Top Banner
ドライバ心理と安全運転 鷲野 翔一 鳥取環境大学 情報システム学科 [email protected]
77

ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。...

Feb 16, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバ心理と安全運転

鷲野 翔一

鳥取環境大学 情報システム学科

[email protected]

Page 2: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバ心理

1. 運転を楽にすることは、ドライバの運転への注意を減らし、事故を増やす。→AT車とMT車の事故率比較

2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせると、事故を減らす。→エコ運転による交通事故の低減

3. スペア容量モデルによる上記1,2の説明

4. スペア容量内での思考パターン→リスクホメオスタシス理論

Page 3: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ATとMTの事故率比較(全事故)

0

0.5

1

1.5

2

2.5

0 2 4 6 8 10 12

平成

車百

台あ

たり

の事

故数

AT事故率 MT事故率

Page 4: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ATとMTの事故率比較(死亡事故)

0

0.005

0.01

0.015

0.02

0.025

0 2 4 6 8 10 12

平成

車百

台あ

たり

の事

故数

AT事故率 MT事故率

Page 5: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5

正面衝突

追突

出 会 い 頭 衝 突

追越・追抜時 衝 突

進 路 変 更時 衝 突

す れ違 い 時 衝 突

左 折 時  衝  突

右 折 時  衝  突

横 断 時 衝  突

転  回  時  衝  突

後 退 時 衝 突

そ     の    他

MT車

AT車

Page 6: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

0 0.0005 0.001 0.0015 0.002

正面衝突

追突

出 会 い 頭 衝 突

追越・追抜時 衝 突

進 路 変 更時 衝 突

す れ違 い 時 衝 突

左 折 時  衝  突

右 折 時  衝  突

横 断 時 衝  突

転  回  時  衝  突

後 退 時 衝 突

そ     の    他

MT車

AT車

Page 7: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

人的要因別事故率比較(H12)

0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6

1

3

5

7

9

11

13

15

17

AT車 MT車

Page 8: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

人的要因別死亡事故率比較(H12)

0 0.0005 0.001 0.0015 0.002 0.0025

1

3

5

7

9

11

13

15

17

AT車 MT車

Page 9: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

年齢別事故率(全事故H12)

0 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25 0.3

1

3

5

7

9

11

年齢

区分

事故率

AT事故率 MT事故率

Page 10: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

年齢別事故率(死亡事故H12)

0 0.0005 0.001 0.0015 0.002 0.0025

1

3

5

7

9

11

年齢

区分

事故率

AT事故率 MT事故率

Page 11: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ATとMTの事故率比較のまとめ

1. 全事故においては、正面衝突を除きATの事故率はMTのそれの2倍高い。

2. 全事故における正面衝突の事故率は、ATもMTもほとんど変わらない。

3. 死亡事故でのATとMT事故率は、ほぼ同じ

値である。

Page 12: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバ心理

1. 運転を楽にすることは、ドライバの運転への注意を減らし、事故を増やす。→AT車とMT車の事故率比較

2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせると、事故を減らす。→エコ運転による交通事故の低減

3. スペア容量モデルによる上記1,2の説明

4. スペア容量内での思考パターン→リスクホメオスタシス理論

Page 13: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

燃費向上率(%)と事故削減率(%)

0.00

10.00

20.00

30.00

40.00

50.00

60.00

70.00

80.00

90.00

100.00

0.00 5.00 10.00 15.00 20.00

燃費向上率(%)

事故

削減

率(%

N=165020社

Page 14: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライブレコーダ装着と交通事故

107.212265.158100万3.8 2km/ℓ装着後

370.37100万2.7km/ℓ装着前

使用差

(ℓ)使用燃料

(ℓ)走行距離

(km)

燃費

(km/ℓ)

埼ト協 実験結果報告書より作成

Page 15: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバ心理

1. 運転を楽にすることは、ドライバの運転への注意を減らし、事故を増やす。→AT車とMT車の事故率比較

2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせると、事故を減らす。→エコ運転による交通事故の低減

3. スペア容量モデルによる上記1,2の説明

4. スペア容量内での思考パターン→リスクホメオスタシス理論

Page 16: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

運転に関する「注意」で占められている.

