Top Banner
本作の特徴のひとつが、著名クリエ イターによるサウンド。“崎元仁(ベ イシスケイプ)”と“なるけみちこ” がサウンドを制作。さらに主題歌 「R I Z- ZOAW D !」は『ワイルドアー ムズ』シリーズの主題歌でおなじみ のなるけみちこ×麻生かほ里のコン ビ。初回特典として、崎元仁セレク トによる厳選された BGM5 曲とこ の主 題 歌「RIZ-ZOAWD!」 が 収 録 された超プレミアム CD を用意 !! 著名サウンドクリエイターが手掛ける サウンド&テーマソングに注目 !! ■公式サイト 8月 2008 年 6 月 7月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 1.1 発売日 ●ゲーム自体は、コアファンのみならずライトユーザーにもオススメできます。“メ ディア・ビジョン&崎元仁&なるけみちこ”といったコアファン向けの要素を押 さえつつ、TVCM 等を活用した広範囲のプロモーション展開を考えています。 新規獲得のための女性誌へも厚く展開していく予定です。 (パブリシティ担当:大橋俊郎) 公 式サイトでは、キャラクターやストー リー、ゲームシステムなどの紹介を絵 本 仕 立ての Flas h で構 成 。ページをめ くるように楽しく閲覧できる。「スペシャ ル」でチェックできるムービーは必見 。 ■ターゲット ■メッセージ 立ち上げから発売までの宣伝スケジュールを解説!! ゲーム業界のマーケティング・サービス「f-ism詳しくは http://www.f-ism.net/ セールスポイントやターゲット、マーケティングデータをここでチェック ■お問い合わせ先 株式会社ディースリー・パブリッシャー 販売店様からのお問い合わせ先:株式会社ディースリー・パブリッシャー販売企画チーム 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目 9-5 渋谷スクエアA 2F TEL:03-5428-3116 FAX:03-5428-3453 http://www.d3p.co.jp/ 東京ゲームショウ 2008 の D3 パブリッシャーのブースでは、 『リゾード』を含め、数多くの試 遊台が並び、多くの来場者がプ レイを行っていた。ブース正面 のイベントブースでは、『リゾー ド』のトークショウを実施。多 くのファンがつめかけた。 TGS2008でイベント&ブース展開!! イベントには多くの人が詰めかけた!! メディア・ビジョン エンタテインメントは、『ワイルドアー ムズ』シリーズ(最新作は『ワイルドアームズ クロスファ イア』2007 年 8 月 /PSP/ ソニー・コンピュータエンタ テインメント発売)の制作を手掛ける開発会社。RPG における丁寧なつくりでは定評があり、多くのファンを獲 得している。同社の最新作は、冤罪証明バトル『遠隔操 作 -真実への23日間 -』(今冬発売予定 /PSP)。 『リゾード』はメディア・ビジョン エンタテイメントによるゲー ム部分だけではなく、サウンドも豪華。『伝説のオウガバト ル』『ファイナルファンタジータクティクス』の崎元仁・岩 田匡治。そして、『ワイルドアームズ』シリーズのなるけみ ちこ。彼らのサウンドがゲームをより深く鮮やかに彩る。 ベイシスケイプ代表取締役・作 曲家・プロデューサー。スクウェ アサウンズに 2 年半在籍したの ち、同社を設立。作曲活動と 代表取締役を兼任しながら、新 しいアーティストの育 成にも精 力的に取り組む。 過去にサウ ンドを手掛けたゲームタイトルは 130 を超える。 メディア・ビジョン エンタテインメン ト( 株 ) 取 締 役、CG 制 作 事 業 部部長。(株)コンパイル退社後、 95 年にメディア・ビジョン エンタテ インメント( 株 )に入社。デザイナー として『ワイルドアームズ』シリーズ に携わる。その後 2006 年に CG 制作事業部を立ち上げ、プロデュー サーとして『リゾード』の制作を指揮。 作曲家。 ベイシスケイプ所属。 ボーステック社において商業音 楽の作曲活動をはじめ、クエス ト社では創 立メンバーとして尽 力。その後、崎元仁との合作 で『伝説のオウガバトル』『ファ イナルファンタジータクティクス』 などを手掛けた。 メディア・ビジョン エンタテインメ ント( 株 )CG 制 作 事 業 部 開 発セクションプランナー。98 年 にメディア・ビジョン エンタテイン メント(株)に入社。デザイナー として『ワイルドアームズ 2』に 携わったのち、『ワイルドアーム ズ3』よりプランナーに転向。『リ ゾード』のゲームデザインを担当。 作詞/作・編曲家。代表作は 『 天 使の詩 1・2』(PC エン ジン/日本テレネット)、『ワイル ドアームズ 』シリーズ、『 大乱 闘スマッシュブラザーズ X』(編 曲)。 