Top Banner
かんたん 操作 ガ イド かんたん 操作 ガ イド はじめてお使いになる方へ VQC6142 準備しよう 準備しよう 2 2 電源 / ディスク / SDカードの準備 電源 / ディスク / SDカードの準備 電源を入れる / 電源を切る 電源を入れる / 電源を切る 十字キーの使いかた 十字キーの使いかた 5 5 十字キーを操作する 十字キーを操作する 操作アイコン一覧表 操作アイコン一覧表 メニュー設定のしかた メニュー設定のしかた 8 8 メニューを設定する メニューを設定する 撮影しよう 撮影しよう 9 9 ビデオ / 写真を撮る ビデオ / 写真を撮る 再生しよう 再生しよう 12 12 ビデオ / 写真を再生する ビデオ / 写真を再生する 削除するには 削除するには 14 14 ビデオ / 写真を削除する ビデオ / 写真を削除する 海外で使う 海外で使う 裏表紙 裏表紙 デジタルハイビジョン ビデオカメラ HDC-SX5
16

HDC-SX5 かんたん操作操作 はじめてお使いになる方へ ガイ …VR規格 VR 規格 ビデオ 規格 ビデオ規格 ビデオ規格 特長繰り返し記録 繰り返

Feb 20, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
  • かんたん操作ガイドかんたん操作ガイドはじめてお使いになる方へ

    VQC6142

    準備しよう準備しよう 22電源 /ディスク /SDカードの準備電源 /ディスク /SDカードの準備電源を入れる /電源を切る電源を入れる /電源を切る

    十字キーの使いかた十字キーの使いかた 55十字キーを操作する十字キーを操作する操作アイコン一覧表操作アイコン一覧表

    メニュー設定のしかたメニュー設定のしかた 88メニューを設定するメニューを設定する

    撮影しよう撮影しよう 99ビデオ / 写真を撮るビデオ / 写真を撮る

    再生しよう再生しよう 1212ビデオ /写真を再生するビデオ /写真を再生する

    削除するには削除するには 1414ビデオ /写真を削除するビデオ /写真を削除する

    海外で使う海外で使う 裏表紙裏表紙

    デジタルハイビジョンビデオカメラ

    HDC-SX5

    S5050簡単ガイド.indb 1 2007/07/09, 15:10:13

  • 準備しよう

    2

    1 1

    2 2

    充電ランプ[CHARGE]点灯:充電中消灯:充電完了

    3 3 3 3 3 3 しっかり押し込む

    11 バッテリーを充電する

    DCコードは抜いておいてください。DCコードを接続していると充電できません。

    カチッ

    スライドさせたまま外す

    外すときは外すときは

    1 1

    2 2

    22 充電したバッテリーを付ける

    1 2

    出すときは

    より詳しくは→ 取扱説明書 P29

    S5050簡単ガイド.indb 2 2007/07/09, 15:10:13

  • 準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    3

    1

    2

    3 3

    外すときは

    1

    2

    はじめて使うときは、バッテリーが充電されていないので、まずは充電してね

    44

    1 1 DISC EJECT

    ACCESS /PC

    ディスクを取り扱うときは、記録・再生面に指紋や汚れが付かないようにしてください。

    点滅

    3322

    点滅33 ディスクを入れる

    ※カード動作中ランプが点灯しているときはSDカードを抜かないでください。

    カード動作中ランプ[ACCESS]ラベル面

    SDカードを出し入れするときは、必ずモードダイヤルを「OFF」にしてください。(P4)

