Top Banner
JAEA-Technology 2015-037 重水臨界実験装置(DCA) 平成25年度 廃止措置に関する解体実績報告 Deuterium Critical Assembly (DCA) Decommissioning Work in 2013 森田 健司 森本 誠 久田 雅樹 福井 康太 Kenji MORITA, Makoto MORIMOTO, Masaki HISADA and Yasutaka FUKUI バックエンド研究開発部門 大洗研究開発センター 環境保全部 Waste Management Department Oarai Research and Development Center Sector of Decommissioning and Radioactive Management 日本原子力研究開発機構 January 2016 Japan Atomic Energy Agency DOI:10.11484/jaea-technology-2015-037
36

重水臨界実験装置(DCA) 平成25年度 廃止措置に …...DCAの廃止措置計画に係る全体工程を表1に、DCAの第3段階解体工程を表2に示す。 - 1

Jun 24, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
  • JAEA-Technology

    2015-037

    重水臨界実験装置(DCA)

    平成25年度 廃止措置に関する解体実績報告

    Deuterium Critical Assembly (DCA)

    Decommissioning Work in 2013

    森田 健司 森本 誠 久田 雅樹 福井 康太

    Kenji MORITA, Makoto MORIMOTO, Masaki HISADA and Yasutaka FUKUI

    バックエンド研究開発部門

    大洗研究開発センター

    環境保全部

    Waste Management DepartmentOarai Research and Development Center

    Sector of Decommissioning and Radioactive Management

    日本原子力研究開発機構

    January 2016

    Japan Atomic Energy Agency

    DOI:10.11484/jaea-technology-2015-037

  • 本レポートは国立研究開発法人日本原子力研究開発機構が不定期に発行する成果報告書です。

    本レポートの入手並びに著作権利用に関するお問い合わせは、下記あてにお問い合わせ下さい。

    なお、本レポートの全文は日本原子力研究開発機構ホームページ(http://www.jaea.go.jp)より発信されています。

    This report is issued irregularly by Japan Atomic Energy Agency.Inquiries about availability and/or copyright of this report should be addressed toInstitutional Repository Section,Intellectual Resources Management and R&D Collaboration Department,Japan Atomic Energy Agency.2-4 Shirakata, Tokai-mura, Naka-gun, Ibaraki-ken 319-1195 JapanTel +81-29-282-6387, Fax +81-29-282-5920, E-mail:[email protected]

    © Japan Atomic Energy Agency, 2016

    国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 研究連携成果展開部 研究成果管理課

    〒319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方 2 番地4電話 029-282-6387, Fax 029-282-5920, E-mail:[email protected]

  • 重水臨界実験装置( )

    平成 年度 廃止措置に関する解体実績報告

    日本原子力研究開発機構 バックエンド研究開発部門

    大洗研究開発センター 環境保全部

    森田 健司※ 、森本 誠

    久田 雅樹、福井 康太

    ( 年 月 日受理)

    重水臨界実験装置( )は昭和 年に初臨界を迎えて以来、数多くの炉物理データの取得に

    より、新型転換炉原型炉「ふげん」及び同実証炉の研究開発に大きく寄与した後、平成 年 月

    を以てすべての運転を停止した。その後、解体届を平成 年 月 廃止措置計画の認可は平成

    年 月 に提出し、廃止措置に移行した。

    の廃止措置工程は 段階に分類され、施設の本格解体を行う第 段階「原子炉本体等の解

    体撤去」は、平成 年度に開始し、現在、平成 年度の完了を目指して工事を継続中である。

    本報では平成 年度に実施した解体実績及び解体に係る各種データ等についての評価取りまと

    め結果を報告するものである。

    大洗研究開発センター:〒 茨城県東茨城郡大洗町成田町 番地

    ※ 技術開発協力員

    i

    JAEA-Technology 2015-037

  • JAEA-Technology 2015-037

    Deuterium Critical Assembly (DCA) Decommissioning Work in 2013

    Kenji MORITA※ , Makoto MORIMOTO, Masaki HISADA and Yasutaka FUKUI

    Waste Management Department

    Oarai Research and Development Center Sector of Decommissioning and Radioactive Management

    Japan Atomic Energy Agency Oarai-machi, Higashiibaraki-gun, Ibaraki-ken

    (Received November 18, 2015) Deuterium Critical Assembly (DCA) achieved first criticality in 1969 and was used for

    research and development program of Advanced Thermal Reactor. As the aim of facility was achieved, DCA decommissioning work started in 2002. Decommissioning schedule consists of 4 stages. The third stage, which is the main work (To

    dismantle and remove reactor vessel and main equipment), was started in 2008 and will be finished at 2023. This report describes DCA decommissioning work and data (Ability of cutting tools and Man-hours) in 2013.

    Keywords: Deuterium Critical Assembly (DCA), Advanced Thermal Reactor Decommissioning ※1 Collaborating Engineer

    ii

    JAEA-Technology 2015-037

  • 目 次

    緒言 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 1施設の概要 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 1廃止措置工程 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 1解体内容 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 2

    解体概要 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2解体対象物 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 2 解体方法 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2

    結果 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 2評価及び考察 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 3

    各種切断工具の能力とその適合性評価 ---------------------------------------------------------------- 3解体工数の評価 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 3廃棄物発生量の評価 ---------------------------------------------------------------------------------------- 4

    結言 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 4 謝辞 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 4 参考文献 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 5

    Contents 1. Introduction ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 1 2. Facility outline -------------------------------------------------------------------------------------------------- 1 3. Decommissioning schedule ---------------------------------------------------------------------------------- 1 4. Contents of decommissioning work ----------------------------------------------------------------------- 2

    4 1 Summary ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 2 4 2 Dismantling object --------------------------------------------------------------------------------------- 2 4 3 Dismantling method ------------------------------------------------------------------------------------- 2

    5. Result -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2 6. Evaluation and consideration ------------------------------------------------------------------------------ 3

    6 1 Tools ability and compatibility ----------------------------------------------------------------------- 3 6 2 Man-hours -------------------------------------------------------------------------------------------------- 3 6 3 Quantity of waste ----------------------------------------------------------------------------------------- 4

    7. Conclusions ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 4 Acknowledgment ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 4 References ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5

    iii

    JAEA-Technology 2015-037

  • 表リスト

    表 の廃止措置計画に係る全体工程-------------------------------------------------------------------- 6表 の解体工程 第 段階 -------------------------------------------------------------------------------- 7表 撤去機器一覧表 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 8表 解体実績工程表 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 9表 ニブラを用いた切断データ ------------------------------------------------------------------------------- 10表 ジグソーを用いた切断データ ---------------------------------------------------------------------------- 11表 バンドソーを用いた切断データ ------------------------------------------------------------------------- 12表 解体実績工程表の比較 ------------------------------------------------------------------------------------- 13表 総作業人工数と総解体重量の割合 ---------------------------------------------------------------------- 14表 平成 年度 解体廃棄物重量 -------------------------------------------------------------------------- 15表 解体物重量一覧表 平成 年度~平成 年度発生分 ------------------------------------------- 16

