Top Banner
Copyright 2011 FUJITSU LIMITED システム開発におけるペルソナの応用 ~開発者のユーザ理解を助ける手法~ 2011512富士通デザイン株式会社)ユーザー・エクスペリエンスデザイン部 ペルソナ&カスタマエクスペリエンスデザイン学会)理事 久鍋 裕美 組込みシステム開発技術展(ESEC
33

Fujitsu Standard Tool -...

May 27, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED

システム開発におけるペルソナの応用~開発者のユーザ理解を助ける手法~

2011年5月12日富士通デザイン株式会社)ユーザー・エクスペリエンスデザイン部ペルソナ&カスタマエクスペリエンスデザイン学会)理事

久鍋 裕美

組込みシステム開発技術展(ESEC)

Page 2: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED1

ご紹介内容

ご紹介

富士通デザイン株式会社

ペルソナ&カスタマ・エクスペリエンス学会

ペルソナとは

ペルソナ事例紹介

富士通キッズサイトの事例

まとめ

Page 3: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED2

富士通デザインのご紹介

Human Centered Design

Page 4: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED3

設計開発

企画

ユーザビリティ評価

利用スタイル調査

ユーザ分析・タスク分析

デザインイメージ評価

カラー分析評価

プロダクトデザイン(ハード、ソフト)

Webデザイン、画面デザイン

空間デザイン

コーポレートデザイン

コンセプト立案

利用シーン設定

シナリオデザイン

プロトタイプ開発

評価

〈屋外/公共空間〉

・独立ブース・広告、看板・バス停・電話ボックス・etc

〈建屋境界〉

・ファサード・ウィンドウ・壁面ブース・etc

〈建屋内部-オープン〉

・独立カウンタ・展示、陳列・情報スポット(単独)・案内、サイン・etc

〈建屋内部-特定エリア〉

・集合カウンタエリア・相談、取引ブース・情報コーナー(複合)・イベントステージ・etc

INOUT

〈モバイル〉 〈屋外/公共空間〉

・独立ブース・広告、看板・バス停・電話ボックス・etc

〈建屋境界〉

・ファサード・ウィンドウ・壁面ブース・etc

〈建屋内部-オープン〉

・独立カウンタ・展示、陳列・情報スポット(単独)・案内、サイン・etc

〈建屋内部-特定エリア〉

・集合カウンタエリア・相談、取引ブース・情報コーナー(複合)・イベントステージ・etc

INOUT

〈モバイル〉

デザインプロセス

Page 5: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED4

顧客志向のマーケティング手法に関して、論理的研究と企業活動を

結びつけ、新たな製品やサービスの開発に寄与することを目的

活動概要

関連情報収集及び情報公開

総会、講演会、発表会の開催及び学会誌発行

ワーキンググループ活動

イベント開催

学会設立メンバー

株式会社三菱総合研究所、株式会社ソフィア有限会社ワイツープロジェクト、株式会社大伸社フォレスター・リサーチ・ジャパン株式会社同志社大学商学部 教授 高井紳二東京芸術大学大学院 准教授 桐山孝司富士通デザイン株式会社

ペルソナ&カスタマ・エクスペリエンス学会

http://www.personadesign.net/

Page 6: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED5

ペルソナについて

ペルソナとは

ペルソナの特色

Page 7: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED6

ペルソナとは

製品やサービスのユーザー像を、仮想の人物として具体的に定義したもの

・年齢、性別、家族構成などのプロフィール、生活スタイル、価値観を記述・製品やサービスの利用シーンを記述

Page 8: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED7

製品・サービス開発過程におけるペルソナ活用

ユーザーデータ

ペルソナ

ユーザープロファイリング

ユーザーモデリング

アナログ静的

誰のための製品・サービスかをメンバー間で共有機能の優先度などを検討

デジタル動的

制御モデル、プラントモデル

製品・サービス開発

Page 9: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED8

ペルソナを使うメリット

従来

ユーザー像のばらつき、誤解

目指す方向性が統一されない

シーズベースの思考

ペルソナによる効果

誰が、どのように使うかを明確化(ユーザーの見える化)

ユーザ像を常に意識

ニーズベースの思考

開発者のモチベーション、コミュニケーションアップ

生産性向上

技術部門

デザイン部門

営業部門

「コンピュータは、むずかしすぎて使えない!Alan Cooper」より

●ゴムのユーザー

Page 10: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED9

ペルソナ作成の基本的な流れ

参考:ダイヤモンド社「ペルソナ戦略」

1、ユーザーのカテゴリー(セグメント)決め

2、データ収集・処理(定性調査、定量調査)

3、スケルトン* を作成、検証

4、「3」を評価し、優先順位をつける

5、「4」をペルソナに展開

6、正当性を確認

*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。

ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。

元データを反映しているか確認。

製品・サービスの主要なターゲットを決める。

最も重要な要素を選ぶ。

ストーリーになるように、文章を組み立てる。

Page 11: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED10

ペルソナ事例紹介

富士通キッズサイトの事例

Page 12: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED11

富士通キッズサイト プロセス

課題抽出、「本質」の見つめなおし

ユーザー理解(調査・ペルソナ)