    1 1 22 SDカードを一度

    押し込んでまっすぐ引き抜く

    出すときは出すときは出すときは

    4 4 SDカードを入れる

    11 スライドさせて

    22 カバーが少し開いたら、手で開ける

    33 ディスクを入れる

    44 ディスクカバーの【PUSH CLOSE】部を押して閉める

    より詳しくは→ 取扱説明書 P36~ 38

    S5050簡単ガイド.indb 3 2007/07/09, 15:10:13

  • 十字キーの使いかた

    4

    準備しよう

    4

    HDHDモードモードHDモード

    ディスクにハイビジョン画質のビデオ、SDカードにハイビジョン画質の写真を記録します。

    SDカード撮影モードカード撮影モードSDカード撮影モードSDカードにハイビジョン画質のビデオや写真を記録します。

    STDモDモードードSTDモード

    OFF

    HD

    STD

    ピカッ

    「OFF」から他のモードにするときは、内側に押しながら回す

    モードダイヤルを「OFF」に合わせます。電源を切るときは電源を切るときは電源を切るときは

    ● 動作表示ランプが点灯し、電源が入ります。● 撮影モードの場合は、レンズカバーが開きます。

    ※SDカードに写真は記録 できません。

    ※HDモードで記録したディスクをSTDモードで、またはSTDモード で記録したディスクをHDモードで再生することはできません。

    ロック解除ボタン

    ディスク撮影モードディスク撮影モードディスク撮影モードディスクに標準画質のビデオを記録します。

    ディスク撮影モードディスク撮影モードディスク撮影モード

    再生モード再生モード再生モード 再生モード再生モード再生モードディスクに記録されたハイビジョン画質のビデオ、SDカードに記録されたハイビジョン画質のビデオや写真を再生します。 

    ディスクに記録された標準画質のビデオを再生します。 

    モードを選ぶ(電源を入れる /切る)

    より詳しくは→ 取扱説明書 P33~ 34

    OFF

    HD

    STD

    S5050簡単ガイド.indb 4 2007/07/09, 15:10:13

  • 5

    準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    十字キーの使いかた

    5

    準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    5

    十字キー

    HDモードSDカード撮影モード

    STDモード

    電源を切るときは

    ディスク撮影モード ディスク撮影モード

    再生モード 再生モード

    1/31/3 次へ次へ1/3 次へ

    (例:コントラスト視覚補正)

    もう一度選ん

    で解除

    もう一度選ん

    で解除

    もう一度選ん

    で解除

    1/31/3 次へ次へ1/3 次へ

    押す押す押す

    1/31/3 次へ次へ1/3 次へ 1/31/3 次へ次へ1/3 次へ 2/32/3 次へ次へ2/3 次へ 3/33/3 次へ次へ3/3 次へ

    撮影機能の選択、再生操作やメニュー設定などを十字キーで行います。

    OFF

    HD

    STD

    十字キー十字キー十字キー

    11 中央を押して操作アイコンを表示する

    22 十字キーで機能を選ぶ

      下にたおすと切り換わります  (例:オート [AUTO] 時)

    より詳しくは→ 取扱説明書 P39~ 42

    S5050簡単ガイド.indb 5 2007/07/09, 15:10:13

  • 十字キーの使いかた

    6

    美肌美肌モードモード美肌モード

    設定例設定例1

    設定例1

    肌の色をソフトに

    肌の色をソフトに

    肌の色をソフトに

    設定例設定例2

    設定例設定例2

    設定例2

    2/32/3 次へ次へ2/3 次へ

    2/32/3 次へ次へ2/3 次へ

    設定例設定例3

    カラーカラーナイトビューナイトビューカラー

    ナイトビュー

    設定例設定例3

    設定例3

    逆光補正逆光補正逆光補正逆光でも明るく逆光でも明るく逆光でも明るく

    撮影機能の説明を表示する(ヘルプモード)ヘルプモードヘルプモードを終了するにはを終了するにはヘルプモードを終了するには

    1/31/3 次へ次へ1/3 次へ 1/31/3 次へ次へ1/3 次へ

    終了終了終了

    使用方法:知りたい機能の方向の

    ヘルプモード

    1/31/3 次へ次へ1/3 次へ

    終了終了終了

    使用方法:知りたい機能の方向の

    ヘルプモード

    メニューボタンを押す、または「終了」アイコンを選ぶ

    11 図の操作アイコンを表示し、十字キーを右にたおしてヘルプモードアイコン「 」を選ぶ

    22 十字キーをたおして、知りたい機能を選ぶ

    (アイコンの説明が画面下にスクロール表示されます)

    より詳しくは→ 取扱説明書 P43、P63~ 64

    S5050簡単ガイド.indb 6 2007/07/09, 15:10:14

  • 7

    準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    美肌モード

    設定例1

    肌の色をソフトに

    設定例2

    設定例2

    2/3 次へ

    2/3 次へ

    設定例3

    カラーナイトビュー

    設定例3

    逆光補正逆光でも明るく

    / 撮影モード

    コントラスト視覚補正

    フェード

    ヘルプモード

    カラーナイトビュー

    美肌モード

    逆光補正

    Æ セルフタイマーフラッシュ

    テレマクロ

    再生モード(ビデオ再生時)

