Top Banner
観光マップ 福島県 棚倉町 TANAGURA TOWN GUIDE MAP たなちゃん 棚倉町観光協会  TEL 0247-33-7886 ■ 問い合わせ先 令和2年3月発行 N 377 75 75 60 社川小学校 郵便局 天狗党の墓 栃木県 茨城県 大竹山 676m 大笹山 戸中 戸中峠 754m 大岩平 614m 875m 869m 入山 931m 五来山 670m 698m 福岡 大梅 強梨 漆草 山際 戸中 北山本 久慈 白子川 県道八溝山線 八溝渓谷 ハイキングコース 八溝山ふれあいの森遊歩道 ハイキングコース 1 3 2 八溝山トレッキング コース(旧登山道) 4 小太郎 鬼ヶ頰 八溝山 1022m 馬場都々 古別神社 棚倉 警察署 大清水池 赤館公園 蓮家寺 戸中峠 郵便局 棚倉小学校 棚倉小学校 棚倉中学校 棚倉幼稚園 棚倉町学校 給食センター 棚倉町学校給食センター 棚倉町 総合体育館 棚倉町総合体育館 福島県棚倉 合同庁舎 福島県棚倉 合同庁舎 高野小学校・幼稚園 近津小学校 近津小学校 山岡小学校 修明高等学校 修明高等学校 社川小学校 棚倉町役場 棚倉町役場 棚倉町 保健福祉センター 棚倉町 保健福祉センター 東白斎苑 棚倉自動車学校 棚倉自動車学校 郵便局 近津幼稚園 至大子・水戸 至鮫川 至鮫川 斎場フューネスさくら 斎場フューネスさくら JA斎苑やすらぎの杜 JA斎苑やすらぎの杜 セレモニーホール 鈴花苑 セレモニーホール 鈴花苑 久慈川 久慈川 寿恵園 新ゲインズ ボローCC 新ゲインズ ボローCC 棚倉田舎倶楽部 棚倉田舎倶楽部 至矢吹 至白河 至黒磯 友好の森林 至石川・郡山 至石川・郡山 福島空港 JR 水郡線 棚倉 消防署 棚倉消防署 森林管理署 森林管理署 久慈川サイクリングロード 全長約1㎞(所要時間30分) ※記載されている所要時間は目安です。 ※行かれる際はコース状況を棚倉町観光協会(0247ー33ー7886)に 事前に確認願います。 八溝渓谷ハイキングコース 1 全長約15㎞(登り6時間、下り5時間) 八溝山トレッキングコース(旧登山道) 4 各全長約1㎞(登り1時間、下り30分) 八溝山ふれあいの森遊歩道ハイキングコース 2 3 全長約1㎞(登り50分、下り30分) 小富士山トレッキングコース 5 棚倉町 文化センター・倉美館 棚倉町文化センター・倉美館 全長約800m(所要時間40分) 流山ハイキングコース 6 至大子 希望の桜 羽黒神社 長慶寺 ハイキング&トレッキングコース 中丸館跡 ルネサンス棚倉 一里塚 (逆川) 高野槙 尾滝神社 城跡 大けやき 棚倉町子どもセンター 棚倉町子どもセンター 山本不動杉並木 山本キャンプ場 ※友好都市埼玉県川越市と 共同で設置した森林 八溝山 (標高1,022m) 山本不動尊 大同2年、弘法大師が東北行 脚の途中に護摩壇を築き、八 溝山系に住む悪鬼を調伏祈 願したのが山本不動尊の始ま り。境内をすぎ、清流に架かる 橋を渡り、急な階段を上り詰め ると、巨岩のもとに、弘法大師 尊像が安置されている。 リゾートスポーツプラザ ルネサンス棚倉 スポーツ施 設・温 泉・研 修・お食事・ホテルと内容 盛り沢山で遊び方は自由 自在。その他、町営の体 育館、文化センターも利 用することが出来ます。 至黒羽 C C C C C JA農産物直売所 みりょく満点物語 八槻観光拠点施設 「こんこん」 231 25 60 44 277 社川幼稚園 駐車場 トイレ コンビニ ガソリンスタンド 国道 県道 C 玉室和尚の 謫居跡 棚倉町立図書館 棚倉町立図書館 常隆寺 一里塚 (八槻) 八槻家住宅 流廃寺跡 36 35 34 9 6 5 12 4 3 2 14 1 30 11 10 33 創徳寺 二柱神社の杉 如意輪寺 八槻都々古別神社 芳松寺 32 31 東林寺 棚倉城跡 8 寺山館跡 一里塚跡 (下町) 積雲寺 降福寺 7 蓮台寺 (西迎院) 大部屋稲荷神社 b c e f 阿部正備茶室 (棚倉町茶室) 桜清水 秋葉神社 蓮生寺 長久寺 観音寺 13 16 17 18 19 20 23 22 21 15 24 宇 神社 a d 小富士山 八溝嶺神社 29 28 天狗党の墓 27 藤衣神社 26 25 一里塚 (山際) 棚倉トンネル 伊野地蔵 (伊乃草分地蔵尊) 八槻都々古別神社 都々古別神社の一社で、 「近津三社」の“中宮”にあ たる。日本武尊が八溝山 の「 東夷 」の大将を討ち 取った際、守護として示現 した三社が建鉾山より箭 を放ち、箭の着いた場所を 箭津幾とし、都々古別神社を創建したのがはじまり。 社宝には、 国指定重要文化財や国認定重要美術品など数多くの貴重な文 化財が遺されている。 山本不動尊 リゾートスポーツプラザ (JR 水郡線) (JR バス白棚線) 蔵光寺 新田義貞の墓 37 時の鐘 ポケットパーク C 花園しだれ桜 至浅川 C C 簡易郵便局 簡易郵便局 JA東西しらかわ 棚倉支店 JA東西しらかわ 棚倉支店 JA東西しらかわ 本店 JA東西しらかわ 本店 郵便局 郵便局 C C
2

