Top Banner
栃木県 「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会 事務局
44

栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料...

Jul 30, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

栃木県 「統一QRコード決済導入促進事業」事業者様向け説明資料

栃木県キャッシュレス推進協議会 事務局

Page 2: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

はじめに:キャッシュレスってなに?

1.栃木県 「統一QRコード決済導入促進事業」の概要

2.お申し込みの方法と注意事項

3.参加決済サービスのご紹介

1

目次

Page 3: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

2

キャッシュレス社会の姿(将来像)

出所)キャッシュレス推進協議会 https://www.paymentsjapan.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/Cashless_Roadmap_2019_Summary.pdf

消費者おのおのが自らの判断で利用するキャッシュレスツールの選択肢がある一方、一つのキャッシュレスツールがどこでも同じように使える環境になっていきます

日本全国、どこでも誰でもキャッシュレス~キャッシュレスが日常生活の身近にあり、それがあたりまえの社会~

Page 4: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

消費者が提示する磁気・ICカードの情報を接触型の専用端末で読み取り、決済する方式

消費者が提示するICカードやスマートフォン等の情報を非接触型の専用端末で読み取り、決済する方式

店舗が提示するQRコードの情報を消費者がスマートフォン等で読み取り、決済する方式※店舗提示型の場合

クレジットカードデビットカード 電子マネー

3

キャッシュレスってなに?キャッシュレスとは、その名の通り「現金」(=キャッシュ)以外の方法で支払いや決済などのやり取りが行われることです

スマホを使ったQRコード決済

たとえば・・・

Page 5: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

4

キャッシュレスってどんなイイ事があるの?キャッシュレス決済は、消費者に利便性をもたらすほか、事業者の生産性向上につながり、経済全体にも大きな効果を及ぼします

事業者のメリット 消費者のメリット消費増税対策と集客効果(ポイント還元事業への波及効果大)働き手不足対策(レジ締、現金取り扱い時間の短縮)売上現金紛失・盗難等のトラブル抑止従業員が紙幣・通貨に触れないので衛生的現金の搬出入回数の減少インバウンド需要の取り込み購買情報の分析や、販売促進への活用

ポイント還元、クーポン利用でお得現金の引き出しが不要会計も早く、手ぶらで簡単に買い物が可能(大金や小銭の不便さの解消)レシートデータの利活用など利便性が向上(購買・消費履歴情報の管理が容易)紛失・盗難時の被害リスクが低い(条件次第で全額保証)

たとえば・・・

Page 6: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

5

なぜQRコード決済なの?導入・維持コストがほぼ掛からない方式があり、全般的に手数料も低いため、初めてでも取り組み易いQRコード決済を対象としました

クレジットカード 電子マネー QRコード決済

事業者(店舗)

長所利用者が多い高額決済時でも利用可消費者を待たせない

利用者が多い消費者を待たせない

方式によっては、導入・維持コストがほぼかからない全般的に手数料が安い入金までの期間が短い

短所導入・維持コストがかかる(端末、通信費)業種・規模によっては手数料が高い精算後、入金までの期間が長い

利用者が未だ少ない普及段階にあるため、不慣れな消費者が決済時に手間取ることもある

利用者

長所手持ちの現金や預金が少なくても利用可能高額の決済でも利用可能

加入時に審査が無い年会費がかからない利用額の上限設定が出来る(チャージ額)

多様なチャージ方法がある(口座振替やクレジットカード

登録、現金チャージ等)加入時に審査が無い年会費がかからない利用上限設定が出来る

短所加入時に審査がある年会費がかかることがある使い過ぎのおそれがある

一度に高額の決済はできない(チャージが必要)保証金がかかることがある

使える場所が未だ少ない決済までの操作が多い端末の状態で利用制限

(電波、バッテリー残量)

Page 7: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

1.栃木県 「統一QRコード決済導入促進事業」の概要

6

Page 8: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

7

いつ、どこで、何をやるの?全国に先駆けて、栃木県全域で10月から9ヶ月間、統一QRの普及活動をおこないます岩手・長野・和歌山・福岡に続き、5県目の実施となります。加盟店手数料率の優遇期間を設けます(最大1.8%程度)

※期間中および期間終了後の手数料率は、各QRサービスにより異なります。※利用開始時期は、QRサービスにより異なります。

岩手県

長野県

和歌山県

福岡県 栃木県

2019 2020

8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月

申込期間

統一QR決済の利用開始/手数料等優遇期間

Page 9: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

JPQRって何?