    1/; 再生 /一時停止

    停止してサムネイル表示に戻る

    早戻し(再生中)

    2; 逆スロー、逆コマ送り(一時停止中)

    早送り(再生中)

    ;1 スロー、コマ送り(一時停止中)

    再生モード(写真再生時)

    1/; スライドショーの開始 /一時停止

    停止してサムネイル表示に戻る

    前の写真を表示(一時停止中)

    次の写真を表示(一時停止中)

    HDモードのオート [AUTO] 時の表示です。

    1/3 次へ

    より詳しくは→ 取扱説明書 P40~ 42

    S5050簡単ガイド.indb 7 2007/07/09, 15:10:14

  • メニュー設定のしかた

    8 より詳しくは→ 取扱説明書 P44~ 45

    メニューボタンを押す

    設定を終了するには設定を終了するには設定を終了するにはMENU

    メニュー画面が表示されます。

    MENU11 メニューボタンを押す

    22 十字キーで項目を選ぶ11 上下で項目を選び

    22 右または中央で選んでいく

    (左で戻る)

    33 中央を押して決定する

    S5050簡単ガイド.indb 8 2007/07/09, 15:10:15

  • 9

    準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    撮影しよう

    9

    準備

    十字キー

    撮影

    再生

    削除

    より詳しくは→ 取扱説明書 P50~ 53、P57~ 59

    撮影開始/一時停止ボタンを押す(もう一度押すと撮影を停止します)

    ビデオ撮影中にフォトショットボタンを押しても、SD カードに写真を記録できます。(半押しは働きません)

    (オートフォーカス時)

    ピッピッ

    SDカードに

    Dカードに

    SDカードに

    OFF

    HD

    STD

    OFF

    HD

    STD

    ピピッ

    ピピッ

    ディスク

    ディスク/ /

    SDカード

    Dカードにディ

    スク/

    SDカードに

    ビデオを撮影

    写真を撮影

    11 半押しでピントを合わせる

    22 最後まで押す

    S5050簡単ガイド.indb 9 2007/07/09, 15:10:15

  • 撮影しよう

    10

    本機で使えるディスク

    ディスクの種類

    DVD-RAM8 cm

    片面 /両面

    DVD-RW8 cm

    片面 /両面

    DVD-R8 cm

    片面 /両面

    DVD-R DL8 cm片面2層

    (DVD-RAM Ver. 2.1)

    [DVD-RW Ver. 1.1/2X-SPEED(2X/1X)]

    (DVD-R for General Ver. 2.0)

    (DVD-R for DL Ver3.0)

    HDモード

    記録規格 AVCHD規格 AVCHD規格 AVCHD規格 AVCHD規格

    特長 繰り返し記録 繰り返し記録※ 1回のみ 1回のみ

    STDモード

    記録規格 VR規格

    VR規格

    ビデオ規格 ビデオ規格 ビデオ規格

    特長 繰り返し記録 繰り返し記録繰り返し記録※ 1回のみ 1回のみ

    ※ フォーマットすると繰り返し使えます。フォーマットすると、ディ スクに記録されているすべてのデータは削除され、元に戻すこと はできませんのでお気をつけください。

    重要なお知らせAVCHD規格で撮影したディスクはAVCHD規格に対応していない機器には入れないでください。ディスクの取り出しができなくなることがあります。また、AVCHD規格に対応していない機器では再生できません。

    より詳しくは→ 取扱説明書 P9、P21~ 25

    S5050簡単ガイド.indb 10 2007/07/09, 15:10:15

  • 11

    準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    より詳しくは→ 取扱説明書 P26~ 27、P54

    以下の場合に使用できます以下の場合に使用できます以下の場合に使用できます● モードダイヤルが  でSDカードが入っているとき

    撮影開始の約3秒

    前から

    撮影開始の約3秒

    前から

    映像を記録

    映像を記録!!撮影

    開始の約3秒前か

    映像を記録!!

