Top Banner
*1クラウド開始設定時に「同期を開始するには、SIMカードを挿入するか携帯電話番号に対応したdアカウントを設定してください」というエラー表示が出た場合は、端末に挿入されているドコモ UIMカードの電話番号とdアカウントに登録されている電話番号が一致していることをご確認の上、再度、クラウドの利用開始を行ってください。*2「権限確認」画面や「確認」画面、およびアクセス 許可を求める画面が表示される場合は内容を確認し、「許可」または「OK」をタップしてください。*3 ご利用の環境により、「dアカウント」が必要となる場合があります。*4 ご利用状況によっては 画面が表示されない場合があります。表示されない場合はそのまま次の手順へ進んでください。 スマホの故障などに備えて 必要なデータをバックアップしよう。 データのバックアップ 7 STEP ドコモクラウドに保存 タップ・選択 確認・入力 メール/電話帳/写真などの大切なデータをドコモのクラウドサーバーにバックアップする方法です。 万が一、ご契約のスマホが故障や紛失にあってもデータ復旧が可能です。また、機種変更時のデータ移行もカンタンです。 メールデータの保存 電話帳データの保存 ドコモメールは初回起動時に自動でクラウド利用設定されるため、通常利用するだけでメールデータがクラウドに保存されます。 初回起動時の設定について、詳しくはP.17でご確認ください。 1 2 ホーム画面で「ドコモクラ ウド」フォルダをタップ。 「ドコモ電話帳」を タップ。 5 同期が開始されま す。 「OK」をタップ。 4 「注意事項」をタップ し、内容を確認して 「了承して進む」を タップ。 3 クラウド利用に関す る説明が表示され ます 。「利用する」 を選択し、「次へ」を タップ。 *1 すでにクラウドに連絡先 データがある場合、 の 手順の後に、初回同期方 法を選択する画面になり ます。クラウドと端末に 同じ連絡先データが存在 している状態で、「(クラ ウド+端末)のデータを 利用」を選択すると、連 絡先が重複します。 4 タップ・選択 確認・入力 写真・動画データの保存 1 2 ホーム画面で「ドコモクラ ウド」フォルダをタップ。 「フォトコレクショ ン」をタップ。 5 初期設定後、「設定」 をタップし、完了。 4 「 ロ グイン 」をタッ 3 各種規約を確認し て「同意する」をタッ プ  。 1 「フォトコレク ション」アプリ を起動後、「操 作」をタップ。 2 続けて 「アップロード」 をタップ。 3 4 アップロードし たい写真を右 にスワイプ。写 真の選択が終 わったら「OK」 をタップ。 画面上部に アップロード 中の表示がさ れ、アップロー ドが完了。 【自動アップロードOFFの場合の手動アップロード方法】 自動アップロードを 「 O N 」に 設 定 する と 、 ご利用環境によりパケ ット通信が発生する場 合があります。オプショ ン設定からバックアップ の通信環境をWi-Fiの みに設定することがで きます(デフォルト設定: 3G/LTE+Wi-Fi)。 *2*3 *2 21
3

スマホの故障などに備えて 必要なデータをバックアップしよ …...「クラウド設定(スケジュール/...

Dec 31, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: スマホの故障などに備えて 必要なデータをバックアップしよ …...「クラウド設定(スケジュール/ メモ)」をタップ。端末通信設定の「通信する(ON)」を選択し

*1クラウド開始設定時に「同期を開始するには、SIMカードを挿入するか携帯電話番号に対応したdアカウントを設定してください」というエラー表示が出た場合は、端末に挿入されているドコモUIMカードの電話番号とdアカウントに登録されている電話番号が一致していることをご確認の上、再度、クラウドの利用開始を行ってください。*2「権限確認」画面や「確認」画面、およびアクセス許可を求める画面が表示される場合は内容を確認し、「許可」または「OK」をタップしてください。*3ご利用の環境により、「dアカウント」が必要となる場合があります。*4ご利用状況によっては画面が表示されない場合があります。表示されない場合はそのまま次の手順へ進んでください。

