Top Banner
講座紹介の見方 英文法・語法(レベル2) 45分×25講 (UNIT別受講可) 発展 応用 基礎 英文法の基本的な理解を前提に、さらに前に一歩進めて、受験にぜひとも 必要な知識を完全に習得するための講座です。5つのUNITは「レベル1」の UNITに完全対応しており、「レベル1」での学習を、さらに無理なく深めてい くことができます。高校での実力テスト、模試、さらに受験で問われる項目を 十分に分析し、それらのテストで高得点を取るために必要な項目を集中的に 取り上げています。基本事項のチェックから頻出入試問題演習まで取り扱っ ていきます。 UNIT① 動詞と態 UNIT④ 関係詞 UNIT⑤ 前置詞・接続詞・疑問詞・比較 UNIT② 時制・助動詞・仮定法 UNIT③ 準動詞 ※いずれの講座も同一の教材を使用します。担当講師をお選びください。 ※本講座は「英文読解・解釈(レベル2)」と並行受講するとより効果的です。 ※e-ラーニングで類題演習が利用できます。別途申込みが必要です。(P.60参照) 45分×5講 45分×5講 45分×5講 45分×5講 45分×5講 UNIT① UNIT② UNIT③ UNIT④ UNIT⑤ UNIT① UNIT② UNIT③ UNIT④ UNIT⑤ ■申込・提供開始日:2015年12月1日 玉置 全人 たまおき まさと 成川 博康 なりかわ ひろやす 62153 62155 62157 62159 62161 52121 52123 52125 52127 52129 □講座名 □レベル □ 講座ボリューム □講座群 □ 講座オプションアイコン □ 担当講師 □ 講座内容詳細 □講座内容 □講座番号 英語読解総合(レベル3) 90分×20講 発展 応用 基礎 英文読解の基礎(1) 英文読解の基礎(2) 英文読解の基礎(3) 英文構造の把握(1) 英文構造の把握(2) 英文構造の把握(3) パラグラフの把握(1) パラグラフの把握(2) パラグラフの把握(3) 小説・物語の読解 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 英文のテーマを理解する(1) 英文のテーマを理解する(2) 英文のテーマを理解する(3) 筆者の主張を理解する(1) 筆者の主張を理解する(2) 筆者の主張を理解する(3) 英文の論理展開を理解する(1) 英文の論理展開を理解する(2) 英文の論理展開を理解する(3) 英文の論理展開を理解する(4) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ※本講座は志望によりテーマ別「国公立大英語」 「私大英語(標準)」 「私大英語(発展)」と並行受講するとより効果的です。 成川 博康 なりかわ ひろやす この講座は中堅国公立大や中堅私立大を志望する人を対象としています。 長文総合問題で合格点を確保できる英文読解力を養成することを目標とし て、講義では長文を正確に読み設問を効率的に解くためのノウハウを伝授し ます。英文は入試頻出分野から人文系、社会系、科学系などの英文素材 を精選したもので、設問は和訳問題、説明問題、空所補充問題、内容一 致問題など、記述問題と客観問題をバランスよく出題しています。 33109 前半 33111 後半 □講座名 □レベル □ 講座ボリューム □講座群 □担当講師 □ 講座オプションアイコン □講座番号 □講座内容 □講座内容詳細 講座オプションアイコンについて チェックテスト付 「チェックテスト」は、各講の受講後に、その講で学習した 内容を確認するためのテストです。 習得度テスト付 「習得度テスト」は、すべての講の受講後に、講座全体の 学習内容が定着したかどうかを測るためのテストです。 e-ラーニング対応 「e-ラーニング」は、マナビス生のための学 習フォローメ ニューです。パソコンを利用して演習問題を解き、解説講 義で理解を深めます。単元別講座の類題演習として利用 できるメニューもあります。詳細は60ページをご覧ください。 復習添削課題付 「復習添削課題」は、記述力・論述力を強化するための 復習用課題です。提出された答案に添削指導を行います。 添削指導あり 提出された添削課題の答案に添削指導を行います。 リスニングCD付 「リスニングCD」には、英 単 語、英 単 語の意 味、例 文、 英熟語、英熟語の例文が、ネイティブスピーカーの音声 によって収録されています。 英文音声ダウンロード 授業の最後にネイティブスピーカーの読み上げた英文音声 を、河合塾マナビスのホームページからダウンロードするこ とができます。 スマートフォン用アプリ付 専用の「スマートフォン用アプリ」をダウンロードすることで 英単語などの学習ができます。 東大・京大・医学部志望 高 3 生 受講例 講座詳細
6