今のコード決済では、決済事業者毎に、独自規格のコードを使用しています

平成31年3月、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が、コード決済の統一規格のガイドラインを策定しました

この統一規格のガイドラインに準拠したコード決済を、「統一QR」や「JPQR」と呼んでいます

Page 10: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

9

本事業で対象とするJPQR決済方式本事業の対象は店舗提示型コード決済方式です主に中小・小規模事業者の皆様に導入いただきます

決済方式

消費者が店舗にバーコードを提示し、店舗は、販売時点情報管理システム(POSレジ)が読取って決済する

①店舗提示型コード決済(MPM)

店舗が設置したステッカー等に印刷されたQRコードを、消費者が読み取って決済する

②利用者提示型コード決済(CPM)

導入店舗 主に中小・小規模店舗 全国/県内チェーン店舗(コンビニ、ドラッグ等)

Page 11: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

10

JPQR(店舗提示型)では何ペイが使えるの?本事業には、7つの決済サービスが参画します

決済サービス名 au PAY Origami Pay

J-Coin Pay ゆうちょPay メルペイ LINE

Pay*1 d払い

統一QR提供開始予定日 10月1日 10月1日 10月1日 10月1日 10月1日 調整中別途通知

調整中別途通知

*1メルペイとのご契約により利用可能

10

統一規格のQRコードでお店も利用者も便利に!

●●ペイでお願いします

◆◆ペイはコチラです

このロゴを見れば、利用者は使える決済サービスが分かります

(留意点) LINE Payとd払いのJPQR対応は、それぞれ来年2月末と本年12月以降の見込みです。2つのサービスを申し込まれた事業者様に対しては、LINE Payのみ利用可能なQR、及びd払い(d払いの利用が可能な「クラウドペイ」)のみ利用可能なQRを、各社から暫定的に配布いたします。

Page 12: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

利用者(顧客)

紙(ステッカー)に印刷されたQRコードをスマホ等のアプリで読み取り

11

JPQR(店舗提示型)の決済って難しくないの?QRコードが印刷された紙(ステッカー)を設置するだけで手軽に始められます。決済は以下の3ステップで完了です

1

手順誰が? 何をする?

利用者(顧客) 支払う金額をアプリに入力して支払操作

事業者(店舗)

利用者のスマホ等を見て決済が完了したことを確認

2

3

決済完了!

OK

Page 13: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

12

JPQRに参加する決済サービスの詳細は?以下の決済サービスへ一括申込が可能です、サービスごとに提供開始日や条件が異なります

決済サービス名 au PAY Origami Pay

J-Coin Pay

ゆうちょPay メルペイ LINE

Pay*1 d払い

統一QR提供開始予定日 10月1日 10月1日 10月1日 10月1日 10月1日 調整中別途通知

調整中別途通知

手数料

【優遇期間】統一QR提供

開始日~2020/6/30

0%1.0%

※既存加盟店:既存手数料率*2

1.5%※既存加盟店:既存手数料率*2

1.5% 0% 1.8%

2020/7/1~

変更無(0%)※キャンペーン期間終了後2021/8/1以降は通常の決済手数料率を適用予定

変更あり(3.25%予定)※既存加盟店:既存手数料率*2

変更あり(別途、変更前に事前通知)※既存加盟店:既存手数料率*2

変更無(1.5%)

変更無(2021/7/31まで0%,以降は2.45%)

変更あり(3.24%)

入金サイクル 月2回 月2回月2回※既存加盟

店:既存入金サイクル

翌銀行営業日

月2回もしくは月1回の

選択

月2回もしくは月1回の

予定※メルペイ社より入

金となります

月2回

*1メルペイの導入により利用可能*2本申込前から、Origami Pay、J-Coin Pay、ゆうちょPayについて決済事業者との間で加盟店契約(申込書記載の各規約に基づく契約)を締結済の場合、そのサービスについては、上表のとおり、締結済の契約にしたがった手数料率が適用されます。

お近くの商工会議所・商工会にお問合せください

Page 14: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

13

どうしたらJPQRをはじめられるの?申込書に必要事項を記入の上、必要書類を添付して申請いただくだけで、最大7つのサービスの加盟店申し込みが出来ます。審査後にお届けする手順に従い準備をすればJPQRを始められます

6QRコード決済の

準備完了!

1紙の申込書に

必要事項を書き、申し込む

2加盟店審査が下りると、承認メールが届く

3説明書などを含む

店舗スタートキットが届く

4売上一括管理

画面や各社アプリの設定をする

5店舗スタートキットにあるステッカー等

を設置・準備

Page 15: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

14

JPQRの準備は難しいの?店舗スタートキットが届いたら、説明書や各決済事業者から届いたメールを見ながら、初期設定を行い、JPQRのステッカーに各社ロゴシールを貼り、POP*1・ポスター等を設置したら、準備完了です!

