Top Banner
68

著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

Jun 17, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編
Page 2: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

1: 著作権に関する表記

■ 著作権について「大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術~MACDルール編(実践編)~」(以下、本冊子と表記)は、著作権法で保護されている著作物です。 本冊子の著作権は、発行者(株式会社ジェイエイトインベストメント)にあります。 本冊子の使用に関しましては、以下の点にご注意ください。

■ 使用許諾契約書本契約は、本冊子を入手した個人・法人(以下、甲と称す)と発行者(以下、乙と称す)との間で合意した契約です。本冊子を甲が受け取り開封することにより、甲はこの契約に同意したことになります。

第1条 本契約の目的: 乙が著作権を有する本冊子に含まれる情報を、本契約に基づき甲が非独占的に使用する権利を承諾するものです

第2条 禁止事項: 1.本冊子に含まれる情報は、著作権法によって保護されています。甲は本冊子から得た情報を、乙の書面による事前許可を得ずして出版・講演活動および電子メディアによる配信等により一般公開することを禁じます。特に当ファイルを 第三者に渡すことは厳しく禁じます。 2.本冊子のオークション等への転売はお控え下さい。仮に転売をされた場合、乙は、今後の甲との取引を中止させて頂くことがございます。

第3条 損害賠償: 甲が本契約の第2条に違反し、乙に損害が生じた場合、甲は乙に対し、違約金が発生する場合がございますのでご注意ください。

第4条 契約の解除: 甲が本契約に違反したと乙が判断した場合には、乙は使用許諾契約書を解除することができるものとします。

第5条 責任の範囲: 本冊子の情報の使用の一切の責任は甲にあり、この情報を使って損害が生じたとしても一切の責任を負いません。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 3: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

2: はじめに

トレードというものを考えた時、初心者は明確な指針もないまま、やみくもにエントリーを繰り返します。

つまり、『相場状況を考える』ということをしないのです。

よく、「わかりやすいところでトレードをする」と言われますが、そのわかりやすいところって、一体どこ???

そんな感じでしょうか?(笑)

これは比較的トレード歴が長いにも関わらず、あまり勝つことができていないトレーダーにも言えることです。

そこで一つの指針として、私のブログでよく登場する「MACD ルール」というものを考えました。

MACD、非常に有名ですね。 トレードを始めて一番最初に表示させるオシレーターといっても過言ではないでしょう。

しかしこの MACD というインディケーターは、非常によくできているのですが、残念ながら正しく使えていない人が大半です。

一般書籍では、ゴールデンクロスしたら買い、デッドクロスしたら売り。 MACD って、ドテン売買のインディケーターだったっけ???といった情報がまかり通っています。

それだけで相場に勝てたら、相場で負ける人がいなくなって、相場というもの自体が成り立たなくなります(笑)

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 4: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

3:

私はこの MACDというものを、単にエントリーのサインと見るのではなく 「相場状況を把握するもの」として利用しています。 相場の勢い、現在トレードできる状態にあるかどうか、そしてエントリーのタイミングとして。 利用価値は非常に高いのです。 このレポートでは、MACDを使って相場状況をどのようにしてみてやるのか、 どのようにして利を伸ばすのか、今どの時間足を見るべきなのか これだけ知っておけば相場が、そして今トレードしていい場面なのかどうかが理解しやすいのでは? というポイントに重点をおいて書きあげました。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 5: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

4:

目 次 はじめに 第一章 MACDとは? 第二章 MACDルールの設定 第三章 MACDと移動平均線との関係 第四章 MACDで相場状況を見る 第五章 利を伸ばすには?(どの時間足を見てやればよいのか) 第六章 決裁について 第七章 MACDヒストグラム活用法 第八章 トレード実例 おわりに

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 6: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

5:

- MACDとは -

第 1章

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 7: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

6:

MACDを定義する MACDとは 『Moving Average Convergence/Divergence Trading Method』 この頭文字をとって MACD 日本語では「移動平均収束発散(拡散)法」又は「移動平均収束乖離」と言います。 では MACDとはなんなのか?ということですが、 MACD ラインをシグナルラインが上回ったから買い、下回ったら売りというようなことが、様々なサイトや書籍で「当たり前」のように紹介されていますが ここではそういった情報は一度完全に忘れてください。 本質を理解せずして、そのような売り買いのサインだけ知ったところで 実際のトレードでは全く使えないどころか、むしろ害悪です。 MACDはMACDラインとシグナルラインの 2本のラインから成り立っています。 まずMACDラインですが、 簡潔に言うと 「2本の移動平均線の差を表したもの」 ということになります。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 8: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

7:

つまり、 日本語での「移動平均収束発散(拡散)法」の名のとおり、2本の移動平均線の広がりや集まりを見るためのインディケーターです。 ここは注意してくださいね。 全てのインディケーターに言えることですが、 本来インディケーターというのはサインを示すものではありません。 相場状況をわかりやすく教えてくれるだけの存在です。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 9: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

8:

MACDの構造を知る ではその2本の移動平均線の広がりや集まりと MACDとの関係を 一般的に使われる MACDの設定 (12、26、9)で見てみます。 まず MACDライン これは、12EMAと 26EMAという 2本の異なった期間設定の指数移動平均線(EMA)の差を表します。 それがMACDの青色のラインになります。 移動平均線同士の差ですので MACDの欄の右側にある縦の目盛、その単位は「pips」です。 これ、意外と知らない人多いですよ。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 10: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

9:

赤色のシグナルラインというのは、MACDラインの移動平均線です。 この場合の 9日シグナルラインというのは、MACDラインの値の 9日間の平均をとったものです。 ここまでを頭に入れた上で次のチャートを見てください。 上の図を見てもらえばわかるように、2本の EMAの差をとったものがMACDラインである以上、その 2本の EMA同士がクロス、つまり上下が入れ替わるときに0ラインを突き抜けますし、2本の間に距離がない状態では、0ライン付近を推移します。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 11: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

10:

下のチャートは、わかりやすいようにローソク足を消して EMA と MACD ラインだけの表示にしてみたものです。 2本の EMAの距離がゼロ(クロス)のところが MACDのゼロライン。 チャート上に 2カ所ありますね。 チャート左側で最初にクロスしたところから徐々に EMA同士の距離が広がっていますが、それはつまり、短期の EMA が長期の EMA から乖離している最中であることを表し、値動きに勢いがあるときと言えます。 オレンジの○の部分のようにMACDラインが反転して下げてきても、EMA自体はまだ上を向いていることがありますが、 これは2本の EMAの距離が狭くなってきている、つまり値動きに勢いがなくなってきた・・・ということです。 そしてだんだん EMAの距離が縮み、最後にクロスする。 EMA同士の距離がなくなったので、MACDラインは再度ゼロラインに戻ります。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 12: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

11:

ということは、MACDのゼロラインから出発して、ゼロラインで決裁すれば EMA同士のクロスで売買していることになりますね。 また、次のように MACDを少し違った角度から見ることもできます。 12EMA が 26EMA からどれだけ離れているのかを、MACD ラインのゼロラインからの距離で見るのなら、 いっそゼロラインを 26EMAと見立ててしまってはどうでしょうか? 赤の 26EMA(赤のゼロライン)に対して、12EMA(青の MACD ライン)がどのような動きをしているか・・・ それを表すのが MACDです。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 13: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

12:

- MACDルールの設定 -

第 2章

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 14: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

13:

MACDルールとは? MACDルールとは、私独自の MACDの使い方です。 MACDを単純にエントリーと決裁のサインとして見るのではなく、 全体の流れや相場状況の判断として使用しています。 慣れれば一目で大まかな相場の状況が把握することが可能となり、 ・現在トレードしてよいのか、 ・トレードするのならばどの程度リスクがあるのか ・今どの時間軸でトレードすべきなのか ・決裁は何に注目していればいいのか ・利を伸ばしてもいい状況なのかどうか そういったことが即座にわかるようになります。 使い勝手のよいルールであり そんなに難しいものでもありませんので是非覚えてください。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 15: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

14:

MACDルールの設定 では MACDルールの設定に移ります。 多重に表示できればベストなのですが、1本ずつ別ウィンドウで表示させてもかまいません。 ただし、多重にする場合は必ず0ラインがそろうように設定してください。 添付したMT4用のMACDのインディケーターを使用していただくのが一番確実かと思います。 まずは 5分足の設定です。 下のチャートを見ていただければわかりますように 期間設定の違う 2本の MACDを表示させます。 【5分足】

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 16: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

15:

MACDは一般的にEMAで表されますが、ここではWMA(Weighted Moving Average)で表示します。 WMAで表示できない場合は EMAでもさほど違いに影響はありません。 ただ、なぜここで SMAでもなく、EMAでもなく、あえてWMAにしたかと言いますと、 その各移動平均線の特徴として、SMAでは反応が遅すぎ、EMAではダマシが多すぎる ということが挙げられます。 そのため、反応の速さと動きの滑らかさを両立させたWMAを選択しています。 では期間設定に移ります。 まず、 短期のMACDは(20、240、5) これは 20WMAと 240WMAとの差を表した MACDです。 240WMAというのは 5分足上に表示させた 1時間足の 20WMAです。 1時間は 5分の 12倍 20WMA × 12 = 240WMA というわけですから、 5分足の 20WAMと、1時間足の 20WMAとの関係を表した MACDです。 そこに期間設定「5」のシグナルラインをいれて見やすくしました。 ただしシステムトレードではありませんので この「5」という期間にこだわりすぎる必要はありません。 私は 5のほかに 8期間を使用したりもしています。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 17: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

