Top Banner
令和元年 7 31 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチング支援を開始します ~兼業・副業人材で中小企業の稼ぐ力を伸ばす~ 関東経済産業局は、人材不足に悩む地域の中小企業の「稼ぐ力」を向上させるため、兼 業・副業やフリーランス等の外部人材を活用するためのマッチング支援を開始します。 1.趣旨 近年、採用困難時代と言われる中、地域の中小企業において深刻化する人材不足は経営上 の大きな不安要素となっています。 一方で、兼業・副業やフリーランスといった新しい働き方について、労働者の関心は高く、 副業を容認する企業も近年増加傾向にあります。また、政府としても、モデル就業規則を 改定し兼業・副業についての規定を新設したほか、本年 6 月に閣議決定された「成長戦略 実行計画」等に、新事業創出や地方創生など様々な場面の担い手として、兼業・副業の拡 大の必要性等が盛り込まれたところです。 こうした中、人材不足に悩む地域の中小企業の稼ぐ力を向上させるために、兼業・副業等 外部人材を活用することが期待されるところですが、地域の中小企業には外部人材活用に 関する経験やノウハウが少ないなどの課題があります。 そこで、関東経済産業局では、地域の中小企業と、兼業・副業等外部人材とのマッチング をモデル的に実施するプロジェクトを開始することとしました。 2.具体的な取組み(別添概要参照) (1)地域の中小企業と外部人材とのマッチング支援 地域の関係機関と連携し、外部人材の活用を希望する地域の中小企業と外部人材とのマッ チングを、茨城県、神奈川県横浜市、新潟県、長野県塩尻市、をモデル地域として実施し ます。 うち、長野県塩尻市、神奈川横浜市においては、関係機関が外部人材・地域中小企業双方 に寄り添い、フィールドワーク等を通じ円滑な交流を促しながら、精度の高いマッチング 支援を実施します。 この度、本事業に参加を希望する中小企業及び兼業・副業人材の募集サイトを開設しまし た。 https://jobhub.co.jp/lp/kanto/
4

人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチ …...令和元年 7月31日 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチング支援を開始します

Jan 26, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチ …...令和元年 7月31日 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチング支援を開始します

令和元年 7月 31日

人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチング支援を開始します

~兼業・副業人材で中小企業の稼ぐ力を伸ばす~

関東経済産業局は、人材不足に悩む地域の中小企業の「稼ぐ力」を向上させるため、兼

業・副業やフリーランス等の外部人材を活用するためのマッチング支援を開始します。

1.趣旨

近年、採用困難時代と言われる中、地域の中小企業において深刻化する人材不足は経営上

の大きな不安要素となっています。

一方で、兼業・副業やフリーランスといった新しい働き方について、労働者の関心は高く、

副業を容認する企業も近年増加傾向にあります。また、政府としても、モデル就業規則を

改定し兼業・副業についての規定を新設したほか、本年 6月に閣議決定された「成長戦略

実行計画」等に、新事業創出や地方創生など様々な場面の担い手として、兼業・副業の拡

大の必要性等が盛り込まれたところです。

こうした中、人材不足に悩む地域の中小企業の稼ぐ力を向上させるために、兼業・副業等

外部人材を活用することが期待されるところですが、地域の中小企業には外部人材活用に

関する経験やノウハウが少ないなどの課題があります。

そこで、関東経済産業局では、地域の中小企業と、兼業・副業等外部人材とのマッチング

をモデル的に実施するプロジェクトを開始することとしました。

2.具体的な取組み(別添概要参照)

(1)地域の中小企業と外部人材とのマッチング支援

地域の関係機関と連携し、外部人材の活用を希望する地域の中小企業と外部人材とのマッ

チングを、茨城県、神奈川県横浜市、新潟県、長野県塩尻市、をモデル地域として実施し

ます。

うち、長野県塩尻市、神奈川横浜市においては、関係機関が外部人材・地域中小企業双方

に寄り添い、フィールドワーク等を通じ円滑な交流を促しながら、精度の高いマッチング

支援を実施します。

この度、本事業に参加を希望する中小企業及び兼業・副業人材の募集サイトを開設しまし

た。

https://jobhub.co.jp/lp/kanto/

Page 2: 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチ …...令和元年 7月31日 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチング支援を開始します

兼業・副業希望者向け説明会の開催

対象地域の紹介のほか、兼業・副業をどのように始めればいいのか等を

多彩なゲストと一緒に考えます。

・日時:令和元年 8月 6日(火曜日)19:00~21:30(開場 18:30)

・会場:TRAVEL HUB MIX(東京都千代田区大手町 2-6-2)

・申込:https://jobhub.co.jp/lp/kanto/

(2)外部人材活用事例集の作成

外部人材活用のポイントを整理・分析した上で、中小企業等が外部人材活用に興味・関

心を持ち、外部人材活用に向けた一歩を促すためのツールとなる外部人材活用事例集や、

外部人材を活用する際の手順や注意点、契約書サンプルの提示など、ポイントをわかり

やすくまとめたガイドブックを作成します。

(本発表資料のお問合せ先)

