Top Banner
インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)
37

インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較...

Apr 01, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

インドの自動車産業と日系企業:中国との比較

丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

Page 2: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

目次

1. インド自動車産業の概況と特徴1. インド自動車産業の概況と特徴

2. 主要メーカー2. 主要メーカー

3. 自動車部品産業の現状3. 自動車部品産業の現状

4. 進出に際しての問題点4. 進出に際しての問題点

Page 3: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

1. インド自動車産業の概況と特徴1. インド自動車産業の概況と特徴

Page 4: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

世界の自動車市場におけるBRICs

アメリカ 1730日本 585中国 487ドイツ 355イギリス 296イタリア 252フランス 247スペイン 189ロシア 167ブラジル 158カナダ 157インド 134メキシコ 112韓国 112オーストラリア 96

主要国の自動車販売台数(2004年、万台)

Page 5: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

BRICsの自動車生産台数

0

1000000

2000000

3000000

4000000

5000000

6000000

1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004

インド

中国

ブラジル

ロシア

Page 6: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

伸びしろの大きい中国、インド

10インド

118ブラジ

201ロシア

18中国

583日本

789アメリカ

人口1000人あたり自動車保有台数

Page 7: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

乗用車の比率が高いインド

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

インド 中国

大型商用車

小型商用車

MPV(軽型客車)

UV(微型客車)

乗用車

Page 8: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

乗用車市場では小型車が8割近いインド。それよりやや大型(1.4~1.8㍑程度)が売れ筋の中国

Tata MotorsのIndica 哈飛の「賽豹」

Page 9: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

ごく限られた階層だけが自動車を買える。(年収20万ルピー=54万円以上の階層は、全世帯の

6%にあたる1155万世帯)

13,118

2,890

388

13,538

4,126

903

13,225

5,328

1,381

11,439

7,530

2,227

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

1995年度 2001年度 2005年度 2009年度

9万ルピー 9-20万ルピー 20-50万ルピー 50-100万ルピー 100万ルピー以上

Page 10: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

中国は自動車輸入国(台数ベース)

784619260 17655 22301

45667

136258

-34879 -41792

-70802

-126555

-170351 -175654-200000

-150000

-100000

-50000

0

50000

100000

150000

200000

1999 2000 2001 2002 2003 2004

輸出

輸入

Page 11: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

中国の自動車輸出入(金額ベース)