観光マップ - Tanagura · 観光マップ 福島県 棚倉町 tanagura town guide map たなちゃん 棚倉町観光協会 tel 0247-33-7886 問い合わせ先 令和2年3月発行

Aug 24, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 観光マップ - Tanagura · 観光マップ 福島県 棚倉町 tanagura town guide map たなちゃん 棚倉町観光協会 tel 0247-33-7886 問い合わせ先 令和2年3月発行

観光マップ福島県 棚倉町

TANAGURA TOWN GUIDE MAP

たなちゃん棚倉町観光協会  TEL 0247-33-7886■ 問い合わせ先

令和2年3月発行

N

37775

75

60

社川小学校

郵便局

289

118

289

棚倉ステークスCC

新ゲインズボローCC

ルネサンス棚倉ルネサンス棚倉

天狗党の墓

棚倉田舎倶楽部

山本不動尊・山本キャンプ場

常隆寺

八槻都々古別神社八槻都々古別神社

奥久慈県立自然公園山本不動尊・山本キャンプ場奥久慈県立自然公園

棚倉城跡役場

浅川町

白河市

栃木県

茨城県

塙町

大竹山676m

小富士山446m

大笹山

戸中戸中峠

754m

大岩平614m

875m869m

入山931m

ちかつ

五来山670m

698m

なかとよ

いわきたなぐら

瀬ヶ野

金沢内

小爪

祝部内

上台花園

桧木

上手沢

下手沢福岡

大梅

強梨

漆草

山際

戸中

下山本

寺山

関口主要地方道棚倉・鮫川線

主要地方道塙・泉崎線

棚倉

中山本

八槻

山田

玉野

板橋

福井

いわきあさかわ

一色

岡田

北山本

塚原

小菅生

仁公儀

久慈川

近津川

大草川

白子川

大竹川

社川

近津川

桧木川

県道八溝山線

根子屋川

至矢吹 至石川・郡山

県道社田浅川線

主要地方道棚倉矢吹線

社川小学校

堤農工団地

広域農道

希望の桜

市街地マップ P20-21へ

主要地方道 黒磯・棚倉線

赤館公園5

小富士山トレッキングコース

八溝渓谷ハイキングコース

八溝山ふれあいの森遊歩道ハイキングコース

1

32

八溝山トレッキングコース(旧登山道)

