 見出し 3</h3>

<p> これは文書ですこれは文章です </p>

<div> これはブロック要素です </div>

<span> これはインライン要素です </span>

Page 80: html/css/javascript基礎

<a href=“”> これはリンクです </a>

<table><tr> <th><th>

<th></th></tr><tr><td></td><td></td>

</tr></table>

Page 81: html/css/javascript基礎

CSS を書いてみる

Page 82: html/css/javascript基礎

p{font-size:10px;color:red;

}

ul li:nth-child(3){border: 1px solid #33a65e;

}

Page 83: html/css/javascript基礎

Javascript(jQuery) を書いてみる

Page 84: html/css/javascript基礎

$(function(){

$(‘a’).click(function(){ alert(“ ”クリックしました );

});

});