16:

次に、 長期のMACDは(60、240、15) これは 60WMAと 240WMAとの差を表した MACD。 つまり 15分足の 20WMAと 1時間足の 20WMAの関係を表した MACDです。 15分は 5分の 3倍 20WMA × 3 = 60WMA というわけですね。 ちなみに 15はシグナルラインです。 5分足と 1時間足とのシグナルサインを 5としたので、 15分足と 1時間足とのシグナルサインを 3倍の 15としました。 5分足にこの2本の MACDを表示させることによって 1時間足と 15分足の 20期間の移動平均線の動きが視覚的にわかりやすくなります。 続いて 15分足です。 この 15分足も 5分足と同じように考えてください。 つまり、 15分足と 4時間足との差をとったものが短期 MACD。 1時間足と 4時間足との差をとったものが長期 MACDです。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 18: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

17:

【15分足】 短期のMACDは(20、320、5) これは 15分足の 20WMAと 4時間足の 20WMAである、320WMAとの差を表した MACDです。 4時間は 15分の 16倍なので 20WMAを 16倍して 320WMAってことですね。 長期のMACDは(80、320、20) これは 1時間足 20WMAである 80WMAと 4時間足の 20WMAである 320WMAとの差を表した MACD。 1時間は 15分の 4倍なので 80WMAは 20WMAを 4倍にしたもの。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 19: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

18:

つまり 15分足上で、1時間と 4時間の 20WMA同士の差をとった MACDを表示させているということです。 この2本を表示させます。 シグナルラインはそれぞれ 5と 20 短期の MACDのシグナルを 5とすると 長期の MACDは 4倍の期間設定なので 20になります。 続いて 1時間足の設定に移ります。 【1時間足】

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 20: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

19:

短期の MACDは(20、480、5) これは 20WMAと 480WMAとの差を表した MACDです。 480WMAは日足の 20WMAです。 日足、つまり 24時間足は 1時間足の 24倍なので 20WMAの 24倍で 480WMAです。 長期の MACDは(80、480、20) これは 80WMAと 480WMAとの差を表した MACD。 もうおわかりですね? この 80WMAは 4時間の 20WMAです。 1 時間足上で、4 時間と日足の 20WMA 同士の差をとった MACD を表示させているということです。 この2本を表示させます。 これはデイトレ用の設定ですが、スイング気味にトレードするときのために、もうちょっと上位足の設定も参考までに記述しておきます。 4時間足 (20、600、5)(120、600、30) 日足 (20、400、5)(100、400、25) 週足 (20、960、5)(80、960、20) 週足は営業日が 5日なので、日足の 5倍と考えます。 月足は 4週間として、週足の 4倍と考えます。 年足は月足の 12倍ですね。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 21: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

20:

今度は移動平均線を設定していきます。 MACDルールは、「MACDと移動平均線の関係」を見ていくものですので こちらもちゃんと設定してくださいね。 まず 5分足から設定していきましょう。 【5分足】 先程のMACDのWMAに対して、移動平均線は SMA(Simple Moving Average)で表示してください。 ここで注意してほしいことは、 各 SMAの色はなんでもいいのですが、一番長期の SMA、この5分足の場合は 240SMAです。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 22: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

21:

この長期の移動平均線の色と、長期のMACDの色、これらは同じ色でお願いします。 ここでは水色でそろえてあります。 各 SMAの設定期間の意味ですが、 それぞれの時間軸の20SMAを5分足に表示させてあります。 つまり 60SMAは 15分足の 20SMA (15分は 5分の 3倍なので SMAの期間も 3倍) 20SMA(5分足 20SMA) × 3 = 60SMA(15分足 20SMA) 240SMAは、その 15分足の 4倍、つまり 1時間足の 20SMAです。 60SMA(15分足 20SMA) × 4 = 240SMA(1時間 20SMA) ということです。 こちらは 15分足です。 【15分足】 80SMAは、15分足の 20SMAの4倍、つまり 1時間足の 20SMAです。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 23: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

22:

同じように 320SMAは 1時間足相当である 80SMAの 4倍、 つまり 4時間足の 20SMAになります。 上のチャートの状態は、 15分足に 15分と1時間と4時間の 20SMAを重ねて入れた状態ということですね。 色をそろえた SMAと MACD、 方向がそろっていないところがありますね。 つまり 320SMAと長期の MACDの方向の違いです。 ここらへんが重要なポイントですので、意識しておいてください。 続いて 1時間足の設定です。 【1時間足】

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 24: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

23:

80SMAは 1時間の 20SMAの 4倍・・・ということで、 4時間足の 20SMAです。 そして 1日は 24時間、 ということで日足の 20SMAは 1時間足の 24倍。 20SMA(1時間足の 20SMA) × 24 = 480SMA(日足の 20SMA) ということです。 ここまでは大丈夫でしょうか? では次の章では、その MACDと SMA(移動平均線)との関係を見ていきましょう。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 25: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

24:

- MACDと移動平均線との関係 -

第 3章

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 26: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

25:

MACDと移動平均線の関係を知る これまでの設定、そして MACDの性質から何が見えてくるのか、 それをこの章では説明していきます。 MACDというのは 2本の移動平均線の乖離を表すということは第一章で述べました。 短期の移動平均線が長期の移動平均線から離れていっている、つまりレートが勢いよく動いている状態であれば、 その間上昇中であれば MACDも上昇、下落中であれば MACDは下落します。 ところがいったん勢いがなくなれば(移動平均線同士の距離が縮まってくれば) つまりまだレート自体は反転していなくとも(移動平均線の方向はそのままでも)、 MACDは反転を始めます。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 27: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

26:

【5分足】 上のチャート(5分足)でわかりますでしょうか? 長期の移動平均線、 つまり 1時間の 20SMA(水色)はずっと上昇を続けています。 ですが、同じ色の長期の MACD、 これは途中から下げてきています。 長期の MACDが下げるということは 水色の移動平均線と赤色の移動平均線の距離が縮まってきたということ 言いかえると、 1時間の 20SMAと 15分の 20SMAとの距離が縮まってきた それは 1時間の移動平均線上において、レートの上昇する勢いがなくなったことを意味し 5分程度の足でもトレードをするには危険な状態を表します。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 28: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

27:

繰り返しますよ。 MACDの反転はレートに勢いがなくなるということであり トレンドフォローである限り、 トレードするには危険な水域になってきたということ。 ここ大事ですよ。 この1時間足に上昇の勢いがない状態でロングエントリーは絶対にしたらいけません。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 29: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

28:

- MACDルールで相場状況を見る -

第 4章

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 30: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

29:

MACDルールを使って相場状況を考える MACDと移動平均線との関連性がわかったところで、今度はその MACDと移動平均線を使って相場状況を見ていきます。 相場状況というのは、現在の相場がトレードできる状態なのかどうか、 さらにどちらに向かおうとしているのか。 これを見るためには上位足、 つまり時間軸が上のチャートから比較して行くのが基本です。 1時間足 → 15分足 → 5分足 日足 → 4時間足 → 1時間足 といった具合です。 ではどの部分に注目して見ていくか・・・ですね。 MACDと移動平均線の設定をしたときに、 一番長期の移動平均線と長期のMACD の色をそろえてくださいって書きました。 覚えていますでしょうか? その色をそろえた 2本のラインに注目します。 長期の移動平均線と長期のMACD この 2本の方向が同一のときがトレードできるとき

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 31: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

30:

チャートを見ていきましょう。 1時間足です。 【1時間足】 移動平均線、MACD ともに水色のラインに注目してくださいね。 長期の移動平均線が上昇へ一方通行なのに対して、 長期のMACDは途中から下げてきています。 ここからは第一章と第二章を思い出しながら読んでいただきたいのですが、 その長期の MACDというのは、 1時間足においては「日足の 20SMAと 4時間足の 20SMA」の差ということになりますので、 日足の 20SMAからの 4時間足の 20SMAの乖離具合を表します。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 32: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

31:

【1時間足】 つまり 1時間足よりもさらに上位足で勢いよく上昇しているってことです。 4時間や日足レベルが上昇をしていないと 1時間足レベルできれいな大きい上昇は望みにくいですからね。 移動平均線は SMA MACDはWMAで設定してあるので ちょっとクロス等のタイミングはズレます。 MACDは少し早いタイミングにしたかったんです。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 33: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

32:

注目するのが水色のライン この『2本の方向がそろっているところだけ』がトレードしやすい局面です。 赤で囲ってある部分のように、SMA は上昇中、MACD は下落中であれば、2 本のラインの方向はそろっていないので手は出しません。 これを、例えば 5分足でトレードするのでしたら、 1時間足から見てあげることによって、 現在の相場状況が、トレードしやすいのか、トレードしてはいけないのか、 してもいいけどどの程度のリスクがあるのか こういった大切なことを把握しながらトレードに臨むことができます。 安全にトレードできるところと危険なところ そしてリスク これらを理解して相場に臨むのと ただ値動きだけを追っかけてトレードをするのとでは雲泥の差があります。 では実例をいくつか紹介しておきます。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 34: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