    図リスト

    図 重水臨界実験装置 配置図 ------------------------------------------------------------------------- 17図 重水臨界実験装置 階平面図 -------------------------------------------------------------------- 18図 重水臨界実験装置 階平面図 -------------------------------------------------------------------- 19図 重水臨界実験装置 地階平面図 ------------------------------------------------------------------- 20図 小型タンク等の設置状況 -------------------------------------------------------------------------------- 21図 撤去配管配置図 -------------------------------------------------------------------------------------------- 22図 作業手順------------------------------------------------------------------------------------------------------ 24

    写真リスト

    写真 小型タンク等の切断状況写真 -------------------------------------------------------------------------- 26写真 配管の切断状況写真 -------------------------------------------------------------------------------------- 27写真 小型タンク等の解体前後写真 -------------------------------------------------------------------------- 28

    iv

    JAEA-Technology 2015-037

  • 1.緒言

    重水臨界実験装置(以下「DCA」という。)は、昭和 44 年に初臨界を迎えて以来、数多くの炉物

    理データの取得 1)2)3)により、新型転換炉原型炉「ふげん」の研究開発に大きく寄与した。その

    後、平成 5 年から平成 7 年にかけて、炉心改造を行った後、未臨界度測定技術の研究開発等を進

    め種々のデータを取得 4) したが、所要の使命を達成したことにより平成 13年 9 月を以てすべての

    運転を停止した。それに伴い、解体届を平成 14 年 1 月(廃止措置計画の認可は平成 18 年 10 月)

