Top Banner
−643− サウンドデザイン演習 勝本 道哲 選択 演習 3年次 前期 4単位 ※「その他」参照 授業目的・方針、到達目標 この授業では、主として映画におけるサウンドデザインに関する知識と技術を実践し ながら学んでいきます。サウンドをデザインし表現する手法は、ほぼ無限と言ってよい ほど存在しますが、基本的な知識を身につければ、その習得は可能であり、様々な要望 に応えることができるようになるので、この授業では、その知識を経験的に身につける ことを目的とします。 授業内容 1:サウンドデザイン概要 2:サウンドデザイン実現手法概要 3:音響理論と実習(1) 音響理論 電気音響とデジタル音響 4:音響理論と実習(2) 聴覚理論 聴覚能力とダイナミックス 5:音響理論と実践(1) 録音技術1 環境音と音声録音 6:音響理論と実践(2) 編集技術1 デジタル技術の基礎 7:音響理論と実践(3) 録音技術2 フォーリー 8:音響理論と実践(4) 編集技術2 デジタルMIX技術基礎 9:音響理論と実践(5) 編集技術3 合成音技術 10:音響理論と実践(6) 編集技術4 音楽編集技術 11:音響理論と実践(7) 編集技術5 Final MIX技術 12:課題制作(1) 13:課題制作(2) 14:課題制作(3) 15:課題制作(4) 準備学習 「デジタル表現技術演習」を履修済であることを基本とします。 評価方法 実習態度と、実習課題の提出成果の総合評価とする。 参考テキスト 随時紹介します。 各自準備物 モニター用ヘッドフォン(音楽用ヘッドフォン不可)、外付HDD(Macフォーマット) ※持参物に不明点がある場合、事前に実習助手まで問い合わせること その他 機材、設備の関係で受講者数には限りがあります。
1

サウンドデザイン演習...−643− 映像メディア表現 表現 映像メディア表現 表現 サウンドデザイン演習 勝本 道哲 選択 演習 3年次 前期

Mar 17, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: サウンドデザイン演習...−643− 映像メディア表現 表現 映像メディア表現 表現 サウンドデザイン演習 勝本 道哲 選択 演習 3年次 前期

−643−

メディア表現

映像表現

メディア表現

映像表現

サウンドデザイン演習勝本 道哲選択 演習 3年次 前期 4単位 ※「その他」参照

授業目的・方針、到達目標 この授業では、主として映画におけるサウンドデザインに関する知識と技術を実践しながら学んでいきます。サウンドをデザインし表現する手法は、ほぼ無限と言ってよいほど存在しますが、基本的な知識を身につければ、その習得は可能であり、様々な要望に応えることができるようになるので、この授業では、その知識を経験的に身につけることを目的とします。授業内容 1:サウンドデザイン概要 2:サウンドデザイン実現手法概要 3:音響理論と実習(1) 音響理論 電気音響とデジタル音響 4:音響理論と実習(2) 聴覚理論 聴覚能力とダイナミックス 5:音響理論と実践(1) 録音技術1 環境音と音声録音 6:音響理論と実践(2) 編集技術1 デジタル技術の基礎 7:音響理論と実践(3) 録音技術2 フォーリー 8:音響理論と実践(4) 編集技術2 デジタルMIX技術基礎 9:音響理論と実践(5) 編集技術3 合成音技術 10:音響理論と実践(6) 編集技術4 音楽編集技術 11:音響理論と実践(7) 編集技術5 Final MIX技術 12:課題制作(1) 13:課題制作(2) 14:課題制作(3) 15:課題制作(4)準備学習 「デジタル表現技術演習」を履修済であることを基本とします。評価方法 実習態度と、実習課題の提出成果の総合評価とする。参考テキスト 随時紹介します。各自準備物 モニター用ヘッドフォン(音楽用ヘッドフォン不可)、外付HDD(Macフォーマット) ※持参物に不明点がある場合、事前に実習助手まで問い合わせることその他 機材、設備の関係で受講者数には限りがあります。