※電池残量が少ないと、バックアップ・復元が実施されない場合があります。※省電力モードなどの設定により、スケジュールどおりにバックアップが実施されない場合があります。※画面はイメージです。

スマホの故障などに備えて必要なデータをバックアップしよう。

データのバックアップ7STEP

ドコモクラウドに保存

スマートフォンのデータは、万が一の故障や不具合などで失われてしまう可能性があります。一度失われたデータは復活させることができないため、重要なデータほどバックアップが必要です。データをバックアップするには、ドコモクラウドに保存する方法と、SDカードに保存する方法の2通りがあります。

バックアップしておかないとデータは復活できません。

タップ・選択 確認・入力

スケジュール、メモの保存

1

ホーム画面で「ドコモクラウド」フォルダをタップ。

「スケジュール」または「メモ」をタップ。

メール/電話帳/写真などの大切なデータをドコモのクラウドサーバーにバックアップする方法です。万が一、ご契約のスマホが故障や紛失にあってもデータ復旧が可能です。また、機種変更時のデータ移行もカンタンです。メールデータの保存

電話帳データの保存

ドコモメールは初回起動時に自動でクラウド利用設定されるため、通常利用するだけでメールデータがクラウドに保存されます。初回起動時の設定について、詳しくはP.17でご確認ください。

1

2

ホーム画面で「ドコモクラウド」フォルダをタップ。

「ドコモ電話帳」をタップ。

5

同期が開始されます。「OK」をタップ。

4

「注意事項」をタップし、内容を確認して「了承して進む」をタップ。

3

クラウド利用に関する説明が表示されます  。「利用する」を選択し、「次へ」をタップ。

*1

すでにクラウドに連絡先データがある場合、 の手順の後に、初回同期方法を選択する画面になります。クラウドと端末に同じ連絡先データが存在している状態で、「(クラウド+端末)のデータを利用」を選択すると、連絡先が重複します。

4

2

2

Check!

●ドコモメール:メール ●ドコモ電話帳:電話帳 ●フォトコレクション:写真、動画 ●スケジュール&メモ:スケジュール、メモ●データ保管BOX:そのほか文書ファイルなど

クラウドにバックアップできるデータ

へ7

そのほか文書ファイルなどの保存

1 3 4

「閉じる」をタップ。

ホーム画面で「ドコモクラウド」フォルダをタップ。

「データ保管BOX」をタップ  。

5

TOP画面から、「ファイルをアップロード」をタップ。

へ7

6

アップロードするデータの保存場所をタップ  。

6

各種規約を確認して「すべての内容に同意する」にチェックを入れ、「OK」をタップ。

7

「クラウド設定(スケジュール/メモ)」をタップ。

端末通信設定の「通信する(ON)」を選択し各項目の内容を確認して「決定」をタップ。

8

3

「OK」をタップ後、各機能利用を確認  。

4

各種規約を確認して、「同意する」をタップ。

5

「クラウドサービスを設定する」をタップ  。

Check! の手順で「後で設定する」を選んだ場合、以下の手順から設定することができます。設定方法:「スケジュール&メモ」アプリのホーム画面で左上の マークをタップしてスライドメニューを表示し、「設定」⇒「クラウド設定」⇒ ⇒ ⇒