4

小太郎

県道山本不

動線

鬼ヶ頰

八溝山1022m

3

4

1

2

馬場都々古別神社

棚倉警察署

大清水池

赤館公園

磐城棚倉駅

磐城棚倉駅

中豊駅中豊駅

近津駅

近津駅

蓮家寺

戸中峠

郵便局

棚倉小学校棚倉小学校

棚倉中学校棚倉幼稚園

棚倉町学校給食センター棚倉町学校給食センター

棚倉町総合体育館棚倉町総合体育館

福島県棚倉合同庁舎福島県棚倉合同庁舎高野小学校・幼稚園

近津小学校近津小学校

山岡小学校

修明高等学校修明高等学校

社川小学校

棚倉町役場棚倉町役場

棚倉町保健福祉センター棚倉町保健福祉センター

東白斎苑

棚倉自動車学校棚倉自動車学校

郵便局

近津幼稚園

至大子・水戸

至鮫川

至鮫川

斎場フューネスさくら斎場フューネスさくら

JA斎苑やすらぎの杜JA斎苑やすらぎの杜

セレモニーホール鈴花苑セレモニーホール鈴花苑

久慈川久慈川

寿恵園

新ゲインズボローCC新ゲインズボローCC

棚倉田舎倶楽部棚倉田舎倶楽部

至矢吹

至白河

至黒磯

友好の森林

至石川・郡山至石川・郡山 福島空港

JR水郡線

棚倉消防署棚倉消防署森林管理署森林管理署

久慈川サイクリングロード

全長約1㎞(所要時間30分)

※記載されている所要時間は目安です。

※行かれる際はコース状況を棚倉町観光協会(0247ー33 7ー886)に 事前に確認願います。

八溝渓谷ハイキングコース1

全長約15㎞(登り6時間、下り5時間)八溝山トレッキングコース(旧登山道)4

各全長約1㎞(登り1時間、下り30分)八溝山ふれあいの森遊歩道ハイキングコース2 3

全長約1㎞(登り50分、下り30分)小富士山トレッキングコース5

棚倉町文化センター・倉美館棚倉町文化センター・倉美館

全長約800m(所要時間40分)流山ハイキングコース6

至大子

希望の桜

羽黒神社

長慶寺

ハイキング&トレッキングコース

中丸館跡

ルネサンス棚倉

一里塚(逆川)

高野槙尾滝神社

城跡大けやき

棚倉町子どもセンター棚倉町子どもセンター

山本不動杉並木

山本キャンプ場

※友好都市埼玉県川越市と 共同で設置した森林

八溝山(標高1,022m)

山本不動尊大同2年、弘法大師が東北行脚の途中に護摩壇を築き、八溝山系に住む悪鬼を調伏祈願したのが山本不動尊の始まり。境内をすぎ、清流に架かる橋を渡り、急な階段を上り詰めると、巨岩のもとに、弘法大師尊像が安置されている。

リゾートスポーツプラザルネサンス棚倉スポーツ施設・温泉・研修・お食事・ホテルと内容盛り沢山で遊び方は自由自在。その他、町営の体育館、文化センターも利用することが出来ます。

至黒羽

C

C

C

C

C

JA農産物直売所みりょく満点物語

八槻観光拠点施設「こんこん」

231

25

60

44

277

社川幼稚園

駐車場トイレコンビニガソリンスタンド国道県道

C

玉室和尚の謫居跡

棚倉町立図書館棚倉町立図書館

常隆寺

一里塚(八槻)

八槻家住宅

流廃寺跡

36

3534

9

65

12

4

32

14

1

30

11

10

33

創徳寺

二柱神社の杉

如意輪寺

八槻都々古別神社

芳松寺

32

31

東林寺

棚倉城跡

8

寺山館跡

一里塚跡 (下町)

