Top Banner
1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科 清水 悦郎
89

ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

Jan 14, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

1

国立大学法人

東京海洋大学

ロボット工学Ⅱ

東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

清水 悦郎

Page 2: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

2

講義予定

10月 7日 第 1回 ガイダンス,本講義で用いる数学10月14日 第 2回 運動の解析10月21日 第 3回 運動の解析10月28日 第 4回 マニピュレータの運動方程式の導出11月 4日 第 5回 マニピュレータの運動方程式の導出11月11日 第 6回 休講(制御工学演習)11月18日 第 7回 休講(制御工学演習)11月25日 第 8回 休講(制御工学演習)12月 2日 第 9回 休講(制御工学演習)12月 9日 第10回 進学・就職説明会のため休講12月16日 第11回 モーションベースの運動モデルの導出1月13日 第12回 ロボット技術の現状1月20日 第13回 船舶(水中ロボット)の運動モデル1月27日 第14回 セミアクティブサスペンションの制御2月 3日 第15回 ロボット工学と人間工学

Page 3: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

3

講義概要

本講義では,ロボット工学Ⅰの講義内容を基に,多関節マニピュレータ,移動ロボット,水中ロボット等を対象として,設計法,解析法,制御法をより具体的に学ぶ.

1) ロボットの設計

2) ロボットの運動解析

3) ロボットの制御系設計

4) 数値シミュレーション

Page 4: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

4

本講義で用いる数学(1)

ベクトル,行列

ベクトルの内積

Page 5: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

5

本講義で用いる数学(2)

ベクトルの外積

Page 6: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

6

本講義で用いる数学(3)

三角関数関係

Page 7: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

7

本講義で用いる数学(4)

常微分と偏微分

ここでは という関数を考える

偏微分:

常微分:

Page 8: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

8

講義予定

10月 7日 第 1回 ガイダンス,本講義で用いる数学10月14日 第 2回 運動の解析10月21日 第 3回 運動の解析10月28日 第 4回 マニピュレータの運動方程式の導出11月 4日 第 5回 マニピュレータの運動方程式の導出11月11日 第 6回 休講(制御工学演習)11月18日 第 7回 休講(制御工学演習)11月25日 第 8回 休講(制御工学演習)12月 2日 第 9回 休講(制御工学演習)12月 9日 第10回 進学・就職説明会のため休講12月16日 第11回 モーションベースの運動モデルの導出1月13日 第12回 ロボット技術の現状1月20日 第13回 船舶(水中ロボット)の運動モデル1月27日 第14回 セミアクティブサスペンションの制御2月 3日 第15回 ロボット工学と人間工学

Page 9: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

9

運動の解析(1)

並進運動と回転運動

A点とB点の速度ベクトルが同じ(図a),剛体は並進運動している.

A点とB点の速度ベクトルが異なる場合(図b),剛体は回転運動している.

Page 10: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

10

運動の解析(2)

並進運動と回転運動

右図に示すような円盤の回転を考える.

角速度ωは,平面と直交する方向に“右ねじ”方向を正として,定義される.

円盤の半径をrとした場合,円周の速度vは以下のように定義される.

ベクトルvとvの定義される点から中心へのベクトルは直交する.

Page 11: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

11

運動の解析(3)

並進運動と回転運動

回転運動する剛体の場合,剛体中の任意の点の速度ベクトルが既知ならば,回転中心はそれぞれの速度ベクトルから垂線を引き,その垂線が交差する点である.

もし垂線が一致してしまう場合には,回転中心は特定できないため(速度ベクトルの大きさが分かっている場合を除く),別の速度ベクトルを用いる

Page 12: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

12

運動の解析(4)

並進運動と回転運動

角速度の定義より,“外積”を用いることにより,角速度によって発生する速度ベクトルを求めることが出来る.

また,二つのベクトルに直交するベクトルも,“外積”で求めることができる.

