Top Banner
大きくなって帰ってきてね! 大きくなって帰ってきてね! 大きくなって帰ってきてね! 大きくなって帰ってきてね! 月21 月21 保育園児サケ稚魚放流 保育園児サケ稚魚放流 4月21日 保育園児サケ稚魚放流 大きくなって帰ってきてね! 寿都 寿都 寿都 寿都 SUTTSU SUTTSUKouhou Kouhou Kouhou SUTTSU5 5 2017 May №  670
10

寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

Jan 22, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

大きくなって帰ってきてね!大きくなって帰ってきてね!大きくなって帰ってきてね!大きくなって帰ってきてね!

4月21月21日保育園児サケ稚魚放流保育園児サケ稚魚放流4月21日保育園児サケ稚魚放流

大きくなって帰ってきてね!

寿都 寿都 寿都 寿都 ーSUTTSUSUTTSUー

Kouhou Kouhou Kouhou

ーSUTTSUー

552017 May№ 670

Page 2: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

※歳出が歳入を上回っているのは、5月末借入予定の地方債を充てるまでの間に、一時借入金(歳入歳出予算に計上されません) などで対応しているためです。

●2

 町では、町税や国・道からの補助金などで健全な財政運営を行い、住民生活の向上と快適な環境づくりなど

魅力あるまちづくりを目指して予算の執行に努めております。

 平成28年度下期分(平成28年10月~平成29年3月)の各会計の執行状況、基金の残高及び地方債の

残高などについて公表します。※本公表は、寿都町財政状況の作成及び公表に関する条例に基づき公表しています。

平成29(2017)年5月号 広報すっつ

【国等からの借入金返済元金】

【金融機関からの借入金】

9億1,000万円内訳:一般会計    8億5,000万円   公共下水道会計   6,000万円

1人当たり277万7,610円(地方債残高85億9,115万円/人口3,093人)

会 計

単位:万円、%

単位:万円単位:万円

基 金 名 金  額 会 計 名 残  高

歳 入 歳 出

53億2,302

5億6,554

4,900

4億3,331

1億5,018

2億7,504

6億4,500

20億7,115(38.9)

40億5,451(76.2)

1億9,288(70.1)

6億2,911(97.5)

1億3,989(93.2)

4,645(94.8)

4億7,129(83.3)

3億9,587(91.4)

28億9,023(54.3)

3,274(66.8)

1億9,750(45.6)

6,795(45.2)

1億4,917(54.2)

3億7,810(58.6)

2億3,981(42.4)

46億1,720(86.7)

4億4,591(78.8)

4,619(94.3)

3億5,861(82.8)

1億3,012(86.6)

2億5,072(91.2)

5億2,752(81.8)

2億2,583(39.9)

2億 585(47.5)

3,043(62.1)

6,388(42.5)

8,374(30.4)

3億 942(48.0)

予算額(歳入・歳出)

下期(収入率)

上期+下期(収入率)

下期(執行率)

上期+下期(執行率)

財 政 調 整 基 金

減 債 管 理 基 金

特 定 目 的 基 金

土 地 開 発 基 金

国民健康保険事業基金

介 護 給 付 費 準 備 基 金

簡 易 水 道 事 業 基 金

公 共 下 水 道 事 業 基 金

風 力 発 電 事 業 基 金

   合   計   

6,028

2,255

1億3,371

3,455

2

952

43

762

3億2,339

5億9,207

62億 130

4億8,047

10億2,462

8億8,475

85億9,115

一 般 会 計

 合   計

◎平成28年度下期分各会計予算の執行状況等

◎一時借入金 ◎地方債に係る住民負担の状況

◎基金の残高 ◎地方債残高

平成28年度 町の財政状況について(下期)平成28年度 町の財政状況について(下期)