ペルソナ評価によるさらなる課題抽出

(コンテンツ・操作性)

サイト改善 ユーザー評価

Page 13: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED12

2007年3月 富士通キッズサイト 公開

ねらい

社会貢献の一環

• 次世代の技術者の育成

• 理数離れを防ごう

コーポレート・コミュニケーション活動

• Webで「ものづくり・技術」の楽しさを社会に伝える

• 富士通の取組みを幅広い層に伝える

会社への誇り

• 自分の子どもに親の会社・仕事を知ってもらう

未来を担う子ども達に”技術の素晴らしさ”を伝えたい

富士通キッズ:夢をかたちに2007年3月2日オープン

http://jp.fujitsu.com/about/kids/

富士通キッズ 検索

Page 14: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED13

富士通キッズの課題

ユーザーの把握

活用されるサイトに

各部門での認識のズレ・ブレ解消

プロジェクト全体の一体感

コンテンツの品質向上

コンテンツ拡充

各部門にてコンテンツを作成。

ペルソナを使って課題を解決できるのでは

Page 15: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED14

富士通キッズサイト+ペルソナ

ユーザー像の共有

複数の部門がコンテンツを提供

⇒ ルールや意識合わせが重要

作り手とユーザーの違い大

小学生

先生(専門職)

⇒ 作り手が想像しにくい

富士通キッズペルソナを作成し、社内共有を目標

ギャップを埋める

ユーザー像の明確化

ユーザー像を意識

キッズサイト

ペルソナ

コンテンツの品質向上

ペルソナでユーザー像を具体化し共有

経営者、ウェブマスター、デザイナーなどの関係者で共通のユーザー像を共有できる

Page 16: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED15

ペルソナ完成まで

プレ調査

仮説設定

•方針設定•仮ペルソナを設定

•インターネット調査(定量調査)•簡易インタビュー(定性調査)

Page 17: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED16

ペルソナ完成まで

詳細インタビュー(定性調査)

補足調査

ペルソナの洗練

• 教科書調査• キーワードランキング調査

• 先生4名、保護者5名• 仮ペルソナを提示し検証

*image写真

Page 18: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED17

富士通キッズペルソナ

パソコンとインターネットの利用状況プロフィール

小学校の先生 保護者

Page 19: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED18

特徴

ペルソナのデータ

基礎データ

情報ソースを明記。

事実(ファクト)から、ペルソナ像を設定

4年生の頃から学習塾に通っている。A1-5

出展

習い事に通っている。(75%) ①vol.7

A1-5:

①gooリサーチ vol7:子どもの習い事に関するリサーチhttp://research.goo.ne.jp/service/download.html

Page 20: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED19

適用事例①みんなで守ろう! 世界の自然

適用方法

デザインレビューでペルソナを使用

ペルソナ使用方法

1回目. ペルソナを使わずにレビュー

2回目. “小学生のペルソナ”を使ってレビュー

3回目. “先生のペルソナ”を使ってレビュー

ペルソナ使用の結果(メリット)

活発に意見が出された。

• ユーザー視点の意見が多く出た。

• 2つのペルソナで異なる意見が出た。

建設的な議論ができた。

• 合意形成がスムーズで、その場で改善案が決まった。

事例①みんなで守ろう!世界の自然

http://jp.fujitsu.com/about/kids/nature/

Page 21: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED20

1回目. ペルソナを使わずにレビュー

運営担当

タイトルは、子ども達の写真の方がいいかも。この写真が一番好きなんですよね。

破壊のフォントが、緊張感があっていいですね。

アニメが始まりそうな感じですね。

制作担当

制作コストが大きいので、あまり「動きの要素」は使いたくないなぁ。

デザインレビュー中のドラフト

作り手視点の意見になりがち

事例①みんなで守ろう!世界の自然

Page 22: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED21

2回目. “小学生のペルソナ”を使ってレビュー

「パーム油」って何?