東大・京大・医学部志望 高3生 受講例 講座詳細英語 数学 国語 理科 地歴 公民 講座紹介 小論文 総合数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(レベル6)理系

Aug 01, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 東大・京大・医学部志望 高3生 受講例 講座詳細英語 数学 国語 理科 地歴 公民 講座紹介 小論文 総合数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(レベル6)理系

講座紹介の見方

英文法・語法(レベル2)合総

別元単

45分×25講(UNIT別受講可)

発展応用基礎

英文法の基本的な理解を前提に、さらに前に一歩進めて、受験にぜひとも必要な知識を完全に習得するための講座です。5つのUNITは「レベル1」のUNITに完全対応しており、「レベル1」での学習を、さらに無理なく深めていくことができます。高校での実力テスト、模試、さらに受験で問われる項目を十分に分析し、それらのテストで高得点を取るために必要な項目を集中的に取り上げています。基本事項のチェックから頻出入試問題演習まで取り扱っていきます。

UNIT① 動詞と態 UNIT④ 関係詞

UNIT⑤ 前置詞・接続詞・疑問詞・比較UNIT② 時制・助動詞・仮定法

UNIT③ 準動詞

※いずれの講座も同一の教材を使用します。担当講師をお選びください。※本講座は「英文読解・解釈(レベル2)」と並行受講するとより効果的です。※e-ラーニングで類題演習が利用できます。別途申込みが必要です。(P.60参照)

45分×5講

45分×5講

45分×5講

45分×5講

45分×5講

UNIT①UNIT②UNIT③UNIT④UNIT⑤

UNIT①UNIT②UNIT③UNIT④UNIT⑤

■申込・提供開始日:2015年12月1日

玉置 全人たまおき まさと

成川 博康なりかわ ひろやす

6215362155621576215962161

5212152123521255212752129

□講座名□レベル

□講座ボリューム

□講座群□講座オプションアイコン

□担当講師□講座内容詳細

□講座内容

□講座番号

英語読解総合(レベル3)合総

別元単

90分×20講

発展応用基礎

英文読解の基礎(1)英文読解の基礎(2)英文読解の基礎(3)英文構造の把握(1)英文構造の把握(2)英文構造の把握(3)パラグラフの把握(1)パラグラフの把握(2)パラグラフの把握(3)小説・物語の読解

12345678910

英文のテーマを理解する(1)英文のテーマを理解する(2)英文のテーマを理解する(3)筆者の主張を理解する(1)筆者の主張を理解する(2)筆者の主張を理解する(3)英文の論理展開を理解する(1)英文の論理展開を理解する(2)英文の論理展開を理解する(3)英文の論理展開を理解する(4)

12345678910

※本講座は志望によりテーマ別「国公立大英語」「私大英語(標準)」「私大英語(発展)」と並行受講するとより効果的です。

成川 博康なりかわ ひろやす

この講座は中堅国公立大や中堅私立大を志望する人を対象としています。長文総合問題で合格点を確保できる英文読解力を養成することを目標として、講義では長文を正確に読み設問を効率的に解くためのノウハウを伝授します。英文は入試頻出分野から人文系、社会系、科学系などの英文素材を精選したもので、設問は和訳問題、説明問題、空所補充問題、内容一致問題など、記述問題と客観問題をバランスよく出題しています。

33109 前半 33111 後半

□講座名

□レベル

□講座ボリューム

□講座群

□担当講師

□講座オプションアイコン

□講座番号

□講座内容

□講座内容詳細

講座オプションアイコンについてチェックテスト付「チェックテスト」は、各講の受講後に、その講で学習した内容を確認するためのテストです。

習得度テスト付「習得度テスト」は、すべての講の受講後に、講座全体の学習内容が定着したかどうかを測るためのテストです。

e-ラーニング対応「e-ラーニング」は、マナビス生のための学習フォローメニューです。パソコンを利用して演習問題を解き、解説講義で理解を深めます。単元別講座の類題演習として利用できるメニューもあります。詳細は60ページをご覧ください。