国民健康保険事業特 別 会 計

公 共 下 水 道 事 業特 別 会 計

風 力 発 電 事 業特 別 会 計

後 期 高 齢 者 医 療特 別 会 計

介 護 保 険 事 業特 別 会 計

簡 易 水 道 事 業特 別 会 計

簡 易 水 道 事 業特 別 会 計

一 般 会 計

公共下水道事業特 別 会 計

風 力 発 電 事 業特 別 会 計

※特定目的基金(ふるさと振興基金、人材育成基金、寿都温泉事業基金、        地域福祉基金、中山間ふるさと・水と土保全基金、        水産振興基金及び教育振興基金)

Page 3: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

● 3

寿都小学校

寿都診療所

寿都中学校

岩内・寿都地方消防組合寿都支署 寿都保育園 寿都町役場潮路小学校

平成29(2017)年5月号 広報すっつ

NewNew FaceFaceNew Face

 2年ぶりに帰ってきました。「おかえりなさい」の言葉が心に染み入ります。頑張ります。

校 長前田 敦子さん

 魚に富み、景色の美しい寿都町の活性化に尽くします!

産業振興課水産係大串 伸吾さん

 子どもは風の子、元気な子!!子どもたちと一緒に元気に保育していきたいと思います。よろしくお願いします。

保育士山本 智子さん

 余市町出身で、今年度から消防職員として頑張っていきますのでよろしくお願いします。

警防係川崎 雄大さん

 30年ほど昔、兄が測候所で勤務していました。不思議な縁を感じます。

教諭【5・6年生担任】須河 浩美さん

 この春、寿都町に新任及び着任された小中学校職員、診療所医師・

職員、消防職員、保育士、役場職員をご紹介します。

 なお、寿都高校教職員の紹介は、「寿高だより」をご覧ください。

 海と山の恵みの地で過ごすのが楽しみです。よろしくお願いします。

教 頭金子  賢さん

 寿都で働きたいという希望が叶って、うれしいです。どうぞよろしくお願いします。

教諭【4年生担任】古垣 寛美さん

 寿の都 寿都町の美しい海を見ながら勤務できることを幸せに思っています。寿都の子どもたちのために全力を尽くします。

教 頭玉腰  武さん

 十勝にある中札内高等養護学校から参りました。美味しい貝を食べて頑張ります。

養護教諭【1年生副担任】高原  結さん

 2回目の寿都町勤務になり、なつかしい顔と再会できうれしいです。

事務職員西尾 俊裕さん

 職員室からの寿都の景色がとても素晴らしく、良い環境で働かせてもらっています。どうぞよろしくお願いします。

教諭【1年生副担任】山口 真司さん

 風の町「寿都町」で、これからどんな発見や出会いがあるか楽しみです。

教諭【3年生副担任】花坂 しづさん

 教室から海が見えます。すばらしい環境で働けることをうれしく思います。

教諭【特別支援学級担任】伊藤華奈子さん

 ほっけめしや長いも!おいしいもの沢山給食で出していきたいです。 よろしくお願いします。

栄養教諭安田 智代さん

 寿都小学校から見える海がとってもきれいで毎日見られるのが嬉しいです。よろしくお願いします。

教諭【3年生担任】大滝 優実さん

 町民の皆さんにいち早く顔を覚えてもらえるように頑張ります。

看護師菅原 美幸さん

 一生懸命頑張りますので、よろしくお願いします。

医療事務柴田  舞さん

 皆さまのお役に立てるよう、自己研鑽しながら頑張りたいと思います。

薬剤助手佐々木菜々さん

 北海道暮らしは初めてなので、町のことを教えてください!

医 師江川 正規さん

 町民の皆さまが健康で楽しく過ごせるように頑張ります!

医 師江川  萌さん

 人も、町も、元気で幸せになれるように頑張ります。

副所長佐野 瑛子さん

 札幌出身の理学療法士です。期待に応えられるように頑張ります!