「まとめ」と書くと、それが全てと思って、ここだけ写しちゃいそう。

・そもそも「マレーシア」ってどこ?・字が多い。動きがないとつまらない。

「せっかくのパソコンの授業なのに・・・。」

ユーザー視点の意見

事例①みんなで守ろう!世界の自然

教科書の漢字や単語の表現をスキャナ→OCRで読み取り、DB化

Page 23: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED22

ペルソナで改善: 小学生の視点から

マレーシアってどこ?⇒地図をクイズ形式にして、国を探す「マレーシアってどこ?」という疑問に答えると同時に、動きや遊びの要素を追加

パーム油ってなに?⇒ 「洗剤」や「チョコレート」を追加パーム油では、わかりにくいので、そこから作られる身近な製品を提示

「まとめ」だと、ここだけ写してしまいそう⇒ 「おさらい」とし、内容を「問いかけ」に「みんなの校庭が熱帯雨林だったら、何秒で消えちゃうかな?」

ユーザーの疑問を解決

事例①みんなで守ろう!世界の自然

Page 24: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED23

3回目. “先生のペルソナ”を使ってレビュー

・ためになる図なので、画像をコピーして、学習用の資料に使えそう。

だけど、画像を右クリックでコピーしてみたら・・・

ユーザー視点の意見

事例①みんなで守ろう!世界の自然

Page 25: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED24

ペルソナで改善: 先生の視点から

資料のために画像をコピーしたい⇒ 動的なページのため、正しくコピーされない

ユーザーニーズを解決役立つページへ

画像コピー、資料の印刷を考慮した別ページを用意

事例①みんなで守ろう!世界の自然

Page 26: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED25

改善:ページへの誘導

富士通キッズトップページ

小学生ペルソナ“美咲ちゃん”を使ってレビュー

教科書に出てくるキーワード「ユニバーサルデザイン」について調べたいのに、見つからない。

子どもがアクセスしやすいように、教科書と同じキーワードを使用した「ユニバーサルデザインってなに?」に変更。

「ユニバーサルデザイン=みんなにやさしいデザイン」

だとわからないので、クリックしない。

「ユニバーサルデザイン」発見!

クリックしてみよう!!

サイトへの誘導に成功。良質の教育コンテンツをユーザーへ提供可能。

事例②ユニバーサルデザインってなに?

Page 27: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED26

改善:富士通の製品・サービスを超えた事例紹介

ペルソナ使用チームにより出たアイデアをもとにした改善点。

事例②ユニバーサルデザインってなに?

富士通の製品・サービスに限らず、幅広く身近なユニバーサルデザインの事例を紹介。

動きをつけ、ユニバーサルデザインの事例を探す。ゲーム感覚で子どもが飽きさせない工夫を凝らす。

「あと○個」と、宝探しのようなドキドキ感を与える。

先生が授業で使えるワークシートの提供

教室を舞台とし、「学習」→「理解」→「調査」→「発表」→「まとめ」 という流れで社会の中で自分ができることは何か、「考える力」 を養うストーリーに。

ユーザーが本当に求め、満足してくれる情報を提供。

Page 28: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED27

学校授業での活用と評価

川崎市南菅小学校の授業で活用

6年生の国語の授業で活用

授業後にアンケート(児童)とインタビュー(先生)を実施

先生のコメント

児童の視点を広げるきっかけになるコンテンツ

地方等、UDが近くにない学校での授業にも有効

星マークは後ろから児童の進行状況がわかり良い

児童アンケート結果

わかりやすく、動きがあって楽しく勉強ができた

他にもUDを探してみたくなった

事例②ユニバーサルデザインってなに?

楽しかったですか。 ユニバーサルデザインについて理解できましたか。

ユーザーから高評価を得る

Page 29: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED28

まとめ

Page 30: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED29

製品・サービス開発過程におけるペルソナ活用

ユーザーデータ

ペルソナ

ユーザープロファイリング

ユーザーモデリング

アナログ静的

誰のための製品・サービスかをメンバー間で共有機能の優先度などを検討

デジタル動的

制御モデル、プラントモデル

製品・サービス開発

Page 31: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED30

•ユーザーモデルにより開発者がユーザーを容易に理解可能→ 設計者とユーザーの感じ方のずれを解消(ユーザー行動の検証)→ ソフトウェアがユーザーを正しい判断に導く

まとめ

システム開発でのユーザーモデルの可能性

ペルソナを使うと

• ユーザー像を明確化(ユーザーの見える化)、常に意識→ ユーザーニーズに合った“意図した使われ方をする”製品・サービスの企画・開発が可能

• 関係者で共通のユーザー像を共有→ チームの一体感形成(「この人のための製品・サービスを作ろう!」と共通の目標を抱く)

→ 生産性向上(議論の質向上・会議の短縮)

→ 開発のプロセスにおいて一貫したユーザーの正しい理解

Page 32: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED31

Page 33: Fujitsu Standard Tool - IPA*スケルトン:データの特徴を簡単に箇条書きにして列挙したもの。ユーザーのデータのうち、特徴的なものを抜き出し、カテゴリーに分類する。元データを反映しているか確認。

Copyright 2011 FUJITSU LIMITED32

ペルソナハンドブック

富士通 キッズコンテンツ作成ハンドブック「ペルソナマーケティング編」の構成

ペルソナの概要

本書のペルソナについて

• ペルソナ作成プロセス

ペルソナ

• 小学生

• 先生

• 保護者

• 調べ学習について

ペルソナの情報ソース(基礎データ)

ペルソナの利用方法

本書のペルソナ作成のためのデータ

参考文献

お問い合わせ

http://jp.fujitsu.com/about/kids/handbook/