    に提出し、廃止措置に移行した。

    DCA の廃止措置工程は 4 段階に分類され、施設の本格解体は第 3 段階「原子炉本体等の解体撤

    去」として平成 20年度から実施しており、現在も継続中である。これまでに解体した主な機器は、

    グローブボックス(α固体廃棄物)、重水系タンク及び配管、炉室内の構造材等(β・γ固体廃棄

    物、クリアランス対象物、放射性廃棄物でない廃棄物(NR確認対象物))、管理区域外に設置され

    ていた制御盤(非放射性廃棄物)等であり、多種多様形状及び汚染形態の機器を解体してきた。

    本報告書では、現在継続中である第 3 段階のうち、平成 25 年度に実施した解体実績及び各種

    解体データ等の評価、考察を示すものである。

    2.施設の概要

    DCA は原子炉が設置されている原子炉建屋、制御室と居室等が配置されている付属建家、廃液

    設備が設置されている DPタンクヤード、排気設備等が設置されている機械室建屋等から構成され

    ている。また、廃止措置計画の認可申請書における解体対象範囲は原子炉建屋と DP タンクヤード

    が全域、その他の付属建屋等については管理区域に隣接する更衣室及びホット実験室、操作盤関

    係が設置されていた制御室、放射線管理設備が設置されている補物室等が対象範囲となっている。

    DCA 配置図を図 1に、平面図を図 2-1~図 2-3 に示す。

    3.廃止措置工程

    DCA の廃止措置工程は第 1~第 4段階に分けて実施しており、第 1段階は原子炉の機能停止に係

    る措置、第 2段階は燃料棒分解洗浄設備等の解体撤去、平成 20 年度からは、第 3段階として「原

    子炉本体等の解体撤去」に着手しており、現在も継続中である。

    DCA の廃止措置計画に係る全体工程を表 1に、DCA の第 3段階解体工程を表 2に示す。

    - 1 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 4.解体内容

    4.1 解体概要

    DCA では平成 20 年度より原子炉本体等の解体に着手しており、これまでの解体作業を通し

    て各種切断装置の性能及びその適合性や解体に必要な工数、解体工法に係るノウハウ等を蓄

    積してきた。これらの実績を基に解体計画を立案して、平成 25年度はアルミニウム製(以下

    「アルミ製」という。)の小型タンク 3基とこれに接続する配管・ポンプ類の解体撤去を実施

    した。

    4.2 解体対象物

    DCA 生体遮へい体内の地下 1 階(重水系室)に設置された比較的小型のタンクであるアル

    ミ製の軽水ドレンタンク(φ1,300 ㎜×L2,550 ㎜×t4㎜)、劣化重水ドレンタンク(φ950 ㎜

    ×L1,600 ㎜×t4 ㎜)及び重水ドレンタンク(φ950 ㎜×L1,600 ㎜×t4㎜)3基の解体を実施

    した。加えてこれらのタンクに接続されていた配管、バルブ、ポンプ類を解体した。撤去前

    の小型タンク等の設置状況を図 3 に示す。また、撤去機器一覧を表 3 に、撤去配管配置図を

    図 4に示す。

    4.3 解体方法

    解体作業はタンク周囲に簡易ハウスを設営し、結露により、発生が予測されるタンク内の

    残液を確認した後、クリアランス物として管理するため、切断部罫線及びナンバーのマーキ

    ング、粗切断、細断を表面汚染の管理を着実に行い実施した。図 5に作業手順に示す。

    解体には、汎用的な電動治工具であるバンドソー(日立 CB12VA2-350W タイプ)、ジグソー

    (マキタ 4650FCT-720W タイプ)、ニブラ(日立 CN60-1330W タイプ)を用い、火災発生の恐れ

    を考慮し、グラインダー等は使用しないこととした。

    5.結果

    これまでの解体実績から、ジグソー、ニブラは主にタンク胴部や鏡部の切断を、バンドソー

    は比較的厚肉のフランジや配管等を切断するのに用いた。当該タンク等の切断状況を写真 1に、

    配管の切断状況を写真 2に示す。また、小型タンク等の解体前後の状態を写真 3に示す。

    各タンク及びアルミ製の配管については、クリアランス対象物として取り扱うことから 5)6)、

    クリアランス測定を考慮し、細断化と面取りを行った。細断作業においては、バンドソー、ジ

    グソー及びニブラが十分な切断能力を有していることを確認した。これらの細断作業について

    は主に炉室 1階に設置された簡易ハウス内で実施した。

    平成 25 年度の解体工程の実績を表 4に示す。

    表 4 に示すとおり、解体には、作業日数が 100 日、総人工数が 336 人工であった。

    - 2 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 6.評価及び考察

    6.1 各種切断工具の能力とその適合性評価

    解体対象物であるアルミ製の小型タンク及び配管等の切断に用いたニブラ、バンドソー及

    びジグソーに係る切断能力評価を以下に示す。

    表 5 及び表 6 に示したニブラ及びジグソーでの切断データから、同様な厚さのアルミ材の

    切断において、ニブラは平均 2.15cm/s に対してジグソーは 1.14cm/s と、ニブラがジグソー

    に対して約 2 倍の切断能力を有することが確認できた。また、解体期間中においてニブラの

    刃は健全な状態を維持し耐久性にも優れていた。これに対して、ジグソーは頻繁に刃を交換

    する必要があり、切断作業に対するメンテナンス時間のロスが大きかった。一方、切断時の

    切削粉発生(二次廃棄物)の観点では、ニブラが最も発生量が多く、汚染物の切断等におい

    ては、その回収を考慮する必要がある。

    表 7 にバンドソーの切断能力を示したが、切断できる懐幅が限られるものの厚みがあるア

    ルミ材や配管(最大切断:配管外径 120 ㎜)の切断に適していることが確認できた。ここで

    は単位面積あたりの切断能力をまとめているが、配管(アルミ材)50A(肉厚 3.5mm)及び 25A(肉

    厚 2.5mm)サイズに対して前者がワンカットあたり約 30秒、後者が約 15秒で切断することが

    できた。

    また、切断対象物の形状に対する適合性については、平板にはニブラ及びジグソーが適し

    ており、配管にはバンドソーが適することが分かった。

    6.2 解体工数の評価

    解体工程の実績を表 4 に示したが、当該解体作業に 100 日、総人工 336 人工を要した。ま

    た、作業項目単位での人工数及び作業割合は表 8に示すように、解体・切断に 76%、部材の

    運搬に 11%、グリーンハウスの設営に 9%、他作業準備が 4%であった。

    なお、解体対象物のほとんどはクリアランス対象であることから、クリアランス検認装置

    で測定できる大きさであり、廃棄物収納缶に効率よく収納できるよう、おおよそ 700 ㎜×200

    ㎜に切断することとした。このため、軽水ドレンタンク(φ1,300 ㎜×L2,550 ㎜×t4㎜)で

    は、約 400 片に細断し、他の 2つのタンクも各々約 250 片に細断した。配管も合わせると 1000

    片以上に細断を行っており、多くの時間を要した。

    前述した条件等において総作業工数と総解体重量の観点から人工数を評価した結果を表 9

    に示す。単位重量当たりの解体に必要となる人工は 0.3 人/kg となった。また、参考として

    同表には平成 20 年度~平成 24 年度に実施した評価結果も合わせて表示した。これらの解体

    データは合理的に廃止措置の計画を策定し、遂行するために開発されている廃止措置計算コ

    ードシステム「COSMARD」での解体人工評価等 7)に必要なデータベースに寄与できるものと考

    える。

    - 3 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 6.3 廃棄物発生量の評価

    解体において発生した廃棄物量を表 10に示す。総計は 1,110kg であり、うちクリアランス

    対象物であるアルミ材は、約 792kg であり、廃棄物収納缶(200ℓ)7 缶に収納した。残りの

    放射性廃棄物となる炭素鋼及びステンレス鋼 319kg についても廃棄物収納缶(200ℓ)3 缶に

    収納した。収納缶 1本あたりの平均充てん率は約 68%であり、細断によるボリュームの低減

    が十分はかられていることが確認できた。

    なお、参考として平成20年度~平成25年度までに実施した解体物重量一覧を表11に示す。

    7.結言

    今後の解体対象物には高所設置機器、大型塔槽類、ステンレス製厚板(約 t45 ㎜)等が予定され

    ている。高所設置機器と大型塔槽類の解体では、足場の設置、高所からの吊り降ろし、落下防止

    対策等により、計画段階での作業手順、人工数評価が重要となる。通常の解体とは異なる高所作

    業設備や重量物を移動するための簡易的な運搬設備等を整備する必要がある。また、ステンレス

    製の厚板を効率的に切断するためにはプラズマアークや酸素アーク切断等の溶断技術を適用す

    る必要があり、これには溶断設備の整備や取扱いに関する知識の習得や訓練が必要となる。

    今後の解体工事においても、解体に係る各種データを採取し、それらをデータベースとして構

    築し、福島第一原子力発電所の廃止措置や機構内外の廃止措置の計画策定等に役立てることとす

    る。

    謝辞

    重水臨界実験装置(DCA)廃止措置に関する解体工事の実施及び解体に係る各種データの整理

    等に際し、ご協力を頂いた株式会社 E&Eテクノサービスの大森秀一氏及び木内慧氏、検査開発

    株式会社の廣川勝規氏に深く感謝の意を表します。

    - 4 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 参考文献

    1) 奈良義彦他:重水臨界実験装置「DCA」20 年間の成果と今後の展開、原子力工業、Vol.34、

    №9、(1988).

    2) 奈良義彦他:重水臨界実験装置「DCA」20 年間の成果と今後の展開、原子力工業、Vol.34、

    №10、(1988).

    3) 奈良義彦他:重水臨界実験装置「DCA」20 年間の成果と今後の展開、原子力工業、Vol.34、

    №11、(1988).

    4) 相原永史他:DCA 未臨界度測定体系の炉心特性、動燃技報、№99(1996).

    5) 吉澤俊司他:重水臨界実験装置(DCA)放射化イベントリの評価(Ⅰ)、JNC TN9410 2001-011、

    (2000),124p.

    6) 吉澤俊司他:重水臨界実験装置(DCA)放射化イベントリの評価(Ⅱ)、JNC TN9410 2001-027、

    (2001),136p.

    7) 大島総一郎他:原子炉解体に係る廃止措置費用評価手法の検討-COSMARD を用いた廃止措置費

    用の計算-、JAERI-Tech 2005-046(2005),46p.