5

6 7 8

8

アップロード先を選択し「アップロード」をタップ。

9

  の  をタップするとアップロード状況画面が表示されます。アップロードが完了すると のファイル名が消え、 アイコンも消えます。

107

アップロードするファイルをタップ。

各種規約を確認して、「同意する」をタップ。

*2

*4

*2*2

910

タップ・選択 確認・入力

写真・動画データの保存

1

2

ホーム画面で「ドコモクラウド」フォルダをタップ。

「フォトコレクション」をタップ。

5

初期設定後、「設定」をタップし、完了。

4

「ログイン」をタップ   。

3

各種規約を確認して「同意する」をタップ  。

1

「フォトコレクション」アプリを起動後、「操作」をタップ。

2

続けて「アップロード」をタップ。

3 4

アップロードしたい写真を右にスワイプ。写真の選択が終わったら「OK」をタップ。

画面上部にアップロード中の表示がされ、アップロードが完了。

【自動アップロードOFFの場合の手動アップロード方法】

自動アップロードを「ON」に設定すると、ご利用環境によりパケット通信が発生する場合があります。オプション設定からバックアップの通信環境をWi-Fiのみに設定することができます(デフォルト設定:3G/LTE+Wi-Fi)。

*2*3*2

21 22

初期設定をしよう

手続きや困ったときには

あんしんに使おう

快適・おトクに使おう

スマホ設定&サービスガイド (Android版) 21/22

Page 2: スマホの故障などに備えて 必要なデータをバックアップしよ …...「クラウド設定(スケジュール/ メモ)」をタップ。端末通信設定の「通信する(ON)」を選択し

*1クラウド開始設定時に「同期を開始するには、SIMカードを挿入するか携帯電話番号に対応したdアカウントを設定してください」というエラー表示が出た場合は、端末に挿入されているドコモUIMカードの電話番号とdアカウントに登録されている電話番号が一致していることをご確認の上、再度、クラウドの利用開始を行ってください。*2「権限確認」画面や「確認」画面、およびアクセス許可を求める画面が表示される場合は内容を確認し、「許可」または「OK」をタップしてください。*3ご利用の環境により、「dアカウント」が必要となる場合があります。*4ご利用状況によっては画面が表示されない場合があります。表示されない場合はそのまま次の手順へ進んでください。

※電池残量が少ないと、バックアップ・復元が実施されない場合があります。※省電力モードなどの設定により、スケジュールどおりにバックアップが実施されない場合があります。※画面はイメージです。

スマホの故障などに備えて必要なデータをバックアップしよう。

データのバックアップ7STEP

ドコモクラウドに保存

スマートフォンのデータは、万が一の故障や不具合などで失われてしまう可能性があります。一度失われたデータは復活させることができないため、重要なデータほどバックアップが必要です。データをバックアップするには、ドコモクラウドに保存する方法と、SDカードに保存する方法の2通りがあります。

バックアップしておかないとデータは復活できません。

タップ・選択 確認・入力

スケジュール、メモの保存

1

ホーム画面で「ドコモクラウド」フォルダをタップ。

「スケジュール」または「メモ」をタップ。

メール/電話帳/写真などの大切なデータをドコモのクラウドサーバーにバックアップする方法です。万が一、ご契約のスマホが故障や紛失にあってもデータ復旧が可能です。また、機種変更時のデータ移行もカンタンです。メールデータの保存

電話帳データの保存

ドコモメールは初回起動時に自動でクラウド利用設定されるため、通常利用するだけでメールデータがクラウドに保存されます。初回起動時の設定について、詳しくはP.17でご確認ください。

1

2

ホーム画面で「ドコモクラウド」フォルダをタップ。

「ドコモ電話帳」をタップ。

5

同期が開始されます。「OK」をタップ。

4

「注意事項」をタップし、内容を確認して「了承して進む」をタップ。

3

クラウド利用に関する説明が表示されます  。「利用する」を選択し、「次へ」をタップ。

*1

すでにクラウドに連絡先データがある場合、 の手順の後に、初回同期方法を選択する画面になります。クラウドと端末に同じ連絡先データが存在している状態で、「(クラウド+端末)のデータを利用」を選択すると、連絡先が重複します。

4

2

2

Check!

