Top Banner
①貼る材料を用意します。 ②切ったり,ちぎったりした紙を貼っていきます。 折り紙,色画用紙,千代紙 和紙,お花紙,ティッシュ 新聞紙,広告紙,包装紙, 紙袋,写真,雑誌,布 など 画用紙や和紙で… お花紙をくしゃくしゃにして… コラージュ モダンテクニック 質感の異なる 材料を組み合わせて… 画用紙 千代紙 和紙 片面 段ボール お花紙 紙袋 いろいろな技法を試してみた紙 (マーブリング,ドリッピングな )も活用できる
20

モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】...

Jun 25, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①貼る材料を用意します。

②切ったり,ちぎったりした紙を貼っていきます。

折り紙,色画用紙,千代紙

和紙,お花紙,ティッシュ

新聞紙,広告紙,包装紙,

紙袋,写真,雑誌,布

など

画用紙や和紙で… お花紙をくしゃくしゃにして…

コラージュ

モダンテクニック

質感の異なる

材料を組み合わせて…

画用紙 千代紙

和紙

片面

段ボール

お花紙

紙袋

いろいろな技法を試してみた紙

(マーブリング,ドリッピングな

ど)も活用できる

Page 2: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

③他の画材と組み合わせてみるのもおもしろいです。

たとえば…

こんなふうに

朝顔を表したい

クレヨン,色鉛筆

絵の具など,

他の画材で色を

つけてみる

クレヨンでつるを描いた

上に,紙を貼っていく 花の色を塗ったり

葉脈を描いたり…

周りに色を

塗ったり…

接着は

のり(液体,スティック)

ボンド,洗濯のり

スプレーのり

など

Page 3: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

【その1 白い紙に】

①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

②その上に,黒や紺などの暗い色をぬっていきます。

③棒などで引っかきます。

好きな模様を

描いてもいい

明るい色

できるだけ濃くぬる コントラストがはっきりする

スクラッチ

モダンテクニック

爪楊枝で

細い線

割り箸で太い線

見えやすい色を

考えよう

Page 4: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

【その2 黒い紙に】

①黒い紙に,白などの明るい色をぬっていきます。

②棒などで引っかきます。

白,黄色など,特に

明るい色が効果的

塗り重ねがないので

塗るのが楽

引っかいたところが,

少し黒くなる

鮮やかさはないので,

物足りなく感じる

子どももいるかも…

引っかく道具

割り箸,爪楊枝,釘,ドライバー

ヘアピン,ボールペン(使用済み)

くし,定規,セロハンテープのカッター

など

Page 5: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①型押しできるものを見つけます。 ②型押しする部分に絵の具をつけます。

③紙に押していきます。

③スタンプするものや,構成も工夫しましょう。

スタンプ台も

OK

押す場所や

色を変えて…

ペットボトルのふた

段ボールの切り口

チョーク入れの仕切り

クリップ類

ケースのふた

キャップ

器の中に,

スポンジや

布を入れ,

絵の具をしみ

こませると

スタンプ台

代わりに…

型押しする

紙も工夫しよう

画用紙

摸造紙

色紙

障子紙

など

スタンピング

モダンテクニック

版材を

見つけよう

野菜の切り口,木の葉,草,石

手のひら,足の裏

発泡スチロール,段ボール

クリップ,洗濯バサミ

プラスチック容器(ふたや底)

その他身の回りにあるもの

など

Page 6: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①型紙を切ります。

②絵の具を水で溶き,布やティッシュにつけます。

③型紙の外側や内側に,たたくようにして絵の具をつけていきます。

折って

はさみで

切り抜く

カッターで

切り抜く

切り抜いた形と

切り抜かれた形,

両方使える

好きな形に

切る

布:

繊維の模様がつけられる

絵の具がしみこみにくい

色を変えるとき,布も替える

ティッシュ:

淡い色合いになる

絵の具がしみこみやすい

取替えが簡単

ふちの部分をはっきり

させるときれい

型紙が動かないように

しっかり押さえましょう

ステンシル

モダンテクニック

Page 7: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

④型紙をはずします。

⑤色や型紙を変えたり,色の付け方を変えたりするなど,工夫してみましょう。

同じ型紙でも

色を変えると…

違う色を

重ねると…

型紙の形を

変えてみると…

内側に向けて

こすった場合

どちらを使うかで,

効果が変わる

たたいた

場合

筆で塗った

場合

Page 8: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

【その1】

①紙を 2 つ折にします。 ②たこ糸に絵の具をつけます。

③たこ糸を画用紙にはさみ,押さえながらたこ糸を引きぬきます。

④紙を開くと,不思議な曲線模様ができます。

片面に

のせる

押さえる

たこ糸を

引く

偶然にできた形 ほかの色の糸を

重ねてみると…

ストリング

モダンテクニック

Page 9: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

【その2】

①絵の具をつけたたこ糸を,ピンと張ります。 ②たこ糸をつまんで絵の具をはじきます。

③いろいろな向きに動かして繰り返します。

【その3】

①絵の具をつけたたこ糸を鉛筆に巻きつけます。 ②その鉛筆を転がします。

色を

変えて…

方向を

変えて…

色を

変えると… 巻き方を

変えると… 絵の具やマジックなど,

長さや太さが違うと

出来上がりも…

紙を動かしたり…

糸を動かしたり…

Page 10: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①ブラシに絵の具をつけます。 ②ぼかし網でこすります。