    画面に「   」が表示されます。PRE-REC

    PRE-REC

    11 PRE-RECボタンを押す 22 撮影開始 / 一時停止ボタンを押す

    Pプリレック

    RE-REC(撮影の撮り逃しを防ぐ)

    本機で使えるカード

    カードの種類 SDメモリーカード SDHCメモリーカード

    記録容量 8 MB16 MB

    32 MB64 MB128 MB

    256 MB512 MB1 GB

    2 GBまで

    4 GB8 GB※まで

    ビデオ撮影 使用できません 動作保障しておりません

    ビデオの撮影に使用可能なSDカードについては取扱説明書をお読みください

    写真撮影 使用できます※2007年 9月発売予定

    S5050簡単ガイド.indb 11 2007/07/09, 15:10:15

  • 再生しよう

    12

    音量を調整するには

    再生/一時停止停止してサムネイル表示に戻る早戻し(再生中)逆スロー、逆コマ送り(一時停止中)早送り(再生中)スロー、コマ送り(一時停止中)

    1/;

    2;

    ;1

    OFF

    HD

    STD

    ビデオ再生タブ

    11 再生モードにする

    44 上下左右で 操作する

    より詳しくは→ 取扱説明書 P79~ 83

    22 十字キーを上にたおして、 「 」または「 」タブを 選ぶ(HDモードのみ)

    33 十字キーで再生したいシーンを選んで、中央を押す(選んだシーンが全画面で再生され、操作アイコンが表示されます)

    ビデオを再生する

    S5050簡単ガイド.indb 12 2007/07/09, 15:10:15

  • 13

    準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    ズームレバーで調整する

    音量を調整するには音量を調整するには音量を調整するには

    大小

    VOL

    画面を見ながら十字キーを使って、再生操作してみよう

    スライドショーの開始/一時停止停止してサムネイル表示に戻る前の写真を表示(一時停止中)次の写真を表示(一時停止中)

    1/;

    写真再生タブ

    22 十字キーを上にたおして、右で「 」タブを選ぶ

    44 上下左右で操作する

    11 再生モードにする

    33 十字キーで再生したいファイルを選んで、中央を押す(選んだファイルが全画面で再生され、操作アイコンが表示されます)

    写真を再生する

    より詳しくは→ 取扱説明書 P84~ 85

    S5050簡単ガイド.indb 13 2007/07/09, 15:10:15

  • 削除するには

    14

    ビデオを削除する場合ビデオを削除する場合ビデオを削除する場合 写真を削除する場合写真を削除する場合写真を削除する場合

    モードダイヤルを 「 」に合わせて、「 」または「  」タブを選ぶ(P12)

    モードダイヤルを「 」に合わせて、「 」タブを選ぶ(P13)

    ビデオ再生タブ 写真再生タブ

    11 再生中に、 ボタンを押す

    22 確認のメッセージが出たら、「はい」を選んで十字キーの中央を押す

    シーンを1つずつ削除する

    S5050簡単ガイド.indb 14 2007/07/09, 15:10:16

  • 15

    準備

    十字キー

    メニュー設定

    撮影

    再生

    削除

    ビデオを削除する場合 写真を削除する場合

    削除したデータは元に戻らないから、削除する前によく確認してね

    もう一度押すと、解除されます。最大99シーン(HDモード)/8シーン(STDモード)まで続けて設定できます。

    11 サムネイル表示中に、ボタンを押す

    22 十字キーの上下で「全削除」または「選択削除」を選び、中央を押す

    ● 「全削除」を選んだ場合は、 手順55へ進んでください。

    33 (「選択削除」を選んだ場合のみ)十字キーで削除するシーンを選び、中央を押す

    44 (「選択削除」を選んだ場合のみ)ボタンを押す

    55 確認のメッセージが出たら、「はい」を選んで十字キーの中央を押す

    (「選択削除」を選んだ場合のみ)●手順33~55で続けて削除できます。●メニューボタンを押して削除を終了します。

    複数のシーンを一度に削除する

    より詳しくは→ 取扱説明書 P86~ 88、P92~ 93

    S5050簡単ガイド.indb 15 2007/07/09, 15:10:16

  • 海外でバッテリーを充電できるの?