Page 13: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

13

運動の解析(5)

Page 14: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

14

講義予定

10月 7日 第 1回 ガイダンス,本講義で用いる数学10月14日 第 2回 運動の解析10月21日 第 3回 運動の解析10月28日 第 4回 マニピュレータの運動方程式の導出11月 4日 第 5回 マニピュレータの運動方程式の導出11月11日 第 6回 休講(制御工学演習)11月18日 第 7回 休講(制御工学演習)11月25日 第 8回 休講(制御工学演習)12月 2日 第 9回 休講(制御工学演習)12月 9日 第10回 進学・就職説明会のため休講12月16日 第11回 モーションベースの運動モデルの導出1月13日 第12回 ロボット技術の現状1月20日 第13回 船舶(水中ロボット)の運動モデル1月27日 第14回 セミアクティブサスペンションの制御2月 3日 第15回 ロボット工学と人間工学

Page 15: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

15

運動の解析(6)

6.85,6.86の問題

Page 16: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

16

運動の解析(7) (6.85の回答)

Page 17: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

17

運動の解析(8) (6.86の回答)

Page 18: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

18

運動の解析(6)

例題) 遊星歯車機構の解析

Page 19: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

19

運動方程式の導出(1)

ここでは二次元平面内を運動する2LINKマニピュレータを考える

1θ1L

2L

x

y 左図のような2LINKマニピュレータを考える.各リンクの重心までの距離を ,質量を ,重心点周りの慣性モーメントを とした場合の運動方程式を導出せよ

21, ll21,mm

21, IIJoint2

Joint1

Page 20: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

20

運動方程式の導出(2)

Lagrangeの方程式

iii

LLdtd τ

θθ=

∂∂

−⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛∂∂&

を用いて運動方程式を導出する.ただしLはLagrangianとい

い,

( ) ( )mgyImv

PKL

−+=

−=

22

21

21 ω

位置エネルギー運動エネルギー

であり, は各リンクに加えられる力を表すiτ

Page 21: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

21

運動方程式の導出(3)

はじめに各リンクの重心の座標を , とすると以下のように表すことが出来る

( )11, yx ( )22 , yx

( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( ) ( )( )( ) ( ) ( ) ( )( )⎩

⎨⎧

++=++=

⎩⎨⎧

==

ttltLtyttltLtx

tltytltx

212112

212112

111

111

coscossinsin

cossin

θθθθθθ

θθ

それぞれを時刻tで微分することによって速度を求める

Page 22: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

22

運動方程式の導出(4)

各リンクの速度

( ) ( )( ) ( )⎩

⎨⎧

++−−=+++=

⎩⎨⎧

−==

212121112

212121112

1111

1111

sinsincoscos

sincos

θθθθθθθθθθθθ

θθθθ

&&&&

&&&&

&&

&&

lLylLx

lylx

( ) ( )⎪⎩

⎪⎨⎧

++++=+=

=+=∴

2212

1212

2122

21

21

22

222

1121

211

cos2 θθθθθθθ

θ&&&&&&&&

&&&

lLlLyxv

lyxv

Page 23: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

23

講義予定

10月 7日 第 1回 ガイダンス,本講義で用いる数学10月14日 第 2回 運動の解析10月21日 第 3回 運動の解析10月28日 第 4回 マニピュレータの運動方程式の導出11月 4日 第 5回 マニピュレータの運動方程式の導出11月11日 第 6回 休講(制御工学演習)11月18日 第 7回 休講(制御工学演習)11月25日 第 8回 休講(制御工学演習)12月 2日 第 9回 休講(制御工学演習)12月 9日 第10回 進学・就職説明会のため休講12月16日 第11回 モーションベースの運動モデルの導出1月13日 第12回 ロボット技術の現状1月20日 第13回 船舶(水中ロボット)の運動モデル1月27日 第14回 セミアクティブサスペンションの制御2月 3日 第15回 ロボット工学と人間工学

Page 24: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

24

運動方程式の導出(1)