    - 5 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 表1 DCAの廃止措置計画に係る全体工程

    工期

    (年

    度)

    項 

     目

    平成

    13年

    度平

    成14年

    ・封

    印蓋

    の取

    付け

    ・安

    全棒

    ・制

    御棒

    の解

    ・計

    測制

    御系

    統施

    設の

    機能

    停止

    ・起

    動用

    中性

    子源

    の取

    外し

    及び

    搬出

    ・残

    存放

    射性

    物質

    の評

    価の

    ため

     の

    試料

    採取

    及び

    評価

    ・燃

    料棒

    分解

    洗浄

    設備

    の解

    体撤

    ・起

    動用

    中性

    子源

    装置

    の解

    体撤

    ・重

    水の

    搬出

    ・燃

    料の

    搬出

    注)

     :

    実績

      

     :

    計画

    を示

    す。

    (着

    手後

    約5年

    間)

    平成

    20~

    34年

    ・核

    燃料

    物質

    取扱

    施設

    、貯

    蔵施

    設、

    廃棄

    物 

    廃棄

    設備

    、放

    射線

    管理

    施設

    の解

    体撤

    去 

    及び

    重水

    倉庫

    、D

    Pタ

    ンク

    ヤー

    ドの

    解体

    、 

    原子

    炉建

    屋、

    放射

    線遮

    へい

    体の

    解体

    ・重

    水系

    設備

    、ガ

    ス系

    設備

    、計

    測制

    御系

    統 

    施設

    、原

    子炉

    本体

    の解

    体撤

    ・原

    子炉

    建屋

    、放

    射線

    遮へ

    い体

    の除

    染及

    び 

    放射

    能濃

    度確

    認対

    象物

    の放

    射能

    濃度

    の測

    平成

    15~

    19年

    原子炉建屋等の

    解体撤去等

    解 体 に 係 る

    工 事 開 始

    廃 止 措 置 終 了

    原子炉の機能停止に係る措置

    原子炉本体等の解体

    撤去

    解体届

    提出

    第1段階

    燃料棒分解洗浄設備等の

    解体撤去

    第3段階

    第2段階

    第4段

    燃料搬出の完了

    - 6 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 工期

    (年

    度)

    項 

     目

    ●燃料棒分解洗浄設備の解

    体撤去

    ・フード等の解体

    ●重水系設備の解体撤去

    ・動力盤等の撤去

    ・動力盤等の解体

    ・重水精製設備等の解体

    ・重水ドレンタンク等の解

    ・重水系室配管類の解体撤

    ・重水冷却器、重水加熱器

    ●ガス系設備の解体撤去

    ・補給タンク等の解体

    ●計測制御系統施設の解体

    撤去

    ・制御室制御盤等の解体

    ・安全棒及び制御棒保管架

    台等の解体

    ・制御室計器盤等の解体

    ●原子炉本体の解体撤去

    ・カランドリア管、圧力管

    及び台車の解体

    ・炉心タンク上部固定架台

    ・炉心タンク、グリッド板

    ●その他

    ・機械室、Pu機

    械室一般機

    器の撤去

    注)

    ■:実績 □:計画を示す。

    第3段

    原子

    炉本

    体等

    の解

    体撤

    平成

    31年度~34年度

    平成

    28年度

    平成29年度

    平成30年

    原子

    炉施

    設の

    解体

    に向

    けた

    基礎

    デー

    タベ

    ース

    への

    反映

    平成20年

    度平成21年

    度平成22年度

    平成23年度

    平成24年

    度平

    成25年度

    平成26年度

    平成27年

    表2 DCAの解体工程

    (第

    3段階

    )

    - 7 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 表3 撤去機器一覧表

    器名

    設置場所

    材質

    数量

    推定重量

    (kg)

    寸法

    (mm)

    W

    L

    H

    水ドレンタンク

    重水

    系室

    ルミ

    ニウ

    1

    144.7

    φ950

    1,600

    t4

    水ドレンタンク

    (ボ

    ルト・

    ナット

    ) 重

    水系

    ステ

    ンレ

    1

    0.3

    -

    -

    -

    化重水

    ドレ

    ンタン

    ク 重

    水系

    アル

    ミニ

    ウム

    1

    144.7

    φ950

    1,600

    t4

    化重水

    ドレ

    ンタン

    ク(ホ

    ゙ルト

    ・ナッ

    ト)

    重水

    系室

    テン

    レス

    1

    0.3

    -

    -

    -

    水ドレンタンク

    重水

    系室

    ルミ

    ニウ

    1

    244.6

    φ1,3

    00

    2,550

    t4

    水ドレンタンク

    (ボ

    ルト・

    ナット

    ) 重

    水系

    ステ

    ンレ

    1

    0.4

    -

    -

    -

    水ドレンタンク

    (ボ

    ルト・

    ナット

    ) 重

    水系

    炭素

    1

    5.0

    -

    -

    -

    水ドレンタンク

    配管

    水系室

    アルミニ

    ウム

    1

    210.0

    φ21.7~

    114.3

    240,000

    -

    化重水

    ドレ

    ンタン

    ク配管

    水系室

    アルミニ

    ウム

    1

    260.0

    水ドレンタンク

    配管

    水系室

    アルミニ

    ウム

    1

    410.0

    水移送

    ポン

    プ

    重水系室

    炭素鋼等

    1

    50.0

    220

    370

    400

    化重水

    回収

    ポンプ

    重水系室

    炭素鋼等

    1

    50.0

    220

    370

    400

    水ドレン移

    送ポ

    ンプ

    重水系室

    炭素鋼等

    1

    120.0

    340

    490

    435

    量合

    計:

    1,660㎏

    - 8 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 表4 解体実績工程表

    54

    35

    33

    43

    34

    54

    32

    33

    33

    43

    3

    54

    4

    53

    33

    44

    55

    54

    45

    33

    34

    33

    44

    43

    33

    33

    44

    34

    33

    34

    42

    32

    22

    3

    33

    34

    4

    4

    33

    34

    4

    33

    33

    33

    4

    2

    22

    33

    3

    24

    32

    23

    33

    35

    3

    人工

    数2

    33

    34

    44

    後片

    付け

    35

    3336

    22

    33

    33

    22

    33

    43

    22

    23

    43

    33

    44

    3

    32

    33

    33

    33

    後片付

    36付

    随(運

    搬)

    配管

    重量測

    定・運

    マーキング

    解体

    ・切断

    19

    撤去

    切断

    解体

    ・切断

    18切断

    重水

    ドレ

    ンタン

    クマーキング

    解体

    ・切断

    21切断

    劣化

    重水ド

    レンタ

    ンク

    マーキング

    解体

    ・切断

    78切断

    軽水

    ドレ

    ンタン

    クマーキング

    切断

    マーキング(撤

    去配

    管)

    解体

    ・切断

    119

    撤去

    配管

    マーキング

    準備

    作業

    3配

    管内

    残液確

    30

    ドレ

    ンタ

    ンク等

    内残液

    確認

    付随(GH設

    置)

    簡易ハウス設

    準備作

    業9

    9899

    100

    準備

    9293

    9495

    96

    9786

    8788

    89

    9091

    8081

    8283

    8485

    7475

    76

    7778

    79

    6869

    7071

    7273

    6263

    6465

    66

    67作

    業項

    目作

    業日数

    作業

    分類

    人工

    数61

    33

    42

    34

    43

    43

    43

    33

    33

    33

    43

    44

    33

    44

    35

    43

    44

    43

    54

    45

    43

    55

    33

    55

    33

    34

    33

    人工

    数5

    34

    54

    32

    3

    後片付

    重量測

    定・運

    切断

    マーキング

    配管

    撤去

    切断

    重水

    ドレ

    ンタン

    クマーキング

    切断

    劣化

    重水ド

    レンタ

    ンク

    マーキング

    軽水

    ドレ

    ンタン

    クマーキング

    切断

    切断

    マーキング(撤

    去配

    管)