③いろんな色が紙につきます。

④ぼかし網がないときは,指ではじいてもできます。

明るい色,淡い色は

見えにくい

濃い色は見えやすい

はじいて飛ばす

ドット(点)

が粗い

使う色を

考えよう

ドット(点)が

細かい

スパッタリング

モダンテクニック

専用ブラシがあるといいが,

なければ歯ブラシで OK

Page 11: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

【応用】

①型紙を作り,紙の上におきます。

②型紙の上から,色をつけていきます。

③構成も工夫してみましょう。

型紙を

はずすと…

いくつか

同じように…

色を

変えると…

重ねて

みると…

形を

変えると…

Page 12: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①紙を 2 つ折にします。 ②紙の片面に,絵の具をのせていきます。

③紙をたたんで,上からよくこすります。

④開いてみると,面白い模様ができます。

対称な形

何に見えるかな?

使う色を考えよう

ここから想像して,

作品にする活動も…

デカルコマニー

モダンテクニック

2つ折りではなく

他の紙に写す方法も…

Page 13: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

【その1 落とす】

①水を多く含んだ絵の具を,紙に落とします。 ②いろいろな色を落とします。

【その2 流す】

①水を多く含んだ絵の具を,紙に落とします。

②紙を傾けて,絵の具を流します。

水気は

たっぷり

大きな

水の粒で

まずは

少ない数から

ドリッピング

モダンテクニック

後で色を変え,

別の流れを

つくってもいい

たらす 筆をたたく

筆をふる

Page 14: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

【その3 吹き流し】

①水を多く含んだ絵の具を,紙に落とします。 ②絵の具をストロー等で勢いよく吹きます。

③吹いた線をたくさんつくります。

【その4 ビー玉】

①ビー玉に絵の具をつけます。

②バットなどに置いた紙の上で,ビー玉を転がします。

ここから想像を

広げて…

色の組み合わせ

を意識して…

色を変えて…

転がり方しだいで

面白い模様が…

途中で色が

混ざるのも

おもしろい

Page 15: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①紙を,水でぬらします。 ②水気の多い絵の具を置いていきます。

③いろいろな表現を試してみましょう。

面で

置いていく

線で

置いていく

点で

置いていく

絵の具どうしを

にじませる

絵の具の後に

水をたらす

3 色以上の

組み合わせも…

にじみ

モダンテクニック

筆で画面をかきまぜたり,

何度もなすりつけたりすると,

色が混ざり,濁るので

注意!!

Page 16: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①クレヨンなど,水分をはじくもので模様を描きます。

②上から絵の具を塗り重ねます。 ③色を変えると,イメージが変わります。

色の明暗,濃淡も

試してみよう

何かの

絵でも…

模様でも…

クレヨンが

絵の具をはじく

白で描いておくのも

効果的

色の組み合わせを

考えよう

似たような色?

バチック

モダンテクニック

異なる色?

できるだけ

強め,濃いめに

目立つ色,

目立たない色が

ある

Page 17: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①色鉛筆等を用意します。

②いろいろなものを紙の下にしいて,色鉛筆でこすってみましょう。

紙はあまり

厚くないものに

パスでも OK

片面ダンボール

かご

うちわ

こすると面白そうなものを

たくさん見つけておく

フロッタージュ

モダンテクニック

校内を探して

歩くのもいい

クレヨンでも

OK

レリーフ状の

材料

凹凸がある

材料

布,

レース

ネット 木片

木の葉

Page 18: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

③壁や床なども試してみましょう。

④季節によっては,いろいろな木の葉を使うことも有効です。

材質によって

効果は様々。

こするときは,

模様が写りやすいように,

葉っぱの裏側を使う

葉脈が

くっきり

Page 19: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

①絵の具と,水を入れたバットを準備します。 ②絵の具を水に数滴たらします。

③棒などで静かに流れをつけ,模様をつくります。 ④水面に紙を静かにのせます。

⑤5~10秒くらいで取り出します。 ⑥新聞紙にはさみ,余分な水気を取ります。

かき混ぜすぎないように

色数は少なく

マーブリング

モダンテクニック

専用絵の具が

あると便利

専用絵の具がないときは,

水彩絵の具でも可能。

Page 20: モダンテクニック コラージュckyk/kyoukakenkyu/zukou/zukou...モダンテクニック 【その1 白い紙に】 ①白い紙に,クレヨンやパスで明るい色をぬっていきます。

⑦色の組み合わせや混ぜ方で,異なる表現を楽しみましょう。

この紙を切って

工作に使ったり…

この上に

絵を描いたり…