Top Banner
Google Assistant関係 のセッションまとめ 2017/05/26(金) Google I/O 2017 わいわい報告会 @ Mercari The Go gopher was designed by Renee French . The gopher stickers was made by Takuya Ueda. Licensed under the Creative Commons 3.0 Attributions license.
32

Google Assistant関係のセッションまとめ

Jan 21, 2018

Download

Technology

Takuya Ueda
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google Assistant関係のセッションまとめ

2017/05/26(金)Google I/O 2017

わいわい報告会 @ Mercari

The Go gopher was designed by Renee French.The gopher stickers was made by Takuya Ueda.Licensed under the Creative Commons 3.0 Attributions license.

Page 2: Google Assistant関係のセッションまとめ

自己紹介

メルカリ/ソウゾウ

上田拓也twitter: @tenntenn■ コミュニティ活動

Google Cloud Platform User Group (GCPUG) TokyoGoビギナーズgolang.tokyoGo Conference

■ 業務GAE/Goでメルカリカウルを作ってます

GoやGCPコミュニティを盛り上げる仕事

Gopherを描く仕事(LINEスタンプ)

2

Page 3: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google Assistant関係のセッション

● Keynote● Building Apps for the Google Assistant● Bringing the Google Assistant to Any Device ● Building Rich Cross-Platform Conversational UX with API.AI● Defining Multimodal Interactions: One Size Does Not Fit All● Home Automation with the Google Assistant ● Getting Your Assistant App Discovered● In Conversation, There Are No Errors● Transactions with the Google Assistant● PullString: Storytelling in the Age of Conversational

Interfaces● Applying Built-in Hacks of Conversation to Your Voice UI

3

Page 4: Google Assistant関係のセッションまとめ

新しく発表されたこと

4

All 101 announcements from Google I/O ‘17

Page 5: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google Lens5

画像を認識してその情報を活かす技術

花の種類を認識する例 ネットワーク設定を認識する例

Page 6: Google Assistant関係のセッションまとめ

日本語対応

■ Google HomeとAssistantが日本語対応!

● 他にもフランス語・ドイツ語・ポルトガル語に対応

■ Google Homeが日本で発売

● 年内に発売するらしい

6

Page 7: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google AssistantがiPhoneに対応7

Page 8: Google Assistant関係のセッションまとめ

無料のハンズフリーの電話

● アメリカとカナダで開始● スマホや固定電話にかけることができる

8

Page 9: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google HomeがBluetooth対応

● AndroidやiPhoneから音楽を流せるようになった

● 前までもキャストすればいけてた

9

Page 10: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google Homeがマルチユーザに対応

● 声を認識してユーザを判別する

● 「私の今日の予定を教えて」と言えば話した人の予定を教えてくれる

10

Page 11: Google Assistant関係のセッションまとめ

Transaction API

● Assistant上で決済処理ができる● 現在はDeveloper Preview

11

Page 12: Google Assistant関係のセッションまとめ

Visual Response

● 画面が必要な応答をTVやスマホに送ることができる

● TVの場合はChromecastを使う

12

Page 13: Google Assistant関係のセッションまとめ

Actions on Googleコンソール

● 開発者用の新しい管理画面

● アプリの情報などが設定できる

13

Page 15: Google Assistant関係のセッションまとめ

Actions on Google

15

Page 16: Google Assistant関係のセッションまとめ

API.AI16

■ botなどに使う会話型AIを作るサービス

● Assistantに対応● SlackやLINE botにも対応している

参考:https://github.com/actions-on-google/apiai-webhook-template-nodejs

Page 17: Google Assistant関係のセッションまとめ

デモ

17

Page 18: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google Assistant SDK

18

Page 19: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google Assitant SDK19

● サードパティ製の機器にAssistantの機能を入れるSDK

● Raspberry Piとかでも試せる

Page 20: Google Assistant関係のセッションまとめ

何がうれしいのか?

■ Google Assistant化して何がうれしいのか?

● Google Homeやスマホ経由じゃなくていい● 直接オーブンとかに「200℃に温めて」って言

える● Assistant化された機器自体がコンテキストを

持つことになる

20

Page 21: Google Assistant関係のセッションまとめ

Google Assistant SDKの例

■ Mocktails Mixer● Google Assistant化されたノン・アルコール

カクテルを作るマシーン

21

Page 22: Google Assistant関係のセッションまとめ

Assitant SDKのコードラボに参加

Android Thingsが入ったRaspberry PiからAssistant SDKを使うコードラボを体験

22

Page 23: Google Assistant関係のセッションまとめ

Conversational UIについて

23

Page 24: Google Assistant関係のセッションまとめ

会話のデザインに関するセッション24

■ コンピュータと人間の会話をどうデザインするかのセッションが多かった

● ユーザにストレスなく会話させるには?● 同じことを2度言わない● コンテキスト理解する

Page 26: Google Assistant関係のセッションまとめ

その他面白かったセッション

26

Page 27: Google Assistant関係のセッションまとめ

Project Tango

27

Page 28: Google Assistant関係のセッションまとめ

VPS: Visual Positioning Service28

● Tangoの空間検知機能で測位する手法○ キーノートでのデモ

What's New on Tango

Page 29: Google Assistant関係のセッションまとめ

Project Tango Sandbox

Tangoを体験できるブースがありました

29

Page 30: Google Assistant関係のセッションまとめ

全体的な感想

● I/O自体は去年とくらべて圧倒的に改善されてました○ お土産復活○ 予約システム○ 日陰の数

● Assistantのセッションについて○ 予想より数が多かった○ 会話のデザインのセッションが多かった○ 会話を新しいUIとして勉強していく必要がある

● Project Tango○ 年々進化している○ VPSは方向音痴の強い味方

30

Page 31: Google Assistant関係のセッションまとめ

Gopher Fest 2017 報告@golang.tokyo

■ Google I/Oの少し前にSan Franciscoで開催されたGopher Fest 2017の参加レポートをgolang.tokyo #6で行います!

31

6月1日(木) 開催予定@DeNA

Page 32: Google Assistant関係のセッションまとめ

Thank you!

twitter: @tenntenn Qiita: tenntennconnpass: tenntenn

32