哀愁と熱情を併せ持つ独 特の雰囲気の音楽は「なるけ 節 」と呼ばれ、多くのファンを 獲得している。 オリジナリティあふれるゲームを数多く手掛ける メディア・ビジョン エンタテインメント 『リゾード』の世界を鮮やかに彩る サウンドについてチェック!! ●メディア・ビジョン エンタテインメントファンの方 メディア・ビジョン エンタテインメントが制作する RPG には多くの固定ファン  がおり、ターゲットとしては非常に重要と捉えています。 ● RPG ファンの方 ファンタジーの古典「オズの魔法使い」をテーマに、間口を広げて誰でも遊 べる RPG ソフトとして仕上げました。コアファンを満足させる仕様を組み込み つつ、RPG ファン層全体へ幅広く訴求できる内容です。 ●参加クリエイターファンの方 ゲーム内のサウンド手掛ける崎元仁、なるけみちこには多くのファンがついてお り、「彼らが参加しているタイトルだから購入する」という固定ファンが存在します。 ●女性のカジュアルユーザー ニンテンドー DS をもつカジュアルユーザーに訴求できる RPG と言えます。想定し ている女性層としましては、小学校高学年~ 20 代のライトユーザーです。ゲーム デザイン、ゲーム難度、キャラクターデザイン等、一般向けを考慮して制作しています。 『リゾード』のプレミアム冊子をプレイヤブル体 験者にプレゼント。キャラクター紹介や操作 方法などを収録した絵本仕立ての豪華冊子だ。 D3 パブリッシャーのブースでは、クリエイターのトークショウを開催。 主題歌「RIZ-ZOAWD!」を麻生かほ里が熱唱 !! 「オズの魔法使い」を ベースにした世界観を 丁寧に解説している。 「リゾード」のステージ 表現の凄さは、映像を 見れば一目瞭然。 東京ゲームショウでは麻生かほ里 が「RIZ-ZOAWD!」をお披露目。 会場限定でプレミアム冊子を配布 !! 初回特典はこちら!! サウンドクリエイター 崎元仁 プロデューサー 大窪哲也 サウンドクリエイター 岩田匡治 ディレクター 中澤伸雄 サウンドクリエイター なるけみちこ http://www.basiscape.com/ http://www.media-vision.co.jp/ ■セールスポイント —— 本作のコンセプトを教えてください。 本作は、決して“大 作 ”ではありません。現在ニンテンドー DS 市 場で R PG と いうと続 編ものが多いと思いますが、新 規ユーザーにとっては続 編は入りづらい かと。そこで、題 材として女 性にも親しみやすい「オズの魔 法 使い」を採 用し、 間 口の広さを特 長としたカジュアルな R PG を目指しました。無 意 味に派 手な ムービーやイベントを排 除し、 “移 動と戦 闘が楽しい”というコンセプトです。 ——開発会社について教えてください。 開発には、『ワイルドアームズ』を始め、クオリティの高い RPG での実績があ るメディア・ビジョン エンタテインメントを起 用。彼らにとってはニンテンドー DS 初 参入であり、非 常に力が入ったタイトルとなります。『トラックボール』を使った 操 作 性は R P G における新しい可能 性に成り得ると考えます。 ——セールスポイントとしては? まずは、開 発がメディア・ビジョン エンタテインメントであること。 “崎元仁”、 “なるけ みちこ” という非 常に著名なサウンドクリエイターを起 用したこと。そして「トラックボー ル」を始め、わかりやすくて新しいインターフェイスであること、でしょうか。説 明 書 を読まずともプレイできるようチュートリアルもしつこくなく、かつわかりやすいものを目 指しました。イラスト・キャラクターデザインも一 般ユーザーを強く意識しています。 ——バトルシステムが特 徴的です。 「セミオートマチックバトル」と命 名した本作のバトルシステムは、戦 闘 時に最 適 な行 動コマンドをゲーム側で選 択してくれるという画 期 的なシステムです。ライト ユーザーの「どれを選べばよいか分からない」という問 題を解 消しつつ、任 意 でも選べるのでコアユーザーにも利便性の高いシステムと言えます。 —— 最後に一言をお願いいたします。 目標 本 数は 8 万 本です。コア層として、メディア・ビジョン エンタテインメント & 崎 元 仁&なるけみちこファンへ訴 求 。拡 散 性のあるカジュアル層に向けては、 ゲームの世界 観 、モチーフ、システムで訴 求、と間口を広く設 定しています。重 厚長大な R PG ではなく、R PG 初 心 者に向けて「最 初の 1 本」として満 足 してもらえる内容です。 (プロデューサー:小笠原洋) トラックボールは慣れるとスムーズ。 『リゾー ド』の世界を走り回れるのが楽しい。
1

