Top Banner
エネルギー計測データ 報告サイト 利用手順書 Ver 1.30 平成30年5月
20

エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

Jun 20, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

エネルギー計測データ

報告サイト

利用手順書

Ver 1.30

平成30年5月

Page 2: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

【 も く じ 】

0.はじめに(1)エネルギー計測データ報告サイトについて(2)エネルギー計測データ報告サイト利用の留意事項(3)エネルギー計測データ報告サイト利用の流れ

1.アップロード対象CSVファイルをPC上に準備する(1)CSVファイル準備手順

2.エネルギー計測データ報告サイトへのログイン(1)ログイン(2)パスワード変更(3)エネルギー計測データ報告サイトメニュー画面

3. CSVファイルのアップロード(1)CSVファイル仮読込み(2)CSVファイル正式アップロード(3)エラー表示内容の確認

4.CSVファイルのアップロード状況確認(1)アップロード状況確認

5.パスワードの再発行(ログイン用のパスワードを失念した場合)(1)仮パスワードの再発行(2)ログイン(3)仮パスワード変更

5.その他(1)表示文字サイズ変更(2)ログアウト(3)お問合せ先

1

・・・2・・・2・・・2・・・4

・・・5・・・5

・・・6・・・6・・・7・・・8

・・・9・・・9・・・11・・・14

・・・16・・・16

・・・17・・・17・・・17・・・17

・・・19・・・19・・・19・・・19

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

Page 3: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

0.はじめに

(1)エネルギー計測データ報告サイトについて

エネルギー計測データ報告サイトは、一般社団法人環境共創イニシアチブ(以下、「SII」という。)が運

営する補助金事業において事業を実施した事業者様の皆様から補助対象事業終了後のエネルギー計測データを報告していただくためのサイトです。

(2)エネルギー計測データ報告サイト利用の留意事項

◆ログインID(メールアドレス)「エネルギー計測データ提出方法確認書」にて記載いただきました、手続代行者(手続代行者がいない場合は事業者ご本人)の電子メールアドレスがログインIDとなります。

◆パスワードエネルギー計測データ報告サイトへログインするためのパスワードは、ログインIDとなる手続代行者(手続代行者がいない場合は事業者ご本人)の電子メールアドレス宛てにご連絡いたします。※パスワードを失念した場合、また仮パスワード有効期限が過ぎてログインできない場合は、電話にてお問合せください。(お問合せ先はP16参照)

◆推奨環境「エネルギー計測データ報告サイト」の推奨環境は、以下[推奨ブラウザ]が動作するOS(Windows・Macintosh)がインストールされたPCで、インターネット接続が行えることが必須です。

[推奨ブラウザ]・Microsoft Edge・Microsoft Internet Explorer 11・Safari(最新の安定バージョン)※スマートフォンやタブレット(Android・iPhone・iPad等)には対応しておりません。

◆利用可能時間エネルギー計測データ報告サイトの利用可能時間は 9:00 ~ 24:00 です。※エネルギー計測データ報告サイトの利用中に利用可能時間を越えてしまった場合、また、一定時間(60分間)操作を行わなかった場合は、自動でログアウトされます。ログアウトされた場合、作業内容が保存されない可能性がありますので、ご注意ください。

◆表示について本書には、入力画面等のイメージ画像を載せておりますが、お使いのPC環境により、文字の配置等が実際の画面とイメージ画像で若干異なる箇所が生じることがあります。また、イメージ画像は本書作成時点のものであり、実際の画面と異なる場合があります。

◆その他ブラウザの[戻る]ボタンは使用しないでください。

2

Page 4: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

3

◆計測データの報告について以下条件のファイルをご用意ください。・エネルギー計測装置より書き出されたCSVファイル(ローデータ、無加工のもの)・1時間ごとの計測データであること(1日ごと等の計測データでは報告できません)・規定の実測期間の計測データであること※CSVファイルの準備方法(エネルギー計測装置からの書き出し方法)は、事前に計測機器メーカーへお尋ねください。

Page 5: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

(3)エネルギー計測データ報告サイト利用の流れ

エネルギー計測データ報告サイト利用の流れは以下のようになります。

①アップロード対象CSVファイルをPC上に準備する

②エネルギー計測データ報告サイトへのログイン

③パスワード変更※初回ログイン時、もしくは仮パスワード再発行後の初回ログイン時のみ

④データアップロード

詳細:P5

詳細:P6

詳細:P7

詳細:P9

⑤アップロードエラー確認・再アップロード※アップロードが正常に終了しない(もしくは欠損あり)の場合※アップロードしたファイルにフォーマットエラーが存在した場合※未報告によりSIIよりアップロードを求められた場合