ここでは二次元平面内を運動する2LINKマニピュレータを考える

1θ1L

2L

x

y 左図のような2LINKマニピュレータを考える.各リンクの重心までの距離を ,質量を ,重心点周りの慣性モーメントを とした場合の運動方程式を導出せよ

21, ll21,mm

21, IIJoint2

Joint1

Page 25: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

25

運動方程式の導出(2)

Lagrangeの方程式

iii

LLdtd τ

θθ=

∂∂

−⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛∂∂&

を用いて運動方程式を導出する.ただしLはLagrangianとい

い,

( ) ( )mgyImv

PKL

−+=

−=

22

21

21 ω

位置エネルギー運動エネルギー

であり, は各リンクに加えられる力を表すiτ

Page 26: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

26

運動方程式の導出(3)

はじめに各リンクの重心の座標を , とすると以下のように表すことが出来る

( )11, yx ( )22 , yx

( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( ) ( )( )( ) ( ) ( ) ( )( )⎩

⎨⎧

++=++=

⎩⎨⎧

==

ttltLtyttltLtx

tltytltx

212112

212112

111

111

coscossinsin

cossin

θθθθθθ

θθ

それぞれを時刻tで微分することによって速度を求める

Page 27: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

27

運動方程式の導出(4)

各リンクの速度

( ) ( )( ) ( )⎩

⎨⎧

++−−=+++=

⎩⎨⎧

−==

212121112

212121112

1111

1111

sinsincoscos

sincos

θθθθθθθθθθθθ

θθθθ

&&&&

&&&&

&&

&&

lLylLx

lylx

( ) ( )⎪⎩

⎪⎨⎧

++++=+=

=+=∴

2212

1212

2122

21

21

22

222

1121

211

cos2 θθθθθθθ

θ&&&&&&&&

&&&

lLlLyxv

lyxv

Page 28: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

28

運動方程式の導出(5)

運動エネルギーと位置エネルギーを求める

( ) ( )( )

( )2122112111

2212

211

222

211

coscoscos21

21

21

21

θθθθ

θθθ

+++=

++++=

+=

glmgLmglmP

IIvmvm

K

&&&

回転運動エネルギー並進運動エネルギー

Page 29: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

29

運動方程式の導出(6)

Lagrangianは以下のようになる

( )

( ) ( )( )2122112111

2212

211221

21212

221

222

21

212

21

211

coscoscos21

21cos

21

21

21

θθθθ

θθθθθθθ

θθθθ

+−−−

+++++

+++=

glmgLmglm

IIlLm

lmLmlmL

&&&&&&

&&&&

これをLagrangeの方程式に代入することにより2LINKマニ

ピュレータの運動方程式を求めることが出来る

Page 30: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

30

運動方程式の導出(7)

LL

L&L&

L&L&

=∂∂

=∂∂

=⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛∂∂

=⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛∂∂

=∂∂

=∂∂

21

21

21

,

,

,

θθ

θθ

θθ

LL

LdtdL

dtd

LL

Page 31: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

31

運動方程式の導出(8)

( )

( ) ( )( )2122112111

2212

211221

21212

221

222

21

212

21

211

coscoscos21

21cos

21

21

21

θθθθ

θθθθθθθ

θθθθ

+−−−

+++++

+++=

glmgLmglm

IIlLm

lmLmlmL

&&&&&&

&&&&

( )( ) ( )

( ) ( )2122121221222

2

21211221212

212221

2121

211

1

cos

cos2

θθθθθθθ

θθθθθθ

θθθθθ

&&&&&&

&&&&&

&&&&&

++++=∂∂

+++++

+++=∂∂

IlLmlmLIIlLm

lmLmlmL

Page 32: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

32

運動方程式の導出(9)

( )

( ) ( )( )2122112111

2212

211221

21212

221

222

21

212

21

211

coscoscos21

21cos

21

21

21

θθθθ

θθθθθθθ

θθθθ

+−−−

+++++

+++=

glmgLmglm

IIlLm

lmLmlmL

&&&&&&

&&&&

( ) ( )( ) ( )

( ) ( )

