Top Banner
市民活動グループイベント情報などが満載! 2020 年 月号 イベント情報 ……………………………………………………………………………………………… JWA 認定 美しい日本の歩きたくなるみち500選陶の道・若山城登城のみち【周南市】 ★コース:健脚向 約 13 ㌔≫ 降雪、積雪、雨天の影響で歩行困難と判断した場合は、中止することがあります☂ 日時 2 月 16 日(日)9時 05 分~予定 15 時 20 分ころ 受付/集合 JR 福川駅に 9 時 05 分集合 コース JR 福川駅~福川本陣跡~若山城跡入口‥上り坂 1.8 ㌔‥若山山頂(若山城址:海抜217㍍)~‥尾根沿い 山道‥(呼称:武将道)‥(花河原:はながわら)~山道~小畑(おばた)市民センター【昼食予定】~神上[こうのうえ]社(神社手前に 300 ㍍急坂)~富岡公園(陶氏館跡)~永源山公園~山崎八幡宮~勝栄寺~JR新南陽駅(ゴー ル)を巡る、約13キロを歩きます。 ▶コースの前半は山道でアップダウンがあります。 ※寒さ厳しい時季ですので、寒さ対策は各自十分にお願いします。 持参物 手袋(すり傷防止用)、弁当・飲み物 ※JR 福川駅近くにコンビニあり。弁当は持参する方が良い 参加料 ◇一般(会員外):300 円 ◇山口県各ウオーキング協会会員:100 円 ◇中学生以下:無料 問合せ先 周南ウオーキング協会 ℡:090-2003-1639(藤井) ●詳細は支援センターの HP またはセンター内に掲示してあります、「周南ウオーキング協会」のチラシをご確認ください。 ■ 『山口県ウオーキング協会』 2月開催案内 ■ ……………………………………………………………………………………………………… 日時 2 月 12 日(水)13 時 30 分~16 時 30 分 会場 周南市徳山駅前賑わい交流施設 3F 交流室 2 講演 地域課題をワガコト化したその後の住民自治組織の変革 講師 里山くらし LABO(静岡市) 代表 池田水穂子その他のプログラム ・やまぐち県民活動支援センター:地域の課題ワガコト化についての説明 ・山口県内のワガコト化の地域づくりの事例 ※“地域課題のワガコト化”とは・・・市町より狭い範囲の地域の将来的な人口や構成の変化などを可視化。将来的に地域で発生しうるで あろう課題などを地域で共有。活動や役を見直していくため、地域の役員や構成団体で目線合わせを行う。 参加費 無料 申込〆切 2 月 7 日(金) 定員 60 名(先着順) 対象 行政職員(地域振興・自治会・地域づくり・中山間・地域福祉・社会教育等)、地域づくりに関わる NPO、住民自治組 織の役員 等 ※主に行政担当者や支援者として関わる方に向けたプログラムですが、自治会など地域運営組織当事者の参加も可能です。 申込方法 こちらの申し込みフォームから、または FAX・郵送・メールでお申込みください。 ※FAX・郵送:申込 用紙に必要事項を記入/メール:申込用紙の項目を明記し、件名に「コミュニティ学習会参加申込」と入力 申込・問合せ先 やまぐち県民活動支援センター ℡:083-934-4666 FAX:083-934-4667 メール:[email protected] URL:https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ …………………………………………………………………………………… 日時 2 月 23 日(日)9 時~12 時 場所 県総合庁舎 7F「きずなルーム」 内容 『おりがみ』に関する研究・発表・交流 持参物 筆記用具 申込方法 電話・メール 対象 小学生以上の方 参加料 初回無料 ※入会ご希望の方には年会費の詳細を当日説明 〆切 なし 問合せ・申込先 周南おりがみ研究会(松田) ℡:080-1942-9222 メール:[email protected] ■ 第61回 『周南おりがみ研究会』 例会 ~ 進めたいけど壁がある地域づくりのための ~ ■ 地域課題のワガコト化と住民自治組織の変革の進め方
4

のイベント情報などが満載! 2020shunan-chiikijoho.jp/wp-content/uploads/2020/06/... · ≪ ブース出展団体一覧 ≫ *一般財団法人...