理学療法士渡部 和也さん

Page 4: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

●4

 健康で長生きするためには、歯と口の健康を保つことが大変重要です。 また、口腔機能が低下すると、全身の健康や認知機能にも影響します。うがいや歯磨き、入れ歯の掃除などをすると、口の中が清潔に保たれ、誤嚥性肺炎などの病気の予防につながります。 毎年、『歯科健康診査』を受けて口の健康を保ち、健康寿命を延ばしましょう。入れ歯を使用している方も、ぜひ受診してください。

無料です。

※歯科健康診査の結果、治療が必要な場合は治

 療費がかかります。

 十分な説明を受け、納得したうえで治療を受

 けてください。

平成29(2017)年5月号 広報すっつ

75歳以上の皆さん!75歳以上の皆さん!75歳以上の皆さん!75歳以上の皆さん!75歳以上の皆さん!

歯科健康診査を歯科健康診査を受診しましょう!受診しましょう!歯科健康診査を歯科健康診査を受診しましょう!受診しましょう!歯科健康診査を受診しましょう!

●料 金

 寿都町内に居住する後期高齢者医療制度の加

入者。対象者には、誕生月の初旬に後期高齢者

『歯科健康診査』受診券を送付します。なお、

誕生月が4月の方は、5月に送付します。

●対象者

・6カ月以上継続して入院している方

・施設に入所・入居している方

●受診できない方

①対象者の方へ受診券が送付されます。

②希望する歯科医院に申し込みの電話をします。

 ※必ず事前に予約してください。

③申し込み日に受診券をお持ちになり受診してく

 ださい。

●受診方法

 受診券受領から3月末日までに必ず受診して

ください。

●受診期間

・歯の状態

・かみ合わせの状態

・口の中の衛生状況

・歯周組織の状況

●健康診査の内容

◇歯科健康診査の実施機関

◇お問い合わせ先・町民課健康づくり係 電話0136-62-2513

・星歯科医院 電話0136-62-3355

・寿都歯科医院 電話0136-62-2900

Page 5: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

●今月のおすすめ新刊●・蜜蜂と遠雷・みかづき・罪の声     など

2017年本屋大賞受賞

みんなが、学びの主人公みんなが、学びの主人公赤ちゃんから お年寄りまで

●5

寿都町教育委員会 電話 0136ー62ー2100

 4月13日・20日・27日の3日間、総合体育

館でラジオ体操教室を行いました。

 ラジオ体操指導員の指導のもと、正しい動きでよ

り効果を高めるため、動作一つひとつを確認しなが

ら行いました。

 総合体育館では、毎日午前6時30分にラジオ体

操が館内放送されるようになっています。この時間

はウォーキングデッキスペースのみのご利用となり

ますが、健康の保持増進や体力の向上のため取り組

んでみましょう。

「みんなでラジオ体操」を実施しました

 教育委員会では、子どもの学習や、学習環境の充

実のための相談を受け付けています。

 日々の学習活動についてお悩みなどありました

ら、教育委員会までお越しになるか、お電話でも受

け付けていますのでお気軽にご相談ください。

家庭教育相談・総合学習相談について

 今年度第1回目の「古文書を読もう!」を右記の日程

で開催します。

 初めての方でも安心して参加できるよう、文字の読み

方など解説を交えながら進めていきます。

 昔はどんな生活が営まれていたのか、今日の寿都町に

至るまでどのようなことがあったのか、この機会にあな

たの知らない“町の歴史”を自身で紐解いてみませんか。

 ぜひ、お気軽にお越しください。

ウィズコムカレッジ地域学コース 第1回 「古文書を読もう!」 開催のお知らせ

 図書室では、2017年

本屋大賞を受賞した話題の

書籍や園芸や絵画など趣味

に関する本、お子さまと一

緒に楽しめる児童書などを

取り揃えています。

 また、本年度からは、育児や料理、手芸の雑

誌など、利用者の皆さまの幅広い年齢層に合わ

せ雑誌類の入庫を増やしていますので、お気軽

に図書室内職員にお尋ねください。

 たくさんのご利用をお待ちしております。

図書室からの図書室からのお知らせお知らせ

図書室からの図書室からのお知らせお知らせ

図書室からのお知らせ

●開催予定日:6月6日(火)、6月20日(火)