積雲寺降福寺

7

蓮台寺(西迎院)大部屋稲荷神社

b

c

e

f

阿部正備茶室(棚倉町茶室)

桜清水

秋葉神社

蓮生寺

長久寺

観音寺13

16

17

18

1920

23

22

21

15

24

宇 神社a

d

小富士山

八溝嶺神社29

28

天狗党の墓

27藤衣神社

26

25

一里塚(山際)

棚倉トンネル

伊野地蔵(伊乃草分地蔵尊)

八槻都々古別神社都々古別神社の一社で、「近津三社」の“中宮”にあたる。日本武尊が八溝山の「東夷」の大将を討ち取った際、守護として示現した三社が建鉾山より箭を放ち、箭の着いた場所を

箭津幾とし、都々古別神社を創建したのがはじまり。 社宝には、国指定重要文化財や国認定重要美術品など数多くの貴重な文化財が遺されている。

山本不動尊

リゾートスポーツプラザ

(JR水郡線)

(JRバス白棚線)

蔵光寺新田義貞の墓

37

時の鐘ポケットパーク

C

花園しだれ桜

至浅川

主要地方道 黒磯・棚倉線

C

C

簡易郵便局簡易郵便局〒

JA東西しらかわ棚倉支店JA東西しらかわ棚倉支店

JA東西しらかわ本店JA東西しらかわ本店

郵便局郵便局〒

C

C

Page 2: 観光マップ - Tanagura · 観光マップ 福島県 棚倉町 tanagura town guide map たなちゃん 棚倉町観光協会 tel 0247-33-7886 問い合わせ先 令和2年3月発行

25

118

まち歩きマップ

赤館旅館棚倉地区

棚倉町役場

棚倉郵便局

大東銀行

棚倉郵便局

コメリ

棚倉町立図書館棚倉町立図書館

ヨークベニマル

なかよし公園なかよし公園

エコスエコス

棚倉町保健福祉センター棚倉町保健福祉センター

福島銀行

棚倉町学校給食センター

白河信用金庫白河信用金庫棚倉小学校

大東銀行

大木医院

和田医院

あらまちクリニック

おおひら整形外科クリニックおおひら整形外科クリニック

ふじた循環器内科クリニック

棚倉町商工会

まち工房たなぐらまち工房たなぐら

棚倉町子どもセンター棚倉町子どもセンター

棚倉中学校

棚倉幼稚園

棚倉保育園棚倉保育園

新町児童公園

もちや旅館東邦銀行和田医院もちや旅館東邦銀行

SS

C

観音寺

蓮生寺

1413

2秋葉神社

桜清水時の鐘ポケットパーク

時の鐘ポケットパーク

3

城跡ポケットパーク

城跡大けやき城跡大けやき

C

蓮台寺(西迎院)

6

7

8

愛宕荘旅館

f

花園しだれ桜

c宇 神社 16長久寺

a

赤館公園

玉室和尚の謫居跡

15

阿部正備茶室4

1

伊野地蔵尊(伊乃草分地蔵尊)

d 馬場都々古別神社

e蓮家寺

棚倉城跡b

駐車場トイレ医院旅館・ホテルコンビニスーパー銀行ガソリンスタンド国道県道

CS$

スタートゴール

積雲寺

東林寺

大部屋稲荷神社 5 降福寺37

磐城棚倉駅

福島県棚倉合同庁舎

深谷クリニック

由緒ある寺院や城下町を巡り、歴史とふれあいます。町の桜の名所を回り、さまざまな桜を堪能できます。城下町棚倉オススメまちなかハイキングコース ハイキングコース 歩行距離:約7.14km

歩行時間:約1時間36分(施設での見学時間等除きます)