詳細:P14

4

報告完了

Page 6: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

1.アップロード対象CSVファイルをPC上に準備する

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

以下留意事項を必ずご確認のうえ、ご対応ください。

①エネルギー計測装置より書き出されたCSVファイル(ローデータ、無加工のもの)をご用意ください。

②CSVファイルは、PC上のわかりやすい場所(例:デスクトップ上に専用のフォルダ等を作成)に保存し、保存したファイルは、編集操作等は行わないようにしてください。

※編集操作等によりCSVファイルの形式が変更されることがあり、正しい形式として読込みが出来ない場合がございます。

※各計測機器メーカーが推奨する専用ソフトの使用につきましては、各メーカー窓口へご確認ください。

③アップロードするデータ(CSVファイル)は、1時間ごとの計測データであることが要件です。1日ごと等の形式が異なる計測データでは報告できません。

④規定の実測期間の計測データが必要です。計測期間に過不足がある、もしくは不要となる計測データ(※入居前にテスト計測したデータ等)が含まれている等の場合は未報告扱いとなりますので、ご注意ください。

⑤CSVファイルの準備方法(エネルギー計測装置からの書き出し方法等)は、事前に計測機器メーカーへ確認することをお勧めします。

⑥P.2に記載の「◆推奨環境」ではない仕様のPC等で操作された際に発生した問題には一切対応できませんので、予めご了承願います。

(1)CSVファイル準備手順

5

Page 7: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

2.エネルギー計測データ報告サイトへのログイン

(1)ログイン

①トップ画面(https://zeh.ems-opendata.jp/)にアクセスし、以下画面が表示されたら、画面右側の[ログイン]ボタンをクリックします。

②ログイン画面が表示されたら、[ログインID(以下<2-1>)]欄へメールアドレスを、[パスワード(以下<2-2>)]欄へメールにて届く仮パスワードを入力の後、[ログイン]ボタン<2-3>をクリックします。

6

[ログイン]ボタンをクリック

<2-1>ログインID欄へメールアドレスを入力

<2-2>パスワード欄へ仮パスワードを入力

図2.1 トップ画面

図2.2 ログイン画面

<2-3>[ログイン]ボタンをクリック

Page 8: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

7

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

①初回ログイン時、または仮パスワード再発行後のログイン時には、パスワード変更画面が表示されます。ログインID<2-4>仮パスワード<2-5>、新しいパスワード<2-6(2回入力)>を入力し、[変更]ボタン<2-7>をクリックします。

<2-4>ログインID入力

②パスワード変更が完了するとログイン画面に戻りますので、再度ログインID<2-8>と、上記①<2-6>で設定した新パスワード<2-9>を入力し、[ログイン]ボタン<2-10>をクリックします。

<2-5>仮パスワード入力

<1-5>仮パスワード入力<2-6>新パスワード入力

(2回入力)

<2-7>[変更]ボタンをクリック

<2-8>ログインID入力

<2-9>新パスワード入力

図2.3 仮パスワード変更画面(入力後)

図2.4 ログイン画面(パスワード変更後)

(2)パスワード変更

<2-10>[ログイン]ボタンをクリック

Page 9: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

8

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

①前ページの[ログイン]ボタン<2-10>クリック後、以下のエネルギー計測データ報告サイトメニュー画面(図2.5)が表示されます。

<2-12>アップロード状況確認

<2-11>CSVファイルアップロード

【各リンク先の詳細説明ページ】

<2-11>CSVファイルアップロード ・・・P9~P14※CSVファイルをアップロードするための画面です。

<2-12>アップロード状況確認 ・・・P15※ CSVファイルのアップロードによる報告が正常に行われているかを確認するための画面です。

[ログアウト]ボタン※ログイン後のページ全てに

表示されます。

図2.5 エネルギー計測データ報告サイトメニュー画面

(3)エネルギー計測データ報告サイトメニュー画面

Page 10: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

9

3. CSVファイルのアップロード

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

(1)CSVファイル仮読込み

①P8のエネルギー計測データ報告サイトメニュー画面にて[CSVファイルアップロード]リンク<2-11>をクリックすると、以下CSVファイルアップロード画面(図3.1)が表示されます。