     7月4日(火)、7月18日(火)

     8月8日(火)●開催場所:総合文化センター1階 健康管理室●開催時間:午後7時~午後8時30分●申込期間:5月26日(金)まで●お問い合わせ先:教育委員会 住民学習推進係

●総合体育館ウォーキングデッキ利用案内●

・平日 午前6時~午後9時30分

・土日 午前6時~午後5時30分

●利用案内●

・開室時間

  毎週火曜日~日曜日 午前10時~午後7時

  ※毎週月曜日は休室日(祝祭日を含む)

・貸出上限 1人1回5冊まで

・貸出期間 

  3週間(月曜日に返却する場合は教育委員会

  窓口へご返却ください。)

平成29(2017)年5月号 広報すっつ

※午前9時30分まで裏玄関のみ開錠

Page 6: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

●よくある病気やけがに対して、年齢や性別、病気やけがの種類に関わらず、 標準的な治療をきちんと行います。

●定期的に専門科で検査を受けながら、普段は診療所でお薬を引き継いで 処方し、専門科の医師と連絡をとりながら調整を行うことも可能です。

●より高度な専門治療を必要とする病気やけがについては、責任を持って 適切な専門科へご紹介します。

●「どの科にかかったらよいか分からない症状」や「ご家族の健康や介護に 関する相談」についても、丁寧に相談に乗らせていただきます。

●遠方の病院で入院治療を受けている場合でも、今後の方針について、お悩 みがあれば相談に乗らせていただきます。

●さまざまな理由で通院が大変な場合は、ご自宅まで訪問診療 (往診)を行います。

●6

みんなの診療所みんなの診療所 No.115No.115みんなの診療所みんなの診療所 No.115No.115

 皆さんは「家庭医(かかりつけ医)」と聞いてどのような医師を思い浮かべるでしょうか。

 消化器内科・耳鼻科・皮膚科といった「身体の臓器ごと」に分けられた専門科や、小児科・産婦人科といっ

た「年齢や性別」で分けられた専門科と違って、少し分かりにくい印象をお持ちかもしれません。一言でいう

ならば、私たち家庭医は「地域医療の専門科」です。

平成29(2017)年5月号 広報すっつ

 寿都診療所では、町民の皆さまからテーマを募集し、「みんなの診療所」で解説や紹介をすることといたし

ました。病気や体のこと、日頃から気になっていることなどがございましたら、お気軽にご連絡ください。

                            【寿都診療所 電話0136-62-2411】

『みんなの診療所』テーマ募集のお知らせ

今江 章宏 所長家庭医とは?家庭医とは?家庭医とは?家庭医とは?家庭医とは?家庭医とは?家庭医とは?

 皆さんにとって「身近な町のかかりつけ医」として信頼を

得られるよう、私たちは日々努力してまいります。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Page 7: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

●7

行政相談委員中井光枝さんが総務大臣感謝状 贈呈

 行政相談委員として、ご

活躍いただいた大岩實さん

(大磯町)が、任期満了を

もって勇退され、総務省函館

行政評価分室から総務大臣

感謝状が贈呈されました。

 大岩さんは、平成9年に行

政相談委員の委嘱をうけて

以来、20年にわたり、その豊かな経験と知見を活か

し、地域住民からあげられるさまざまな行政に対す

る要望や意見などを、国などに報告し改善するよう

ご尽力されました。

 これまでのご功績に深く感謝いたします。

 長い間、お疲れ様でした。

海岸をきれいに!全町民海岸クリーン大作戦

 海岸に打ち寄せられたゴミを回収し、きれいな景

観を取り戻すために実施する全町民海岸クリーン大

作戦が4月16日に行われました。

 今年は、484名のボランティアの皆さんにご協力

をいただき、空き瓶や発泡

スチロール、ポリタンクな

どのゴミを回収しました。

 参加していただいた皆

さん、ご協力ありがとう

ございました。

行政に対する要望や意見は、行政相談委員へ

 平成29年4月1日付け

で、成田幸隆さんが総務大臣

から行政相談委員に委嘱され

ました。

 行政相談委員は、国民と行政の架け橋として、国

や公団などの業務に関する意見や要望を受け付け、

解決を促進する仕事を行っています。

 相談は、無料で秘密厳守です。お気軽にご相談く

ださい。

 中井光枝さん(六条町)

