Top Banner
ペットボトルのキャップを集めて 世界の子どもたちにワクチンを届けよう! ゴミとして焼却処分されると キャップ 430 個で 3,150g の CO2 が発生します。 ペットボトルのキャップで世界 の子どもにワクチンを届けます。 あなたの行動が世界の子どもと地球の未来を創ります! 小さなキャップでも、分ければ資源! リサイクルして価値ある材料に。 ペットボトルのキャップをみんなで集めよう! キャップは 430 個で 10 円になります。 ポリオワクチンは 1 人分 20 円! キャップ860個で一人の子どもの命が救えます。 ※ 飲料メーカー各社の環境配慮活動によりキャップの重量が1 個約2.5gから2.32gに軽量化されました。 リサイクルメーカーへ 売 却 売却益をワクチン 寄贈団体へ寄付 認定 NPO 法人 「世界の子どもにワクチンを」 日本委員会(JCV) 途上国に ワクチンが 届きます 途上国に ワクチンが 届きます 特定非営利活動法人 全国障害者福祉援護協会 220-0046 神奈川県横浜市西区西戸部町2-201 TEL:0466-53-8547 FAX:0466-53-8268
2

ペットボトルのキャップを集めて 世界の子どもたち …ecocap007.com/pdf/eco_pamph.pdfペットボトルのキャップを集めて...

Jul 04, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: ペットボトルのキャップを集めて 世界の子どもたち …ecocap007.com/pdf/eco_pamph.pdfペットボトルのキャップを集めて 世界の子どもたちにワクチンを届けよ!う

ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届けよう!

ゴミとして焼却処分されるとキャップ430個で3,150gのCO2が発生します。

ペットボトルのキャップで世界の子どもにワクチンを届けます。

あなたの行動が世界の子どもと地球の未来を創ります!小さなキャップでも、分ければ資源!リサイクルして価値ある材料に。

ペットボトルのキャップをみんなで集めよう!キャップは430個で10円になります。

ポリオワクチンは1人分20円!キャップ860個で一人の子どもの命が救えます。※飲料メーカー各社の環境配慮活動によりキャップの重量が1個約2.5gから2.32gに軽量化されました。

リサイクルメーカーへ売 却

売却益をワクチン寄贈団体へ寄付認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを」

日本委員会(JCV)

途上国にワクチンが届きます

途上国にワクチンが届きます

特定非営利活動法人全国障害者福祉援護協会

220-0046 神奈川県横浜市西区西戸部町2-201TEL:0466-53-8547 FAX:0466-53-8268

Page 2: ペットボトルのキャップを集めて 世界の子どもたち …ecocap007.com/pdf/eco_pamph.pdfペットボトルのキャップを集めて 世界の子どもたちにワクチンを届けよ!う

キャップ(PP、PE)

キャップ回収

再資源化事業者への売却

認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)

途上国へ

エコキャップからのお願い●先ず一個集めることから始めてください。●キャップの送り先については、当協会ホームページの〔キャップの送り先〕に一覧が掲載されていますのでそちらをご覧ください。

●清涼飲料など本体がペットボトルのキャップを対象にしています。これらを集められる場合は食品が付着していると異臭が発生することもありますので、簡単に洗浄してください。大きさも制限ありません。★紙のシール(値札)や金属の蓋は必ず除外してください。

ワクチンの単価 (一人分概算)1. ポリオ(小児マヒ)…………………………………………………… 20円2. はしか ………………………………………………………………… 95円3. BCG(結核) …………………………………………………………… 7円4. MMR(はしか・おたふくかぜ・三日ばしか)…………………… 114円

※ユニセフ・サプライディビジョンによる概算。

http://ecocap007.com/

▼ ★収益を寄付

私たちはエコキャップ運動を推進していきます当活動が、神奈川県の女子高校生たちのペットボトル

のキャップを捨てるのは「もったいない」という思いから始まり、その後、全国の学校へと広がるなか、子供たちが環境のことや世界の貧困について学び語り合い、私たちもその課題解決の一助になりたいと、キャップを集める姿は素晴らしい取り組みへと発展して参りました。こうした子供たちの力により拡大を続けてきた当活

動が、今度は、地域の中小企業に、ペットボトルのキャップのリサイクルという新しいビジネスを提供し始めています。一方、世界は、21世紀に入り、20世紀の延長線上

の発想や仕組みでは、課題を解決することも、前に進むこともできなくなっています。同時に、インターネットの普及により、草の根の人々が情報や思いを共有し、社会に変化を生み出しつつあります。

こうした社会において、当活動は、一人ひとりが、視野を広げ、連帯の心を育み、共に社会をより良きものへとしていくことを考え、実感し、活動するきっかけを生み出すという大きな役割を担うものであり、21世紀型社会の姿を先取りする取り組みといえるのではないでしょうか。当活動を通じて、未来を担う子供たちが、社会の一員

として、世界規模でものを考え、行動するきっかけを提供するとともに、地域の中小企業の活性化を促進する、国民全員参加で社会を作る新たな原動力となることを願っています。

NPO法人 全国障害者福祉援護協会エコキャップ協会

理事長  間野 和彦

特定非営利活動法人全国障害者福祉援護協会

220-0046 神奈川県横浜市西区西戸部町2-201TEL:0466-53-8547 FAX:0466-53-8268