Top Banner
電子契約システム操作マニュアル 利用者登録と委任編 4.1 2020 7
56

電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号....

Jul 11, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル

3 利用者登録と委任編

第 4.1 版 2020 年 7 月

Page 2: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

目次

1. 利用者登録 ..................................................................................................................... 1 1.1 利用者登録の概略 ................................................................................................... 1 1.2 利用者登録 .............................................................................................................. 3

2. 登録情報の変更 ............................................................................................................ 10 2.1 利用者情報の更新 ................................................................................................. 10 2.2 利用者情報の削除 ................................................................................................. 16

3. IC カード更新 ............................................................................................................... 19 3.1 IC カード更新の概略 ............................................................................................. 19 3.2 IC カード更新 ........................................................................................................ 20

4. 共同企業体 ................................................................................................................... 25 4.1 共同企業体の参照 ................................................................................................. 25

5. 委任 .............................................................................................................................. 29 5.1 委任の概略 ............................................................................................................ 29 5.2 委任状作成 ............................................................................................................ 33 5.3 委任状承認・否認 ................................................................................................. 42 5.4 委任状解除 ............................................................................................................ 46

6. 改訂履歴 ....................................................................................................................... 53

Page 3: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

本書の目的

本マニュアルは、電子契約システムの民側利用者向けの操作方法を説明したものです。

本書の用語集

本マニュアルにおいて、以下の名称を用いて説明します。

名称 説明

本システム 電子契約システム

民間認証局 民側利用者が利用する電子証明書の発行と発行した電子証明書

の認証業務を実施

契約担当者 契約業務全般の官側担当者

受注者 契約の相手方となる民側利用者

代表者 受注者の代表権を持つ者

代理人 代表者から業務を委任された者

復代理人 代理人から業務を委任された者

代表事業者 共同企業体の代表事業者

構成事業者 共同企業体の構成事業者

PIN 番号 IC カードを使用する際の暗証番号(Personal Identification

Number)

