Top Banner
世界、本、私 マイナー書籍編集者の仕事について BNN新社 村田純一
27

Geidai 111208

Aug 11, 2015

Download

Career

Junichi Murata
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Geidai 111208

世界、本、私 マイナー書籍編集者の仕事について !

!BNN新社 村田純一

Page 2: Geidai 111208

自分はしがないサラリーマンだけど、仕事を通して自分のやりたいことを探求している。仕事が、人生とか世界といったものの探究活動になっている。

Page 3: Geidai 111208

•1975年8月、山口県宇部市生まれ。神奈川県平塚市育ち。

•1994年、神奈川県立大磯高校卒業。 •一浪後 法政大学文学部哲学科入学。一留後 卒業。 •97年初頭ぐらいに初めてMacを購入。 •2000年5月、獣医学専門の学術出版社に就職。 •近畿大学国際人文科学研究所東京コミュニティカレッジの「編集・デザインゼミ」に通う。

•2004年5月、株式会社エムディエヌコーポレーション入社、約一年後退社。

•2005年11月、株式会社ビー・エヌ・エヌ新社へ。

Page 4: Geidai 111208
Page 5: Geidai 111208

・Design ・Computing ・Craft

「森の中でコンピュータ」

Page 6: Geidai 111208
Page 7: Geidai 111208

こういう本をつくりたい ↓ 書いてくれる人を見つける ↓ デザインしてくれる人を見つける ↓ 売れ行きとか反応をみる

本づくりのながれ

Page 8: Geidai 111208

Built with Processing ―デザイン/アートのためのプログラミング入門 !2007年3月発行

Page 9: Geidai 111208
Page 10: Geidai 111208

Quartz Composer Book ―クォーツ コンポーザー ブック !2008年9月発行

Page 11: Geidai 111208

たのしいCocoaプログラミング たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版] iOS開発のための パターンによるオートマティズム !2007年6月 2008年8月 2011年2月発行

Page 12: Geidai 111208

IA100 ―ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計 !2009年10月発行

Page 13: Geidai 111208

Beyond Interaction ―メディアアートのためのopenFrameworksプログラミング入門 !2010年2月発行

Page 14: Geidai 111208

“私が伝えたいことは、芸術活動は他の科学と同じように一種のリサーチであるということです。企業が未来のプロダクトを作るためのR&D(リサーチ&開発)部門を持つように、芸術活動は人類のためのR&Dであり、新しい未来を創造するためのものです。openFrameworksは、この「ラボラトリー(実験室)としてのアート制作」の考えを真剣に取り組む試みです” ザックさんの序文より

Page 15: Geidai 111208

FORM+CODE ―デザイン/アート/建築における、かたちとコード !2011年4月発行

Page 16: Geidai 111208

Supergraphics ―空間の変容:壁面、建築、空間のためのグラフィックデザイン !2011年8月発行

Page 17: Geidai 111208

まとめ

Page 18: Geidai 111208

個人的な興味・関心・問題意識が起点

Page 19: Geidai 111208

オルタナティブであること

Page 20: Geidai 111208

・荒野マーケティング ・焼け野原マーケティング

Page 21: Geidai 111208

編集とは !

纏めること。 綴じること。

Page 22: Geidai 111208

本づくりとは !

フィックスすること。 日々うつろっている世界を切り取って、始まりと終わりを設けること。 そしてそれをまた世界に投げ入れること。

Page 23: Geidai 111208

私 世界本

Page 24: Geidai 111208

なぜ本なのか !

「言葉」を「読むこと」に関わる対象のなかで、最もトロくて、重くて、硬いから。

Page 25: Geidai 111208

これから取り組みたいこと !

「豊かさ」について。

Page 26: Geidai 111208

世界は本にされるのを待っている。

Page 27: Geidai 111208

ご質問・ご要望は !

E-mail: [email protected] Twitter: mujun