Top Banner
<報道関係各位> 平成渋谷区 【渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム】 どうすれば「伝わる」?パープルリボン ~渋谷から全国へ~ 日時:平成火) 会場:ラフォーレミュージアム原宿(渋谷区神宮前 ラフォーレ原宿階) 渋谷区は、男女平等に関して理解の裾野を広げるための啓発拠点である渋谷男女平等・ダイバーシティ センター<アイリス>において、「【渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム】 どうすれば『伝わる』?パープ ルリボン ~渋谷から全国へ~」を開催します。 このシンポジウムでは、「どうしてパープルリボンの認知や理解がなかなか広がらないのか」、「どうすれば暴力 根絶運動への理解を広げられるか」という課題について、渋谷を拠点に活動する132や、'9根絶のための ポスターパネルのキャッチコピーを開発したコピーライターなど、第一線で活躍する方々をお招きし、俯瞰的に 語り合っていただきます。 このシンポジウムをきっかけに、性暴力を生み出し助長する不寛容な社会構造への理解が一人でも多くの 人へ深まり、パープルリボンへの理解の輪が渋谷から全国に広がることを願っています。 なお、このシンポジウムは、渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>が企画している「アイリス講 座」の拡大版として、',9( ',9(56,7< 6800,7 6+,%8<$ダイブ ダイバーシティ サミット シブヤ ウェブサイト GGVV7RN\Rの一会場であるラフォーレミュージアム原宿にて、キックオフイベントとして開催さ れます。 報道機関の皆さま方には、是非、ご取材いただきたくご案内申し上げます。 定員:※渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉にて日よりセンター・電話・)$; ・電子申請にて名分を先着受付。上記とは別に、予約不要の当日枠として席を用意。 渋谷区総務部 渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉 渋谷区桜丘町渋谷区文化総合センター大和田 7(/ 03-3464-3395 )$; 03-3464-3398 KWWSVZZZFLW\VKLEX\DWRN\RMSHVWRRZDGDLULVKWPO
4

渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム)どうすれば「伝わる … · 月は児童虐待防止月間であり、 月 日f...

Sep 20, 2019

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム)どうすれば「伝わる … · 月は児童虐待防止月間であり、 月 日f 日は女性に対する暴力をなくす運動実施期間です。

<報道関係各位>

平成 年 月 日渋谷区

【渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム】

どうすれば「伝わる」?パープルリボン~渋谷から全国へ~

日時:平成 年 月 日 火) ~会場:ラフォーレミュージアム原宿(渋谷区神宮前 ラフォーレ原宿 階)

渋谷区は、男女平等に関して理解の裾野を広げるための啓発拠点である渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>において、「【渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム】 どうすれば『伝わる』?パープルリボン ~渋谷から全国へ~」を開催します。

このシンポジウムでは、「どうしてパープルリボンの認知や理解がなかなか広がらないのか」、「どうすれば暴力根絶運動への理解を広げられるか」という課題について、渋谷を拠点に活動する や、 根絶のためのポスターパネルのキャッチコピーを開発したコピーライターなど、第一線で活躍する方々をお招きし、俯瞰的に語り合っていただきます。

このシンポジウムをきっかけに、性暴力を生み出し助長する不寛容な社会構造への理解が一人でも多くの人へ深まり、パープルリボンへの理解の輪が渋谷から全国に広がることを願っています。

なお、このシンポジウムは、渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>が企画している「アイリス講座」の拡大版として、 ダイブ ダイバーシティ サミット シブヤウェブサイト の一会場であるラフォーレミュージアム原宿にて、キックオフイベントとして開催されます。

報道機関の皆さま方には、是非、ご取材いただきたくご案内申し上げます。

定員: 名※渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉にて 月 日よりセンター・電話・・電子申請にて 名分を先着受付。上記とは別に、予約不要の当日枠として 席を用意。

渋谷区総務部 渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉〒 渋谷区桜丘町 渋谷区文化総合センター大和田 階

03-3464-3395 03-3464-3398

Page 2: 渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム)どうすれば「伝わる … · 月は児童虐待防止月間であり、 月 日f 日は女性に対する暴力をなくす運動実施期間です。

<タイムテーブル 予定 >

冒頭あいさつ パープルリボン説明: 分

活動・実態報告: 分 団体計加害と被害の構造、性被害の現状、団体の活動内容について

(休憩・ステージ転換: 分)

パネルディスカッション「誰に何が伝われば 社会は変わるんだろう?」 :合計 分玉山さんプレゼンテーション(これまでの取り組み)( 分)ディスカッション( 分)

< について>

「ダイバーシティ・イノベーション・サステナビリティ」をキーワードにした基調講演とパネルディスカッション。都市開発、企業経営、教育、政治、スポーツ、マーケティング、エンタテインメント、テクノロジー、デザイン、 クリエイティブなど様々なカテゴリーの有識者を招聘して、ダイバーシティ社会の現状と未来についての理解を深め、可能性を提示します。 また、エキシビション会場では、ユニバーサルデザインや次世代の福祉技術、テクノロジーサービスなどの展示を行い、新たな学びの場、人脈形成の場を提供します。