受注者番号 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号

本書の利用対象者

電子契約システムを利用する民側利用者を対象とします。

Page 4: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 1

1. 利用者登録

1.1 利用者登録の概略

ここでは、「利用者登録の概略」について説明します。

1.1.1利用者登録の流れについて

1.1.1 利用者登録の流れについて 本システムでは ICカードを用いて、受注者となる利用者を登録して使用します。

参照:「1.2.1利用者の登録を行う」

注意:利用者登録について

利用者を登録するには、民間認証局が発行した IC カードが必要です。

ポイント:システム上の「委任機能」について

電子契約システムでは、システム上の操作を委任する機能があります。システム上の委任機能は操作のみ委任する

機能のため、必須操作ではありません。ただし、委任機能を使用して代理人(復代理人)が本システムを電子で使用す

る場合には、必ず「利用者登録」を行ってください。

参照:「1.2.1 利用者の登録を行う 」

注意:IC カードについての注意点

IC カード 1 枚につき 1 利用者のみ登録が可能です。

受注者内(社内、担当部署等)で対象の IC カードで電子契約システムに利用者登録済かご確認ください。

IC カードごとに複数、同一名義の利用者登録が可能です。

ただし、本システム上では別の利用者となるため、利用者情報を紐付けることはできません。

IC カードの更新について

本システムで使用する IC カードを変更したい場合は、「IC カード更新」を実施してください。

IC カードの有効期限切れにより新しい IC カードに更新する場合は、「 IC カード更新」を実施してください。

参照:「3.2.1 IC カードを更新する 」

Page 5: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 2

受注者の登録について 受注者の登録は以下の流れで行います。

A) 利用者情報の設定 利用者情報を入力して登録を行います。

参照:「1.2利用者登録」

B) 口座情報の設定 口座情報を入力して登録を行います。

参照:「1.2利用者登録」

代理人の登録について 代理人の登録は以下の流れで行います。必須操作ではありません。必要に応じて代理

人を登録してください。

A) 利用者登録 利用者情報を入力して登録を行います。

参照:「1.2利用者登録」

B) 委任状作成 本システムで代理人を利用するためには委任状を作成する必要があります。

参照:「5委任」

利用者情報

登録

利用者情報

登録

委任状作成

Page 6: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 3

1.2 利用者登録

ここでは、「利用者登録」に係る以下の操作について説明します。

ポイント:操作する利用者について

本操作は電子契約システムを利用する「受注者」及び「代理人(復代理人)」が実施します。

1.2.1利用者の登録を行う

注意:利用者登録の留意点

利用者登録が完了すると受注者番号が払いだされます。本システムでは受注者番号毎に利用者管理を行うため、

異なる受注者番号に紐づく案件の「閲覧」「操作」はできません。

異動や代表者の変更等により新たな IC カードに切り替える場合は、「3.2 IC カード更新 」を実施してください。更新

後の IC カードでログインすると、引き続き案件の「閲覧」「操作」が可能となります。

1.2.1 利用者の登録を行う 利用者情報を入力して利用者登録を行います。

以下の操作を行います。

(1)ICカード読み込み

(2)利用者登録

A)利用者情報の設定

B)口座情報の設定

ここで行う操作

Page 7: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 4

ポイント:「利用者登録」の変更について

「利用者登録」後、利用者情報の変更は可能です。

参照:「2.1.1 登録済の利用者情報を変更する 」

IC カード読み込み ポータルサイトメニュー【利用者登録】をクリックし、『利用者登録開始』画面を表

示します。

Page 8: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 5

カードリーダに IC カードを差込み、ICカード読込ボタンをクリックして『PIN番号

入力ダイアログ』を表示します。

『PIN 番号入力ダイアログ』に PIN 番号を入力し、OK ボタンをクリックして『利用

者登録』画面を表示します。

注意:IC カードの有効期間について

有効期限まで 10 日以下の IC カードは使用できません。

Page 9: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 6

利用者登録 『利用者登録』画面で利用者情報の登録を行います。

下記の「A)利用者情報の設定」~「C)口座情報の設定」に従い必要な項目を設定後、登

録ボタンで利用者情報を登録します。

ポイント:「利用者登録」完了時について

登録ボタンを押下し、『利用者情報登録完了』画面が表示されれば、利用者情報登録の操作は完了となります。