プロモーション - Enterbrain · 2011. 6. 7. · ディア・ビジョン&崎元仁&なるけみちこ”といったコアファン向けの要素を押...

Aug 25, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: プロモーション - Enterbrain · 2011. 6. 7. · ディア・ビジョン&崎元仁&なるけみちこ”といったコアファン向けの要素を押 さえつつ、tvcm等を活用した広範囲のプロモーション展開を考えています。

本作の特徴のひとつが、著名クリエイターによるサウンド。“崎元仁(ベイシスケイプ)”と“なるけみちこ”がサウンドを制作。さらに主題歌

「RIZ-ZOAWD!」は『ワイルドアームズ』シリーズの主題歌でおなじみのなるけみちこ×麻生かほ里のコンビ。初回特典として、崎元仁セレクトによる厳選された BGM5 曲とこの主題歌「RIZ-ZOAWD!」が収録された超プレミアム CD を用意 !!

ラ セイ 著名サウンドクリエイターが手掛けるサウンド&テーマソングに注目 !!ン ス

■公式サイト

TVCM

8 月

ゲーム雑誌

他雑誌

web

2008年6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月

週刊ファミ通

ファミ通DS+Wii

週刊ファミ通

ゲーマガ

週刊ファミ通

週刊ファミ通

キャラぱふぇ

週刊ファミ通

週刊ファミ通

ニンテンドードリーム

電撃「マ)王

デンゲキニンテンドー

DS

ゲーマガ

Vジャンプ

情報誌・コミック誌を中心とした一般誌などにて記事展開&出稿を予定

12月〜1月中旬でスポット15秒予定

開設

電撃DS&

Wii Style

電撃DS&

Wii Style

1.1 発売日

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

更新

週刊ファミ通

週刊ファミ通

Amazon.co.jpにてPVを掲載

Vジャンプ

週刊ファミ通

ゲーマガ

●ゲーム自体は、コアファンのみならずライトユーザーにもオススメできます。“メディア・ビジョン&崎元仁&なるけみちこ”といったコアファン向けの要素を押さえつつ、TVCM 等を活用した広範囲のプロモーション展開を考えています。新規獲得のための女性誌へも厚く展開していく予定です。

(パブリシティ担当:大橋俊郎)

公式サイトでは、キャラクターやストーリー、ゲームシステムなどの紹介を絵本仕立ての Flashで構成。ページをめくるように楽しく閲覧できる。「スペシャル」でチェックできるムービーは必見。

■ターゲット

■メッセージ

プ ロ モ ー シ ョ ン 立ち上げから発売までの宣伝スケジュールを解説!!