が、4月10日で満100歳

の誕生日を迎えられ、寿都町

長寿者褒賞条例に基づき、片

岡町長からお祝いの褒状と

副賞が贈られました。

 授賞式では褒賞をしっか

りと受け取り「ありがとうご

ざいます」と感謝の言葉を述べていました。

100歳を迎えました

春の交通安全運動出動式

 4月6日に、寿都警察署前において「春の交通安全

運動に伴う出動式及び街頭啓発」が行われました。

 当日は、寿都地区安全運転管理者協会員をはじめ

とする寿都町・島牧

村・黒松内町の関係

者約40名が、国道

沿いに立ち、啓発物

品を配付しながら、

道行くドライバーに

交通安全を呼びかけ

ました。

及び街頭啓発

町内における春の清掃活動

 4月から5月にかけて「全道クリーン作戦!~全

道ポイ捨てゼロの日~」のスローガンに基づき、各

町内会などの清掃活動が行われました。

 4月17日には、町内の建設会社「㈱長組」の社員

の方々が、道の駅周辺及び道道を含む延長800m

区間の歩道の清掃を行いました。

 春の清掃活動に参加いただいた皆さん、町内の美化

にご尽力いただき、本当にありがとうございました。

成田 幸隆 さん

まちの出来事&お知らせ

住所 寿都町字湯別町上湯別26番地5電話 0136-64-5533

平成29(2017)年5月号 広報すっつ

Page 8: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

まちの出来事&お知らせ

●8平成29(2017)年5月号 広報すっつ

「人権擁護委員の日」に合わせて保育園児による

北海道新聞販売所と地域見守り協定を締結しました

特設相談所を開設します 毎年6月1日は、人権擁護委員法が施行されたこ

とを記念する「人権擁護委員の日」です。この日に合

わせて特設人権相談所を下記のとおり開設します。

 子どもの問題(いじめ・体罰など)、人権問題、

金銭貸借などの心配や、お困りごとがありました

ら、お気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密

も守られます。

 寿都保育園では4月21日に、湯別町の小川で、

サケの稚魚を放流しました。

 約300匹のサケの稚魚は、バケツから川に放流

されると、元気よく泳いでいきました。

 順調に育った稚

魚は3年ほどで大

きくなり、自分の

生まれ育った川へ

と帰ってきます。

園児はサケが大き

く育つのを楽しみ

にしています。

 本町と道新後志地区会で「地域見守り協定」を3月29日に締結しました。

 道新後志地区会は北海道新聞社の販売所で組織されています。

 「地域見守り協定」は、北海道新聞創業130年、創刊75周

年の記念事業として、全道179市町村を対象に、誰もが住み慣

れた地域で安心して暮らし続けられるよう、町と道新販売所が連

携し、孤立の防止や支援の必要な方を見守る体制を作るもので

す。新聞配達の際に、郵便物や新聞などがたまっていたり、異常

が感じられたときには役場へ連絡をしていただきます。

 今後とも、地域に根ざした活動をする事業者などにご協力をい

ただきながら、安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいきま

す。

サケ稚魚放流

日 時  6月1日(木)

     午後1時~午後3時

場 所  総合文化センター2階会議室

●住民基本台帳の閲覧状況を公表します●

 町では、平成28年4月1日から平成29年3月31日まで、次のとおり閲覧を許可しました。住民基本

台帳法第11条第3項及び第11条の2第12項、住民基本台帳の一部の閲覧及び住民票の写しの交付に関

する省令第3条の規定に基づき公表いたします。

公 共 機 関

閲 覧 理 由

閲 覧 年 月 日

閲 覧 し た 住 民 の 範 囲

防衛省 自衛隊札幌地方協力本部

自衛官及び自衛官侯補生に関する募集、陸上自衛隊高等工科学校の生徒募集

(根拠法令 自衛隊法第29条1項、同法35条)