3説明書などを含む

店舗スタートキットが届く

4売上一括管理

画面や各社アプリの設定をする

5店舗スタートキットにあるステッカー等

を設置・準備

1.封入物を確認する利用マニュアルステッカー(JPQR)各社ロゴシールPOP、ポスター等

1. 利用マニュアルと各決済事業者からのメールに従い、売上一括管理画面と各決済サービスアプリの初期設定を行う

2. ログイン確認する

1. サービスの提供開始日を確認して、各社ロゴシールをステッカーに貼る

2. POP・ポスター等を設置し、JPQRをアピールする!

2加盟店審査が下りると、承認メールが届く

順番にメールでお知らせが届きます

店舗スタートキットが配送されるまで暫くお待ちください

*1 POP=店頭広告。

Page 16: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

決済事業者A社

経産省向け申請書

決済事業者B社

経産省向け申請書

決済事業者X社

経産省向け申請書

15

「キャッシュレス・消費者還元事業」も申し込めるの?はい。申込書には経産省ポイント還元事業への申込*1項目もあります。経産省事業の条件*2に該当する場合は、本事業に参画する決済事業者に経産省事業への登録要請の提出が可能です*3

・・・・・・

統一QRコード決済導入促進事業 統一申込書

栃木県統一QRコード決済導入促進事業

経済産業省キャッシュレス・消費者還元事業

決済事業者A社

審査結果

決済事業者B社

審査結果

決済事業者X社

審査結果・・・・・・

地方銀行でデータ化の後、決済事業者へ送付

キャッシュレス・消費者還元事業

申請用項目(差分)事業参加意思確認

決済事業者 審査項目

キャッシュレス・消費者還元事業申込書

本事業のデータを利用するQR決済事業者は、本事業で取得したデータを基に、経産省向け申請書を作成する(データ利用は任意の判断)

*1 本事業で使用する統一申込書は、あくまでも加盟店登録の要請を決済事業者に対して提出するものであり、必ずしもポイント還元事業の対象加盟店としての登録が実施されることを担保するものではありません。登録のために追加での確認手続等が発生する可能性があることにご注意ください。また、本事業の決済事業者以外への提出も希望する場合は、別途その事業者が指定する方法で、申し込む必要がございます。

*2 別冊 経済産業省資料をご参照ください。*3 決済事業者によっては、無償端末導入を実施しない場合があります。多くの決済事業者では現時点で対応が未定です。

登録審査

登録申込

登録要請

追加要求

Page 17: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

16

「キャッシュレス・消費者還元事業」申込に関するご留意点!!

ただし、以下についてご留意ください本申込書では、その他のQRコード決済事業者や、クレジットカード、電子マネーについての経済産業省のキャッシュレス・消費者還元事業の登録の要請を行うことはできません。ご希望の場合は、別途ご希望の事業者が指定する方法でお申込みが必要です経産省ポイント還元事業の対象となる中小・小規模事業者は、中小企業基本法における中小企業の定義に該当する事業者です例えば、小売業であれば、資本金の額又は出資の総額が5千万円以下又は常時使用する従業員の数が50人以下の会社であれば、中小企業に相当するというのが、原則としての定義です。 →詳しくは、別冊 経済産業省資料をご参照ください

補助の対象となる事業者であっても、ポイント還元事業の対象外となる取引があります。例えば、商品券や切手の購入など、換金性の高い非課税取引は対象外としています必ずしも対象加盟店としての登録が実施されることを担保するものではありません、また登録のために追加の確認手続きが発生する可能性があります

栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」の申込書に付随している「経産省キャッシュレス・消費者還元制度申込書」を記入することで、本事業で加盟店契約を申し込む複数のQRコード決済事業者に対して、経済産業省キャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)の登録要請が可能です!本事業の手数料優遇期間に加えて、経産省のポイント還元事業によって手数料の3分の1を国が補助するため、ダブルでお得になります。

Page 18: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

はい。ご希望する事業者は、本事業申込書のオプション*1で、AliPayおよびWeChat Payの導入お申込*2もできます。

17

訪日外国人向けのAliPay、WeChatPayも申し込めるの?

審査 ステッカー お問合せ

商工団体職員が一次窓口となり対応

ネットスターズ社で対応

*1尚、海外決済サービスは統一QRへのお申込が前提となります。本申込書にてAliPayおよびWeChat Payのみを申込むことはできません。*2決済事業者はネットスターズ社になります。

同一の申込書でお申し込みが可能

StarPay®専用ステッカー

JPQRステッカー

訪日外国人向け決済(非統一QR)

統一QR「JPQR」

00011

申込書・審査書類

一式

Page 19: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

18

入金の確認はどうやってするの?