ゲーム業界のマーケティング・サービス「f-ism」 詳しくは http://www.f-ism.net/デ ー タ セールスポイントやターゲット、マーケティングデータをここでチェック

■お問い合わせ先株式会社ディースリー・パブリッシャー販売店様からのお問い合わせ先:株式会社ディースリー・パブリッシャー販売企画チーム〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目 9-5 渋谷スクエアA 2FTEL:03-5428-3116 FAX:03-5428-3453http://www.d3p.co.jp/

東京ゲームショウ 2008 の D3パブリッシャーのブースでは、

『リゾード』を含め、数多くの試遊台が並び、多くの来場者がプレイを行っていた。ブース正面のイベントブースでは、『リゾード』のトークショウを実施。多くのファンがつめかけた。

反 響 TGS2008でイベント&ブース展開!!イベントには多くの人が詰めかけた!!

メディア・ビジョン エンタテインメントは、『ワイルドアームズ』シリーズ(最新作は『ワイルドアームズ クロスファイア』2007 年 8 月 /PSP/ ソニー・コンピュータエンタテインメント発売)の制作を手掛ける開発会社。RPGにおける丁寧なつくりでは定評があり、多くのファンを獲得している。同社の最新作は、冤罪証明バトル『遠隔操作 - 真実への 23 日間 -』(今冬発売予定 /PSP)。

『リゾード』はメディア・ビジョン エンタテイメントによるゲーム部分だけではなく、サウンドも豪華。『伝説のオウガバトル』『ファイナルファンタジータクティクス』の崎元仁・岩田匡治。そして、『ワイルドアームズ』シリーズのなるけみちこ。彼らのサウンドがゲームをより深く鮮やかに彩る。

ベイシスケイプ代表取締役・作曲家・プロデューサー。スクウェアサウンズに 2 年半在籍したのち、同社を設立。作曲活動と代表取締役を兼任しながら、新しいアーティストの育成にも精力的に取り組む。過去にサウンドを手掛けたゲームタイトルは130を超える。

メディア・ビジョン エンタテインメント(株)取締役、CG 制作事業部部長。(株)コンパイル退社後、95 年にメディア・ビジョン エンタテインメント( 株 ) に入社。デザイナーとして『ワイルドアームズ』シリーズに携わる。その後 2006 年に CG制作事業部を立ち上げ、プロデューサーとして『リゾード』の制作を指揮。

作曲家。ベイシスケイプ所属。ボーステック社において商業音楽の作曲活動をはじめ、クエスト社では創立メンバーとして尽力。その後、崎元仁との合作で『伝説のオウガバトル』『ファイナルファンタジータクティクス』などを手掛けた。

メディア・ビジョン エンタテインメント(株)CG 制作事業部 開発セクションプランナー。98 年にメディア・ビジョン エンタテインメント(株)に入社。デザイナーとして『ワイルドアームズ 2』に携わったのち、『ワイルドアームズ 3』よりプランナーに転向。『リゾード』のゲームデザインを担当。

作詞/作・編曲家。代表作は『 天 使 の 詩 1・2』(PC エンジン / 日本テレネット)、『ワイルドアームズ』シリーズ、『大乱闘スマッシュブラザーズ X』(編曲)。哀愁と熱情を併せ持つ独特の雰囲気の音楽は「なるけ節」と呼ばれ、多くのファンを獲得している。

オリジナリティあふれるゲームを数多く手掛けるメディア・ビジョン エンタテインメント

『リゾード』の世界を鮮やかに彩るサウンドについてチェック!!