復習添削課題付「復習添削課題」は、記述力・論述力を強化するための復習用課題です。提出された答案に添削指導を行います。

添削指導あり提出された添削課題の答案に添削指導を行います。

リスニングCD付「リスニングCD」には、英単語、英単語の意味、例文、英熟語、英熟語の例文が、ネイティブスピーカーの音声によって収録されています。

英文音声ダウンロード授業の最後にネイティブスピーカーの読み上げた英文音声を、河合塾マナビスのホームページからダウンロードすることができます。

スマートフォン用アプリ付専用の「スマートフォン用アプリ」をダウンロードすることで英単語などの学習ができます。

東大・京大・医学部志望

高3生 受講例 講座詳細

Page 2: 東大・京大・医学部志望 高3生 受講例 講座詳細英語 数学 国語 理科 地歴 公民 講座紹介 小論文 総合数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(レベル6)理系

英語 数学 国語 理科 地歴公民 小論文講座紹介

総合数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(レベル6)理系合総

別元単

90分×30講

発展応用基礎

須藤 謙すどう けん

東大・京大・難関大医学部等をめざす理系受験生を対象として、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの重要な概念や考察の手段をがっちり手に入れることをめざします。いたずらに難しい問題を扱うのではなく、考察によって数学の見方が拡がるような内容、入試に頻出の重要な内容などを、古典的な問題から先人の発想が光る問題まで、「味のある問題」で扱います。演習問題以外にも豊富な例題や強化問題が載っているぶ厚いテキストと解説講義で、熱い学びを共に。

43217 前半 43219 後半2次関数多変数の扱い整式方程式不等式三角関数多項式で表される関数の微分法多項式で表される関数の積分法図形と式(1)図形と式(2)平面ベクトル空間ベクトル座標空間平面図形空間図形

123456789101112131415

整数(1)整数(2)整数(3)数列(1)数列(2)場合の数確率(1)確率(2)論理実戦演習(関数を中心に)実戦演習(座標を中心に)実戦演習(図形を中心に)実戦演習(整数を中心に)実戦演習(数列・確率を中心に)実戦演習

123456789101112131415

総合数学Ⅲ(レベル6)合総

別元単

90分×30講

発展応用基礎

樋口 哲弥ひぐち てつや

この講座は、東大・京大をはじめとする最難関大学の理系学部、そして難関大医学部合格を目指す受験生に、確実に合格できる力を授けるための講座です。典型問題を解説する際には、一般化を試み、背景にある定理に踏み込み、時間の許す限り類題を紹介します。また、予習の段階で解くことが困難であろうと思われる難問は、どのようにアプローチすればよいかを中心に解説を進めます。第1志望に合格するために自分を鍛え上げましょう。

43233 前半 43235 後半極限(1)極限(2)極限(3)微分法(1)微分法(2)微分法(3)積分法(1)積分法(2)積分法(3)積分法(4)積分法(5)積分法(6)微積分融合(1)微積分融合(2)微積分融合(3)

123456789101112131415

複素数平面(1)複素数平面(2)複素数平面(3)式と曲線(1)式と曲線(2)式と曲線(3)実戦演習(1)実戦演習(2)実戦演習(3)実戦演習(4)実戦演習(5)実戦演習(6)実戦演習(7)実戦演習(8)実戦演習(9)

123456789101112131415

国公立大英語読解総合(レベル6)合総

別元単

90分×20講

発展応用基礎

総合+総合+和訳総合+段落問題+要約論文+和訳総合+総合+和訳総合+段落問題+要約論文+和訳総合+総合+和訳総合+総合+要約論文+和訳総合+総合+和訳

12345678910

総合+段落問題+要約論文+和訳総合+総合+和訳総合+段落問題+要約総合+総合総合+総合総合+段落問題+要約論文+和訳総合+段落問題+要約論文+和訳

12345678910

高沢 節子たかざわ せつこ

この講座は、東大・京大・国立大医学部など最難関大学を志望する人を対象としています。時事問題、小説、1000語を超える論文などさまざまな英文を取り上げ、客観式の設問のほか、要約、内容説明、論述など最難関大学で出題される多様な出題形式に対応できるように指導します。与えられた英文をどう読むか、出題者の意図は何か、どう書けば確実に点数が取れる答案になるのか、実戦的な指導で万全の「英語力」を養成していきます。

33129 前半 33131 後半

12345

英作文(レベル6)合総

別元単

90分×5講

杉山 俊一すぎやま しゅんいち

この講座は、トップレベルの受験生に「英作文は、難しいけど面白い!」ということをわかってもらうための講座です。英作文の極意は、自分が熟知している表現のみを使って作文できるように与えられた日本文を平易な形に解体できるようになることです。この講座では、過去の入試問題を実際に解きながら、英作文に必要な表現の知識を確認するとともに、こなれた日本語の解体術を身につけ、自然な英文を書けるように指導します。

発展応用基礎

こなれた日本語の解体比較仮定法関係詞節と同格表現難問を解いてみよう!