102272 193601 204650 252987 364593654730

-809195

-1191109

-1744012

-3171500

-5202913-5416170

-6000000

-5000000

-4000000

-3000000

-2000000

-1000000

0

1000000

1999 2000 2001 2002 2003 2004

輸出

輸入

輸出単価4800ドル

輸入単価30800ドル

Page 12: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

早すぎる自動車輸出国?インド

36899

60530

103662

127510

176922

-4869 -2868 -1880-10236 -6999

-50000

0

50000

100000

150000

200000

1999 2000 2001 2002 2003

輸出

輸入

輸出単価4260ドル

輸入単価14300ドル

台数

Page 13: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

中国の自動車部品:赤字から輸出入均衡へ

-1000000

-800000

-600000

-400000

-200000

0

200000

400000

600000

800000

1000000

1999 2000 2001 2002 2003 2004

輸入

輸出

万ドル

Page 14: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

インドの自動車部品:若干の黒字

-500000

-400000

-300000

-200000

-100000

0

100000

200000

300000

400000

500000

600000

1999 2000 2001 2002 2003

輸入

輸出

千ドル

Page 15: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

2. 主要メーカー2. 主要メーカー

Page 16: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

インドのメーカー別自動車生産台数

単位:台

2001年 2002年 2003年 2004年2004年シェア

Maruti Udyog(スズキ) 356,633 352,198 437,347 537,727 35.6%Tata Motors 173,614 210,429 289,741 378,476 25.0%Hyundai Motor India 88,860 108,036 153,600 216,592 14.3%Mahindra & Mahindra 61,964 72,320 94,782 118,456 7.8%Ashok Leyand 32,036 32,643 45,147 52,243 3.5%Toyota Kirloskar(トヨタ) 28,418 25,985 37,481 47,628 3.2%Honda SIEL(ホンダ) 7,276 13,183 15,763 34,535 2.3%Ford India 9,347 15,429 18,915 27,266 1.8%GM India 7,783 8,401 12,010 25,905 1.7%Eicher Motors(三菱) 9,197 12,442 13,965 21,153 1.4%Hindstan Motor 14,866 17,879 12,845 13,518 0.9%Swaraj Mazda(マツダ) 6,101 7,579 9,635 12,296 0.8%Skoda Auto India - - 1,916 7,050 0.5%Bajaj Tempo 6,860 4,681 7,611 6,754 0.4%Fiat India 13,477 32,111 11,924 6,706 0.4%三菱(Hindstan Motors*) 9,197 5,760 2,991 2,482 0.2%Daimler Chrysler India 1,217 1,158 1,396 1,777 0.1%Volvo India - - 276 726 0.0%Tatra Trucks India 72 173 123 164 0.0%Daewoo Motors India 13,341 - - - -

計 840,259 920,407 1,167,468 1,511,454 100.0%

Page 17: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

小型車中心の市場

Page 18: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

Maruti UdyogのMaruti800

Page 19: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

Toyota KirloskarのInnova

Page 20: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

今もタクシーとして活躍するHindustan MotorsのAmbassador

Page 21: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

Bajajの三輪タクシーも活躍

Page 22: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

3. 自動車部品産業の現状3. 自動車部品産業の現状

Page 23: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

小型車の部品国産化率は高い。

・ Tata, Mahindraなどはほぼ100%部品を現地調達。

・ マルチもMaruti800, WagonRについては95-97%の現地調達率。ホンダのシティは79%、アコードは34%。

・ もっとも高度な部品としてはECUがD社によって現地生産されている。

・ マルチ、トヨタ、ホンダはD社から調達しているが、現代とタタは別のところからという。

Page 24: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

二次サプライヤーはかなり貧弱

・ D社(ECU, fuel pump, injectorを生産)の調達先は16社で半数が日系。

・ ECUの部品はケースとカバーの組立ぐらいしか現地調達できない。素子(IC)は日本から輸入し、コネクタとカバーはASEANから輸入。ネームプレートもタイから。

・ 現地調達が進まないのは、品質・納期に関する認識のギャップが大きいから。スプリング生産のN社曰く「(材料メーカー)が不純物を削ったり削らなかったり、変なモノが混じっていても交換しない、納期を守らない、そのため3ヶ月の在庫をもつ」

Page 25: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

現地色の強い部品メーカー、二輪などの場合は、現地の二次サプライヤーをかなり利用している。

・ ショックアブソーバーメーカーのM社(日本資本は26%)の場合、仕入れ先がチェンナイ、バンガロール、プネ、ムンバイに分散。

Page 26: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

東西南北に分散する自動車メーカー→部品メーカーも北、南、西に分散。

OEMs ATUL AUTO - 3-WHEELERS BAJAJ AUTO - 2 & 3 - WHEELERS EICHER - LCVS/TRACTORS FIAT - CARS FORCE MOTORS - MUVS/LCVS/3-WHEELERS GM - CARS GREAVES - ENGINE KINETIC - 2-WHEELERS M & M - TRACTORS/MUVS PIAGGIO - 3-WHEELERS PRIMIER - CARS DAIMLERCHRYSLER - CARS SKODA - CARS TATA MOTORS - CVS/CARS/MUVS

OEMs EICHER - CVS & TRACTORS HERO HONDA - MCYCLES HONDA SIEL - CARS HONDA MC&S - 2 WHEELERS LML - 2-WHEELERS MAJESTIC AUTO - 2-WHEELERS MARUTI - CARS/MUVS SCOOTERS INDIA - 3 WHEELERS SWARAJ MAZDA - CVS TATA MOTORS - CVS YAMAHA - M CYCLES

OEMs HM - CARS/MUVS TATA CUMMINS - ENGINES TATA MOTORS - CVS

OEMs ASHOK LEYLAND - CVS FORD - CARS HYUNDAI - CARS MITSUBISHI - CARS ROYAL ENFIELD - MCYCLES SIMPSON - ENGINES TATRA TRUCKS - HCVS TOYOTA - MUVS TVS MOTORS - 2-WHEELER VOLVO - TRUCKS