< 本件に関する お問い合わせ先 >

渋谷区総務部 渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉〒 渋谷区桜丘町 渋谷区文化総合センター大和田 階

03-3464-3395 03-3464-3398

【背景】

月は児童虐待防止月間であり、 月 日 日は女性に対する暴力をなくす運動実施期間です。

また、内閣府男女共同参画局の平成 年度「女性に対する暴力をなくす運動」実施要綱には、 運動の実施事項として“ 月は「子ども・若者育成支援強化月間」でもあることから、「第 次男女共同参画基本計画」及び「いわゆるアダルトビデオ出演強要問題・「 ビジネス」問題等に関する今後の対策」に基づき、近年多様化する暴力の状況も踏まえ、加害者と被害者を生まないための若年層を対象とした活動の実施に留意する”とあります。

児童虐待防止のキャンペーンとしてはオレンジリボン運動、女性に対する暴力根絶のキャンペーンはパープルリボン運動として、毎年各地で様々な取り組みが行われているものの、いずれも広く浸透しているとは言い難い状況にあります。

Page 3: 渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム)どうすれば「伝わる … · 月は児童虐待防止月間であり、 月 日f 日は女性に対する暴力をなくす運動実施期間です。

<登壇者 登壇順)>

藤原志帆子( 法人人身取引被害者サポートセンターライトハウス)

法人人身取引被害者サポートセンターライトハウス代表。米国の反人身取引団体での勤務を経て、 年に日本で人身取引被害者の支援を開始。相談窓口を運営し、売春やポルノ出演の強要等、性的搾取を目的とした人身取引被害の発見と救済事業を実施している。現場での支援の傍ら、児童施設や学校教員向けの研修講師としても活動している。 年母校ウィスコンシン大学より名誉卒業生賞受賞。 年

紙の「日本を立て直す 人」に選出。団体

橘ジュン( 法人 プロジェクト)

法人 プロジェクト代表、ルポライター。 年、街頭の女の子の声を伝えるフリーマガジン を創刊。これまで少女たちを中心に人以上に声をかけ、聞いて、伝えつづけてきた。 年、 代 代の生きづらさを抱える女の子を支える 法人 プロジェクトを設立。虐待、家出、貧困など様々な困難を一人で抱えてしまう女の子に寄りそう「聴く、伝える、繋ぐ」を活動中。「動く相談窓口」として、出会いを求め、全国各地を飛び回っている。団体

玉山貴康(コピーライター)

(株)電通勤務。コピーライター/クリエーティブディレクター。セールスプロモーション局配属後、 才でクリエーティブ局に転局。これまでに手掛けたソーシャルな仕事に、ACジャパン「こだまでしょうか」「みんなでやれば、大きな力に。」、男女平等参画推進みなと「DV防止啓発パネル」、NPO法人全国女性シェルターネット「LDVEポスター」横浜市男女共同参画協会「STOP!デートDV写真展」開催など。社会課題を考えるきっかけとなる言葉とは何か?今日も自問自答しながら企画している。

<司会・モデレータ>

阿部知代(アナウンサー)

株式会社フジテレビジョンにアナウンサーとして入社、ニュースからバラエティまで幅広く担当する。その間パリと に赴任し現在は報道局研修担当。フジテレビのニュースサイト「ホウドウキョク」を中心に アライとしても情報を発信している。ホウドウキョク

< 本件に関する お問い合わせ先 >

渋谷区総務部 渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉〒 渋谷区桜丘町 渋谷区文化総合センター大和田 階

03-3464-3395 03-3464-3398

Page 4: 渋谷区 アイリス講座特別版 シンポジウム)どうすれば「伝わる … · 月は児童虐待防止月間であり、 月 日f 日は女性に対する暴力をなくす運動実施期間です。

渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉FAX: 03-3464-3398MAIL: [email protected]

貴媒体名

貴社名

ご芳名

当日のご連絡先

カメラ

備考

他 名

携帯:

ムービー / スチール

部署名

ご連絡先 TEL: FAX:

□ご出席 □ご欠席

放送・掲載日

パープルリボン シンポジウムご取材 お申込用紙

日時:平成29年11月7日(火)14:00~16:00(13:30~報道受付)場所:ラフォーレミュージアム原宿 (渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6階)

返信用紙

ご出席に際しましては、本FAX返信用紙に必要事項を記載の上、11月6日(月)までにFAX(03-3464-3398)または、MAIL: [email protected] あてに「件名:取材 パープルリボンシンポジウム」にてお申込みをいただきますよう、お願い申し上げます。

※当返信用紙にご記入頂きました個人情報は、個人情報保護法の主旨に照らして、慎重に取り扱います。

< 本件に関する お問い合わせ先 >

渋谷区総務部 渋谷男女平等・ダイバーシティセンター〈アイリス〉〒150-0031 渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田 8階TEL 03-3464-3395 FAX 03-3464-3398