12345

44108

ハイレベル英文解釈合総

別元単

90分×10講

玉置 全人たまおき まさと

いかなる言語で書かれたものであろうとも、語彙に対する明晰な知識、文構造を精確にとらえる文法力、修辞を理解するしなやかな思考力、文脈全体を追尾する公正な批判力、そのどれが欠けても文章を十全に理解することはできません。英文とて同じです。私たちがやろうとしているのは、文章と「私」との間に真の対話を構築しようとする精神の編成です。英語学習における絶対の必要条件として、英文解釈の最深部を突き進んでいきます。

発展応用基礎

文の基本構造(1)文の基本構造(2)文の修飾構造(1)文の修飾構造(2)文構造の転成(1)

12345

文構造の転成(2)文構造の転成(3)文と意味表現総演習(1)総演習(2)

678910

44105

Page 3: 東大・京大・医学部志望 高3生 受講例 講座詳細英語 数学 国語 理科 地歴 公民 講座紹介 小論文 総合数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(レベル6)理系

英語 数学 国語 理科 地歴公民 小論文講座紹介

国公立大古文読解(レベル5)発展応用基礎

合総

別元単

90分×20講

難関国公立大入試突破の学力を養成する講座です。過去の入試において実際に出題された問題をベースに作成されたテキストで、文章を深く読み解くために必要な力と、記述式を中心とする設問の解答を適切にまとめる力の向上を図ります。併せて、前半では、文法を実戦的な力として入試の視点から捉え直すことで万全を期し、後半では、ジャンルの特性を理解することで文章の理解をいっそう深め、得点力の向上をめざします。

宮崎 昌喜みやざき まさき

用言Ⅰ用言Ⅱ助動詞Ⅰ助動詞Ⅱ助動詞Ⅲ助動詞Ⅳ敬語Ⅰ敬語Ⅱ助詞Ⅰ助詞Ⅱ

12345678910

説話Ⅰ説話Ⅱ物語Ⅰ物語Ⅱ物語Ⅲ物語Ⅳ日記・紀行Ⅰ日記・紀行Ⅱ随筆・評論和歌

12345678910

※本講座はテーマ別「難関国公立大古文」と並行受講するとより効果的です。

33335 前半 33337 後半

梅澤眞由起うめざわ まさゆき

国公立大現代文読解(レベル5)発展応用基礎

合総

別元単

90分×20講

東大・京大を始めとする難関国公立大を志望する受験生を対象とします。現代文読解の基本として、イイカエ・対比・因果関係などの論理構造をつかむことを掲げ、難解な文章にも対応できる構造把握能力を身に付けることを第一の獲得目標とします。その上で入試頻出のテーマを理解します。と同時に一次試験であるセンター試験で高得点を確実に取ることをもう一つの目標として設定し、一次・二次試験に総合的に対応できる学力の養成をめざします。

要約文章の構造―同義文章の構造―対比文章の構造―因果関係表現を読む文化社会哲学小説まとめ

12345678910

要約社会科学文学哲学随筆芸術文化小説まとめ

12345678910

※本講座はテーマ別「難関国公立大現代文」と並行受講するとより効果的です。

33312 前半 33316 後半

立体の体積〈数学Ⅲ〉発展 重点分野攻  略90分×2講

発展応用基礎

積分法を用いて体積を求める問題には、即座に方針が立つ単純計算問題もありますが、東大・東工大など難関大学で勝負を分けるのは、発想段階に次のような“壁”のあるタイプです。壁1:「立体の形状がイメージできない」、壁2:「断面積が積分変数で表せない」。本講座では、このタイプに的を絞り、難点の分析→それに応じた対処法を徹底的に伝授します。ライバルの多くが苦しむこのタイプ問題をモノにして、「この1問で合格を決める!」そんな気概をもって臨んでください。