22121221212

21221222

2

22221212221212

21211212221

2121

211

1

sincos

sin2cos2

θθθθθ

θθθθθ

θθθθθθθ

θθθθθθθθ

&&&&

&&&&&&&&&

&&&&&&&

&&&&&&&&&&&&&&&

lLmlLm

IlmLdtd

lLmlLm

IIlmLmlmLdtd

−+

+++=∂∂

+−++

++++++=∂∂

Page 33: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

33

運動方程式の導出(10)

( )

( ) ( )21222212

12122

21221121111

sinsin

sinsinsin

θθθθθθθ

θθθθθ

+++−=∂∂

+++=∂∂

glmlLmL

glmgLmglmL

&&&

( )

( ) ( )( )2122112111

2212

211221

21212

221

222

21

212

21

211

coscoscos21

21cos

21

21

21

θθθθ

θθθθθθθ

θθθθ

+−−−

+++++

+++=

glmgLmglm

IIlLm

lmLmlmL

&&&&&&

&&&&

Page 34: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

34

運動方程式の導出(11)

運動方程式は以下のようになる

( )( ) ( )

( )

( ) ( )( ) 221222

21212

2222212212

2222

12122112111

2222121222212

2222

12212222

212

21121

sinsin

cos

sinsinsinsin2cos

cos2

τθθθθ

θθθ

τθθθθθθθθθθ

θθ

=+−+

++++

=+−−−+−+++

+++++

glmlLm

lmIlLmlmI

glmgLmglmlLmlLmlmI

lLmlmLmlmII

&

&&&&

&&&&&

&&

Page 35: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

35

運動方程式の導出(12)

運動方程式をシンプルに表現するために以下のようにベクトルを定義する

⎥⎦

⎤⎢⎣

⎡=⎥

⎤⎢⎣

⎡=

2

1

2

1 ,ττ

θθ

θ u

上記のベクトルをもちいて運動方程式を以下のように書き換える

( ) ( ) ( ) uGCJ =++ θθθθθ &&& ,

Page 36: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

36

運動方程式の導出(13)

ただし各行列は以下の通りである

( )

( ) ( )

( ) ( )( ) ⎥

⎤⎢⎣

⎡+−

+−−−=

⎥⎦

⎤⎢⎣

⎡ +−=

⎥⎦

⎤⎢⎣

++++++++++

=

2122

2122112111

22

1212

22221212

22222212

2222

221222222212

222

212

21121

sinsinsinsin

sinsin2

,

coscoscos2

θθθθθθ

θ

θθθθθθ

θθ

θθθ

θ

glmglmgLmglm

G

lLmlLm

C

lmIlLmlmIlLmlmIlLmlmLmlmII

J

&

&&&&

Page 37: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

37

運動方程式の線形近似(1)

( ) ( ) ( ) uGCJ =++ θθθθθ &&& ,

Manipulatorの運動方程式

この運動方程式を原点

の近傍にて線形近似(一次近似)する

⎥⎦

⎤⎢⎣

⎡=⎥

⎤⎢⎣

⎡=⎥

⎤⎢⎣

⎡=⎥

⎤⎢⎣

⎡=

00

,00

2

1

2

1

θθ

θθθ

θ&

&&

Page 38: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

38

運動方程式の線形近似(2)

( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )

( ) ( ) ( ) ( )( )

( ) ( ) L+−∂

∂⋅+

−−∂∂

∂⋅+−

∂∂⋅+

−∂

∂+−

∂∂

+===

202

00

00002

0200

000

000

00

,!2

1

,!2

2,!2

1

,,,|,00

yyy

yxf

yyxxyxyxfxx

xyxf

yyy

yxfxxx

yxfyxfyxfyyxx

関数 の 近傍でのTaylor展開( )yxf , 00 , yyxx ==

Page 39: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

39

運動方程式の線形近似(3)

( ) ( ) ( ) ( )L+

∂∂

+∂∂

+≈ 22

11

000 θθ

θθ

θ JJJJ

( ) ( ) ( ) ( )