Jun 28, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: のイベント情報などが満載! 2020shunan-chiikijoho.jp/wp-content/uploads/2020/06/... · ≪ ブース出展団体一覧 ≫ *一般財団法人 :周南の魅力!再発見!周南観光コンベンション協会

市民活動グループのイベント情報などが満載! 2020 年

月号

イベント情報

………………………………………………………………………………………………

≪JWA認定 美しい日本の歩きたくなるみち500選…陶の道・若山城登城のみち【周南市】 ★コース:健脚向 約 13 ㌔≫

⛄降雪、積雪、雨天の影響で歩行困難と判断した場合は、中止することがあります☂

日時 2月 16日(日)9時 05 分~予定 15時 20 分ころ 受付/集合 JR 福川駅に 9時 05 分集合

コース JR 福川駅~福川本陣跡~若山城跡入口‥上り坂 1.8 ㌔‥若山山頂(若山城址:海抜217㍍)~‥尾根沿い

山道‥(呼称:武将道)‥(花河原:はながわら)~山道~小畑(おばた)市民センター【昼食予定】~神上[こうのうえ]神

社(神社手前に 300 ㍍急坂)~富岡公園(陶氏館跡)~永源山公園~山崎八幡宮~勝栄寺~JR新南陽駅(ゴー

ル)を巡る、約13キロを歩きます。 ▶コースの前半は山道でアップダウンがあります。

※寒さ厳しい時季ですので、寒さ対策は各自十分にお願いします。

持参物 手袋(すり傷防止用)、弁当・飲み物 ※JR 福川駅近くにコンビニあり。←弁当は持参する方が良い

参加料 ◇一般(会員外):300 円 ◇山口県各ウオーキング協会会員:100円 ◇中学生以下:無料

問合せ先 周南ウオーキング協会 ℡:090-2003-1639(藤井)

●詳細は支援センターの HPまたはセンター内に掲示してあります、「周南ウオーキング協会」のチラシをご確認ください。

■ 『山口県ウオーキング協会』 2月開催案内 ■

………………………………………………………………………………………………………

日時 2月 12日(水)13 時 30分~16時 30分 会場 周南市徳山駅前賑わい交流施設 3F 交流室 2

講演 地域課題をワガコト化したその後の住民自治組織の変革 講師 里山くらし LABO(静岡市) 代表 池田水穂子氏

その他のプログラム ・やまぐち県民活動支援センター:地域の課題ワガコト化についての説明

・山口県内のワガコト化の地域づくりの事例

※“地域課題のワガコト化”とは・・・市町より狭い範囲の地域の将来的な人口や構成の変化などを可視化。将来的に地域で発生しうるで

あろう課題などを地域で共有。活動や役を見直していくため、地域の役員や構成団体で目線合わせを行う。

参加費 無料 申込〆切 2 月 7 日(金) 定員 60 名(先着順)

対象 行政職員(地域振興・自治会・地域づくり・中山間・地域福祉・社会教育等)、地域づくりに関わるNPO、住民自治組

織の役員 等 ※主に行政担当者や支援者として関わる方に向けたプログラムですが、自治会など地域運営組織当事者の参加も可能です。

申込方法 こちらの申し込みフォームから、または FAX・郵送・メールでお申込みください。 ※FAX・郵送:申込

用紙に必要事項を記入/メール:申込用紙の項目を明記し、件名に「コミュニティ学習会参加申込」と入力

申込・問合せ先 やまぐち県民活動支援センター ℡:083-934-4666 FAX:083-934-4667

メール:[email protected] URL:https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/