②計測データを選択するため、「CSVファイル選択」項目右側[参照...]<3-1>ボタンをクリックすると、「アップロードするファイルの選択」ポップアップ(図3.2)が表示されますので、PC内に保存した対象のCSVファイルを選択<3-2>したのち、[開く]ボタン<3-3>をクリックします。

<3-2>対象のCSVファイルを選択

<3-3>ファイル選択後に[開く]ボタンをクリック

図3.1 CSVファイルアップロード画面

図3.2 ファイル選択ポップアップ(※上図はPC上の表示例)

<3-1>[参照…]ボタンをクリック

Page 11: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

10

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

③報告対象となる「事業者」欄には、交付決定番号と補助対象事業者名が自動表示されます。尚、複数の補助対象事業において手続代行登録をされている場合は、報告する補助対象事業者名をドロップダウンリスト<3-4>より選択してください。※複数の補助対象事業の報告をまとめて行うことはできません。

④事業者選択後「機器メーカー名」<3-5>に誤りがないことを確認します。⑤上記③④の確認後に[読込み]ボタン<3-6>をクリックします。

<3-6>[読込み]ボタンをクリック

<3-4>報告対象となる補助対象事業者名の表示を確認

<3-5>「機器メーカー名」表示を確認

図3.3 CSVファイルアップロード画面 (読込みボタンクリック前)

(注)2018年5月1日より、CSVファイルアップロードの機能が変更になりました。☆報告対象年月の指定が不要になりました。☆選択したファイルに含まれている全データが報告対象となります。☆過去に報告した月を再度報告した場合は追記・上書きされます。

☆複数月の計測値を含んだCSVファイルをアップロードした場合は、月数に応じて処理時間がかかりますので、「ファイルアップロード中」メッセージが表示されている間はブラウザの操作を行わず、そのままお待ちください。

Page 12: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

11

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

(2)CSVファイル正式アップロード

①赤点線枠内<3-7>は、事前に設定した回路名称が「項目名」として表示されます。(表示される項目名は各事業者のエネルギー計測装置の設定により異なります。)項目名に該当する「計測区分」をドロップダウンリスト<3-8>より選択します。

②全ての計測区分選択が完了したら[アップロード]ボタン<3-9>をクリックします。

※計測区分の選択は正確に行ってください。選択を誤ると報告内容が不正確となります。

<3-8>ドロップダウンリストCSVファイル内の項目名ごとに計測区分を選択します。

<3-7>項目名CSVファイル内の項目名を

表示します。

<3-9>計測区分の選択が全て終わったら、[アップロード]ボタンをクリック

図3.4 CSVファイル計測区分設定画面

Page 13: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

12

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

(図3.5 選択区分の例)※ガス水道使用量、電力量料金等の電力使用量に関係しない項目は[◆未使用◆]を選択します。(CSVファイルに計測値がセットされていない項目は[◆未使用◆]が初期表示されます。)※重要:表示される項目名ごとに割り当てる計測区分について不明・計測区分の選択が判断できない場合は、機器設置を行った施工業者に必ずご確認ください。

例:計測データの値自体が書き出されていない項目や、電力以外の計測データ項目(ガス・水道使用量や金額等)は、計測区分を[◆未使用◆]としてください。

例:コンセント電源や、計測区分に当てはまらない使用電力は、計測区分を[その他]としてください。

Page 14: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

13

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

③アップロードを実行すると、「ファイルアップロード中…」と画面に表示され、ファイルのフォーマットチェック処理、アップロード処理が実行されます。

④フォーマットチェックでエラーが見つからなかった場合、ファイルの正式アップロードが完了し、「アップロードに成功しました。」と画面に表示されます。

フォーマットチェックによりエラーが検知された場合、設定項目欄の右側にエラー内容が表示されます。検知される可能性があるエラーの内容については、P14をご参照ください。

図3.7 ファイルアップロード成功画面

図3.6 ファイルアップロード中画面

Page 15: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

【代表的なエラー表示の例】■ 1時間ごとの計測データをアップロードしているが、P11~P12の計測区分設定に誤りがある場合・計測データが無い項目に[◆未使用◆]以外の計測区分を選択した場合・電力データ以外の計測データ(各種料金・ガス使用量・温度測定等の報告不要な項目)に対し[◆未使用◆]以外の計測区分を選択した場合