( ) ( )L&

&&

&

&

+∂

∂+

∂∂

+

∂∂

+∂

∂+≈

22

11

22

11

0,00,0

0,00,00,0,

θθ

θθ

θθ

θθ

θθ

CC

CCCC

( ) ( ) ( ) ( )L+

∂∂

+∂∂

+≈ 22

11

000 θθ

θθ

θ GGGG

Page 40: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

40

運動方程式の線形近似(4)

uGJ =+ θθ 00&&

Manipulatorの運動方程式の線形近似

ただし は以下の定数行列である00 ,GJ

⎥⎦

⎤⎢⎣

⎡−−−−−−

=

⎥⎦

⎤⎢⎣

++++++++++

=

2222

222212110

2222212

2222

2122222212

222

212

21121

02

glmglmglmglmgLmglm

G

lmIlLmlmIlLmlmIlLmlmLmlmII

J

Page 41: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

41

運動方程式の線形近似(5)

uGJ =+ θθ 00&&

Manipulatorの運動方程式の線形近似

線形運動方程式が求められれば

線形制御理論を適用することが出来る!!

Page 42: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

42

運動方程式の線形近似(5)

uGJ =+ θθ 00&&

Manipulatorの運動方程式の線形近似

線形運動方程式が求められれば

線形制御理論を適用することが出来る!!

Page 43: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

43

ロボットの線形制御(1)

まず,システムの安定化が必要

線形近似した1 link Manipulatorの運動方程式を基に目的

の動作をさせるための制御入力を求める

θθ &211 kkuu −−=

という入力 を加えてシステムを安定化するu

( ) 11020 ukGkJ =+++ θθθ &&&

Page 44: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

44

ロボットの線形制御(2)

安定とは?

時間が経過するとある一定の状態内に収まること

( ) 11020 ukGkJ =+++ θθθ &&&

微分方程式をラプラス変換すると

( ) 11022

0 UkGsksJ =Θ++Θ+Θ

( ) 1102

20

1 UkGsksJ +++

Page 45: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

45

ロボットの線形制御(3)

( )

0

1

2

2

1

1

1102

20

1

JU

asb

asb

UkGsksJ

⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛+

++

=

+++=Θ

よってラプラス逆変換を行うと

( ) ( )tata ebebJUt 21

210

1 −− +=θ

であるならば安定となる∞≠> 121 ,0, uaa

となるように を選ぶ0, 21 >aa 21,kk

Page 46: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

46

ロボットの線形制御(4)

安定化されたシステム

( ) 11020 ukGkJ =+++ θθθ &&&

目的の動作が決まっているのであれば,目標となるロボットの動きを数式で表現できる

mmm θθθ &&& ,,目標となる各関節の角度を とすると

( ) 01020 =+++ mmm kGkJ θθθ &&&

Page 47: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

47

ロボットの線形制御(5)

( ) mmm kGkJu θθθ 10201 +++= &&& とすると

( ) ( ) ( )( ) 01020 =−++−+− mmm kGkJ θθθθθθ &&&&&&

mE θθ −= とおくと

( ) 01020 =+++ EkGEkEJ &&&

は安定であるから となるE 0

mθθ =∴

Page 48: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

48

ロボットの線形制御(6)

つまり以下のような入力

( ) θθθθθ &&&&211020 kkkGkJu mmm −−+++=

を加えることにより目標値追従制御できると考えられる

Page 49: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

49

ロボットの線形制御(7)

0, 21 >aa

ゲイン の選び方の例21,kk

( ) ( )( ) 02101022

0 =++=+++ asasJkGsksJ

となればシステムを安定化できるので,先に

を決める21,aa

後は展開して係数比較により を決定する21,kk( )( ) ( )

( )1022

0

2102102

0210

kGsksJ

aaJsaaJsJasasJ

+++=

+++=++

( )210202101 , aaJkGaaJk +=−=∴

Page 50: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

50

ロボットの非線形制御(1)

非線形制御を考える必要がある

線形近似により求めた制御入力で満足な制御性能が得られない場合には?