……………………………………………………………………………………

日時 2月 23日(日)9時~12時 場所 県総合庁舎 7F「きずなルーム」

内容 『おりがみ』に関する研究・発表・交流 持参物 筆記用具 申込方法 電話・メール

対象 小学生以上の方 参加料 初回無料 ※入会ご希望の方には年会費の詳細を当日説明 〆切 なし

問合せ・申込先 周南おりがみ研究会(松田) ℡:080-1942-9222 メール:[email protected]

■ 第61回 『周南おりがみ研究会』 例会 ■

~ 進めたいけど壁がある地域づくりのための ~

■ 地域課題のワガコト化と住民自治組織の変革の進め方 ■

Page 2: のイベント情報などが満載! 2020shunan-chiikijoho.jp/wp-content/uploads/2020/06/... · ≪ ブース出展団体一覧 ≫ *一般財団法人 :周南の魅力!再発見!周南観光コンベンション協会

企画①:市民活動フェスタ

★市民活動団体のみなさんが集まり、ブース出展やステージ出演にて団体の紹介や

PRを行うイベントを開催します。活動展示や取り組みの体験、相談など、市内各地で様々な

活動をされている市民活動団体のみなさんの事を知っていただけるイベントになります。

≪ ブース出展団体一覧 ≫ *一般財団法人 周南観光コンベンション協会:周南の魅力!再発見!

*おのクリニック:人生ゲーム⚄&パーソナルソング♪ ~昔の思い出を語ろう~

*ガールスカウト山口県第 3 団:やってみよう!作ってみよう!!

*回天顕彰会:ドキュメンタリー映画 KAITEN 製作に向けて

*向道湖ふるさと芸術村:芸術村で製作活動する各部の作品紹介

*心の健康ボランティア「ひだまりの会」:地域で支えよう「心の悩み」

*周南映画祭実行委員会:周南「絆」映画祭

*周南けん玉教室:けん玉であそぼー!

*周南消費者協会:身近なくらしの「もったいない」の実践活動

*周南地区日本中国友好協会:孔子のふるさとを訪ねて 山東省

*周南なずなの会:「人生の幸せは健康から」~有機野菜の試食と販売~

*周南ラテン文化クラブ:ダンスを始めてみませんか?

*手話サークル周南 ひまわりの会:みんなで手話

*徳山ユネスコ協会:ユネスコ活動紹介

*日本宇宙少年団 周南分団:親子で科学に挑戦!

*Happy Education:これからの学び環境 ~不登校を知る~

*Project L:レスリー・チャンと映画「さらば、わが愛 覇王別姫」

*やまぐち連句会:連句しませんか

【日時】2月22日(土) ブース:11 時~15時/ステージ:11 時~15 時(予定)

【会場】徳山駅前賑わい交流施設 3F 交流室1・2(ブース)/2Fインフォメーションスペース(ステージ)

≪ ステージ出演団体一覧 ≫

*回天顕彰会:ドキュメンタリー映画 KAITEN 制作に向けて

*コールひまわり:コールひまわり 33 周年、新南陽子供音楽教室 14 周年記念コンサート

*周南映画祭実行委員会:周南「絆」映画祭

*周南けん玉教室:けん玉パフォーマンスショー

*周南市公園愛護会 みどりの会 11:スズメバチ捕獲大作戦(スズメバチとマムシの生態を知ろう)

*周南少年少女合唱団:スプリングミニコンサート

*周南ラテン文化クラブ:サルサダンス

*チビツナ:チビツナ卒業式

*八千代座歌舞伎一座:演目「外郎売り」

※50音順

※出展・出演団体、内容等については一部変更になる可能性もございます。

※50音順(出演順ではありません)

Page 3: のイベント情報などが満載! 2020shunan-chiikijoho.jp/wp-content/uploads/2020/06/... · ≪ ブース出展団体一覧 ≫ *一般財団法人 :周南の魅力!再発見!周南観光コンベンション協会