■報告データ内の特定時間に不正値が含まれている場合

■1時間ごとの計測データが不足している場合■1時間ごとの計測データとは異なるデータをアップロードしている場合(30分単位・1日単位等の計測データは報告対象外)

14

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

(3)エラー表示内容の確認

正式アップロードされたデータに問題がある場合は、エラーが以下の様に表示されますので、P10~P13までの手順において誤りが無いかご確認ください。(問題が解決できない場合は、SIIへお問合せのうえ、操作内容とエラー内容を正確にお伝えください。)

「無効な値が含まれています」と“不正値扱い”表示

不正値が入力されている特定日の特定時間帯が表示

画面上には、エラーがある旨の告知と、その詳細情報が表示されます。

「データがありません」と“データ不足扱い”表示

不正値が入力されている特定日の特定時間帯が表示

(注)上記以外のエラーが表示された場合は19ページ記載の連絡先へお問い合わせください。

Page 16: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

【エラー表示凡例の補足事項】本サイトは、 SIIホームページ内「好ましい計測データのイメージ」及び「好ましい計測データの例」に準じたデータがアップロード可能となるよう作成されております。(1日の報告単位を「0時台~23時台」と認識するよう設定されております)

よって、計測開始時間を00時台から設定され書き出されたローデータではない場合は、正しい報告とみなされない場合がございます。

P11~P12で正しい設定を行ったにもかかわらず、アップロード後にエラー表示される場合は、ローデータの書き出し確認を行っていただきますようお願いいたします。

15

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

計測日時 蓄電池充電 蓄電池放電 買電 売電 使用電力量 太陽光発電(PV1) 太陽光発電(PV2) 1.照明 1F 2.照明 2F 3.換気扇 1F 4.エアコン リビング 5.換気扇 2F 6.エアコン 寝室 7.給湯 8.エアコン 子供部屋

2017052000 0 0 153 0 153 0 - 0 0 150 100 0 0 0 0

2017052001 0 0 731 0 731 0 - 0 0 200 120 0 0 0 0

2017052002 0 0 1411 0 1411 0 - 0 0 200 120 0 0 0 0

2017052003 0 0 1465 0 1465 0 - 0 0 155 100 0 0 0 0

2017052004 0 0 885 0 885 0 - 0 0 120 100 0 0 0 0

2017052005 0 0 172 0 172 0 - 0 0 100 0 0 0 0 0

2017052006 0 0 260 0 260 0 - 0 0 0 0 0 0 0 0

2017052007 0 0 209 0 214 5 - 0 0 0 0 0 0 0 0

2017052008 0 0 12 55 235 78 - 0 0 0 0 0 0 0 0

2017052009 7 0 9 257 223 371 - 0 0 0 0 0 0 0 0

2017052010 12 0 0 448 223 571 - 0 0 0 0 0 0 0 0

2017052011 0 0 4 3698 1302 1546 - 598 221 49 0 56 0 73 0

2017052012 0 0 0 4165 574 1489 - 1276 0 0 0 0 0 31 0

2017052013 0 0 21 1963 849 891 - 1321 0 0 0 0 0 9 0

2017052014 0 11 180 11 1737 168 - 730 0 0 0 0 3 76 18

2017052015 0 15 408 0 2068 60 - 0 0 0 0 0 51 101 12

2017052016 0 13 320 0 1720 0 - 0 55 0 0 0 44 118 0

2017052017 0 6 227 0 827 0 - 0 0 0 0 0 0 119 0

2017052018 0 0 711 0 711 0 - 0 0 0 0 0 0 119 0

2017052019 0 0 856 0 856 0 - 0 0 0 0 0 0 118 6

2017052020 0 0 777 0 777 0 - 0 0 0 0 0 0 115 0

2017052021 0 0 563 0 563 0 - 0 0 0 0 0 0 90 0

2017052022 0 0 149 0 149 0 - 0 0 0 0 0 0 0 0

2017052023 0 0 150 0 150 0 - 0 0 0 0 0 0 0 0

2017052100 0 0 153 0 153 0 - 0 0 0 0 0 0 0 0

2017052101 0 0 731 0 731 0 - 0 0 0 0 0 0 0 0

計測単位は1時間ごとに1項目で取得してください。注意:少ない単位(5分ごと、30分ごと等)、多い単位(2時間ごと、1日ごと)は

避けてください。

例).YYYYMMDDHH(年月日時)