画面に表示される受注者番号をご確認ください。なお、利用者情報登録が完了した際に、メールでの通知は行われま

せん。

Page 10: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 7

A) 利用者情報の設定 利用者情報を設定します。

<利用者情報>の設定ボタンをクリックし、『利用者情報設定』画面を表示して必要

な情報を入力します。入力が終わったら、設定ボタンをクリックします。

契約書

の記載 画面項目 説明

利用者情報

記載あり

「商号又は名称」

「氏名」

「住所」

IC カードから取得した情報を表示します。

ポイント:電子契約システム上で変更することは出来ません。変

更が必要な場合はご利用の認証局へご相談ください。

ポイント:個人の民側利用者の場合は、IC カードに「商号又は

名称」、「住所」が設定されない認証局があります。その場合、

本画面にて入力してください。

役職 役職を入力します(全角/半角 24 文字)。

電話番号 電話番号を入力します。

連絡先情報

記載なし

連絡先名称 連絡先の名称を入力します(全角/半角 60 文字)。

ポイント:個人名、会社名等の指定はありません。

連絡先となる情報をご入力ください。

郵便番号 連絡先の郵便番号を入力します。

住所 連絡先の住所を入力します(全角/半角 60 文字)。

電話番号 連絡先の電話番号を入力します。

FAX 番号 連絡先の FAX 番号を入力します。

役職 連絡先の役職を入力します(全角/半角 24 文字)。

Page 11: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 8

契約書

の記載 画面項目 説明

連絡先情報

記載なし

メールアドレス メールアドレスを入力します。

ポイント:登録可能なメールアドレスは 3 つです。

注意:少なくとも 1 つのメールアドレスを設定する必要がありま

す。

メール送信先 メールアドレス毎に以下から選択します。

送付しない

送付する

ポイント:「送付する」を選択すると、本システムから送信される

通知メールの宛先となります。

注意:少なくとも 1 つのメールアドレスに対して「送付する」を設

定する必要があります。

B) 口座情報の設定 口座情報を設定します。

<口座情報>の設定ボタンをクリックし、『口座情報設定』画面を表示して<口座情

報>を入力します。入力後、追加ボタンをクリックして<口座情報一覧>に入力した口

座情報を追加し、設定ボタンをクリックします。

ポイント:口座情報の登録数について

口座情報は最大 10 件まで登録可能です。10 件以上の口座数を使用する場合、「請求書情報」登録前に口座情

報を変更することで運用が可能となります。

参照:「2.1.1(2)C)口座情報の設定 」

Page 12: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 9

画面項目 説明

金融機関名 金融機関名を入力します(全角 45 文字)。

金融機関支店名 金融機関の支店名を入力します(全角 45 文字)。

口座種別 以下から、選択します。

普通預金

当座預金

貯蓄預金

その他

口座番号 口座番号を入力します。

口座名義(漢字) 口座名義(漢字)を入力します(全角 40 文字)。

口座名義(カナ) 口座名義(カナ)を入力します(全角/半角 80 文字)。

注意:全角のみ、もしくは半角のみで入力してください。

前金払用 前金払用(中間前金払含む)の口座として使用する場合、

チェック ON にします。

注意:チェック ON された口座は、前払金(中間前払金含む)の請求以

外では使用できません。チェック ON されていない口座は、前払金(中間

前払金含む)の請求以外でのみ使用できます。

追加ボタン 入力した口座情報を<口座情報一覧>に追加します。

行削除ボタン <口座情報一覧>で選択チェックボックス ON の行を削除し

ます。

「利用者情報」「口座情報」を設定し、『利用者登録』画面で登録ボタンをクリック

すると、『利用者登録完了』画面が表示され、利用者登録は完了します。

Page 13: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 10

2. 登録情報の変更

2.1 利用者情報の更新

ここでは、「利用者情報の更新」に係る以下の操作について説明します。

ポイント:操作する利用者について

本操作は電子契約システムを利用する受注者及び代理人(復代理人)が実施します。

ポイント:「商号又は名称」「氏名」「住所」について

「2 登録情報の変更」では「商号又は名称」、「住所」、「氏名」の項目は変更できません。該当項目が変更となった

場合には「3.2 IC カード更新 」で新たな IC カードに更新してください。ただし、個人の民側利用者の場合は、IC カードに

「商号又は名称」、「住所」が設定されない認証局があります。その場合、「利用者情報設定」画面にて入力します。詳

細は、「A)利用者情報の設定 」を参照してください。

ポイント:利用者情報(表示)について

受注者記名押印情報に、利用者情報(IC カード情報)と異なる情報を表示させたい場合は「B)利用者情報(表示)の設定 」で<利用者情報(表示)>を設定し、発注者に連絡します。<利用者情報(表示)>に設定した情報は、