33:

- 利を伸ばすには?-

第 5章

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 35: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

34:

利を伸ばす方法はいい加減な情報がまかり通っている 「利を伸ばす・・・」 トレード技術において非常に難しいことの一つです トレード本には、 「トレードは損失を限定して、利をできるだけ伸ばす」 なんて気軽に書いてありますが、 その利の伸ばし方について厳格にルール化、そして納得できる理論を展開してあるものは、実はまったくと言っていいほど見当たりません。 トレードの「技術書」であるにもかかわらず、「メンタルを鍛えてください」と堂々と精神論にすり替えて言い切ってあるものも多数ありました(笑) つまりそれほど利の伸ばすということは難しいわけです。 この章では、MACDを使って、どの程度まで利を伸ばしたらいいのか それを考えるための「基準」を設けたいと思います。 この基準があるため 私のトレードは時間軸を選びません。 スキャルからスイングまでなんでも可能ですし、 その時々の相場状況に応じて、 どの時間軸でトレードするのが一番安全で そして最も効率がいいか これがわかります。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 36: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

35:

では、その基準とは・・・? ある時間軸でMACDとMAの方向が一致していたならば 決裁は一つ下の時間軸の「短いほうのMACDのクロス」 以上です。 もちろん一つ下の時間軸も、MACDと MAの方向が一致していることが条件ですよ。 これを実際のチャートで見ていきます。 1時間足です。 1時間足で MACDルールが成立しているのが青で囲った部分 水色の移動平均線と水色の MACDの方向が一致していますね。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 37: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

36:

さらにその中で、15分足で MACDルールが成立しているのが青で囲ったところ 赤で囲ったところは MACDと移動平均線の一致がないためトレードはしません。 ルールどおりに ある時間軸でMACDとMAの方向が一致していたならば 決裁は一つ下の時間軸の「短いほうのMACDのクロス」 とするならば、 1時間足でMACDルールが成立 15分足でも成立 5分足でタイミングを見てエントリーしても 決裁は 15分足のMACDが反転するまで

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 38: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

37:

となります。 そうすると 5分足から 15分足レベルまで利を伸ばすことができるんです。 もうちょっと見ていきましょう。 1時間足です。 見ての通り、緑色で囲ったところは 水色の移動平均線と MACDの方向は一致していません。 1時間足レベルでは MACDルールは成立してないということです。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 39: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

38:

では同じ部分の 15分足はどうでしょうか。 水色の移動平均線と MACDの方向は一致しています。 つまり 15分足では MACDルールが成立しているということですね。 次の章でふれますが 15分足以下で MACDルールが成立している場合 決済は 5分足に理由を求めます。 その 5分足はどうなっているでしょうか。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 40: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

39:

ここでも MACDルールが成立しています。 15分足以下でMACDルールが成立している場合 決済は 5分足のMACDが閉じるところです。 言い換えるならば 15分足以下でしかMACDルールが成立していない場合、 決済は 5分足で行う。 ということですね。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 41: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

40:

ただ MACDのクロスでは総じて決裁が遅いという欠陥があります。 ですがどの「時間軸」まで伸ばすことができるかわかれば (上の例の場合は 5分足まで伸ばすことができる) 決裁はその時間軸の早めのサインを出すインディケーターで工夫してやればいいわけです。 いろいろな決裁方法を見つけることができますね。 例えばボリンジャーバンドの 1σ内にレートが収まってきたときであるとか、 RSIが 30ラインや 70ライン内に戻ってきたときであるとか、 いくらでも考えられます。 ・ボリンジャーバンド 1σ内に収まってきたとき

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 42: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

41:

・RSI30ライン(期間設定 20)越えから再度戻ってきたとき 他にもいくらでも考えることができますが、 利確のポイントは、資金量やレバレッジに応じて決めてあげればいいと思います。 比較的レバを上げてトレードしているのなら 何かに到達したら決裁というパターン。 下落であれば、RSI30ラインに「到達」で決裁という感じ つまり勝ち逃げトレード(笑)

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 43: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

42:

レバが低ければ 多少戻しも入るが、その後の伸びが期待できる・・・ といったときもポジションを保有しておきやすくなります。 そんなときは 先程チャートで説明したような RSIやボリンジャーバンドの利確や、 底値の切り上げ、移動平均線の反転などを決済の目安としてもよいと思います。 ルール通りに伸ばしていこうと思えば 枚数を下げていないと最初は難しいでしょうね。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 44: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