企画②:市民活動常設展

★市民活動団体のみなさんが取り組まれている様々な活動を、展示パネルにてご紹介します。

団体のみなさんがそれぞれ作成された、団体の個性溢れる展示をぜひご覧ください。

≪ 展示団体一覧 ≫

*あなろぐの会(1型糖尿病大人の会) / *一般財団法人周南観光コンベンション協会

*NPO法人シニアネット光 / *おのクリニック / *回天顕彰会 /

*鼓南地区コミュニティ推進協議会 / *周南アマチュア無線防災ネットワーク / *周南映画祭実行委員会

*周南市母子寡婦福祉連合会 / *周南消費者協会 / *周南なずなの会 / *周南ラテン文化クラブ

*手話サークル周南ひまわりの会 / *全国パーキンソン病友の会 周南ブロック / *ツナカン

*独立市民活動 人の心を大切にする会 / *徳山あちこちマルシェ実行委員会

*徳山スクエアダンスクラブ / *徳山地方郷土史研究会 / *長穂青年部 / *Happy Education

*Project L / *文殊の会 / *野菜ソムリエコミュニティ山口

【展示期間】2月 1 日(土)~2 月 29 日(土)

【展示場所】周南市市民活動支援センター内(通路側からお気軽に見ることが出来ます)

※50音順

※展示団体については一部変更になる可能性もございます。

企画④:共催企画『次世代が考えるコミュニティのかたち』

★各地域で活動されている方々の事例紹介や、ゲストをお招きして

地域の課題解決についてディスカッションしていきます。

【日時】2 月 8 日(土)13 時~18 時 30 分頃 【場所】周南市徳山駅前賑わい交流施設3F 交流室 2

【ゲスト】萩ゲストハウス ruco を手掛けられた hase 代表:塩満 直弘氏 / 福岡テンジン大学 学長:岩永 真一氏

【内容】※途中入退場自由

第 1 部:塩満 直弘氏をお招きし、JR 阿川駅の新規事業についてお話しいただきます。

第 2 部:岩永 真一氏をファシリテーターに、周南地域で中心的に活動されている皆様と「次世代とコミュニ

ティ」についてディスカッションしていきます。

【定員】50 名前後 【参加料】無料 【申込】当日受付

【問合せ先】周南市立徳山駅前図書館 ℡:0834-34-0834

企画③:きさらぎオープントーク『山口県と映画の深イイお話!』

★市民活動・地域団体のみなさんが、活動紹介やワークショップなど行う不定期開催イベント。

オープンな場所で開催されるため、通りすがりの方でもお気軽にご参加いただけます。

【日時】2 月 20 日(木)19 時~20 時 【場所】周南市徳山駅前賑わい交流施設1F 共有スペース

【団体】周南映画祭実行委員会 【参加費】無料 【対象】どなたでも 【定員】なし 【申込】不要

【内容】山口県と関係の深い作品や映画人についてお話します。映画祭実行委員長が「実は…」と、あまり知

られていない裏話などマニアックなトークを展開しますますので、どうぞお楽しみに!!

Page 4: のイベント情報などが満載! 2020shunan-chiikijoho.jp/wp-content/uploads/2020/06/... · ≪ ブース出展団体一覧 ≫ *一般財団法人 :周南の魅力!再発見!周南観光コンベンション協会

助成金情報

令和 2年度しゅうなん元気活動支援事業助成金

対象主に周南市において市民活動を推進する団体であって、その組織の運営に関する規則(会則等)の定めがあり、継続的に活

動を行っているもの及び行う意思があると認められる団体が、活動の第一歩として新たに行う事業、または新たな展開を図ろう

とする事業であって、地域社会が抱える課題解決に自発的に取り組む事業/助成額1事業あたり上限10万円/審査方法しゅう

なん元気活動支援事業助成金審査委員会による「書類審査」及び「プレゼンテーション審査(令和2年3月中旬頃 開催予定)」/

申請期間令和2年1月15日(水)~2月12日(水)/問合せ先①周南市市民活動支援センター(担当:國兼) ℡:0834-32-2200

FAX:0834-32-2201 メール:[email protected]