Step1: 決済事業者の「店舗向け管理画面」にログインし、管理画面を開きます。※この時に、スマホやパソコン、タブレット等のインターネット接続端末を使います。

Step2:管理画面のメニューから「入金確認」を選択します。

Step3: 入金確認画面を開くと、締め日を過ぎて振込金額が確定した後、今回の入金予定金額や入金予定日、入金履歴を知ることができます。

各QRコード決済サービス事業者によって入金のサイクルが異なります。詳しくはスタートキットに同封されているマニュアルをご参照ください。

Page 20: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

19

「JPQR売上管理画面」もご利用いただけます各決済事業者の売上や入金をまとめて確認することができる、「JPQR売上管理画面」をご利用いただくことが可能です。ただし、現時点ではメルペイ、LINE Pay、d払いについてはご利用はできません。また、本画面からは各決済事業者の「店舗向け管理画面」へのリンクが貼っており、簡単にアクセスできます。詳しくは、スタートキットに同封されているマネーフォワード社のマニュアルをご参照ください。

JPQR売上確認画面イメージ

Page 21: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

20

本日お伝えした、栃木県 「統一QRコード決済導入促進事業」 のまとめです

“JPQR”でキャッシュレスをはじめる特典

本事業独自の魅力的な条件をご用意しています!例) 決済手数料1%程度で月2 回の支払、決済手数料1.8%程度で翌日払い

(詳細はP11またはP24の各決済サービス条件をご確認ください)

負担の少ない申込方法をご用意しています!例) 「紙」での申込、最大7つの決済サービスへの「一括」申込、説明会場での不明点解消など、

分かりにくく、面倒な申込手続きを支援します

更に手数料の1/3を国が負担します!例) 経済産業省の事業の適用を希望する事業者で条件を満たす場合には、10月以降、手数料

の1/3を国が負担します。統一申込書で同時に登録要請が可能です

ご希望する事業者は、本事業申込書のオプション*1で、AliPayおよびWeChat Payの導入お申込*2もできます!

低廉な手数料、決済後の迅速な

入金の実現1

各決済事業者の一括申し込みの実現

2

経産省 キャッシュレス・消費者還元事業

(ポイント還元事業)との連携3

オプションでAliPay、WeChat Payの申込が可能

4

*1:尚、海外決済サービスは統一QRへのお申込が前提となります。本申込書にてAliPayおよびWeChat Payのみを申込むことはできません。*2:決済事業者はネットスターズ社になります。

Page 22: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

統一QR「JPQR」マニュアル 1冊JPQRユーザー操作ガイド 1枚

申込から1ヶ月と少し※1で「スタートキット」が送付されます

スタートキット一式

卓上POPを組み立てると・・・

JPQRコードステッカー 4枚決済事業者ロゴシール 各4枚ポスター 1枚告知ステッカー 1枚卓上三角POP

スタートキットに同封されているもの※1 記入内容に不備がない場合です。※2 決済事業者からの審査結果の通知後、

スタートキットの送付までしばらくお待ちいただくことがあります。

Page 23: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

2.お申し込みの方法と注意事項

22

Page 24: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

23

本事業参加お申し込み方法

説明会場でご提出いただく方法と、商工団体等にお持ち込みいただく方法がございます 【お申込み期限:11/30】

①説明会場で記入し、その場でご提出

②商工団体等へ個別に申込書をご提出

必要審査書類をご用意の上説明会へご参加ください

商工団体職員、若しくは事務局が受領します

商工団体等にて職員が受領します

事務局の説明に従い、申込書をご記入ください

WEBサイトにある申込書を印刷、またはお近くの商工会議所・商工会にてお受け取りください

商工団体職員等がご提出前のご確認をさせて頂きます

申込番号のついた控え・規約集等の資料一式を受領し、申込受付完了

見本を見ながら申込書をご記入ください

必要審査書類をご用意ください

Page 25: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

24

申込時必要審査書類

お申込みにあたり以下の審査書類が必要となります必要な書類をご確認のうえ、お申込書と一緒にご提出ください

必要審査書類 必要な方

① 許認可写し• 許認可写しのある業種の方(飲食店・宿泊業・卸売/小売業・運輸業・サービス業・製造業・医療福祉・不動産業・建設業の方等)

② 本人確認書類のコピー ※有効期限内下記のうちいずれか一つ運転免許証(表裏両面)、または日本国発行パスポート(顔写真付きページ+住所記載欄)

• 個人事業主の方

③ 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)※発行日より3ヶ月以内、コピー可 • 法人の方

④ 事業内容が分かる資料各行政機関発行の許認可証、会社案内、パンフレット、チラシなど

• 事業内容が確認できるホームページURLをお持ちでない方

⑤ 店舗内観・外観の写真 • 全員⑥ 金融機関お届印

ゆうちょ銀行総合口座(通常貯金)お届け印。口座未開設の方は、事前の口座開設も必要

• ゆうちょPayをお申込みの方

⑦ 営業実態を確認する書類*1のコピー①許認可写しのない方は下記のうちいずれか一つ開業届、確定申告書*2、納税証明書*3

• 経産省ポイント還元事業の登録要請を同時に行う個人事業主の方で、①許認可写しのない方

⑧ 生活衛生同業組合から発行される登録申請証明書• 経産省ポイント還元事業の登録要請を同時に行う方で、風俗営業等の規制及び

業務の適正化等に関する法律第2条第1項第 1 号の営業許可及び食品衛生法第52条第1項の許可を受け、生活衛生同業組合の組合員である方

下記必要審査書類を片面・A4用紙コピーにてご提出ください。

*1:発行年数は、3年前程度前までを許容する、*2:税務署の受付印付き、もしくは国税電子申告・納税システム(e-Tax)の申告書類と受信記録(写)が必要*3:税目を問わず