平成28年6月14日(火)

全町域の平成2年4月2日から平成10年4月1日生まれの男性及び平成10年4

月2日から平成11年4月1日生まれの男女並びに全町域の平成12年4月2日か

ら平成13年4月1日生まれの男性のうち107名。

☆公共機関による閲覧

Page 9: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

住   所:寿都町字大磯町29-1電   話:0136-62-2550E-Mail:[email protected]開館時間:9:00~18:00休 館 日:毎月第1月曜日H   P:http://suttufan.com/

寿都町観光交流センター「みなとま~れ寿都」

住   所:寿都町字湯別町下湯別462-1電   話:0136-64-5211開館時間:10:00~21:30休 館 日:毎月第1月曜日H   P:http://yubetsunoyu.com/

寿都温泉ゆべつのゆ

 一気に春めいてきたと思ったら、強風が吹いたり雪が降ったりと、寒暖差が激しく不安定な天候の4月でした。季節の変わり目で、体調を崩す方も多かったのではないでしょうか。疲れた体を癒しにゆべつのゆの「癒しの湯」はいかがでしょうか。また、道の駅みなとま~れ寿都では美味しいコーヒーを用意しておりますので、一休みにお立ち寄りください。 道の駅みなとま~れ寿都では、春から販売を開始した新しいメニューが好評です。天然岩海苔を敷き詰めた海苔弁当に糠ほっけなどのおかずを加えた「港町の郷弁当」や、留寿都村のブランド豚を使用したボリューム満点の「ルスツ豚焼肉弁当」など、いずれも寿都町や近隣町村の食材にこだわって作ったメニューです。また、定番の「船澗弁当」も復活し販売しています。町民の皆さんに食べていただき、ぜひ、町外の皆さんにもご紹介していただければと思います。 ゆべつのゆでは、ポイントカードが進化しました。定期券で入浴する方にもポイントが付与され、近々、有戸でオープン予定のそば店ご利用の際にもポイント付与があります。

 たまったポイントは、各種割引サービスや、年に1回のプレミアム抽選会への参加などにご利用いただけます。 今までポイントカードを利用していなかった皆さんもこの機会に、ぜひ、ご利用ください。

●ルスツ豚焼肉弁当800円●港町の郷弁当  850円

温泉・道の駅通信温泉・道の駅通信 №50

まちの 出来事& お知らせ

ご入園・ご入学ご入園・ご入学おめでとうおめでとうございますございます

ご入園・ご入学ご入園・ご入学おめでとうおめでとうございますございます

ご入園・ご入学おめでとうございます

寿都高校入学式寿都高校入学式(4/10)(4/10)寿都中学校入学式寿都中学校入学式(4/7)(4/7)

寿都小学校入学式寿都小学校入学式(4/6)(4/6)潮路小学校入学式潮路小学校入学式(4/6)(4/6)寿都保育園入園式寿都保育園入園式(4/4)(4/4)

寿都高校入学式(4/10)寿都中学校入学式(4/7)

寿都小学校入学式(4/6)潮路小学校入学式(4/6)寿都保育園入園式(4/4)

●9平成29(2017)年5月号 広報すっつ

イベントスケジュール・お知らせイベントスケジュール・お知らせ

 道の駅みなとま~れ寿都前の広場では、5月3日

(水)から6日(土)の4日間、毎年恒例の「海鮮

炭火焼き」を開催します。売店では「港町の郷弁

当」や「ルスツ豚焼肉弁当」などの新メニューのほ

か、しらすが入荷次第「釜揚げしらす丼」などの季

節限定のメニューも販売する予定です。

 また、ゆべつのゆでも多くのお客さまに楽しんで

いただけるよう、スタッフ一丸と

なってお迎えしたいと思います。

ゴールデンウィークも皆さんのご利

用をお待ちしています。

●海鮮炭火焼きを開催します

Page 10: 寿都 寿都 寿都 5...2017/05/02  · 3,043 (62.1) 6,388 (42.5) 8,374 (30.4) 3億 942 (48.0) 予算額 (歳入・歳出) 下期 (収入率) 上期+下期 (収入率)