43:

- 決裁について -

第 6章

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 45: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

44:

第五章で決裁のしかたについて少し触れましたが、ここでもうちょっと詳しく見ていきます。 その前に再度ルールの確認 ある時間軸でMACDとMAの方向が一致していたならば 決裁は一つ下の時間軸の「短いほうのMACDのクロス」 つまり、 15分足でMACDルールが成立していたら、決裁は 5分足に求める 1時間足でMACDルールが成立していたら、決裁は 15分足に求める 4時間足でMACDルールが成立していたら、決裁は 1時間足に求める 日足でMACDルールが成立していたら、決裁は 4時間足に求める ってことです。 簡単ですね(^^) ただ、デイトレをするにあたって、 1時間足の方向に逆らった動きをとりにいくことは非常に難しいものがあります。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 46: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

45:

5分足のみで MACDルールが成立しているという時点で、 1時間足(240SMA)の方向に沿ってとりにいくということですので ある程度の動きは期待できます。 意味わかるかな? つまりこういうことです。 ↓ 【5分足】 5分足では確かに MACDルールが成立していますので、 ある程度の下げは期待できると思われます。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 47: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

46:

だけど本当に安心してとりにいくには 「その 1時間足の 20SMAがしっかりと動くところ」 つまり1時間足で MACDルールが成立していることが条件となってきます。 日足の方向と MACDの長期の方向が一致している状態ですね。 では上のチャートの 1時間足の同じ部分はどうなっているのでしょうか? 【1時間足】 MACDの長期(水色)を見る限り下げには見えませんね? ちょっと上向きかけてます。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 48: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

47:

MACDルールが成立していない以上 1時間足のレベルでしっかり動くとは言えません。 1時間足がしっかり動くところ、 つまり 1時間足 MACDルールが成立していれば 決裁は 15分足レベルになります。 15分足レベルまで伸ばすことができるということは、 5分足の少々の逆行は単なる戻しとして耐えることができますし しばらく放置しておいてちょうどよいくらいのゆったりとしたトレードが可能です。 さて、その決裁方法ですが 何をもって 15分足レベルの決裁と言ったらいいのでしょう? そういった部分を見るために、 MACD内に隠れるもうひとつの便利なインディケーター 「ヒストグラム」に触れていきたいと思います。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 49: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

48:

- MACDヒストグラム活用法 -

第 7章

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 50: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

49:

MACDというインディケーターを表示させると、0ラインを挟んで棒状のグラフのようなものが一緒に表示されると思います。 こんなやつね これは「ヒストグラム」といわれるものでして、 MACDラインとシグナルラインの乖離を表したもの ということになります。 ここらで MACDをもう一度整理してみます。 【MACDライン】 これは任意の期間設定の 2本の移動平均線の乖離を表す。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 51: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

50:

短期と長期の 2本の移動平均線が離れていっているのか、つまり勢いよくレートが伸びていっているのか、 それとも 2本の移動平均線の間隔が縮まっている、つまりレートに勢いがなくなってきているのか、 これらを見ることができます。 【シグナルライン】 MACDラインの任意の期間を移動平均化したものです。 MACDラインとのクロスをエントリーや手仕舞いのサインとすることが一般的です。 【0ライン】 MACDラインが2本の移動平均線の乖離を表すということは、それが 0になる つまり乖離幅がなくなるということであり、移動平均線同士がクロスしたポイントを表す。 で、今回のヒストグラムですね。 MACDの、「方向」だけではわからない、その強弱までもがわかります。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 52: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

51:

わかりやすいように MACDラインとヒストグラムを別に表示させてみます。 わかりやすくなりましたね。 ではヒストグラムがどういうものかというと・・・ わかりますでしょうか?

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 53: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

52:

先程も書きましたように、MACDラインとシグナルライン 上のチャートで言えば、青のMACDラインと赤のシグナルラインの乖離具合、 つまり差を表します。 この 2本の差がどんどん開いていっているときは、ヒストグラムは上昇します。 ですが、MACD ラインは上昇していても、その勢いがなくなってきてシグナルラインとの差が縮まってくるとヒストグラムは下げてきます。 2本のライン間の距離をそのまま表したのがヒストグラム・・というわけですね。 実はこのヒストグラムというものは、他のオシレーターと同じように、 ダイバージェンスを起こします。 最初の伸びに対して、二度目の伸びが弱かった場合、 MACDの上昇は続いていても、その勢いが減じますので、

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 54: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

53:

つまりMACDラインとシグナルラインとの幅は狭くなるので ヒストグラムも最初の伸びに対して二度目の伸びは少なくなります。 ダイバージェンスってことですね。 ヒストグラムのダイバージェンスを見つけることができると、 MACD ラインとシグナルラインのクロスでは遅すぎる決裁の欠点を補うことができ、またトレンドの頂点をドンピシャで捉えることも可能になってきます。 この MACD ラインとヒストグラムの方向の不一致(ダイバージェンス)がおこる性質を利用して、 相場状況をより正確に見極めることもできるんです。 こちらは 5分足に単純に 1時間足のデフォルトの MACD

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 55: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

54:

つまり一般的な(12、26、9)の設定の MACD を表示させて、さらにヒストグラムを表示させた状態です。 5分足に 1時間足の設定を入れるということは 1時間は 5分の 12倍 ですので全ての数値を 12倍にしました。 (12、26、9) × 12 = (144、312、108) ということです。 ただここでは、デフォルトの「9」の部分 これでは反応が遅すぎるので「5」に変更して使用します なので 1時間足の設定を 5分足にいれるとなると (144、312、60)となります。 ついでにデフォルトでは EMAで設定されている MACDですが、 ここではWMA(Weighted Moving Average)で表示させます。 さすがに 1時間足の MACDを 5分足に入れると、かなりゆるやかな MACDになりましたね。 上のチャートを見てあげるとわかるように MACDの反転上昇とともに、ヒストグラムも上昇を始めています。 そしてその後、MACD はまだ上昇を続けているのに、ヒストグラムは下げてきています。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 56: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

55:

逆行現象、つまりダイバージェンスです。 ここで注目してもらいたいのがこの青で囲った部分

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 57: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

56:

青の四角で囲んだ部分です。 MACD は上昇を続けていますが、ヒストグラムが頂点をむかえ、そこから下げていっています。 1時間足レベルではすでにここから勢いが減少してきているということですので、 ここらへんから 5分足でエントリーをするのは好ましくありません。 また逆に、MACDがクロスしたあたり(左端)からロングポジションを持っていれば、 このヒストグラムが頂点から下げたあたりで決裁していれば、かなり天底を捉えたことになりますね。 このようにして 5分足レベルでのデイトレであっても、大きい時間軸の流れ、 そしてその流れの「強弱」(ヒストグラムや各種オシレーター)を把握しながらトレードすることはすごく重要なのです。 MACDが他のオシレーターと違うところはですね、 他のオシレーターが、基本的に 0ラインを挟んで 100から-100 もしくは 0 から 100 までの間を振り子のように動くのに対して、MACDはその上限下限がないんです。 つまりその勢いが弱まっていることがわかりにくく、 反転したから即エントリーということをやってしまうと、 そのトレンドに勢いがなくなっていることにも気付かず

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 58: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

57:

もっと伸びるはずなのに・・・なんて思ってズルズル負けを増やしたりすることになりかねません。 だからその MACDが示す「方向」に対して、「レートの勢いもあるのかどうか」 これを表してくれるヒストグラム、もしくはそれに代わる他のオシレーターが必要となってきます。 だからヒストグラムでなくともいいんですよ。 ストキャスでも RSIでも RCIでも お好きなオシレーターを使用してください。 基本的な見方は同じですので。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 59: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

58:

- トレード実例 -

第 8章

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 60: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

59:

ではここまでのことを踏まえてトレード実例を紹介していきます。 MACD ルールにヒストグラムの使い方を取り入れたらどうなっていくのかってことですね。 各時間軸の MACDの設定は大丈夫だと思いますので、ヒストグラムの設定を・・・ といっても、MACDと同じ設定にするだけです。 各時間軸の「短いほうのMACD」と同じ設定のヒストグラムを入れてください。 例えば、5分足の短いほうの MACDの設定は(20、240、5)でしたね。 それをそのままヒストグラムで入れてしまいます。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 61: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

60:

同じように 15分足と 1時間足にも入れてみます。 15分足にも短いほうの MACDの設定 (20、320、5)です。 今度は 1時間足です。設定は(20、480、5)でしたね。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 62: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

61:

ではここからトレードの実例です。 1時間足ですが、 水色の移動平均線は上向き MACDは上向きから下向きになりそう。 MACD成立かどうかは微妙です。 【1時間足】

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 63: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

62:

それに対して、こちらは 15分足 【15分足】 移動平均線の向きと、MACDの向きがそろっていますね? この 15分足では MACDルール成立ということです。 エントリーは水色の移動平均線を下抜いたところ その瞬間に MACDルールのすべての条件が整います。 今度は決裁です。 MACDルールの決済はどうでしたっけ?