Page 26: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

25

申込書サンプルに従い、申込書の記入をお願いします、ご不明点はお近くのスタッフまでご相談ください

サンプルに従いご記入のうえチェックリストにて漏れがないかご確認ください

Page 27: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

26

ご提出いただくもの・お持ち帰りいただくもの

申込書の記入が終わったら必要書類とともに職員へ提出し、確認を受け申込番号シールの貼られた控えを受け取ったら完了

事業者(店舗)

商工団体職員等

00011 申込書の記入が終わったら、審査に必要な書類と一緒に商工会議所・商工会職員までご提出ください必要書類等のチェックが終わったら、控えをお渡ししますので、右上に番号シールが貼られていることを確認のうえお持ち帰りください控えは大切に保管してください

00011

控え

控え以外の申込書・審査書類一式をお預かりし、各決済事業者の審査依頼を進めます

控え以外の申込書・審査書類

一式

番号シールが貼られていることを確認

Page 28: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

27

事業者様のお問合せ一次窓口

事業者様の問合せ一次窓口を、「紹介者」欄に記入した商工団体の職員が担当します。ご質問に応じて適任者に引継ぎます

事業者(店舗)

商工団体職員等

②ご回答・アドバイス

①ご質問・ご相談

【商工団体職員が回答できる場合】

事業者(店舗)

商工団体職員等

③問合せ回答

①ご質問 ②問合せ

各事業者(決済事業者・地方銀行等)

④直接回答

④ご回答

【商工団体職員等が回答できない場合】

商工団体等が入り、橋渡し役を担うことで、手続きの負担軽減や導入時の不安を解消します

Page 29: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

28

統一QR決済導入(本事業への参加)までの流れ

申込書と必要書類を商工団体職員へ提出いただき、決済事業者の審査を経て統一QR決済導入(事業参加)となります

9月~11 月 10月~翌年6月 7月~申込~審査

準備~開始

終了後

申込書提出 審査結果受領*1

(1社以上)

各決済事業者審査期間(標準で1カ月程度)

店舗スタートキット受領

開始に向けた準備(ステッカー、ポスター等の設置、アプリ設定等)

事業開始*2 事業終了

引き続きJPQRをお使いいただけます!

審査結果受領(残りの数社)

*1:加盟店審査は決済事業者毎に行うため、各社の審査結果の通知時期は異なることが想定されます。*2:お申込書提出のタイミングが遅くなると、統一QR決済の導入(事業参加)も遅くなります。準備が整い次第、順次事業にご参加いただけます。*3:申込書に記載の条件に基づく契約期間は、各決済事業者からの申込承諾の通知発信日から2020年6月30日までです。それ以降の契約条件は、2020

年5月下旬頃に事務局または決済事業者から別途通知される内容によるものとし、加盟店が各規約に基づく解約をしない限り、自動的にその通知された条件にて契約が継続されます。

終了後のご案内*3

1社以上の審査が完了すると事務局から店舗スタートキットが

発送されます

Page 30: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

29

注意事項!!

手数料等の優遇期間は2020年6月30日までです。申込から利用できるまで審査などで1カ月以上要しますので、長く優遇期間を利用するため、お申し込みはお早めにお願いします。

J-Coin Pay:みずほ銀行、足利銀行、または栃木銀行

ゆうちょPay:ゆうちょ銀行総合口座(お届け印も必要)

下記の決済サービスを導入ご希望の場合、指定金融機関の口座が必要となります指定金融機関口座がない場合、①新規に口座開設後に改めてお申し込み頂くか、②導入を希望されない場合は申込書1枚目の「導入を希望しないサービス」にチェックください

メールアドレスを正しく記載ください、紛らわしい文字はフリガナをお願いします記載いただいたメールアドレス宛に申込の確認や決済事業者からの審査結果が届きます

Page 31: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

3.参加決済サービスのご紹介

30

Page 32: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

31

本事業の関係事業者のご紹介

よりQRコード決済の理解を深めていただき、本事業へ参加いただけるよう関係事業者にご協力いただいています

QRコード決済 サービスご紹介サービス名(JPQR対応サービス):

au PAYOrigami PayJ-Coin PayゆうちょPayメルペイLINE Payd払い

Page 33: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

サービス紹介

au PAY

バーコードやQRコードで

お支払い可能なスマホ決済サービス

★キャンペーン期間中につき、2021年7月(予定)まで、決済手数料「0円」※キャンペーン終了後の決済手数料率3.25%(予定)