広瀬 和之ひろせ かずゆき

微分法〈数学Ⅲ〉発展 重点分野攻  略90分×2講

発展応用基礎

理系にとって数学Ⅲは最も重要です。この講座では、その数学Ⅲの微分法の中でも難関大で出題されたときに差が付きやすいテーマに絞って集中的に講義します。テーマは、「媒介変数表示された曲線」「第2次導関数」「平均値の定理」などです。これらが融合した問題も取り扱います。数学Ⅲ微分法の基本さえわかっている人ならば短時間で難関大で合否を分ける問題を解く実力を身に付けることができます。

山本 敏典やまもと としのり

難関国公立大現代文合総

別元単

下表の①・②各90分×5講

浦 貴邑うら たかむら

難関国公立大二次試験を対象としたこの講座では論述問題のみを扱います。文章を読んで何となくわかった気になっていても、実際それを表現するにはまた別の力が必要です。まずは読解力。まず本文の一番言いたいところを捉えるようにします。そしてそれを踏まえたうえでそれぞれの設問の意図を考え、過不足ない解答が書けるようにします。小手先のテクニックの通用しない難関国公立大には、急がば回れの着実な対策しかないのです。

発展応用基礎

論述の基礎言語自然と人間難関大チャレンジ1難関大チャレンジ2

12345

文化文学 芸術難関大チャレンジ1難関大チャレンジ2

12345

※本講座は総合の「国公立大現代文読解(レベル5)」と並行受講するとより効果的です。

34311 ① 34316 ②

難関国公立大古文合総

別元単

下表の①・②各90分×5講

藤澤 咲良ふじさわ さくら

東大・京大をはじめとする難関国公立大学の入試を突破するための学力養成講座です。①では、ジャンル別に作成された記述式設問のテキストを用いて、それぞれ性質の異なる古文を深く読み解くことで、磨かれた読解力の対応の幅を拡げ、記述力の向上をはかります。②では、設問別に作成された記述式設問のテキストを用いて、出題者の設問の意図に沿う答案の作成の仕方を伝授することで、大幅な得点力の向上をめざします。

発展応用基礎

説話物語Ⅰ物語Ⅱ日記・紀行和歌

12345

解釈内容説明理由説明心情説明主題・大意

12345

※本講座は総合の「国公立大古文読解(レベル5)」と並行受講するとより効果的です。

34345 ① 34347 ②

難関国公立大漢文合総

別元単

下表の①・②各90分×5講

難関国公立大の記述・論述式の問題に対応できる答案作成能力の習得を目的とします。実際の入試や模試から採用した良問を素材に、長文の読み取りと、理解内容を採点者にアピールできる答案作成の方法とを学んでいきます。時間が取れる時に集中的に学習が可能な点で、どうしても後回しにしがちな漢文の学習にはぴったりです。必ず予習をしたうえで、自分なりの解答を作成してのぞんでください。

発展応用基礎

歴史・史伝評論志怪小説漢詩思想〈儒家〉

12345

筆記評論家訓詩論・詩話思想〈諸子〉

12345

三森 一彦みもり かずひこ

44301 ① 44303 ②

Page 4: 東大・京大・医学部志望 高3生 受講例 講座詳細英語 数学 国語 理科 地歴 公民 講座紹介 小論文 総合数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(レベル6)理系

英語 数学 国語 理科 地歴公民 小論文講座紹介

ハイレベル化学合総

別元単

90分×30講

発展応用基礎

この講座では、毎講2~3問の演習問題を基に、前半の15講で理論化学、後半の15講で有機化学と無機化学を学習し、難問にも通用する学力の確立をめざします。また、化学基礎と化学の内容を同時に学習することにより、受験で必要な学力を効果的に養成することができます。

※本講座はテーマ別「ハイレベル化学演習」と並行受講するとより効果的です。

今枝 洋一いまえだ よういち

43415 後半43413 前半

元素の性質、化学結合

結晶、化学量

気体、物質の三態、蒸気圧(Ⅰ)

気体、物質の三態、蒸気圧(Ⅱ)

溶液(Ⅰ)

溶液(Ⅱ)

化学反応とエネルギー

反応速度、化学平衡(Ⅰ)

反応速度、化学平衡(Ⅱ)

酸・塩基(Ⅰ)

酸・塩基(Ⅱ)

溶液中の平衡

酸化・還元

電池、電気分解(Ⅰ)