徒歩約13分スタート ゴール

0.9km

徒歩約3分0.24km

徒歩約10分0.7km

磐城棚倉駅 磐城棚倉駅花園しだれ桜 長久寺 蓮家寺観音寺 蓮生寺

徒歩約13分0.8km

宇 神社

徒歩約14分1.1km

徒歩約2分0.15km

伊野地蔵の桜

徒歩約11分0.85km

棚倉城跡

徒歩約9分0.7km

馬場都々古別神社(陸奥一宮)

徒歩約15分1.2km

徒歩約10分0.8km

赤館公園(赤館跡)

bf 16 14 113c a e d

標高345mの丘陵地にあり、近世棚倉城が築城されるまでは丘陵に館が築かれ、この地を治めていた。現在は公園として整備され、棚倉の町並みが一望でき春には300本の桜が咲き誇る。

赤館公園あか だ て こう えん

a

1625年(寛永2年)に棚倉藩2代藩主である丹羽長重が築城した棚倉城(別名亀ヶ城)の跡。現在は一部が公園として整備され、町民に親しまれている。春には、お堀の内外に植えられた500本のソメイヨシノが一斉に咲きほころぶ。(平成31年2月26日 国指定史跡となる)

棚倉城跡たな ぐら じょう せき

b

長い石段を上りつめたところに社殿があり、棚倉の鎮守として町民に親しまれている。現在の社殿は元禄14年棚倉城主内藤弌信公の再建によるもので、秋まつりや、正月の元朝参りは多くの人で賑わう。

宇 神社う  が  じん じゃ

c

都々古別三社または近津三社と呼ばれる神社の上宮。祭神は味耜高彦根尊と日本武尊が祀られている。本殿が国指定重要文化財に指定されており、社宝には、鎌倉時代に源義家が寄進したとされる長覆輪太刀二口(国重文)など数多くの文化財が保管される。

馬場都々古別神社ば ば つ つ こ わけじんじゃ

d

慶長8年に蓮池主水、糟屋彌兵衛が阿弥陀寺を建立し、両人の姓をとって“蓮家寺”と名付けられた。国重要美術品の鐘楼や町指定文化財の山門、松尾芭蕉句碑など、数多くの文化財が遣されている。

蓮家寺れん げ  じ

e

池の脇に植えられた一本桜、樹齢は推定150年。田園風景を背に池の水面に映る「逆さ桜」は必見で撮影スポットとして人気。

花園しだれ桜はな ぞの        さくら

f

白河国造伊乃己自命がこの地を開拓し、伊乃の里の草分ということで呼ばれるようになったと伝えられる。敷地内の墓地には、菩提樹として植えられた推定樹齢300年の桜の木があり、春になると咲き誇る。

伊野地蔵尊(伊乃草分地蔵尊) い  の  じ  ぞう そん  い の くさわけ じ ぞうそん

1

曹洞宗の寺院で棚倉百勝詠歌に積雲寺墓鐘の歌が載っている。「山寺の夕の鐘のこゑきけばことさらにこそさびしかりけれ」

積雲寺せき うん じ

7

真言宗智山派1624年に堀川の萬福寺より移る。春になると、お参りに来る人を迎えるように桜が咲いている。

観音寺かん のん じ

14

天平9年、行基が八溝山の麓で開基し、文明元年、流山の中腹に移ったとされている。境内の観世音菩薩は天平9年に行基が刻んだもの。門前には、八幡太郎義家(源義家)が奥州討伐の際、深田の目印に桜の鞭をさしたと伝えられる「逆さ桜」がある。

常隆寺じょうりゅう じ

11

300年も続いた臨済宗妙心寺派に属する古寺。本堂へ続く石段の上を覆う古松がすばらしく、堂内には大聖観喜大像が安置されている。弘法大使が七日七夜かかって造り供養奉安したと伝えられる。

創徳寺そう とく じ

36

標高200mの丘陵地にある古代山岳寺院跡で、重要文化財とされる鉄剣や礎石・瓦等の平安時代の遺物が出土している。規模の大きさから当時の宗教や文化の盛時がしのばれる。(※常隆寺脇の町道を少し登った所に入り口があります。 平成26年3月18日 東白川郡初の国指定史跡となる)