・約2,000万人のau WALLET ユーザーが対象・約1,000万MAUのアプリすぐに利用開始可能・約1,000億円超のau WALLET 残高で決済(今後、au以外のユーザーも利用可能となります)

au WALLET 利用者・残高がみなさまのお店へ

【ご利用条件】au WALLET プリペイドカードのお申込みとau WALLET アプリが必要です <対象機種>iOS8.0以上/Android™4.0以上のスマートフォン・タブレット(4GLTE)※au PAYでのお支払いにはau WALLET 残高へのチャージが必要です。※1回あたりのお支払い上限額は49,999円(税込)です。

お得なキャンペーンなどはau PAYサイトでご確認くださいhttps://aupay.wallet.auone.jp/

統一QR提供開始予定日 2019年10月1日手数料 【優遇期間】

2019年10月1日~2020年6月30日

0%

2020年7月1日以降 2020年7月1日~2021年7月31日:変更なし 0%2021年8月1日以降:3.25%(予定)

入金サイクル 月2回

https://aupay.wallet.auone.jp/

Page 34: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

33

サービス紹介Origami Pay

Origamiは、「お金、決済、商いの未来を創造する」とのミッションのもと、キャッシュレスを実現するモバイルにおける金融プラットフォームを提供しています。2012年に会社設立し、日本に先駆けて2015年にスマホ決済サービスの提供を開始。全国のコンビニをはじめ、ファーストフード、タクシー、百貨店や地域の中小店舗など、多岐にわたる業種・業態の加盟店にOrigami Payの導入が拡大中。加盟店数は国内145万ヶ所、海外1,000万ヶ所(2019年末予定)になります。

スマホ決済サービス「Origami Pay」は、簡単に導入できるだけでなく、スマホ決済を通じた加盟店様とお客様の新しい接点によって、効果的な販売促進が実現できることが特徴です。ワンクリックでお客様にメッセージや店舗専用クーポンを提供できるカンタンな販売促進ツールがご利用いただけます(一部有料)。さらに決済時割引サービスや、共通割引クーポン施策でOrigamiからも販売促進をご支援。これまでにない新しいお客様とのコミュニケーションをぜひご活用ください。

導入費用、年間利用料が無料位置情報を利用した店舗紹介機能メッセージ配信割引・クーポン発行クレジットカード、金融機関と口座連携店舗規模による決済環境をご提供(一部有料)来店客販促ツールのご提供(ダッシュボード)インバウンド(Alipay (支付宝)との業務提携)

統一QR提供開始予定日 2019年10月1日手数料 【優遇期間】

2019年10月1日~2020年6月30日

1%

2020年7月1日以降変更あり3.25%

入金サイクル 月2回

※1 加盟店審査完了後、店舗情報登録が別途必要です。詳細は加盟店審査完了時にお送りするメールをご確認ください。※2 すでにOrigami加盟店契約をお持ちの店舗様は、今回お申し込みいただいた場合も既存の加盟店契約が優先されます。

https://origami.com/business/

Page 35: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

34

サービス紹介J-Coin Pay

デジタル通貨でスマホ完結。お店での支払いだけでなく、個人間での送金まで、いつでも・どこでも・誰でも・誰とでも。

送る 送ってもらう 支払う

3つの基本機能金融機関連合の強固な顧客基盤

• 全国展開の銀行に加え、各地方銀行も参画。充実のネットワークにより、利用者も拡大中。

• お近くの取扱金融機関等にて、スタッフがお手続きからお困りごとまできめ細かく対応。

<ご留意点>・入金口座はお申込用紙別紙「J-Coin Pay取り扱い銀行一覧」に記載された銀行のみご選択いただけます。

・加盟店契約申込先は上記別紙でご指定頂いた銀行もしくは銀行の指定する関連会社となります。

統一QR提供開始予定日 2019年10月1日手数料 【優遇期間】

2019年10月1日~2020年6月30日

1.5%※ただし既存加盟店は既存手数料率が適用

2020年7月1日以降 変更あり(別途、変更前に事前通知)