    撤去

    配管

    マーキング

    配管内

    残液確

    ドレ

    ンタ

    ンク等

    内残液

    確認

    簡易ハウス設

    1718

    19

    1213

    2514

    1531

    20

    準備

    2122

    23

    2450

    5152

    53

    5455

    4445

    46

    4748

    4938

    3940

    4142

    43

    56

    5758

    5960

    16

    89

    1011

    3233

    3435

    作業項

    目作

    業日

    12

    34

    56

    736

    3726

    2728

    29

    30

    - 9 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 切断対象物

    切断長さ

    (cm)

    厚さ

    (㎝)

    切断時間

    (s)

    切断能力

    (㎝/s) 備考

    重水ドレンタンク

    25.0 0.4 9.0 2.78

    2.41 平板

    (アルミ材)

    25.0 0.4 8.0 3.13

    25.0 0.4 11.0 2.27

    25.0 0.4 10.0 2.50

    25.0 0.4 14.0 1.79

    60.0 0.4 30.0 2.00

    劣化重水ドレンタンク

    31.4 0.4 10.0 3.14

    1.89 曲板

    (アルミ材)

    31.4 0.4 41.0 0.77

    31.4 0.4 25.0 1.26

    31.4 0.4 13.0 2.42

    平均切断能力 2.15

    表 5 ニブラを用いた切断データ

    (日立ニブラ CN60-1330W タイプ )

    - 10 -

    JAEA-Technology 2015-037

  •  

    切断対象物

    切断長さ

    (cm)

    厚さ

    (㎝)

    切断時間

    (s)

    切断能力

    (㎝/s) 備考

    重水ドレンタンク 60.0 0.4 78.0 0.77 0.77 曲板

    (アルミ材)

    劣化重水ドレンタンク 60.0 0.4 40.0 1.50 1.50 曲板

    (アルミ材)

    配管

    (50A)

    70.8 0.35 101 0.70

    0.79 円筒型

    (アルミ材)

    67.0 0.35 82 0.82

    69.0 0.35 91 0.76

    69.4 0.35 77 0.90

    70.3 0.35 78 0.90

    70.8 0.35 127 0.56

    67.0 0.35 82 0.82

    69.0 0.35 87 0.79

    69.4 0.35 80 0.87

    70.3 0.35 84 0.84

    平均切断能力 1.02

     

    表 6 ジグソーを用いた切断データ

    (マキタ 4350CFT-720W タイプ )

    - 11 -

    JAEA-Technology 2015-037

  •  

    切断対象物

    切断面積

    (㎝ 2)

    厚さ

    (㎝)

    切断時間

    (s)

    切断能力

    (㎝ 2/s) 備考

    劣化重水ドレンタンク

    25.0 3.9 85.0 0.29

    0.35 フランジ

    (アルミ材)

    25.0 3.9 62.0 0.40

    25.0 3.9 64.0 0.39

    25.0 3.9 79.0 0.32

    配管

    (50A)

    6.26 0.35 28.0 0.22

    0.20 円筒型

    (アルミ材)

    6.26 0.35 29.0 0.22

    6.26 0.35 36.0 0.17

    6.26 0.35 31.0 0.20

    6.26 0.35 34.0 0.18

    6.26 0.35 34.0 0.18

    6.26 0.35 34.0 0.18

    6.26 0.35 34.0 0.18

    6.26 0.35 34.0 0.18

    6.26 0.35 32.0 0.20

    6.26 0.35 28.0 0.22

    6.26 0.35 32.0 0.20

    6.26 0.35 32.0 0.20

    配管

    (25A)

    2.47 0.25 12.0 0.21

    0.19 円筒型

    (アルミ材)

    2.47 0.25 13.0 0.19

    2.47 0.25 14.0 0.18

    2.47 0.25 12.0 0.21

    2.47 0.25 13.0 0.19

    2.47 0.25 14.0 0.18

    2.47 0.25 14.0 0.18

    2.47 0.25 14.0 0.18

    2.47 0.25 14.0 0.18

    2.47 0.25 13.0 0.19

    2.47 0.25 13.0 0.19

    2.47 0.25 13.0 0.19

    平均切断能力 0.24

    表 7 バンドソーを用いた切断データ

    (日立ロータリバンドソー CB12VA2-350W タイプ )

    - 12 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 表 8 解体実績工程表の比較

    作業項目 小型タンク等の解体(人工) 作業割合(%)

    準備作業 12 3.6

    解体・切断 255 75.9

    足場設置 0 0.0

    運搬 36 10.7

    GH 設置 30 8.9

    GH 撤去 0 0.0

    後片付け 3 0.9

    合計 336 100.0

    - 13 -

    JAEA-Technology 2015-037

  •  

    実施

    年度

    作業

    項目

    業エ

    リア

    作業

    総人工

    数(人)

    解体

    物総重

    量(㎏)

    作業

    総人工

    数(人)/

    解体

    物総重

    量(㎏)

    平成

    25年度

    小型

    タンク

    等の解

    理区

    336

    1110

    0.30

    総作

    業人

    工数

    と総

    解体

    重量

    の割

    合(平

    成20年

    度~

    平成

    24年度)(参考)

    実施

    年度

    作業

    項目

    作業

    エリア

    作業

    総人工

    数(人)

    解体

    物総重

    量(㎏)

    作業

    総人工

    数(人)/

    解体

    物総重

    量(㎏)

    平成

    20年度

    一般

    機器の

    撤去

    非管

    理区域

    69

    11610

    0.01

    重水

    系設備

    (動力

    盤等)の

    撤去

    管理

    区域

    フー

    ド等の

    撤去

    管理

    区域

    191

    1060

    0.18

    平成

    21年度

    ガス

    系設備

    (補給

    タンク)

    の撤

    管理

    区域

    37

    1600

    0.02

    重水

    系設備

    (動力

    盤等)の

    解体

    管理

    区域

    55

    3610

    0.02

    重水

    系設備

    (重水

    精製設備

    等)

    の解

    管理

    区域

    131

    3710

    0.04

    平成

    22年度

    圧力

    管及び

    カラン

    ドリア管

    等の

    解体

    管理

    区域

    463

    3830

    0.12

    平成

    23年度

    制御

    室制御

    盤等の

    解体

    非管

    理区域

    168

    3600

    0.05

    平成

    24年度

    安全

    棒・制

    御棒駆

    動装置及

    びそ

    の保

    管架台

    等の解

    管理

    区域

    388

    4610

    0.08

    制御

    室計器

    盤等の

    解体

    非管

    理区域

    46

    2072

    0.02

    表9 総作業人工数と総解体重量の割合

    - 14 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • クリ

    アラ

    ンス

    廃棄

    放射性廃棄物

    廃棄

    物収

    納缶

    容物

    量(㎏

    )