流廃寺跡ながれはい じ あと

10

浄土真宗東本願寺派の寺院。證性というお坊さんにより、今から約750年前に開基。春には境内に入る山門をくぐると、滝のように流れる枝垂桜が美しく咲き誇る。

蓮生寺れん しょう じ

13

浄土宗の寺院。棚倉大火によって本堂を焼失し、その後再建されず現在に至っている。現在は本堂と鐘堂があり、鐘堂の中には焼け残った安政5年の銘と銘文のある半鐘が吊り下げられている。

東林寺とう りん じ

8

真言宗智山派。南北朝時代に制作されたと言われる銅造地蔵菩薩立像がある。

蓮台寺(西迎院)れん だい  じ  さいこういん

6

真言宗聖務山持宝院。仙道三十三観音霊場第二十三番目札所。行基菩薩が自作の如意輪観音を天正11年(1583)奉安し開創したと伝えられる。

如意輪寺にょ い りん  じ

32

元治元年に水戸で反乱を起こした、尊王攘夷の水戸天狗党が幕府の討伐隊に追われ、八溝山に逃れたが棚倉藩兵に囚われ処刑された。この処刑地に慰霊碑が建立され、藩主松平康英も「三界万霊塔」の供養碑を建立し、天狗平と呼んだ。

天狗党の墓てん  ぐ とう    はか

28

標高446m。山頂からは、八溝山や、晴れた日には那須連峰の雄大な景色が望める。山の西側から登山口があり山頂まで約1000m。50分ほどのトレッキングコースもある。

小富士山こ  ふ  じ  さん

24

富岡山宝泉院蔵光寺は真言宗智山派の寺院で、開基は暦応元年前中納言新田大守義貞公の御内侍・勾当内侍によって創建されたといわれている。

蔵光寺 新田義貞の墓ぞう こう  じ    に っ た  よし さだ    はか

25

江戸時代中期に建立。高野小学校入り口前に現存する。一基残るが半壊し、その隣には桜の巨木が残る。

一里塚(山際)いち  り  づか  やま ぎわ

26

八溝山山頂にある。一説によると、第45代聖武天皇の頃 伝教大師が湯殿山修行の時、南方の八溝山を見渡せば奇瑞雲が現れたので山頂に上り、山王二荒両社を建立したのがはじまり。登り口は福島県側と茨城県側にある。

八溝嶺神社や  みぞ みね じん じゃ

29

地域の人々は藤衣大権現と呼んでいるが、正式には熊野神社である。藤が大杉の全体に蔓延し、開花時はみごとであり、杉が衣を着た様に見えるので藤衣神社の名がついた。

藤衣神社ふじ ごろも じん じゃ

27

久慈川自転車道とも呼ばれるこの道は、歩行者と自転車のみ通行できる。起点:矢祭町関岡地区(国道118号線沿い)終点:棚倉町棚倉地区(福島県道60号黒磯棚倉線との交差点)全長21.995km。

久慈川サイクリングロードく  じ  がわ

12

江戸時代中期以前の古い建築。大名屋敷の形態をなし、個人の屋敷では東北でも数少ないひとつ。園庭は京都式と言い、園庭の片隅には道興准后の歌碑がある。

八槻家住宅や つき け じゅう たく

33

明治40年頃、教員 五十幡庫之助が逆川の一里塚に旅人の道標に植えたとされる。のちに、社川小学校校庭に植えられ、子供達の健やかな成長を願い「希望の桜」と名付けた。樹齢推定140年を超え、高さは13m。(昭和54年 町指定天然記念物)

希望の桜き ぼう   さくら

21

江戸時代中期に建立。向原の旧街道沿いにあり規模は縮小され、西塚のみ残るが、当初より削平されている。

一里塚(逆川)いち り  づか さかさがわ

20

中丸館の外堀としても造られた、水田用の池で水量が豊富。

大清水池おお  し みず いけ

18

曹洞宗の寺院で、天文元年建立された。

長慶寺ちょう けい じ

22

田村氏の仲丸左京太夫が一時期居城していたが文禄年中に廃城となり、後に白河結城氏が再興し上遠野美農守が居城。遺構は郭、空堀、土塁、虎口、土橋、櫓台等でその保存状態はたいへん良好な遺跡。