注意容量

注意容量とスペア容量

スペア容量

Page 17: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバのスペア容量比較Ⅰ(正面衝突を除く)

運転に関する「注意」で占められている領域

MT車のドライバ AT車のドライバ

スペア容量が少ない この大きなスペア容量に他の注意が入り込み,Human Errorを誘発

Page 18: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

・33%は前を見ているのに追突

追突事故の分析例

0

5

10

15

20

25

件数 構成比

車外への脇見

車内への脇見

注意の偏り

考え事

居眠り

予測・判断ミス

Page 19: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバのスペア容量Ⅱ(正面衝突の場合)

運転に関する「注意」で占められている領域

MT車のドライバ AT車のドライバ

スペア容量が少ない MT車と同じスペア容量

Page 20: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバのスペア容量比較Ⅲ(エコ運転の場合)

運転に関する「注意」で占められている領域

エコドライバ 普通のドライバ

スペア容量が少ない この大きなスペア容量に他の注意が入り込み,Human Errorを誘発

Page 21: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバのスペア容量比較Ⅳ(ドライブレコーダ(DR)装着の場合)

運転に関する「注意」で占められている領域

DR装着ドライバ 普通のドライバ

スペア容量が少ない この大きなスペア容量に他の注意が入り込み,Human Errorを誘発

Page 22: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ドライバ心理

1. 運転を楽にすることは、ドライバの運転への注意を減らし、事故を増やす。→AT車とMT車の事故率比較

2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせると、事故を減らす。→エコ運転による交通事故の低減

3. スペア容量モデルによる上記1,2の説明

4. スペア容量内での思考パターン→リスクホメオスタシス理論

Page 23: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

各行動選択肢に期待される効用

リスクの目標水準

必要な調節[a-b=0]

知覚的技能知覚されたリスク水準

調節行動

結果として発生する事故率

意思決定の技能

車両操縦の技能

1

4

a

b

c

d

2

3

ef

比較器集約点

遅れフィードバック

リスク・ホメオスタシス理論

Page 24: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

認知されたリスクと便益

0 1 2 3 4 5 6 7

アルコール

農薬

核プラント

商品添加物

合成甘味料

トランキライザー

エイズ治療薬

心臓手術

飛行機での旅行

抗生物質

便益

リスク

度合い

項目

Page 25: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

予測される一般化純益=Y

期待される利得1 =y

期待される損失=2y

最適(目標)水準 リスクへの曝露水準

21 )1( yyY αα −+=一般化純益:

Page 26: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

横断歩道コースか近道コースか

ジャスコ

鳥取環境大学

近道コース

横断歩道コース

Page 27: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

横断歩道コース

Page 28: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

近道コース

Page 29: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

損益計算とスペア容量

運転や横断に関する「注意」で占められている領域

スペア容量が大きいので同時に複数作業が可能(注意散漫になりやすい)

少ないスペア容量

スペア容量が少ないので運転に集中できる

Page 30: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

安全運転

1. 事故データ概観事故発生の様相→事故件数、走行距離と事故件数の関係

2. 事故発生メカニズム→PDSサイクルと負のスペア容量、魔の一瞬、Poisson分布、ハインリッヒの法則

3. まとめ

Page 31: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

車対車

Page 32: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

1,100,000

1,200,000

1,300,000

1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

西暦

5,000

7,000

9,000

11,000

13,000

15,000

17,000

19,000

全事故件数(左軸) 負傷者総数(左軸)

事故死者総数(右軸)

件数、人 人

Page 33: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

西暦

億キ

全走行距離(全国)

Page 34: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

100.0

110.0

120.0

130.0

140.0

150.0

160.0

170.0

1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

西暦

件数

/1

億走

行キ

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

1億走行キロ当りの負傷事故数 同死亡事故数

死亡事故件数/1億走行キロ

Page 35: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

1.03

1.035

1.04

1.045

1.05

1.055

1.06

1.065

1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

西暦

人/件

1.2

1.22

1.24

1.26

1.28

1.3

1.32

1.34

1件あたりの死者数(左軸) 同負傷者数(右軸)