●ドコモメール:メール ●ドコモ電話帳:電話帳 ●フォトコレクション:写真、動画 ●スケジュール&メモ:スケジュール、メモ●データ保管BOX:そのほか文書ファイルなど

クラウドにバックアップできるデータ

へ7

そのほか文書ファイルなどの保存

1 3 4

「閉じる」をタップ。

ホーム画面で「ドコモクラウド」フォルダをタップ。

「データ保管BOX」をタップ  。

5

TOP画面から、「ファイルをアップロード」をタップ。

へ7

6

アップロードするデータの保存場所をタップ  。

6

各種規約を確認して「すべての内容に同意する」にチェックを入れ、「OK」をタップ。

7

「クラウド設定(スケジュール/メモ)」をタップ。

端末通信設定の「通信する(ON)」を選択し各項目の内容を確認して「決定」をタップ。

8

3

「OK」をタップ後、各機能利用を確認  。

4

各種規約を確認して、「同意する」をタップ。

5

「クラウドサービスを設定する」をタップ  。

Check! の手順で「後で設定する」を選んだ場合、以下の手順から設定することができます。設定方法:「スケジュール&メモ」アプリのホーム画面で左上の マークをタップしてスライドメニューを表示し、「設定」⇒「クラウド設定」⇒ ⇒ ⇒

5

6 7 8

8

アップロード先を選択し「アップロード」をタップ。

9

  の  をタップするとアップロード状況画面が表示されます。アップロードが完了すると のファイル名が消え、 アイコンも消えます。

107

アップロードするファイルをタップ。

各種規約を確認して、「同意する」をタップ。

*2

*4

*2*2

910

タップ・選択 確認・入力

写真・動画データの保存

1

2

ホーム画面で「ドコモクラウド」フォルダをタップ。

「フォトコレクション」をタップ。

5

初期設定後、「設定」をタップし、完了。

4

「ログイン」をタップ   。

3

各種規約を確認して「同意する」をタップ  。

1

「フォトコレクション」アプリを起動後、「操作」をタップ。

2

続けて「アップロード」をタップ。

3 4

アップロードしたい写真を右にスワイプ。写真の選択が終わったら「OK」をタップ。

画面上部にアップロード中の表示がされ、アップロードが完了。

【自動アップロードOFFの場合の手動アップロード方法】

自動アップロードを「ON」に設定すると、ご利用環境によりパケット通信が発生する場合があります。オプション設定からバックアップの通信環境をWi-Fiのみに設定することができます(デフォルト設定:3G/LTE+Wi-Fi)。

*2*3*2

21 22

初期設定をしよう

手続きや困ったときには

あんしんに使おう

快適・おトクに使おう

スマホ設定&サービスガイド (Android版) 21/22

Page 3: スマホの故障などに備えて 必要なデータをバックアップしよ …...「クラウド設定(スケジュール/ メモ)」をタップ。端末通信設定の「通信する(ON)」を選択し

データのバックアップ7STEP

今までお使いのドコモ ケータイですること

1

ケータイの「メニュー」→「iアプリ」のソフト一覧より「dカードアプリ」を起動し、「機種変更」を選択。

暗証番号を入力し「設定」を選択すると、カード情報のお預けが完了です。

2

機種変更前におサイフケータイのサービスを移行しておこう。

STEPおサイフケータイ対応サービスの引継ぎ方法8

STEP

モバイルdポイントカード

dカード/iD

タップ・選択 確認・入力

1

「iDアプリ」を起動し、「dカード」の「機種変更」をタップ。

暗証番号を入力し「手続きを行う」をタップすると、カード情報のお預けが完了です。

2

1

「dポイントクラブアプリ」を起動し、左上の「メニュー」から「設定」をタップ後、「おサイフケータイ設定」をタップ。

2

「設定済みのカードを確認する/クリアする」をタップし、さらに「設定済みのカードをクリアする」をタップ。次の画面で「フォルダを見る」をタップ。

3

「整理」をタップ後、「削除」をタップ。

1

「dポイントクラブアプリ」を起動し、「設定」をタップ後、「おサイフケータイ設定」をタップし、さらに「さっそく設定する」をタップ。※ネットワーク暗証番号の入力が必要な場合があります。