●メディア・ビジョン エンタテインメントファンの方メディア・ビジョン エンタテインメントが制作するRPG には多くの固定ファン がおり、ターゲットとしては非常に重要と捉えています。● RPG ファンの方ファンタジーの古典「オズの魔法使い」をテーマに、間口を広げて誰でも遊べるRPGソフトとして仕上げました。コアファンを満足させる仕様を組み込みつつ、RPGファン層全体へ幅広く訴求できる内容です。●参加クリエイターファンの方ゲーム内のサウンド手掛ける崎元仁、なるけみちこには多くのファンがついており、「彼らが参加しているタイトルだから購入する」という固定ファンが存在します。●女性のカジュアルユーザーニンテンドー DSをもつカジュアルユーザーに訴求できるRPGと言えます。想定している女性層としましては、小学校高学年~ 20 代のライトユーザーです。ゲームデザイン、ゲーム難度、キャラクターデザイン等、一般向けを考慮して制作しています。

『リゾード』のプレミアム冊子をプレイヤブル体験者にプレゼント。キャラクター紹介や操作方法などを収録した絵本仕立ての豪華冊子だ。

D3 パブリッシャーのブースでは、クリエイターのトークショウを開催。主題歌「RIZ-ZOAWD!」を麻生かほ里が熱唱 !!

「オズの魔法使い」をベースにした世界観を丁寧に解説している。

「リゾード」のステージ表現の凄さは、映像を見れば一目瞭然。

東京ゲームショウでは麻生かほ里が「RIZ-ZOAWD!」をお披露目。

パーティの状況を逐次判断して、最適な

バトル戦略を提示してくれる「セミオー

トマチックバトル」を採用。

会場限定でプレミアム冊子を配布 !!

初回特典はこちら!!

サウンドクリエイター崎元仁

プロデューサー大窪哲也

サウンドクリエイター岩田匡治

ディレクター中澤伸雄

サウンドクリエイターなるけみちこ

http://www.basiscape.com/

http://www.media-vision.co.jp/

■セールスポイント

——本作のコンセプトを教えてください。本作は、決して“大作”ではありません。現在ニンテンドー DS 市場で RPGというと続編ものが多いと思いますが、新規ユーザーにとっては続編は入りづらいかと。そこで、題材として女性にも親しみやすい「オズの魔法使い」を採用し、間口の広さを特長としたカジュアルな RPGを目指しました。無意味に派手なムービーやイベントを排除し、“移動と戦闘が楽しい”というコンセプトです。——開発会社について教えてください。開発には、『ワイルドアームズ』を始め、クオリティの高い RPG での実績があるメディア・ビジョン エンタテインメントを起用。彼らにとってはニンテンドー DS初参入であり、非常に力が入ったタイトルとなります。『トラックボール』を使った操作性は RPG における新しい可能性に成り得ると考えます。——セールスポイントとしては?まずは、開発がメディア・ビジョン エンタテインメントであること。“崎元仁”、“なるけみちこ”という非常に著名なサウンドクリエイターを起用したこと。そして「トラックボール」を始め、わかりやすくて新しいインターフェイスであること、でしょうか。説明書を読まずともプレイできるようチュートリアルもしつこくなく、かつわかりやすいものを目指しました。イラスト・キャラクターデザインも一般ユーザーを強く意識しています。——バトルシステムが特徴的です。

「セミオートマチックバトル」と命名した本作のバトルシステムは、戦闘時に最適な行動コマンドをゲーム側で選択してくれるという画期的なシステムです。ライトユーザーの「どれを選べばよいか分からない」という問題を解消しつつ、任意でも選べるのでコアユーザーにも利便性の高いシステムと言えます。——最後に一言をお願いいたします。目標本数は 8 万本です。コア層として、メディア・ビジョン エンタテインメント& 崎元仁&なるけみちこファンへ訴求。拡散性のあるカジュアル層に向けては、ゲームの世界観、モチーフ、システムで訴求、と間口を広く設定しています。重厚長大な RPG ではなく、RPG 初心者に向けて「最初の 1 本」として満足してもらえる内容です。

(プロデューサー:小笠原洋)トラックボールは慣れるとスムーズ。『リゾード』の世界を走り回れるのが楽しい。