    棄物

    収納

    内容物

    重量(㎏)

    1

    軽水

    系配

    166.60

    1

    炭素

    バルブ・ポンプ

    71

    2

    重水

    系配

    67.08

    2

    ステ

    ンレ

    バルブ・ボルト・ナット

    213

    3

    軽水

    ドレ

    ンタ

    ンク

    134.64

    3

    ステ

    ンレ

    バルブ・ボルト・ナット

    35

    4

    軽水

    ドレ

    ンタ

    ンク

    123.31

    合計

    319

    5

    劣化

    重水

    ドレン

    タン

    122.71

    6

    重水

    ドレ

    ンタ

    ンク

    122.44

    総計

    1110.57kg

    7

    重水

    系配

    54.79

    791.57

    表10 平成

    25年度 解体廃棄物重量

    - 15 -

    JAEA-Technology 2015-037

  •  

    廃棄

    物区

    内容

    重量

    (㎏)

    個別

    小計

    合計

    β・

    γ廃

    棄物

    可燃

    解体

    廃棄

    木片

    90

    270

    17930

    解体

    付随

    廃棄

    紙、

    酢ビ等

    180

    不燃

    解体

    廃棄

    炭素

    鋼、

    ステンレス、

    塩ビ、

    アルミニウム等

    17180

    17300

    解体

    付随

    廃棄

    塩ビ、ガムテープ等

    120

    α廃

    棄物

    可燃

    解体

    廃棄

    木片

    10

    40

    解体

    付随

    廃棄

    紙、

    酢ビ等

    30

    不燃

    解体

    廃棄

    ステンレス、

    アルミニウム、

    ジルカロイ等

    130

    320

    解体

    付随

    廃棄

    塩ビ、ガムテープ、

    含水

    紙等

    190

    放射

    性廃

    棄物

    でな

    い廃

    棄物

    不燃

    -

    アルミニウム、

    炭素

    鋼等

    1600

    1600

    1600

    一般

    廃棄

    (管

    理区

    域外

    )

    可燃

    -

    ゴム類、

    プラスチック類

    、廃

    油、

    木片

    20

    17282

    17282

    不燃

    -

    ディーゼル発電

    機、

    コンプレッサ、

    ポンプ等

    17262

    表11 解体物重量一覧表

    (平成

    20年度~平成

    25年度発生分

    )

    - 16 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • :解

    体対

    象範

    グリ

    ッド

    解 体

    保管

    倉庫

    重水

    原 子

    炉 建

    (重

    水臨

    界実

    験装

    置)

    DP

    タン

    クヤ

    ード

    付属

    建屋

    機械

    室建

    原子

    炉建

    原子

    炉建

    付属

    建屋

    DP

    タン

    クヤ

    ード

    水倉

    ②矢

    ①矢

    機 械 室 建 屋

    図1 重水臨界実験装置(DCA)配置図

    - 17 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 図2-1 重水臨界実験装置(DCA)2階平面図

    - 18 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 図2-2 重水臨界実験装置(DCA)1階平面図

    - 19 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 図2-3 重水臨界実験装置(DCA)地階平面図

    - 20 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • ①矢視

    軽水

    ドレンタンク

    劣化重水

    ドレンタンク

    重水

    ドレンタンク

    :軽水

    ドレ

    ンタ

    ンク

    :劣化

    重水

    ドレ

    ンタ

    ンク

    :重水

    ドレ

    ンタ

    ンク

    ・小

    型タ

    ンク

    等の

    解体

    2 3

    ①矢視

    1

    2 3 ② 矢 視②矢視

    軽水

    ドレンタンク

    劣化重水

    ドレンタンク 重水

    ドレンタンク

    図3 小型タンク等の設置状況

    - 21 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 重水系室平面図

    図4 撤去配管配置図

    (1/2)

    - 22 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 重水系室断面図(南北方向)

    重水系室断面図(東西方向)

    図4 撤去配管配置図

    (2/2)

    - 23 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 1.作業準備及び配管の撤去

    ①作業資

    機材の

    準備

    ②ドレン

    タンク

    等内部

    の残液

    確認

    ③配管内

    残液確

    ④配管(ドレン

    タンク

    等周辺)のマー

    キング

    ⑤配管の

    撤去(フラン

    ジ部で

    の取外

    し)

    ⑥撤去配

    管のマ

    ーキン

    ⑦配管の

    移動(重水系

    室→炉室

    1階

    簡易

    ハウス)

    ⑧配管の

    切断

    (工具:

    バンド

    ソー(

    可搬式

    ・定置

    式)、ジグソ

    ー等)

    ⑨切断片

    の収納

    2.軽水ドレンタンクの解体

    ①軽水ド

    レンタ

    ンクの

    マーキ

    ング

    ②簡易ハ

    ウスの

    設置(重水系

    室)

    ③軽水ド

    レンタ

    ンクの

    粗切断

    (工具:ホ

    ールソ

    ー、ジ

    グソー

    、バン

    ドソー等)

    ④軽水ド

    レンタ

    ンク切

    断片の

    移動

    ⑤軽水ド

    レンタ

    ンクの

    細断

    (工具:

    バンド

    ソー、

    ジグソ

    ー等)

    ⑥切断片

    の収納

    炉室

    1階

    重水

    系室

    軽水

    ドレンタ

    ンク

    劣化重水

    ドレンタ

    ンク

    重水

    ドレンタ

    ンク

    軽水

    ドレンタ

    ンク

    劣化重水

    ドレンタ

    ンク

    重水

    ドレンタ

    ンク

    移動(炉

    室クレ

    ーン)

    室1

    重水

    系室

    移動(炉

    室クレ

    ーン)

    移動(炉

    室クレ

    ーン)

    移動(炉

    室クレ

    ーン)

    移 動( 人 力)

    移 動( 人 力)

    移 動( 人 力)

    移 動( 人 力)

    :簡易ハウス

    :バンドソー等による切断場所

    :解体物仮置き場所

    :撤去配管設置エリア

    :炉室クレーン可動範囲

    :簡易ハウス

    :バンドソー等による切断場所

    :解体物仮置き場所

    :撤去配管設置エリア

    :炉室クレーン可動範囲

    図5 作業手順 (1/2)

    - 24 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 3.劣化重水ドレンタンクの解体

    ①作業資

    機材の

    準備

    ②劣化重

    水ドレ

    ンタン

    クのマ

    ーキン

    ③劣化重

    水ドレ

    ンタン

    クの切

    (工具:

    ホール

    ソー、

    ジグソ

    ー、バ

    ンド

    ソー等)

    (作業装

    備:全面

    マスク

    、タイ

    ベック

    スーツ、前

    掛け、

    ゴム手袋

    、革手

    袋)

    ④切断片

    の収納

    4.重水ドレンタンクの解体

    ①簡易ハ

    ウスの

    移動

    ②重水ド

    レンタ

    ンクの

    マーキ

    ング

    ③重水ド

    レンタ

    ンクの

    切断

    (工具:

    ホール

    ソー、

    ジグソ

    ー、バ

    ンド

    ソー等)

    (作業装

    備:防

    塵マス

    ク、前

    掛け、

    革手

    袋)

    ④切断片

    の収納

    劣化重水

    ドレンタ

    ンク

    重水

    ドレンタ

    ンク

    重水

    ドレンタ

    ンク

    重水

    系室

    重水

    系室

    重水

    系室

    室1階

    :簡易ハウス

    :バンドソー等による切断場

    :解体対象物

    :簡易ハウス

    :バンドソー等による切断場所

    :解体対象物

    :撤去配管設置エリア

    :バンドソー等による切断場所

    :解体対仮置場所

    :炉室クレーン可動範囲

    移動(炉

    室クレ

    ーン)

    移動(炉

    室クレ

    ーン)

    移動(人

    力)

    移 動( 人 力)

    図5 作業手順 (2/2)

    - 25 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • ジグ

    ソー

    によ

    る切

    ニブ

    ラに

    よる

    切断

    (重水

    ドレ

    ンタ

    ンク)

    バン

    ドソ

    ーに

    よる

    切断

    水ド

    レン

    タン

    ク切

    断途

    写真

    1 小型タンク等の切断状況写真

    ジグ

    ソー

    によ

    る切

    - 26 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 写真

    2 配管の切断状況写真

    バン

    ドソー(定置式)による切断

    バンドソー(手持ち式)に

    よる

    切断

    - 27 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 写真

    3 小型タンク等の解体前後写真

    撤去

    撤去

    軽水

    ドレンタ

    ンク

    劣化重

    ドレ

    ンタ

    ンク

    重水

    ドレン

    タンク

    重水

    ドレン

    タンク

    軽水

    ドレ

    ンタ

    ンク 劣化

    重水

    ドレン

    タン

    - 28 -

    JAEA-Technology 2015-037

  • 国際単位系(SI)

    1024 ヨ タ Y 10-1 デ シ d1021 ゼ タ Z 10-2 セ ン チ c1018 エ ク サ E 10-3 ミ リ m1015 ペ タ P 10-6 マイクロ µ1012 テ ラ T 10-9 ナ ノ n109 ギ ガ G 10-12 ピ コ p106 メ ガ M 10-15 フェムト f103 キ ロ k 10-18 ア ト a102 ヘ ク ト h 10-21 ゼ プ ト z101 デ カ da 10-24 ヨ ク ト y

    表5.SI 接頭語

    名称 記号 SI 単位による値分 min 1 min=60 s時 h 1 h =60 min=3600 s日 d 1 d=24 h=86 400 s度 ° 1°=(π/180) rad分 ’ 1’=(1/60)°=(π/10 800) rad秒 ” 1”=(1/60)’=(π/648 000) rad

    ヘクタール ha 1 ha=1 hm2=104m2

    リットル L,l 1 L=1 l=1 dm3=103cm3=10-3m3

    トン t 1 t=103 kg

    表6.SIに属さないが、SIと併用される単位

    名称 記号 SI 単位で表される数値電 子 ボ ル ト eV 1 eV=1.602 176 53(14)×10-19Jダ ル ト ン Da 1 Da=1.660 538 86(28)×10-27kg統一原子質量単位 u 1 u=1 Da天 文 単 位 ua 1 ua=1.495 978 706 91(6)×1011m

    表7.SIに属さないが、SIと併用される単位で、SI単位で表される数値が実験的に得られるもの

    名称 記号 SI 単位で表される数値キ ュ リ ー Ci 1 Ci=3.7×1010Bqレ ン ト ゲ ン R 1 R = 2.58×10-4C/kgラ ド rad 1 rad=1cGy=10-2Gyレ ム rem 1 rem=1 cSv=10-2Svガ ン マ γ 1γ=1 nT=10-9Tフ ェ ル ミ 1フェルミ=1 fm=10-15mメートル系カラット 1 メートル系カラット = 0.2 g = 2×10-4kgト ル Torr 1 Torr = (101 325/760) Pa標 準 大 気 圧 atm 1 atm = 101 325 Pa

    1 cal=4.1858J(「15℃」カロリー),4.1868J(「IT」カロリー),4.184J (「熱化学」カロリー)

    ミ ク ロ ン µ 1 µ =1µm=10-6m

    表10.SIに属さないその他の単位の例

    カ ロ リ ー cal

    (a)SI接頭語は固有の名称と記号を持つ組立単位と組み合わせても使用できる。しかし接頭語を付した単位はもはや コヒーレントではない。(b)ラジアンとステラジアンは数字の1に対する単位の特別な名称で、量についての情報をつたえるために使われる。 実際には、使用する時には記号rad及びsrが用いられるが、習慣として組立単位としての記号である数字の1は明 示されない。(c)測光学ではステラジアンという名称と記号srを単位の表し方の中に、そのまま維持している。(d)ヘルツは周期現象についてのみ、ベクレルは放射性核種の統計的過程についてのみ使用される。(e)セルシウス度はケルビンの特別な名称で、セルシウス温度を表すために使用される。セルシウス度とケルビンの  単位の大きさは同一である。したがって、温度差や温度間隔を表す数値はどちらの単位で表しても同じである。

    (f)放射性核種の放射能(activity referred to a radionuclide)は、しばしば誤った用語で”radioactivity”と記される。(g)単位シーベルト(PV,2002,70,205)についてはCIPM勧告2(CI-2002)を参照。

    (a)量濃度(amount concentration)は臨床化学の分野では物質濃度  (substance concentration)ともよばれる。(b)これらは無次元量あるいは次元1をもつ量であるが、そのこと   を表す単位記号である数字の1は通常は表記しない。

    名称 記号SI 基本単位による

    表し方

    秒ルカスパ度粘 Pa s m-1 kg s-1

    力 の モ ー メ ン ト ニュートンメートル N m m2 kg s-2

    表 面 張 力 ニュートン毎メートル N/m kg s-2角 速 度 ラジアン毎秒 rad/s m m-1 s-1=s-1角 加 速 度 ラジアン毎秒毎秒 rad/s2 m m-1 s-2=s-2熱 流 密 度 , 放 射 照 度 ワット毎平方メートル W/m2 kg s-3