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 64: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

63:

15分足で MACDルール成立のときは 決裁は 5分足の短期 MACDが閉じるところ・・・ そうでしたよね? ですがそれではタイミング的にちょっと遅くなることが多いんです。 ですので、決裁はヒストグラムが減衰し始めたときを狙います。 この 15分足においてヒストグラムが減衰し始めるあたりが 5分足における短期の MACDが閉じるあたりに相当します。 【5分足】

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 65: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

64:

何度も言いますが、それではちょっと決裁のタイミングとして遅いことが多い。 ならば何を見てやるか・・・ 上のチャートのように 5分足において底値を切り上げる もしくは ヒストグラムがダイバージェンスを起こす そうなったら決裁です。 まとめますと 15分足で MACDルール成立 決裁は 15分ヒストグラム反転か → 5分のヒストグラムのダイバーか底値の切り上げや切り下げ 1時間足で MACDルール成立 決裁は 1時間足ヒストグラム反転か → 15分のヒストグラムのダイバーか底値の切り上げや切り下げ これが MACDルールとヒストグラムの関係です。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 66: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

65:

おわりに トレードというのは、誰でも勝てる・・とは言いませんが、 すべきことを丁寧に行い、そして欲に負けないトレードを心がけているかぎり、 実は、そうそう負けるものでもないのです。 ですが、その「すべきこと」 これを正しく教えてくれるところがないのが実情です。 トレードスクールなどでは トレードを教えるための、「講師としての教育」を受けただけで、実際にトレードをしていないような者がトレードを教えたりしています。 また、トレーダーによってトレード方法は千差万別 当然教え方も人それぞれであり、教えてもらう側としては何を信じて、そして何が自分にあっているかを見極めるだけでも至難の業です。 当レポートで紹介した方法は、 誰もが使うであろう移動平均線 そしてその移動平均線の動きを視覚的にわかりやすくした MACD その二つを使って相場状況を把握する方法です。 トレードする時間軸を選びませんので、デイトレーダーからスイングトレーダー、ポジショントレーダーまでお使いいただけます。 シンプルなだけに、おそらくこの先もずっと機能し続けます。 読んだだけですぐに使えるようになるとは思いませんが、移動平均線と MACD この2本のラインの方向を見てあげるだけですので、使いこなすのにそんなに時間はかからないのではないでしょうか?

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 67: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

66:

また、私のブログで日々その使い方についてアップしていきますので、 当レポートの内容をしっかりと把握していただければ記事の見かたも変わってくると思います。 ただ、ちゃんと理解しておいていただきたいのが このMACDルールは「相場の状況」を見るためのものであって 万能の売買ルールではない・・ということです。 つまりクロスしたから買い!売り!ではなく この状態になれば「トレードが可能」となってくる・・・ というのを示すものです。 相場にはいろいろな見方があります。 1時間足まで利を伸ばすトレードができると判断しても 4時間足や日足では強固な抵抗ラインなどがあって動かないかもしれません。 そういったリスクを発見するには、 相場における知識を総合的に身につける必要があります。 そこらへんにつきましては、 別途、ビデオ解説で売買ルールのサンプルをお届けしますので、 そちらと合わせてご確認下さい。 実戦に即した形での MACDルールの使い方をお伝えします。 ですが MACDルールをしっかりと理解してやると 少なくとも間違った方向にエントリーをすることはありません。 思い通りの伸び方をしなかったとしても いきなりありえない方向に動くということもめったにないでしょう。

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.

Page 68: 著作権に関する表記 - Amazon S31: 著作権に関する表記 作権について 著 「大衆心理を利用して利益を上げる!FX テクニカル分析22の技術~MACDルール編

67:

ある程度自分の思った方向に動くのであれば あとは損切りを丁寧にしてやることによって 損失は最小限に抑えることができます。 そうなればトレードは怖くありませんね。 損失を最小限におさえ そして利はどこまで伸ばしたらいいのかがわかる。 トレードの王道である「損小利大」 これを理屈どおりにとっていくことができるんです。 最強じゃないですか(笑) この MACDルールはいろいろな形で応用がききます。 基本的には手法というのはできるだけそのまま使ってほしいものなのですが このMACDルールに限って言えば 各自で自由に応用してもらいたいと考えています。 そして値動きとオシレーターとの関係を知る「参考書」としてほしい・・・ そのようなスタンスです。 そして実際、いくらでも応用がきくルールでもあります。 あなたのトレードを作り上げる上での一助となれば幸いです。

維新の介

Copyright (c) 2013 J-eight Investment Inc. & Investment College, Inc. All rights Reserved.