関東経済産業局地域経済部社会・人材政策課長 渡邉 智彦

担当者:矢野、兵郷

電話:048-600-0358(直通)

F A X:048-601-1311

Page 3: 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチ …...令和元年 7月31日 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチング支援を開始します

1

事業概要

モデル地域として長野県塩尻市、神奈川県横浜市を対象に実施。 マッチングにおいては、地域コーディネート機関が、双方のニーズに沿った円滑な交流を促し、精度の高いマッチング実現を図る。

企業の個別支援

企業向けセミナー

現地企業でのフィールドワーク

兼業・副業人材向け講座

「中小企業との副業・兼業について」

契約・業務実施状況フォローアップ

マッチング面談

人材参加申し込み

兼業・副業人材向けプロジェクト説明会

事業の流れ

6-8月 9-11月 9-11月 11-1月 12-1月

地域中小企業の稼ぐ力の向上を目的として、人材不足に悩む中小企業と兼業・副業等外部人材とのマッチングをモデル的に実施。

地域コーディネート機関とも連携し、両者の交流促進等マッチング精度向上のための新たな試みを実施。 兼業・副業人材受入れの先進事例集のほか、外部人材を活用する際の手順や注意点、契約書サンプ

ルの提示など、活用のポイントをわかりやすくまとめたガイドブックを作成。

兼業・副業等外部人材マッチング支援の概要(令和元年度)

本事業の参加企業・人材募集中!!申し込み→https://jobhub.co.jp/lp/kanto/

報告会

2月

兼業・副業希望者向け説明会を開催します対象地域の紹介のほか、兼業・副業をどのように始めればいいのか等を多彩なゲストと一緒に考えます。・日時:令和元年8月6日(火)19:00~21:30(開場18:30)・会場:TRAVEL HUB MIX(東京都千代田区大手町2-6-2)・申込:https://jobhub.co.jp/lp/kanto/

※塩尻市では塩尻商工会議所がコーディネイトを担う

事務局((株)パソナ内)

・兼業・副業人材のスキルで経営課題を解決したい・人手不足を補いたい・組織内にいないスキルや経験を持った人材を採用したい・地域のファンを増やしたい

兼業・副業人材地域企業

地域の魅力や事業ビジョンに共感し、地域企業で兼業・副業を実践する。

・事業ビジョン募集内容を掲載

・地域企業を知る・講座やフィールドワーク、そして地域企業とのマッチングに応募

地域コーディネーター

連携

事務局がマッチングをサポートします! ・地域と関わりたい

・自分のスキルや経験を試したい・新しい仕事にチャレンジしたい・社会貢献したい・地元に関わりたい

Page 4: 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチ …...令和元年 7月31日 人材不足に悩む地域中小企業と外部人材とのマッチング支援を開始します

(参考)兼業・副業を活用し、稼ぐ力を向上させた中小企業の事例

人手不足が深刻化する中、兼業・副業等の外部人材のスキルを活用し、新規事業を立ち上げた中小企業も存在。

(株)竹屋旅館・(株)Otono 【静岡県】

静岡市内の中小ホテル事業者において、分社化を視野に入れた観光事業部門を新たに立ち上げ。

同部門で元大手企業若手人材や地元若手経営者等を副業で受入れ、地元観光地の魅力を伝えるドラマ仕立ての音声ガイドを制作する(株)Otonoを創業(2018年)。

音声ガイド制作は、首都圏の副業人材やフリーランス(声優やライター)を活用して事業を展開。

(株)Otonoについて

① 4名の役員全員が20~30代の若手副業人材

② 観光客のスマホやタブレットを使って、観光地 に関連するドラマ仕立ての音声ガイドを提供(インバウンドにも対応)

③ 静鉄グループ、静岡ひかりタクシー等での導入実績

三保の松原×羽衣伝説

次郎長の船宿×

次郎長エピソード

船宿×次郎長エピソード

観光地で音声ガイド

(株)ホテルニューアカオ 【静岡県】

広大な敷地を活かした新たな事業立案を検討していたが、内部人材の知恵・経験のみで企画プロモーションをすることに限界を感じていた。

地域支援機関や大手人材サービス会社と連携し、兼業・副業人材を公募。100件以上の応募があり、副業人材2名を採用。うち1名は首都圏に住む旅行が趣味の女性。

首都圏の女性をターゲットとしたバレンタイン企画が実現。

日東電化工業(株)【群馬県】

群馬県内の鍍金事業者が、新事業展開のための資金調達を進めていくために、副業人材(金融機関経験者)を活用。副業人材から事業計画書作成に係るアドバイスを受け、新規融資を受けることができた。

この経験をもとに、マーケティングや商品企画、マーチャンダイジングの分野においても副業人材を活用。化粧品事業部を立ち上げ

女性向けイベントを企画