入金サイクル 月2回

https://j-coin.jp/shop/

Page 36: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

35

サービス紹介ゆうちょPay

・原則翌営業日に売上金を入金・顧客の口座から即時払いだから

未収納リスクなし・クーポン配信で新規顧客獲得・使いすぎ防止等の安心・安全機

能で幅広い顧客に対応・郵便局・WEB・店舗様を通した

多様な施策<主な施策>★アプリ登録で先着100万名に500円プレゼント★公式ツイッターをフォロー&リツートで

アイスクリーム店等のデジタルギフト券が毎月2千名に当たる

PRキャラクター「ペイレンジャー」

※ゆうちょPayのご利用には、ゆうちょ銀行の総合口座が必要です。 ※クーポン配信機能は2019年8月頃開始予定です。

①安心安全なブランドイメージ②国内随一の顧客基盤

約1.2億人の顧客③国内最多の顧客接点

約24,000の郵便局・ゆうちょ銀行

統一QR提供開始予定日 2019年10月1日手数料 【優遇期間】

2019年10月1日~2020年6月30日2020年7月1日以降

入金サイクル 当日締め銀行翌営業日

https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/yuchopay/kj_sk_yp_index.html

お近くの商工会議所・

商工会にお問合せください

Page 37: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

サービス紹介メルペイ

□加盟店数:コンビニ・飲食店・ドラッグストア等全国のお店135万箇所(ID払いに対応90万箇所 コード払いに対応45万箇所)※一部利用のできないお店もございます。

□利用者層:約1,300万人のメルカリユーザー・男女比 4:6・利用者層-インターネットでの売買を日頃からしている(所謂キャッシュレス決済に慣れている)20代~60代

➊日本最大フリマアプリ「メルカリ」のアプリでそのまま使える➋年間5,000億円超の売上金がすぐに使える➌ 135万箇所で使える➍初期導入費・固定費0円メルペイはずっと手数料1.5%※初期導入費・手数料は加盟店アプリを使用した場合

■メルペイサービス動画 https://www.youtube.com/watch?v=UbYGrgq425c■注意事項:申込書にご記入いただいたメールアドレス宛に「メルペイ加盟店サポート」よりメールが届きますので必ずご確認ください。メールに記載のリンクをクリック頂いて、利用開始されますのでご注意ください。

統一QR提供開始予定日 2019年10月1日手数料 【優遇期間】

2019年10月1日~2020年6月30日

1.5%

2020年7月1日以降 変更なし1.5%

入金サイクル※審査通過後に選択いただきます

月2回もしくは1回

■LINE Pay様との提携合意内容まずは2019年初夏を目途に両社にて「LINE Pay」と「メルペイ」の決済サービスを取り扱う加盟店を相互開放し、各サービスのユーザーが双方の加盟店で利用できるようにすることを目指します。※詳細については現在協議中となります。

36

https://www.merpay.com/merchant/

Page 38: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

37

サービス紹介LINE Pay

統一QR提供開始予定日 調整中手数料 【優遇期間】

提供開始日(調整中)~2020年6月30日

0%

2020年7月1日以降 2021/7/31まで0%以降は2.45%(税別)

入金サイクル 月2回もしくは1回の予定※メルペイ社より入金となります

□加盟店数 :国内136万箇所(QUICPay含む)

□利用者層約8,000万人のLINEユーザ86%が毎日LINEを利用

□提携銀行 :79行

1. LINEアプリでそのまま使え、幅広いユーザの取り込みが可能

2. 選べる、決済方式(専用の端末/プリントQR/スマホアプリ/PoS連動)

3. LINEが集客も支援(ユーザへのポイント還元, LINEの友達追加)

4. 決済手数料・導入手数料・月額費用が今なら0円*決済手数料はLINE Pay 据置端末、プリントQR、LINE Pay 店舗用アプリをお申込みの場合、2021年7月まで無料。*LINE Pay 据置端末にかかる端末利用料は2019年6月分まで無料。

■LINEPayの登録の仕方 https://www.youtube.com/watch?v=06J2yhHaW9U■注意事項:メルペイ様との提携合意に基づき利用可能となる予定 ※詳細については現在協議中となります。

JPQR対応開始までは、LINE Payのみ利用可能なQRを、暫定的に配布いたします。

※2019/5/20時点

https://line.me/ja/pay

Page 39: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

サービス紹介

d払い ※提供予定サービス

統一QR提供開始予定日 調整中手数料 【優遇期間】

提供開始日(調整中)~2020年6月30日

1.8%

2020年7月1日以降 変更あり3.24%

入金サイクル 月2回

※提供開始が確定した段階で、別途株式会社NTTドコモより、提供希望者へ加盟店規約その他詳細な条件のご案内を本申込書のメールアドレス宛に通知するものとします

共通ポイントであるdポイントは年間1,600億ポイントも消費されています。携帯電話料金のお支払だけでなく、d払いによるご利用時にもdポイントがたまります。d払い加盟店様に申込いただくことでバーコード決済にてdポイントが利用可能になります。店舗様の購入単価・客単価の増加、新規顧客獲得を促進します。