( ) ( ) ( ) uGCJ =++ θθθθθ &&& ,

Page 51: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

51

ロボットの非線形制御(2)

( ) 1uJ =θθ &&

以下の入力を加える

( ) ( )θθθ GCuu ++= &,1

するとシステムの運動は以下の式で表すことができる

さらに以下の入力を加えることを考える

( )( )2211 ukkJu +−−= θθθ &

Page 52: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

52

ロボットの非線形制御(3)

( )( ) ( ) 221 uJkkJ θθθθθ =++ &&&

最後に の目標値を として以下の入力を加える

mmm kku θθθ 212 ++= &&&

θ mθ

するとシステムは以下の運動方程式に従って動くことになる

( ) ( ) ( ) ( )( ) 021 =−+−+− mmm kkJ θθθθθθθ &&&&&&

( )( ) 021 =++∴ EkEkEJ &&&θ

Page 53: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

53

ロボットの非線形制御(4)

つまり線形制御の場合と同様に

021 =++ EkEkE &&&

が安定となるように を選べば入力21,kk

( ) ( )( ) ( ) ( )( )θθθθθθ

θθθ

−−−++

+=

mmm kkJ

GCu

21

,&&&&

&

によって目標値追従制御は達成できる

なお,目標値は,逆運動学や教示により与えられる

Page 54: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

54

講義予定

10月 7日 第 1回 ガイダンス,本講義で用いる数学10月14日 第 2回 運動の解析10月21日 第 3回 運動の解析10月28日 第 4回 マニピュレータの運動方程式の導出11月 4日 第 5回 マニピュレータの運動方程式の導出11月11日 第 6回 休講(制御工学演習)11月18日 第 7回 休講(制御工学演習)11月25日 第 8回 休講(制御工学演習)12月 2日 第 9回 休講(制御工学演習)12月 9日 第10回 進学・就職説明会のため休講12月16日 第11回 モーションベースの運動モデルの導出1月13日 第12回 ロボット技術の現状1月20日 第13回 船舶(水中ロボット)の運動モデル1月27日 第14回 セミアクティブサスペンションの制御2月 3日 第15回 ロボット工学と人間工学

Page 55: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

55

スチュアート型プラットフォームの場合

プラットフォームの位置が決定した場合,リンクの長さを求めること(逆運動学)は簡単

順運動学は難しい

Page 56: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

56

スチュアート型プラットフォームの動作例

Page 57: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

57

運動モデルの導出(1)

上部(End plate),下部(Base plate)のプラットフォーム上における足の位置を,それぞれの座標系 , で定義する( , )

Base plateからみたEnd plateの位置座標が で表されるとする

End plateの座標系をBase plateの座標系に回転変換する回転行列を

とする

足の長さ“ ”をベクトルとして表すと以下のようになる

Page 58: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

58

運動モデルの導出(2)

回転行列

Page 59: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

59

運動モデルの導出(3)

回転行列

位置ベクトル

ただし は 軸からの角度を表す

Page 60: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

60

運動モデルの導出(4)

足の位置ベクトル

足の長さ

Page 61: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

61

運動モデルの導出(5)

足の長さに関する式

より,右図のようなリンク機構の場合,逆運動学は簡単に解くことが出来るが,順運動学は解くことが難しい

足が6本の場合には,以下に示すような方法がある

Page 62: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

62

運動モデルの導出(6)

足ベクトル(6本足の場合)

Page 63: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

63

運動モデルの導出(7)

ヤコビアン

Page 64: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

64

運動モデルの導出(8)

ヤコビアン に逆行列が存在するならば,以下のように変形できる

この式を積分することにより,順運動学問題を解くことができる

Page 65: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

65

パラレルリンクの順運動学(1)

Page 66: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

66

パラレルリンクの順運動学(2)