2

カード番号が表示されたら「次へ」をタップ。dポイントカード番号がおサイフケータイに設定されます。

※「dポイントクラブアプリ」がインストールされていない場合はGoogle PlayTMからダウンロードしてください。

おサイフケータイ対応サービスをご利用中の場合、機種変更の際にお客さまご自身でデータ移行の手続きを行っていただく必要があります。

機種変更時の

*1本体に保存されているデータのみ。*2 2013年夏モデルより対応。*3アプリ名称およびアイコンのデザインは機種によって異なります。*4アクセス許可画面が表示される場合は「許可」をタップしてください。*5確認画面が表示される場合、「開始する」をタップして次の手順に進んでください。*6「ドコモバックアップ」アプリでは、ドコモアプリパスワードが必要です。ドコモアプリパスワードについてはP.12でご確認ください。※通話履歴、音楽、ユーザー辞書、ブックマークについては、「ドコモデータコピー/ドコモバックアップ」アプリから「データ保管BOX」にバックアップできます。※ご利用の機種やアプリのバージョンにより、バックアップできる項目や一部画面および文言が異なる場合があります。※電池残量が少ないと、バックアップ・復元が実施されない場合があります。※省電力モードなどの設定により、スケジュールどおりにバックアップが実施されない場合があります。

スマホ設定&サービスガイド (Android版) 23/24

microSDカードを使って保存 バックアップする 復元する

3

「定期バックアップ設定」をタップ。

4

「スケジュール追加」をタップ。

5

バックアップしたいデータを選択して、定期更新のスケジュールを設定し、「決定」をタップ。次の画面で「設定」をタップ。

1

2

アプリを起動し、「バックアップ&復元」をタップ  。

microSDカードを使って保存 自動バックアップでさらに便利に

ホーム画面で「  」をタップし、データコピーアプリ  をタップ。

*3

ドコモデータコピー ドコモバックアップ

「バックアップ」をタップ。

2

アプリを起動し、「バックアップ&復元」をタップ 。

31 ホーム画面で「  」をタップし、データコピーアプリ  をタップ。

*3

*4バックアップしたいデータを選択し、「バックアップ開始」をタップ   。

4

*5*6

ドコモデータコピー ドコモバックアップ

microSDカードへバックアップしたデータを復元する

※電話帳・スケジュール&メモ・ドコモメール(ローカル)は、データを上書きで復元するか、追加で復元するかを選択できます。

1

2

3

4

「復元」をタップ。

「最新データを選択」をタップ。

「復元開始」をタップ 。*6

データコピーアプリを起動し、「バックアップ&復元」をタップ 。*4

*4

Check!

●電話帳:docomoのアカウントおよび本体アカウントの電話帳●メディアファイル  :画像、動画、音楽 ●スケジュール&メモ   ●トルカ    ●ドコモメール(ローカル)・spモードメール:受信メール、送信メール、未送信メール●ブックマーク ●通話履歴 ●本体設定

「SDカード」にバックアップできるデータ

*1 *2 *2

かざして便利に使える主なサービス

※画面はイメージです。

今までお使いのスマートフォンですること 新しいスマートフォンですること

※各サービスに応じた設定が必要です。※おサイフケータイ対応の各種サービスは、各おサイフケータイ対応サービス提供者によって提供されます。※盗難・紛失・故障などの際には、直ちに各おサイフケータイ対応サービス提供者にご連絡ください。※掲載の会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

詳しい手続き方法やお問い合わせについてはコチラ

今までお使いのスマートフォンですること 新しいスマートフォンですること

「dカードアプリ」を起動し、おサイフケータイの「設定」をタップ。※「dカードアプリ」がない場合はインストールしてください。※「dカードアプリ」がインストールできない場合は、「iDアプリ」からお受け取りください。

「設定する」をタップ。

3 21 3

dカードの暗証番号を入力し、「同意して設定」をタップすると、カード情報のお受け取りが完了です。

23 24

初期設定をしよう

手続きや困ったときには

あんしんに使おう

快適・おトクに使おう