中丸館跡なか まる たて あと

19

石段の入口で、髭を蓄えた狛犬が出迎えてくれる。本堂の造営年代は定かではないが、江戸初期前後だと推定される。春には桜の名所となっている。

羽黒神社は ぐろ じん じゃ

23

宝永4年、棚倉城主太田備中守資晴が本堂を建立し、山門は棚倉城の南門を寄進移築した。山門は棚倉城唯一の建造物となっている。

長久寺ちょうきゅう じ

16

阿部正備の所有の茶室を明治維新以降に商家が譲り受け屋敷の離れに移築した。棚倉藩主ゆかりの建造物として貴重な文化財で茶道文化と伝統的な文化活動の拠点として町が移築・復元した茶室。

阿部正備茶室(棚倉町茶室)あ  べ  まさ かた ちゃ しつ  たなぐらまちちゃしつ

4

元亀年間白川結城の家臣深谷伊豆守治行が初めて城を構えた。流村寺山館、山の中腹標高200mの地点に濠と防塁を構えた山城があり、深谷伊豆守と斑目能登守の両将が約10年この地を納めていたが常陸の佐竹氏が北上し、落城。別名蛇頭館跡とも呼ばれる。

寺山館跡てら やま たて あと

30

江戸時代初期に建立。東塚は規模が縮小されているが巨木と共に現存している。西塚は消失。

一里塚(八槻)いち り  づか  や つき

34

延喜年間に建てられ、その時に里人が守り神として植えたと伝えられている。樹齢1000年を越え、高さは37mに達し、まっすぐそびえ立つ姿は威厳である。(昭和30年に県指定天然記念物に指定)

二柱神社の杉ふた はしら じん じゃ    すぎ

35

永禄3年3月に創立。寺山館主今宮常連院光義の母 芳松妙天大姉が、一門の冥福を祈り比丘尼となり、比丘尼内に建立する本尊釈迦如来や宝物として薬師如来などがある。また、境内には芭蕉の句碑もある。

芳松寺ほう しょう じ

31静岡県秋葉山の秋葉大権現の御分霊と伝えている。境内には、緑の文化財に登録されている樹齢250年といわれる立派なケヤキがある。

秋葉神社あき ば じん じゃ

2

道路拡張等で破壊されたが、標柱が残っている。※一里塚は江戸を起点とする各街道に、距離を測る目安として日本橋を基点に1里(約4km)ごとに設けられた。

一里塚跡(下町)いち り づか あと  した まち

9

天保年間に二人の奥女中が主君の寵愛争いをし、両者共に亡くなる事件が起きた。大部屋様の冥福を祈る稲荷堂として建てられたのが名の由来。

大部屋稲荷神社おお べ  や いな り じん じゃ

5

紫衣事件で流罪になった玉室和尚が棚倉藩に配流された謫居跡がある。

玉室和尚の謫居跡ぎょく しつ お しょう  たっ きょ あと

15

文治5年源義経の臣鈴木三朗重家が奥州平泉に出達の折「紀州熊野花園大権現」の石仏を六彦に与え鈴木の姓を名乗らせ、この石像を祀ったと伝えられている。樹齢500年の高野槇があり、樹種の北限になっている。

高野槇 尾滝神社こう や まき    お たき じん じゃ

17

慶長14年に赤館城主の立花宗茂が現在の棚倉小学校敷地に居宅を構え、大長屋と称して多数の桜を植えた。そして老桜の根元より湧き出た清水を「桜清水」と名付け愛用したと伝えられ、今も棚倉小学校の東側崖下より涌水している。

桜清水さくら し みず

3

臨済宗妙心寺派の寺院。戊辰戦役の時、奥羽越連合軍の各藩隊長会議場ともなった。

降福寺こう ふく じ

37