    映像・音声コードでテレビに接続して見る場合映像・音声コードでテレビに接続して見る場合は、日本と同じテレビ方式(は、日本と同じテレビ方式(NTSCNTSC)の映像)の映像/音声音声入力端子付きテレビが必要です。入力端子付きテレビが必要です。

    映像・音声コードでテレビに接続して見る場合は、日本と同じテレビ方式(NTSC)の映像/音声入力端子付きテレビが必要です。

    日本と同じNTSC方式を採用している主な国、地域アメリカ合衆国/カナダ/大韓民国/台湾/フィリピン

    撮影したものを海外のテレビで見られるの?

    国、地域、滞在先によって電源コンセントの形状は異なります。海外旅行をされる場合は、その国、地域、滞在先に合ったプラグを準備してください。・ご使用にならないときは、変換プラグ をACコンセントから外してください。

    変換プラグの一例変換プラグの一例変換プラグの一例

    図の向きに差し込む

    市販の変圧器などを使用すると、故障する恐れがあります。

    主な国、地域の代表的なコンセントのタイプ

    海外で使う海外で使う

    ACアダプターは、電源電圧(100 V~240 V)、電源周波数(50 Hz、 60 Hz)でご使用いただ けます。

    海外でも充電できます。海外でも充電できます。海外でも充電できます。

    電源コンセントの形が日本と異なる国や地域があります。電源コンセントの形が日本と異なる国や地域があります。電源コンセントの形が日本と異なる国や地域があります。ただし

    ??

    形状

    形状

    変 

    プラグ

    変 

    プラグ

    不要です

    より詳しくは→ 取扱説明書 P163

    S5050簡単ガイド.indb 16 2007/07/09, 15:10:16

    かんたん操作ガイド準備しようP2.電源とSDカードの準備P3.つづき

    P4.電源を入れる/ 電源を切る

    十字キーの使いかたP5.十字キーを操作するP6.つづき

    P7.操作アイコン一覧

    メニュー設定のしかたP8.メニューを設定する

    撮影しようP9.ビデオ/ 写真を撮るP10.つづきP11.つづき

    再生しようP12.ビデオ/ 写真を再生するP13.つづき

    削除するにはP14.ビデオ/ 写真を削除するP15.つづき

    海外で使う

    /ColorImageDict > /JPEG2000ColorACSImageDict > /JPEG2000ColorImageDict > /AntiAliasGrayImages false /CropGrayImages true /GrayImageMinResolution 300 /GrayImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleGrayImages true /GrayImageDownsampleType /Bicubic /GrayImageResolution 300 /GrayImageDepth -1 /GrayImageMinDownsampleDepth 2 /GrayImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeGrayImages true /GrayImageFilter /DCTEncode /AutoFilterGrayImages true /GrayImageAutoFilterStrategy /JPEG /GrayACSImageDict > /GrayImageDict > /JPEG2000GrayACSImageDict > /JPEG2000GrayImageDict > /AntiAliasMonoImages false /CropMonoImages true /MonoImageMinResolution 1200 /MonoImageMinResolutionPolicy /OK /DownsampleMonoImages true /MonoImageDownsampleType /Bicubic /MonoImageResolution 1200 /MonoImageDepth -1 /MonoImageDownsampleThreshold 1.50000 /EncodeMonoImages true /MonoImageFilter /CCITTFaxEncode /MonoImageDict > /AllowPSXObjects false /CheckCompliance [ /None ] /PDFX1aCheck false /PDFX3Check false /PDFXCompliantPDFOnly false /PDFXNoTrimBoxError true /PDFXTrimBoxToMediaBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXSetBleedBoxToMediaBox true /PDFXBleedBoxToTrimBoxOffset [ 0.00000 0.00000 0.00000 0.00000 ] /PDFXOutputIntentProfile () /PDFXOutputConditionIdentifier () /PDFXOutputCondition () /PDFXRegistryName () /PDFXTrapped /False

    /Description > /Namespace [ (Adobe) (Common) (1.0) ] /OtherNamespaces [ > /FormElements false /GenerateStructure true /IncludeBookmarks false /IncludeHyperlinks false /IncludeInteractive false /IncludeLayers false /IncludeProfiles true /MultimediaHandling /UseObjectSettings /Namespace [ (Adobe) (CreativeSuite) (2.0) ] /PDFXOutputIntentProfileSelector /NA /PreserveEditing true /UntaggedCMYKHandling /LeaveUntagged /UntaggedRGBHandling /LeaveUntagged /UseDocumentBleed false >> ]>> setdistillerparams> setpagedevice