人/件

Page 36: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005

西暦(年)

死亡

人数

(人

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

65歳以上 全合計 高齢者の割合

Page 37: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

シートベルト着用率との関係

70

75

80

85

90

95

100

1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004

西暦

%

1

1.05

1.1

1 .15

1.2

1 .25

1.3

シートベルト着用率(%)

死亡事故一件当りの死者数

負傷事故一件当りの負傷者数

Page 38: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

一件当りの負傷者数と着用率

70

75

80

85

90

95

100

1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004

西暦

着用

率(%

1 .2

1 .205

1.21

1.215

1.22

1.225

1.23

1.235

1.24

1.245

1.25

シートベルト着用率(%) 一件当りの負傷者数

Page 39: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

一件当たりの死者数と着用率

70

75

80

85

90

95

100

1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004

西暦

着用

率(%

1 .03

1.035

1.04

1.045

1.05

1.055

シートベルト着用率(%) 死亡事故一件当りの死者数

Page 40: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

人対車

Page 41: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

事故類型別事故件数(人対車両)

-

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

5 7 9 11 13 15 17

平成(年)

件数

77,00078,000

79,00080,00081,00082,000

83,00084,00085,000

86,00087,000

対面通行中 背面通行中 横断歩道横断中

横断歩道付近横断中 その他横断中 路上遊戯中

路上作業中 その他 小計

Page 42: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

類型別事故比率(人対車)

-

10

20

30

40

50

5 10 15

平成

対面通行中% 背面通行中% 横断歩道横断中%

横断歩道付近横断中% 横断歩道+付近 その他横断中%

路上遊戯中% 路上作業中% その他%

Page 43: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

事故類型別・昼夜別交通事故件数

0

10

20

30

40

50

60

対面通行計 背面通行計 横断中計 その他

昼 夜 計

Page 44: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

事故類型別・道路形状別交通事故件数

0

10

20

30

40

50

60

交差点内 交差点付近 交差点計 カ ーブ その他単路 単路 合計

対面通行 背面通行 横断中 その他

Page 45: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

事故類型別・道路線形別交通事故件数

0.00

10 .00

20 .00

30 .00

40 .00

50 .00

60 .00

右カーブ 左カーブ カーブ 計 直線 その他 合計

対面通行計 背面通行計 横断中計 その他

Page 46: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

歩行者のスペア容量(交差点内外の歩行者)