契約図書登録時(操作:発注者)及び総価契約単価合意関係書類登録時(操作:受注者)に受注者記名押印情

報として引用できます。

参照:「契約業務編-9.1.1 総価契約単価合意関係書類を登録する」

2.1.1登録済の利用者情報を変更する

2.1.1 登録済の利用者情報を変更する 利用者情報を変更します。

以下の操作を行います。

(1)電子契約システムログイン

(2)利用者情報の変更

A)利用者情報の設定

B)利用者情報(表示)の設定

C)口座情報の設定

Page 14: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 11

電子契約システムログイン ポータルサイトメニュー【契約業務(ログイン)】をクリックし、『ログイン』画面を

表示します。

カードリーダに IC カードを差込み、ログインボタンをクリックして『PIN 番号入力

ダイアログ』を表示します。

『PIN番号入力ダイアログ』に PIN番号を入力し、OK ボタンをクリックして『業務

トップ』画面を表示します。

Page 15: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 12

『業務トップ』画面で、メニュー【利用者情報(個人)】をクリックし、『利用者情報』

画面を表示します。

Page 16: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 13

利用者情報の変更 メニュー【利用者情報(個人)】をクリックし、『利用者情報』画面を表示します。

ポイント:受注者番号について

『利用者情報』画面の<利用者情報>では、利用者に払いだされた受注者番号を確認することが出来ます。受注

者番号は「3 IC カード更新 」の際に必要になります。

ポイント:利用者情報(表示)について

<利用者情報(表示)>に設定した情報は、契約図書登録時(操作:発注者)及び総価契約単価合意関係書

類登録時(操作:受注者)に受注者記名押印情報として引用できます。

参照:「契約業務編-9.1.1 総価契約単価合意関係書類を登録する」

ポイント:共同企業体情報について

『利用者情報』画面の<共同企業体情報>では、自身が構成事業者の共同企業体の情報を確認することができ

ます。

ポイント:委任状の確認について

『利用者情報』画面の<委任情報>では、自身が委任者、もしくは代理人(復代理人)の委任状情報を確認する

ことができます。委任状ボタンをクリックすることで『委任状情報』画面を表示します。

参照:「5 委任 」

Page 17: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 14

下記の「A)利用者情報の設定」~「C)口座情報の設定」に従い必要な項目を設定後、

更新ボタンで利用者情報を更新します。

A) 利用者情報の設定 利用者情報を設定します。

<利用者情報>の設定ボタンをクリックし、『利用者情報設定』画面を表示して必要

な情報を入力します。

参照:「1.2.1(2)A)利用者情報の設定」

B) 利用者情報(表示)の設定 利用者情報(表示)を設定します。

<利用者情報(表示)>の設定ボタンをクリックし、『利用者情報(表示)設定』画面を

表示して必要な情報を入力します。入力が終わったら、設定ボタンをクリックします。

画面項目 説明

受注者番号 受注者番号を表示します。

「商号又は名称」

「氏名」

利用者情報(IC カード)を表示します。

ポイント:電子契約システム上で変更することは出来ません。変

更が必要な場合はご利用の認証局へご相談ください。

ポイント:個人の民側利用者の場合は、IC カードに「商号又は

名称」が設定されない認証局があります。その場合、利用者

情報で設定した情報が表示されます。

Page 18: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 15

画面項目 説明

住所 受注者記名押印情報に表示させる住所を入力します

(全角/半角 60 文字)。

支社名(支店名)及び役職 受注者記名押印情報に表示させる支社名(支店名)