②公益財団法人周南市ふるさと振興財団(担当:安西) ℡:0834-33-7701 FAX:0834-31-3655

メール:[email protected] URL:http://gokan-furusato.org/?page_id=93

令和 2年度 きらめき活動助成 ※昨年度との主な変更点➔助成プログラムを、団体の立ち上げを支

援する自立支援「ゆめ」プログラムと、地域課題の解決を支援する「は

な」プログラムの2つに改編しました。

対象山口県内に事務所があり、組織の運営に関する規則(会

則)や年間の活動計画等がある県民活動団体で、山口県内で

実施される公益的な事業/支援プログラム①自立支援「ゆ

めプログラム」、②課題解決支援「はな」プログラム/助成額

①助成対象経費の1/2以内で、20万円以内/年、②助成対象

経費の2/3以内で、50万円以内/年/〆切令和2年3月31

日(火)/問合せ先公益財団法人 山口きらめき財団

℡:083-929-3600 FAX:083-924-9096

URL:http://www.y-kirameki.or.jp/

【編集・発行】周南市市民活動支援センター

〒745-0034 周南市御幸通 2 丁目 28 番 2 徳山駅前賑わい交流施設 3 階

TEL:(0834)32-2200 / FAX:(0834)32-2201

MAIL:[email protected] / URL:http://shunan-chiikijoho.jp/support/

(公財)つなぐいのち基金 2020 年度助成事業

対象児童福祉を目的とした、日本国内を中心に実施する、社

会的ハンディを抱える子どもたちを対象とした支援事業、支

援活動、支援のプロジェクト等を行う団体/助成額助成対象

経費に対し、10~50万円/年/〆切※令和2年2月12日

(火)/問合せ先公益財団法人つなぐいのち基金 助成選定

委員会 事務局 URL:http://tsunagu-inochi.org/

(公財)冠婚葬祭文化振興財団 社会貢献基金助成

対象地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業

など社会貢献活動を行う各種団体等及び、社会貢献に資する

調査・研究を目的とした事業/助成額助成対象経費に対し、

上限200万円/件(研究助成事業:上限100万円)/〆切20

20年2月29日(土)/問合せ先一般財団法人 冠婚葬祭文

化振興財団 社会貢献基金助成 運営事務局

URL:http://www.ceremony-culture.jp/

アウトドア環境保護基金 後期

対象アウトドアフィールドの保全のために活動している全国

の団体/助成額助成対象経費に対し、上限50万円/件/

〆切令和2年2月15日(土)/問合せ先一般財団法人 冠婚

葬祭文化振興財団 社会貢献基金助成 運営事務局

URL:https://outdoorconservation.jp/

子育て支援活動補助金

対象子育て支援活動を行う、育てサークル、NPO法人、社会

福祉法人、学校法人、協同組合、民間企業、子育て支援団体等

/助成額補助対象経費の合計額の1/2以内(上限5万円)/

〆切随時/問合せ先周南市役所 次世代支援課

URL

https://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/29/2696.html

みんなの助成金セミナー(令和2年度助成事業合同説明会)★事業のレベルアップや充実を図りたい!と

考えているみなさん、ぜひご参加ください😊 【☝ポイント➔①団体活動へ支援する助成事業を一度に聞けます。

②希望に応じて個別相談を受けられます。(要申込) ③活動資金の調達方法について詳しく事例を学べます。】 日時令和2年2月8日(水)13時~15時30分(受付:12時~)/個別相談会:15時40分~) 場所山口県立山口図書館 レクチ

ャールーム(山口市後河原150-1) 参加無料 定員150名※先着順(定員になり次第、受付終了) 申込方法助成金セミナーの

チラシをご確認ください 申込〆切2月3日(月) 問合せ先公益財団法人 山口きらめき財団

TEL:083-929-3600(電話受付時間:平日8時30分~17時15分)

FAX:083-924-9096 メール:[email protected]

※助成金セミナーのチラシは、山口きらめき財団の HPよりご確認ください。

また、周南市市民活動支援センター内にも設置しております。