横断に関する「注意」で占められている領域

交差点外の歩行者 交差点内の歩行者

ドライバへの依存心が、横断に関する注意を減少させる。

スペア容量が少ない

Page 47: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

安全運転

1. 事故データ概観事故発生の様相→事故件数、走行距離と事故件数の関係

2. 事故発生メカニズム→PDSサイクルと負のスペア容量、魔の一瞬、Poisson分布、ハインリッヒの法則

3. まとめ

Page 48: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

Human Factor

・思い込み・とらわれ・興味・うっかり・能力の限界・錯覚

Human Error過程

注意の遅れ注意

操作遅れ

操作ミス操作

予測遅れ

判断ミス判断

知覚ミス

知覚遅れ知覚

運転行動モデル

Page 49: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

スペア容量

Human Factor

Human Error

Page 50: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

スペア容量

Page 51: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

スペア容量

Page 52: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

スペア容量

Page 53: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

スペア容量

Page 54: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

スペア容量

Page 55: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

スペア容量

Page 56: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

スペア容量

Page 57: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

他の注意

Page 58: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

他の注意

Page 59: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

他の注意

Page 60: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

負の容量

Page 61: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

他の注意

Page 62: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

他の注意

Page 63: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

PDSサイクルとヒューマンエラー

Plan

DoSee

思い込みエラー

うっかりミス確認ミス

負の容量

Page 64: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

魔の一瞬(遭遇要因1)ー因果連鎖型ー

魔の一瞬

Page 65: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

魔の一瞬(遭遇要因2)ー複数要因同時発生且つ収斂型ー

魔の一瞬

Page 66: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

6761

32

137

2 0

6066

36

127

1 00

20

40

60

80

0 1 2 3 4 5 6

事故件数

日数

実際の日数 Poisson

Page 67: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ポアソン分布

1. 発生確率が非常に小さく、かつ試行回数が非常に多い。

2. 例:・飛行機事故、・ガイガー計数管の読み頻度、・自動車のゲート到着台数、・大砲の当たる頻度、・プロシアの騎馬兵が馬に蹴られて死亡する頻度

Page 68: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

二項分布からポアソン分布へ

1. きわめて一般的に成り立つ二項分布で、発生確率 と試行回数 の積を一定にしたまま0に近づけと、次のポアソン分布

が導かれる。

2. ポアソン分布では次式が成立する。

p

0)1(

→=≅−=

==

npnpnpnpV

npE

Q

λλ 平均値:

n

!/)( nenf nλλ−=

Page 69: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ハインリッヒの法則が導かれる

1 重大事故

29 軽い事故

300 ヒヤリハット事故

100万件の事故

約3000万件の軽い事故

3億件のヒヤリ・ハット約2700kmに1回の割合

Page 70: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ー交通事故の発生と対策ー

1. 事故発生確率 は人的要因、道路要因、車両要因と遭遇要因(時間的、場所的)とからなる。

2. 事故に遭遇しかけたとき、直ちにスペア容量が運転に関する注意で占められなければうっかりミス、チェックミスなどが発生し、事故に遭遇し、事故を起こす。

3. 人的要因を0にすれば遭遇要因があっても事故は0になるが、人的要因は0になり

えないから遭遇要因を減らすことも重要。

p

Page 71: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

安全運転

1. 事故データ概観事故発生の様相→事故件数、走行距離と事故件数の関係

2. 事故発生メカニズム→PDSサイクルと負のスペア容量、魔の一瞬、Poisson分布、ハインリッヒの法則

3. まとめ

Page 72: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

2000

2001

2002

2003

2004

西暦(年)

台数

カーブ警報装置

ブレーキ併用式定速走行装置

車線維持支援装置

ナビ協調シフト制御装置

居眠り警報装置

ナイトビジョン

被害軽減ブレーキ

前後輪連動ブレーキ(2輪車)

Page 73: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

衝突安全と予防安全の心理的相違

1. 衝突安全装置の普及は、「人間は誰しもミスをする。→どんなに注意しても自分もミスをするだろう。」の心理に基づいている。

2. 予防安全装置が普及しないのは、「自分は事故を起こさない。」の意識に基づいている。

3. 「事故が起こらないように自分がどれだけ注意しても、事故に遭遇する可能性がある。」という心理に訴えないと、予防安全装置は普及しない。

Page 74: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

本講演のまとめ

Page 75: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

Easy Driveは事故を増やす

• AT車の事故率は、MT車のそれの2倍高い

(全事故、正面衝突を除く)

• AT車のドライバは、運転が楽になった分だけ

スペア容量が増え、注意散漫になりやすい。

• 逆に、エコ運転やドライブレコーダ装着車のドライバは、彼らのスペア容量が減り、運転に集中できるので事故が減る。

Page 76: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

交通安全は歩行者と運転者で作る

• 歩行者に鈴をつけ、ドライバに気づきやすくさせるコンセプトや歩行者優先のコンセプトは、歩行者のスペア容量を増大させるので、却って、危険である。

• 「歩行者にも注意を集中させる」ことも進めるべきである。

• 次に、どれだけ注意しても事故に巻き込まれる可能性があるから、この可能性を除去できるsomethingを開発すべきである。

Page 77: ドライバ心理と安全運転 · →at車とmt車の事故率比較 2. 逆に、ドライバに運転への注意を増やさせ ると、事故を減らす。 →エコ運転による交通事故の低減

ご静聴ありがとうございました