及び役職を入力します。

電話番号 受注者記名押印情報に表示させる電話番号を入力

します。

ポイント:帳票(契約図書・変更契約書)には出力されません。

C) 口座情報の設定 口座情報を設定します。

<口座情報>の設定ボタンをクリックし、『口座情報設定』画面を表示して必要な情

報を入力します。

参照:「1.2.1(2)B)口座情報の設定」

「A)利用者情報の設定」~「C)口座情報の設定」実施後、『利用者情報』画面で更新

ボタンをクリックすると『利用者情報更新完了』画面が表示され、利用者情報の更新が

完了します。

Page 19: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 16

2.2 利用者情報の削除

ここでは、「利用者情報の削除」に係る以下の操作について説明します。

ポイント:操作する利用者について

本操作は電子契約システムを利用する受注者及び代理人(復代理人)が実施します。

2.2.1登録済の利用者情報を削除する

注意:利用者削除の留意点

削除した利用者の IC カードで再度本システムに利用者登録を行うことはできません。民側利用者内(社内、担当

部署等)で他に電子契約システムの利用予定がないかご確認ください。

削除した利用者の復元はできません。一度削除を行うと、以降、当該利用者が受注者として設定されている案件

の「閲覧」「操作」はできません。

利用者情報が残っていても、システム上は問題ありません。当システムでは、利用者情報は削除せず、残しておくこと

を推奨しています。

注意:共同企業体に設定されている場合

対象の利用者が共同企業体の構成事業者として設定されている場合、利用者情報を削除することはできません。

注意:進行中の案件で受注者として設定されている場合

対象の利用者が進行中(契約解除済、支払完了済以外)の調達案件の受注者として設定されている場合、利用

者情報を削除することはできません。

Page 20: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 17

2.2.1 登録済の利用者情報を削除する 利用者情報を削除します。

以下の操作を行います。

(1)ICカード読み込み

(2)利用者情報の削除

IC カード読み込み ポータルサイトより所定のリンクをクリックし、『利用者削除開始』画面を表示しま

す。

ポイント:利用者削除について

削除した利用者の IC カードで再度本システムに利用者登録を行うことはできません。異動や代表者の変更等により

新たな IC カードに切り替える場合は、「3.2 IC カード更新 」を実施してください。更新後の IC カードでログインすると、引

き続き案件の「閲覧」「操作」が可能となります。

カードリーダに IC カードを差込み、ICカード読込ボタンをクリックして『PIN番号

入力ダイアログ』を表示します。

Page 21: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 18

『PIN 番号入力ダイアログ』に PIN 番号を入力し、OK ボタンをクリックして『利用

者削除確認』画面を表示します。

利用者情報の削除 『利用者削除確認』画面で削除対象の利用者情報の確認後、削除ボタンで利用者情報

を削除します。

『利用者削除完了』画面が表示され、利用者情報の削除が完了します。

ポイント:削除対象者にシステムの「委任機能」が適用されている場合

削除対象の利用者が委任者、または代理人(復代理人)の有効な委任状が存在する場合、利用者情報の削除

に伴い委任解除されます。

通知メール

委任解除が行われた場合、利用者が委任者の場合は代理人(復代理人)に、代理人(復代理人)の場合は委任

者に委任解除がメールで通知されます。

Page 22: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 19

3. IC カード更新

3.1 IC カード更新の概略

ここでは、「ICカード更新の概略」を説明します。

3.1.1 ICカード更新の使用用途について

ポイント:操作する利用者について

本操作は電子契約システムを利用する民側利用者が実施します。

ポイント:新規の代理人(復代理人)登録について

新しい代理人(復代理人)を本システムに登録する場合は、IC カード更新を行わず、「1.2 利用者登録 」を参照し

て、代理人(復代理人)の新規利用者登録を行ってください。

3.1.1 IC カード更新の使用用途について 「3.2 IC カード更新」では、本システムに登録済の ICカードを、別の ICカード情報に

更新することができます。

「商号又は名称」、「住所」、「氏名」の項目変更は ICカード更新が必要です。

「2.1利用者情報の更新」では該当項目は変更できません。該当項目が変更となった

場合には「3.2 ICカード更新」で新たな ICカード情報に更新してください。

IC カードの有効期限切れの場合、ICカード更新を行ってください。

ICカードの有効期限切れにより、本システムを利用できなくなってしまった場合は、

「3.2 ICカード更新」で ICカードを更新してください。

「3.2 ICカード更新」は本システムへログインする必要がありません。

「2.1利用者情報の更新」で利用者情報を更新するには、本システムへログインする

必要がありますが、ICカード更新は本システムへのログインは必要ありません。

注意:IC カード更新に必要なもの

対象の利用者の受注者番号

「1.2 利用者登録 」や「2.1 利用者情報の更新 」で設定した利用者情報のメールアドレス

民間認証局が新たに発行した更新用の IC カード

※IC カードの更新時に古い IC カードは必要ありません。

Page 23: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 20

3.2 IC カード更新

ここでは、「ICカード更新」に係る以下の操作について説明します。

3.2.1 ICカードを更新する

3.2.1 IC カードを更新する ICカードを更新します。

以下の操作を行います。

(1)ICカードの読み込み

(2)ICカード更新申請

(3)ワンタイムパスワードの入力

(4)ICカードの更新

IC カードの読み込み ポータルサイトメニュー【IC カード更新】をクリックし、『ICカード更新申請開始』

画面を表示します。

Page 24: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 21

カードリーダに新しい ICカードを差込み、ICカード読込ボタンをクリックして『PIN

番号入力ダイアログ』表示します。

『PIN番号入力ダイアログ』に PIN番号を入力後、OK ボタンをクリックします。

注意:「IC カード更新」で使用できない「IC カード」について

有効期限まで 10 日以下の IC カードは使用できません。

本システムに利用者登録済、または他の利用者の IC カード更新で使用済の IC カードは使用できません。

Page 25: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 22

IC カード更新申請 『ICカード更新申請』画面で ICカード更新申請を行います。

下記の必要な情報を設定後、申請ボタンをクリックして『IC カード更新申請完了』

画面を表示します。

画面項目 説明

受注者番号 IC カードを更新する利用者の受注者番号を入力します。

メールアドレス IC カードを更新する利用者のメールアドレスを入力します(半