Page 67: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

67

講義予定

10月 7日 第 1回 ガイダンス,本講義で用いる数学10月14日 第 2回 運動の解析10月21日 第 3回 運動の解析10月28日 第 4回 マニピュレータの運動方程式の導出11月 4日 第 5回 マニピュレータの運動方程式の導出11月11日 第 6回 休講(制御工学演習)11月18日 第 7回 休講(制御工学演習)11月25日 第 8回 休講(制御工学演習)12月 2日 第 9回 休講(制御工学演習)12月 9日 第10回 進学・就職説明会のため休講12月16日 第11回 モーションベースの運動モデルの導出1月13日 第12回 ロボット技術の現状1月20日 第13回 船舶(水中ロボット)の運動モデル1月27日 第14回 セミアクティブサスペンションの制御2月 3日 第15回 ロボット工学と人間工学

Page 68: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

68

船舶の運動モデル

North-East down coordinate system (NED)

Usually defined as the tangent plane on the surface of the Earth.

Body-fixed coordinate system (BODY)

Moving coordinate frame which is fixed to the ship.

Page 69: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

69

Notations of SNAME(1950)

Rotation about the z-axis (yaw)

Rotation about the y-axis (pitch, trim)

Rotation about the x-axis (roll, heel)

Motions in the z-direction (heave)

Motions in the y-direction (sway)

Motions in the x-direction (surge)

Positions and Euler AnglesLinear and Angular VelocitiesForces and Moments

Page 70: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

70

Relation between Notations

Rotation about the z-axis (yaw)

Rotation about the y-axis (pitch, trim)

Rotation about the x-axis (roll, heel)

Motions in the z-direction (heave)

Motions in the y-direction (sway)

Motions in the x-direction (surge)

SNAMEHydrodynamics

Page 71: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

71

運動学モデル (6DOF)

運動学は動きの幾何学的関係を扱う

運動学モデルはNEDとBODYの間の座標変換を意味する

Page 72: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

72

動力学モデル (6DOF)

動力学とは動きの原因となる力の解析である

モデルはニュートン力学と流体力学からなる

ニュートン力学モデルは以下のようになる

- Forces

Page 73: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

73

動力学モデル (6DOF)

ニュートン力学モデルは以下のようになる

- Moments

流体力学によるforcesとmomentsは以下の変数より与えられる

Page 74: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

74

Mathematical Model (6DOF)

6DOF Mathematical Model (BODY)

Page 75: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

75

Mathematical Model (6DOF)

6DOF Mathematical Model (NED)

Page 76: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

76

船舶用のモデルの簡略化

船舶用として以下の制御が知られている

- Autopilot

- Way-point Control

- Dynamic Positioning Systems

- Anti-rolling Control

6 DOF nonlinear modelは複雑なので,一般には,適切な近似が用いられる

Page 77: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

77

Ex.) Autopilot

Nomoto Model (1957)

, : Nomoto time and gain constants

: Rudder angle

Yawの動きのみを取り出している

Page 78: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

78

Ex.) Autopilot

Nomoto Modelの求め方

Kinematics

Dynamics

Page 79: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

79

講義予定

10月 7日 第 1回 ガイダンス,本講義で用いる数学10月14日 第 2回 運動の解析10月21日 第 3回 運動の解析10月28日 第 4回 マニピュレータの運動方程式の導出11月 4日 第 5回 マニピュレータの運動方程式の導出11月11日 第 6回 休講(制御工学演習)11月18日 第 7回 休講(制御工学演習)11月25日 第 8回 休講(制御工学演習)12月 2日 第 9回 休講(制御工学演習)12月 9日 第10回 進学・就職説明会のため休講12月16日 第11回 モーションベースの運動モデルの導出1月13日 第12回 ロボット技術の現状1月20日 第13回 船舶(水中ロボット)の運動モデル1月27日 第14回 セミアクティブサスペンションの制御2月 3日 第15回 ロボット工学と人間工学

Page 80: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

80

安全と安心

安全(Safety):

安らかで危険のないこと.平穏無事.物事が損傷したり危害を受けたりするおそれのないこと.

Safety is the state of being safe from harm or danger.

安心(Security):

心配・不安がなくて心が安らぐこと.また,安らかなこと.