電池、電気分解(Ⅱ)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

有機化学の基礎

炭化水素

脂肪族化合物(Ⅰ)

脂肪族化合物(Ⅱ)

油脂、セッケン

芳香族化合物(Ⅰ)

芳香族化合物(Ⅱ)

芳香族化合物(Ⅲ)

糖類

アミノ酸、タンパク質、酵素(Ⅰ)

アミノ酸、タンパク質、酵素(Ⅱ)

合成高分子

核酸、ATP

気体の製法・性質、非金属元素

金属イオンの性質、金属元素

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

ハイレベル生物合総

別元単

90分×30講

発展応用基礎

汐津 美文しおつ よしふみ

この講座では、最難関大(旧帝大、医学部、獣医学部)に合格するための実戦力を養成します。生物基礎(2単位)・生物(4単位)の内容を30講に分け、重点項目の解説講義と問題演習(1講につき2題)によって、受験生を合格に必要なレベルにまで引き上げます。入試に必要な知識を確認したうえで、頻出の論述問題から最近のトピックスを扱った高度な考察問題まで、最近の入試問題から問題を厳選し、その解法を伝授します。

※本講座はテーマ別「ハイレベル生物演習」と並行受講するとより効果的です。

受容器

神経

効果器

動物の行動

体液

ホルモン

排出

免疫

植物の反応(1)

植物の反応(2)

個体群

バイオーム

生態系

生物の進化

生物の系統

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

43423 後半

細胞

生体膜・浸透現象

タンパク質・酵素

異化

同化

遺伝子(1)

遺伝子(2)

遺伝子(3)

バイオテクノロジー

細胞分裂

遺伝(1)

遺伝(2)

生殖

発生(1)

発生(2)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

43421 前半

ハイレベル化学演習合総

別元単

下表の①・②各90分×5講

この講座では、毎講2~3問の演習問題を基に、①では理論化学の総合演習、②では有機化学を中心とした総合演習を行い、高度で実戦的な学力を養成します。

発展応用基礎

今枝 洋一いまえだ よういち

※本講座は総合講座の「ハイレベル化学」と並行受講するとより効果的です。

44413 ① 44415 ②

気体、蒸気圧

溶液、熱化学

反応速度、化学平衡

酸・塩基、電離平衡

酸化・還元、電池、電気分解

1

2

3

4

5

有機化学総合(Ⅰ)

有機化学総合(Ⅱ)

有機化学総合(Ⅲ)

化学総合(Ⅰ)

化学総合(Ⅱ)

1

2

3

4

5

下表の①・②各90分×5講ハイレベル生物演習

合総

別元単

この講座では、最難関大(旧帝大、医学部、獣医学部)に合格するための実戦力をさらに磨きます。全10講の問題演習(1講につき3題)を通して、受験生が苦手とする実験考察問題や論述問題を厳選し、講義では、問題のとらえ方や解答の仕方を中心に解説します。教科書には掲載されていないような高度で最新の内容を扱った問題を数多く経験することで、最難関大突破に必要な論理力と考察力を短期間で養成します。

発展応用基礎

※本講座は総合講座の「ハイレベル生物」と並行受講するとより効果的です。

汐津 美文しおつ よしふみ

44423 ②44421 ①

動物の反応

体内環境の維持

植物の反応

生物の集団

進化・系統

1

2

3

4

5

細胞・タンパク質

代謝

遺伝子

細胞分裂・遺伝

生殖・発生

1

2

3

4

5

生物〈論述対策〉 重点分野攻  略90分×2講

発展応用基礎

国公立大二次試験・難関私立大入試において合否を分けるのは、『論述問題』であると言っても過言ではありません。総論述字数は200~ 400字程度の大学が多いですが、800字もの字数を課す大学もあります。この講座では、論述問題の多くを占める「知識論述問題」について、基本事項の確認と書き方を講義します。また、難易度の高い「考察論述問題」についても扱い、論理的思考力の養成を行います。

倉田 剛吉くらた こうきち

Page 5: 東大・京大・医学部志望 高3生 受講例 講座詳細英語 数学 国語 理科 地歴 公民 講座紹介 小論文 総合数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(レベル6)理系
Page 6: 東大・京大・医学部志望 高3生 受講例 講座詳細英語 数学 国語 理科 地歴 公民 講座紹介 小論文 総合数学Ⅰ・A・Ⅱ・B(レベル6)理系