Delhi

Mumbai

Chennai

Kolkata○

Page 27: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

Maruti Udyogのサプライヤー分布

54 17

4

6

1 1

27

22

8

2 2

Page 28: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

日系部品サプライヤーの分布

11 5

1

1

4

6

3

Page 29: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

日系部品メーカーとそれ以外の経営比較

117156382190346地場部品メーカー

1728169246658631非日系外資部品メーカー

1580187807501806日系部品メーカー

輸出(10万ルピー)

売上(10万ルピー)

資本金(10万ルピー)

従業員数

Page 30: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

使えるサプライヤーは少ない

・ 巻バネは日系2社、地場2社のみ。バネメーカーは4万社あるが、自動車向けに作れるのは4社のみ。

・ ECUを本格的に現地生産しているのもD社のみ。

Page 31: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

購買戦略

・ マルチは2社購買。新モデル生産の当初は1社から買うが、量産が進むと2社目を手配。

・ サプライヤーの表彰は行うが、それによって発注量を変えることはない。

・ トヨタ、ホンダは原則1社購買

・ 日系はコスト削減を要求し、マルチはVA/VEチームがサプライヤーを回っている。一方、現地メーカーは一方的に安くしろと要求。

・ 日系はマルチを含め、日本で自動車を設計し、そこで設計に参加した部品メーカーが調達の際にも優先的に考慮される。

Page 32: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

4. 進出に際しての問題点4. 進出に際しての問題点

Page 33: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

単独出資による進出は難しい。

・ 現地政府との対応などのため、合弁で進出することが多い。

・ ただ、合弁相手が競合する製品を輸出するといったトラブルも発生する。

・ 企業の設立の時だけ合弁にし、無事立ち上がったらパートナーの株を買い取った例もある。

・ 土地購入の手続きにたいへん時間がかかることがある。

Page 34: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

労働問題が大問題である。

・ 企業の内部は、大卒・短大卒のスタッフ、固定雇用の一般ワーカー、臨時ワーカーの3階層に分かれている。

・ スタッフは転職が激しく、研修に出しても定着しない。

・ 一般ワーカーは戦闘的な組合運動の浸透を受けると、操業停止に追い込まれることもある。

・ そこで各社とも組合を作らせないよう、各地の出身者を分散して採用するなどの工夫をしている。

・ 女性の比率を高めると社内が安定するという声も。

・ インドの企業家曰く「労働者のあらゆる側面に目を配り、施設を提供し、業績とリンクした報酬を与えること。

Page 35: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

・ 日系D社は、従業員の経営参加のために食堂委員会、会社バス委員会、制服委員会などの委員会を作り、社内融和を図っている。

・ 同社によればインド人労働者はまじめで、不良率も日本並みに下がった。メキシコとは大違い。

停電:

・ 多くの工場や商店は停電に備えて自家発電装置を備えている。

Page 36: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

結語:インドへの投資を増やし、日印経済関係を強めるには

投資環境で中国に勝っている点は少ない

・ 中国のようなペースでは道路はできない

・ 労働組合が怖く、低賃金のメリットを生かしにくい

・ 行政が概して非効率

・ ナイトライフもない

中国よりも優れた点もいろいろある

・ 通訳を介さず一般の従業員と対話できる

・ 菜食主義など禁欲と慈悲の精神

・ 民主主義、言論の自由

Page 37: インドの自動車産業と日系企業:中国との 比較marukawa/indianauto.pdfインドの自動車産業と日系企業:中国との 比較 丸川知雄(東京大学社会科学研究所)

現状のインド、現状の日本の中小企業では、活発な投資は起こりそうにない

・ スズキのインド投資は、日本の下位メーカーとして一発逆転を狙ったものだった。(鈴木修社長インタビュー)

・ そうした発想は残念ながら、他の産業には見られない。

・ インドに適応できるかどうかは、「国際化」の軽重が問われる。普通の日本人には適応は難しいと思う。

・ 日本のなかの知印派、インド好きを育てる

・ インドの知日派を育てる