A feeling of security is a feeling of being safe and free from worry.

安全は買うことが出来るが安心は買うことが出来ない.

ロボットにおいて“安心”をどのように実現するか,今後の課題である

Page 81: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

81

人間工学

終的に操作を行うのは人間なので,人間にとって,“使いやすさ”,“満足感”,“安全性”,“効率性”,“快適性”などが要求される

上記の問題から,“人間工学(ergonomics)”という学問が誕生した

人間工学とは,“すべての事態のもとにおける人間について,生理学的・解剖学的ならびに心理学的な諸特性・諸機能を解明し,人間にも適合した機械装置を設計製作したり,作業場の配置を合理化し,作業環境条件を 適化するための実践科学である”と定義される

人間工学が扱われる主な対象は,機器のインタフェース部分,特にマンマシンインタフェースに適用される

マンマシンインタフェースとは,人間と機械の接触空間のことで,情報入力装置,表示機器のことをいい,人間が扱いやすいものが望まれる

Page 82: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

82

人間工学的に作成されたもの

キーボード

マウス

爪きり

ボールペン

ペットボトル など

Page 83: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

83

緊急時における人間工学

ロボットにおいて, も人間工学を考えなければならないときは,緊急事態時であり,多くの安全対策が必要となる.

(a)緊急時の表示・認識

(b)緊急時の警告音

(c)緊急時の行動

Page 84: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

84

緊急時の表示・標識に求められる要件

誘目性のあること

見やすい絵や文字の大きさであること

表示内容が瞬時に理解できること

視力に配慮が必要な人でも見やすいこと

人々の視線がいきやすい方向に設置されていること

できるだけ多くの方向から確認できること

物陰になりにくいこと

暗い環境でもみえること

Page 85: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

85

緊急時の警告音に求められる要件

緊急信号,危険信号,警告音に分類される

緊急信号:直ちに危険区域から避難することを指示

危険信号:救出・安全確保のために緊急の行動を取ることを指示

警告音:危険を除去・制御するための行動を取ることを指示

現状では,これらの区分けに関して,統一された音のイメージが確率されていないため,利用に際しては注意が必要

Page 86: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

86

緊急時の行動

予期せぬ事態が発生した場合,人間はとっさの行動をとる.

とっさの行動が,適切である行動とは限らず,防災訓練・避難訓練は,適切なとっさの行動をとるための訓練である.

緊急事態が,学習行動ですべて対応できるとは限らないが,学習行動を多く身に付けることにより,危険を察知する感受性は格段に増す.

緊急事態を防ぐ方法に,“フェイルセイフ”と“フールプルーフ”がある.

フェイルセーフとは,システムに故障が発生した場合に,常にシステムが安全側に切り替わり, 悪の事態とならないようにするためのシステムの設計法である.

フールプルーフとは,使用者のうっかりミスを受付ないようにして,誤動作を防ぐ方法である.

Page 87: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

87

インダストリアルデザイン

ロボット製作における重要ポイントは“技術力”,“経済性”,“芸術性”である

3要素の一部だけが特出していても,“良い製品”とはなりえない

この3要素をバランスよく設計するのがインダストリアルデザインである

Page 88: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

88

ロボットのデザイン

デザインも,マンマシンインタフェースの一部と考えられる

人間に親しみを感じてもらうため,不安にさせないためにはデザインは非常に重要である

誰もが良いと感じるデザインは存在しないため,個人の感性の世界ではある

Page 89: ロボット工学Ⅱ - 東京海洋大学shimizu/lec/b/rb-2/rb-2.pdf1 国立大学法人 東京海洋大学 ロボット工学Ⅱ 東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科

89

ロボット工学Ⅱ レポート課題

課題

本講義で解説した内容をまとめ,今後,どのようなロボットが必要となるか,自分なりの考えを述べよ.

要件

A4レポート用紙3枚程度(ワープロ可)

提出期限

平成21年2月23日(月)18:00まで

提出先

清水教員室.もしくはe-mailの添付ファイル.