指定の「計測区分」(暖冷房、換気、給湯、照明、その他、蓄電池(任意)、コジェネ発電

量(任意)、太陽光発電量、太陽光売電量、売電量、)がそれぞれ計測できる区分が設定

されていること

全般の注意

・ローデータはcsv形式(カンマ区切り)で作成する。

-文字コード:Shift_JIS 引用符無し(ダブルクォート等)

-改行コードはCRLF

-「項目名」は、全角カンマ、半角カンマ及び環境依存文字は使用不可下図「ローデータ-テキストイメージ」参照

・一番上の欄には"項目"が記載されていること

・単位が基本的に"Wh"であることが望ましい(「総電力量」含む)

・測定している欄は0以上の数値が入力されていること

※SIIホームページに掲載の「好ましい計測データの例」より抜粋

「好ましい計測データの例」では、00時台から計測されたローデータを例としております。

Page 17: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

<アップロード状況:凡例>

報告済み(欠損あり):報告(アップロード)した対象の「計測データ」のうち、特定の日付または時間においてデータの不足、不正箇所が存在します。お手数ですが、正しいデータをアップロードしているか、またはP11~P12の設定に誤りがないか、ご確認ください。※表示条件の詳細及び確認方法につきましては、P14をご参照ください。

未報告:報告(アップロード)した対象の「計測データ」が正常なファイルではない場合、もしくは報告(アップロード)が未実施の場合に表示されます。

報告済み:報告(アップロード)が正常に完了しています。

16

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

4. CSVファイルのアップロード状況確認

(1)アップロード状況確認

P8[アップロード状況確認]<2-12>をクリックすると以下画面が表示され、CSVファイルのアップロード状況を確認できます。

図4.1 アップロード状況確認画面

画面上には、エラーがある旨の告知と、その詳細情報が表示されます。

欠損ありの場合、 マークをクリック

するとエラーの詳細情報が表示されます。

Page 18: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

5.パスワードの再発行(ログイン用のパスワードを失念した場合)

(1)仮パスワードの発行

①ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」リンク<5-1>をクリックしてください。

<5-1>「パスワードを忘れた方はこちら」リンクをクリック

②「ログインID(メールアドレス)」<5-2>を入力し、「送信」ボタン<5-3>をクリックしてください。

図5.1 ログイン画面

<5-3>[送信]ボタンをクリック

図5.2 仮パスワード発行画面

<5-2>ログインID入力

17

③入力したメールアドレスに対して、仮パスワードが記載されたメールが届きます。記載されたパスワードを用いて、ログインを行ってください。(注)仮パスワードの有効期限は7日です。7日を過ぎると、再度発行する必要があります。

Page 19: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

18

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

(1)表示文字サイズ変更

5.その他

画面上部の文字サイズ変更ボタン([小][中][大])で、Webページ上で表示される文字サイズを変更することができます。

(2)ログアウト

(3)お問合せ先

画面上部の[ログアウト]ボタンをクリックすると、ログアウトすることができます。ログアウトすると、ログイン画面が表示されます。

エネルギー計測データ報告サイトにアップロードするCSVファイルの書き出し方法は、ご利用のエネルギー計測装置によって異なります。CSVファイルの書き出し方法や、書き出したCSVファイルがアップロードできない場合の対応法については、ご利用のエネルギー計測装置の機器メーカーに確認してください。

エネルギー計測装置の機器メーカーに問合せをしても問題が解決できない場合や、エネルギー計測データ報告サイトの操作方法等については以下までお問合せください。

一般社団法人環境共創イニシアチブ

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 TEL:03-5565-4081 (10時~17時 平日のみ)

[ログアウト]ボタン※ログイン後のページ全てに表示されます。

[文字サイズ変更]ボタン※初期値は[小]で、[中]→[大]の順に

文字が大きく表示されます。

Page 20: エネルギー計測データ 報告サイトエネルギー計測データ報告サイト利用手順書 0.はじめに (1)エネルギー計測データ報告サイトについて

エネルギー計測データ報告サイト 利用手順書

改定履歴

番改定日 版 改定内容

1 平成29年3月 Ver1.00 手順書制定

2 平成29年6月 Ver1.10 一部内容を追記

3 平成29年10月 Ver1.20 [◆未使用◆]自動マッピング機能追加

4 平成30年5月 Ver1.30 複数月の一括アップロード対応