◆平成29年5月 ◆発行:寿都町字渡島町140―1 寿都町役場 企画課 ◆寿都町公式ホームページ http://www.town.suttu.lg.jp/◆印刷:(有)米坂印刷

16●10

水温む下着を洗ふ二三枚     

林原 

節子

啓蟄や茶飲みと友達現はれる   

佐藤 

峯子

我が家にも小さき命緑立つ    

石橋 

典子

囀りの恋の始まる雑木山     

中村 

昭風

道の駅トイレで会釈夏帽子    

志田 

妙子

二世帯の大玻璃渡る朧月     

小西めぐみ

うららかや愛らし幼の鏡文字   

小西めぐみ

単作りに懸命たるや春鴉     

亀谷 

セツ

入学日追分節のある町も     

遠藤 

紀子

(老人クラブ俳句)

青空と万作黄色目を奪ふ     

松沢 

スミ

春一番黄色のつぼみの福寿草   

南  

慧子

三月の出窓に咲きしハイビスカス

     

一日限りの命をもやし 

佐藤 

峯子

やり場なき老の嘆きもやわらかに

     

春陽は包む丸き背中に 

石橋 

典子

前浜の一望とせり雷電の

    

沖に浮きたる漁火ふたつ 

中村 

昭風

木に絡む蔓引き離し飛び去りぬ

    

二羽の烏よ愛の巣何処に 

志田 

妙子

若き日の先輩達の名言は

     

今も心の支えとなりし 

亀谷 

セツ

(老人クラブ短歌)

永遠に奏で継がれる曲響き

  

クラリネットの音耳に残れり 

松沢 

スミ

「平成29年工業統計調査」を実施します~事業所の皆さまのご協力をお願いします~

からす

戸籍の窓口戸籍の窓口

~ごめいふくを お祈りします~矢 追 町 對馬喜久雄さん( 4 / 1 )59歳湯別町上湯別 岩坂 雄逸さん( 4 /11)67歳歌棄町美谷 石塚 清治さん( 4 /20)84歳

人 口3,029人(-54)世帯数 1,695世帯(-30) 男  1,478人(-30) 女  1,551人 (-24)

(平成29年3月末現在住民基本台帳)

●退職(平成29年4月1日付け) 寿都分団第1部  班長  對馬喜久雄

●消防団員の異動●ご寄附ありがとうございましたご寄附ありがとうございましたご寄附ありがとうございました

株式会社吉本組(岩内町)  代表取締役会長 吉本 正則 様  水産振興寄附金として 3,000,000円

~こんにちは よろしくね~

新 栄 町 櫻井 優吾くん( 3 /30)         隆丞さん・美穂さんの子

ゆう ご

歌棄町歌棄 石井 芙実ちゃん( 4 / 7 )         真介さん・亜希さんの子

ふ み

~いつまでも おしあわせに~

新 栄 町 内田 泰大さん

      手塚真梨子さん{新 栄 町

 稲垣 三太さん      佐藤 有沙さん{

 平成29年工業統計調査は、従業者4人以上の全ての製造事業所を対象に、平成29年6月1日を基準日と

して実施します。

 工業統計調査は、我が国における工業の実態を明らかにすることを目的とする政府の重要な調査で、統計法

に基づく報告義務のある基幹統計調査です。

 調査の結果は中小企業施策や地域振興など、国及び地域行政施策のための基礎資料として利活用されます。

 調査票にご記入いただいた内容は、統計作成の目的以外(税の資料など)に使用することは絶対にありません。

 調査の趣旨・必要性をご理解いただき、ご回答をよろしくお願いいたします。

けいちつ

さえず

からす

おさな

つる