    熱 容 量 , エ ン ト ロ ピ ー ジュール毎ケルビン J/K m2 kg s-2 K-1比熱容量,比エントロピー ジュール毎キログラム毎ケルビン J/(kg K) m2 s-2 K-1比 エ ネ ル ギ ー ジュール毎キログラム J/kg m2 s-2熱 伝 導 率 ワット毎メートル毎ケルビン W/(m K) m kg s-3 K-1

    体 積 エ ネ ル ギ ー ジュール毎立方メートル J/m3 m-1 kg s-2

    電 界 の 強 さ ボルト毎メートル V/m m kg s-3 A-1電 荷 密 度 クーロン毎立方メートル C/m3 m-3 s A表 面 電 荷 クーロン毎平方メートル C/m2 m-2 s A電 束 密 度 , 電 気 変 位 クーロン毎平方メートル C/m2 m-2 s A誘 電 率 ファラド毎メートル F/m m-3 kg-1 s4 A2

    透 磁 率 ヘンリー毎メートル H/m m kg s-2 A-2

    モ ル エ ネ ル ギ ー ジュール毎モル J/mol m2 kg s-2 mol-1

    モルエントロピー, モル熱容量ジュール毎モル毎ケルビン J/(mol K) m2 kg s-2 K-1 mol-1

    照射線量(X線及びγ線) クーロン毎キログラム C/kg kg-1 s A吸 収 線 量 率 グレイ毎秒 Gy/s m2 s-3放 射 強 度 ワット毎ステラジアン W/sr m4 m-2 kg s-3=m2 kg s-3

    放 射 輝 度 ワット毎平方メートル毎ステラジアン W/(m2 sr) m2 m-2 kg s-3=kg s-3酵 素 活 性 濃 度 カタール毎立方メートル kat/m3 m-3 s-1 mol

    表4.単位の中に固有の名称と記号を含むSI組立単位の例

    組立量SI 組立単位

    名称 記号

    面 積 平方メートル m2体 積 立方メートル m3速 さ , 速 度 メートル毎秒 m/s加 速 度 メートル毎秒毎秒 m/s2波 数 毎メートル m-1密 度 , 質 量 密 度 キログラム毎立方メートル kg/m3

    面 積 密 度 キログラム毎平方メートル kg/m2

    比 体 積 立方メートル毎キログラム m3/kg電 流 密 度 アンペア毎平方メートル A/m2磁 界 の 強 さ アンペア毎メートル A/m量 濃 度 (a) , 濃 度 モル毎立方メートル mol/m3質 量 濃 度 キログラム毎立方メートル kg/m3輝 度 カンデラ毎平方メートル cd/m2屈 折 率 (b) (数字の) 1 1比 透 磁 率 (b) (数字の) 1 1

    組立量SI 組立単位

    表2.基本単位を用いて表されるSI組立単位の例

    名称 記号他のSI単位による

    表し方SI基本単位による

    表し方平 面 角 ラジアン(b) rad 1(b) m/m立 体 角 ステラジアン(b) sr(c) 1(b) m2/m2周 波 数 ヘルツ(d) Hz s-1

    ントーュニ力 N m kg s-2圧 力 , 応 力 パスカル Pa N/m2 m-1 kg s-2エ ネ ル ギ ー , 仕 事 , 熱 量 ジュール J N m m2 kg s-2仕 事 率 , 工 率 , 放 射 束 ワット W J/s m2 kg s-3電 荷 , 電 気 量 クーロン A sC電 位 差 ( 電 圧 ) , 起 電 力 ボルト V W/A m2 kg s-3 A-1静 電 容 量 ファラド F C/V m-2 kg-1 s4 A2電 気 抵 抗 オーム Ω V/A m2 kg s-3 A-2コ ン ダ ク タ ン ス ジーメンス S A/V m-2 kg-1 s3 A2

    バーエウ束磁 Wb Vs m2 kg s-2 A-1磁 束 密 度 テスラ T Wb/m2 kg s-2 A-1イ ン ダ ク タ ン ス ヘンリー H Wb/A m2 kg s-2 A-2セ ル シ ウ ス 温 度 セルシウス度(e) ℃ K

    ンメール束光 lm cd sr(c) cdスクル度照 lx lm/m2 m-2 cd

    放射性核種の放射能( f ) ベクレル(d) Bq s-1吸収線量, 比エネルギー分与,カーマ

    グレイ Gy J/kg m2 s-2

    線量当量, 周辺線量当量,方向性線量当量, 個人線量当量 シーベルト

    (g) Sv J/kg m2 s-2

    酸 素 活 性 カタール kat s-1 mol

    表3.固有の名称と記号で表されるSI組立単位SI 組立単位

    組立量

    名称 記号 SI 単位で表される数値バ ー ル bar 1bar=0.1MPa=100 kPa=105Pa水銀柱ミリメートル mmHg 1mmHg≈133.322Paオングストローム Å 1Å=0.1nm=100pm=10-10m海 里 M 1M=1852mバ ー ン b 1b=100fm2=(10-12cm) =10-28m22

    ノ ッ ト kn 1kn=(1852/3600)m/sネ ー パ Npベ ル B

    デ シ ベ ル dB

    表8.SIに属さないが、SIと併用されるその他の単位

    SI単位との数値的な関係は、    対数量の定義に依存。

    名称 記号

    長 さ メ ー ト ル m質 量 キログラム kg時 間 秒 s電 流 ア ン ペ ア A熱力学温度 ケ ル ビ ン K物 質 量 モ ル mol光 度 カ ン デ ラ cd

    基本量SI 基本単位

    表1.SI 基本単位

    名称 記号 SI 単位で表される数値エ ル グ erg 1 erg=10-7 Jダ イ ン dyn 1 dyn=10-5Nポ ア ズ P 1 P=1 dyn s cm-2=0.1Pa sス ト ー ク ス St 1 St =1cm2 s-1=10-4m2 s-1

    ス チ ル ブ sb 1 sb =1cd cm-2=104cd m-2

    フ ォ ト ph 1 ph=1cd sr cm-2 =104lxガ ル Gal 1 Gal =1cm s-2=10-2ms-2

    マ ク ス ウ エ ル Mx 1 Mx = 1G cm2=10-8Wbガ ウ ス G 1 G =1Mx cm-2 =10-4Tエルステッド( a ) Oe 1 Oe  (103/4π)A m-1

    表9.固有の名称をもつCGS組立単位

    (a)3元系のCGS単位系とSIでは直接比較できないため、等号「   」   は対応関係を示すものである。

    (第8版,2006年)

    乗数 名称 名称記号 記号乗数