加盟店様

加盟店様

dポイントで加盟店様へ送客

電話料金合算払い※

dカード/クレジットカード

dポイント充当

ドコモ口座充当※

お支払方法

※ spモードまたはiモードにご契約の方のみご利用いただけます。

ドコモユーザー以外もご利用可能 d払いについて

かんたん 便利 おトク

dポイントについて

38

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/

※JPQR対応開始までは、d払い(が利用可能な「クラウドペイ」というサービス)のみ利用可能なQRを、暫定的に配布いたします。

Page 40: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

マルチ決済サービスStarPay®

における WeChatPay・AlipayのMPM方式について

ご参考:JPQR申込事業者限定オプション

39

Page 41: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

40

オプション:AliPay/WeChatPayサービスの申込

一括申込書にて統一QR「JPQR」国内決済事業者のサービスを申し込まれた方に限り、ご希望者は株式会社ネットスターズが提供するAliPay/WeChatPayサービスの申込が可能です留意事項を確認の上申込書1枚目「(ウ)導入を希望する海外決済サービス」へ記入ください。

ご留意事項ネットスターズ社の提供するAliPay/WeChatPayのQR決済は統一QRステッカーとは異なるため、別途、契約店舗へAliPay/WeChatPay 用のQRコードがネットスターズ社より配送されます

※AliPay/WeChatPayに関するご不明点は、株式会社ネットスターズ(金融グループ)03-4589-7715 / [email protected] までお願い致します。

Page 42: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

Copyright© NETSTARS CO.,LTD. All Rights Reserved.

ネットスターズ 会社概要 StarPay(MPM方式)サービス概要

ご来店したお客様ユーザ

ご来店されたユーザ様ご来店されたユーザ様 加盟店様加盟店様 決済サービス会社決済サービス会社

StarPay®

ネットスターズ社QR決済(MPM方式)プラットフォーム

中国

ৠੋ१␗ং␗ष

ऱधणभۆۇ॥␗ॻदৠੋ

ご来店されたユーザ様のWeChatPayまたはAlipayアプリのカメラで加盟店様に掲示されているStarPay(MPM方式)QRをスキャン。

※QRコードは、決済用と履歴確認返金用をご提供いたします。

【ネットスターズ】創業より中国最大のインターネットサービス企業テンセント社(騰訊控股有限公司)の日本でのサービス展開をサポートしています。マルチ決済サービスの前身であるWeChat Payを日本国内初のテンセント公式代理店として、サービス構築から提供までテンセント社と共同で取り組み、日本へWeChat Payの普及を推進してまいりました。この店舗網を活かし、WeChat PayおよびAlipayを同アプリ、同操作で行えるように開発・展開しております。

企業名 : 株式会社ネットスターズ代表者 : 李 剛設立 : 2009年2月12日事業内容 : インバウンドソリューションの提供資本金 : 18.39億円(準備金含む)URL : http://www.netstars.co.jp/所在地 : 〒103-0025

東京都中央区日本橋茅場町3-11-10PMO日本橋茅場町12F

WeChatは中国で最も普及しているSNSアプリです。中国でのアカウント数は13億。月間アクティブユーザーは約10億を超えてます。WeChatPayのユーザー数は8億人以上となっております。

10億人以上のユーザーを抱え、世界中に450以上の金融機関パートナーがいます。

※上記のQRはイメージです。

41

Page 43: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

Copyright© NETSTARS CO.,LTD. All Rights Reserved.

店舗からお客様に、お会計金額を伝える

お客様が店頭のQRを読込みお支払い

お客様スマホの支払い完了画面店舗名・金額に間違いがないか確認し商品提供

店頭では金額を伝えて支払完了画面を確認するだけ。

こちらはAlipayの金額の確認画面。

小さく00.00JPYと表示。例)1000.00JPY=千円

決済履歴確認ページ(決済当日も含めて7日間まで確認可能)

店舗管理用QRをお店の方のスマホ等の端末で読込

店舗ごとのパスワードを入力し確定

指定した日付の、決済件数と金額合計を表示。ブランド毎の確認も可能

返金方法返金の場合は同じページから取消したい取引の返金を押す。※返金は売上取消となり入金されません。

StarPay(MPM方式)オペレーション

こちらはWeChatPayの金額の確認画面。

店舗管理用QRをお店の方のスマホ等の端末で読込

決済履歴確認ページから決済履歴が消滅すれば、返金完了です。

WEB上でWeChatPay・Alipayの取引履歴が閲覧いただける管理画面(StarPay管理システム)も加盟店様ごと(企業IDごと)にご提供いたします。管理画面(StarPay管理システム)では、決済額の振込情報もエクセル帳票上でご確認頂けます。( WeChatPay・Alipay毎の内訳あり)

42

Page 44: 栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者 …栃木県「統一QRコード決済導入促進事業」 事業者様向け説明資料 栃木県キャッシュレス推進協議会事務局

「JPQR」をはじめよう