角 256 文字)。

ポイント:「1.2 利用者登録 」又は「2.1 利用者情報の更新 」で利用者

情報に設定したメールアドレスを入力してください。

注意:「IC カード更新」申請時の「受注者番号」と「メールアドレス」について

登録されている「受注者番号」「メールアドレス」と合致しない場合、申請ボタンをクリックした際に、エラーメッセージを

表示します。

Page 26: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 23

ワンタイムパスワードの入力 「(2)ICカード更新申請」を行うと、入力したメールアドレス宛てにワンタイムパスワー

ドの通知メールが送信されます。

『IC カード更新申請完了』画面で、通知メール内のワンタイムパスワードを入力し

て更新完了ボタンをクリックし、『ICカード更新確認』画面を表示します。

注意:タイムアウトになった場合の「ワンタイムパスワード」について

『IC カード更新申請完了』画面を閉じて操作を中断、または長時間操作を行わずにタイムアウトとなった場合、ワンタ

イムパスワードは無効になります。その場合は「(1)IC カードの読み込み 」からやり直す必要があります。

Page 27: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 24

IC カードの更新 IC カードの更新を行います。『IC カード更新確認』画面の内容を確認の上、OK ボタ

ンを押下して IC カードを更新します。

『ICカード更新完了』画面が表示され、「ICカード更新」が完了します。

Page 28: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 25

4. 共同企業体

4.1 共同企業体の参照

ここでは、「共同企業体」に係る以下の操作について説明します。

ポイント:操作する利用者について

本操作は電子契約システムを利用する受注者及び代理人(復代理人)が実施します。

4.1.1共同企業体の検索をする

4.1.2共同企業体を参照する

4.1.1 共同企業体の検索をする 共同企業体を検索し、詳細内容を確認します。

操作権限

受注者 代理人・復代理人

左記

以外 単独

事業者

共同企業体

代表

事業者

構成

事業者 全て

請求を

除く

請求に

限る

○ ○ ○ ○ ○ ○ ×

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)登録済の共同企業体の検索

注意:「共同企業体」の登録について

「共同企業体」は発注機関により登録されます。 「4.1.1 共同企業体の検索をする」では、発注機関によって登録さ

れた共同企業体が検索されます。検索結果が表示されない場合は、発注機関担当者までご確認ください。

Page 29: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 26

登録済の共同企業体の検索 ポータルトップメニュー【契約業務(ログイン)】よりログインし、『業務トップ』

画面を表示します。メニュー【共同企業体情報検索】をクリックし、『共同企業体情

報検索』画面を表示します。

<複数条件検索>または<共同企業体番号指定検索>を選択し、検索条件を入力し

ます。検索ボタンをクリックし、共同企業体を検索します。

ポイント:<複数条件検索>について

<複数条件検索>を選択した場合、「共同企業体名」等で任意の絞り込みを行うことができます。

Page 30: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 27

4.1.2 共同企業体を参照する 共同企業体を参照します。

操作権限

受注者 代理人・復代理人

左記

以外 単独

事業者

共同企業体

代表

事業者

構成

事業者 全て

請求を

除く

請求に

限る

○ ○ ○ × × × ×

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)共同企業体の参照

(2)構成事業者の参照

共同企業体の参照 『共同企業体情報検索』画面で確認する共同企業体を特定し、詳細ボタンをクリック

して『共同企業体情報』画面を表示します。

Page 31: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 28

ポイント:構成事業者の表示順について

共同企業体の<構成事業者情報>は、代表事業者が一番上に表示されます。その他の構成事業者は、受注者

番号の昇順で表示されるため、任意の順番に変更することはできません。また、契約図書にも同様の順番で表示され

ます。

構成事業者の参照 『共同企業体情報』画面で確認する構成事業者を特定し、詳細ボタンをクリックして

『構成事業者情報』画面を表示します。

Page 32: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 29

5. 委任

5.1 委任の概略

ここでは、「委任の概略」について説明します。ここで言う「委任」とは、電子契約シス

テムの「委任機能」を指しています。

5.1.1委任について

5.1.2委任状について

5.1.3 委任状作成の流れについて

注意:電子契約システムの「委任機能」について

「委任機能」によって委任される権限は、「システムの操作」のみとなっています。契約にかかる権限の委任は、これま

で通りシステム外で行う必要があります。

5.1.1 委任について ポイント:「委任機能」は必須操作ではありません。

委任機能の利用は必須ではありません。運用方法に合わせてご利用ください。

ポイント:「委任機能」利用時の「利用者登録」について

委任機能を利用するには、事前に「委任者」「代理人」「復代理人」の利用者登録が必要です。

「委任機能」は、同一社内(本社から支社等)について「システムの操作」のみ「委任」することを想定しています。

委任には「期間委任」と「都度委任」があります。「期間委任」は特定の期間を指定して

委任します。「都度委任」は特定の調達案件を指定して委任します。

Page 33: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 30

5.1.2 委任状について 本システムでは代理人委任状、復代理人委任状を作成できます。

代理人委任状の場合、代理人が委任状を作成し、委任者が承認します。

復代理人委任状の場合、復代理人が委任状を作成し、代理人が承認します。

委任者

復代理人

「代理人委任状」提出

「復代理人委任状」の提出

代理人 「代理人委任状」作成

「復代理人委任状」作成

承認

承認

Page 34: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 31

5.1.3 委任状作成の流れについて 委任状は以下の流れで操作します。

参照:「(1)委任状の作成について」、「(2)承認済の委任状について」

ポイント:「委任状態」について

「承認」後、【委任中】枠で表示している内容が「委任状態」となります。「委任状態」については「5.2.2(2)委任状の

詳細内容確認 」で確認することができます。

ポイント:委任状取下について

委任状取下を行うと、委任状が削除されます。

Page 35: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 32

委任状の作成について 代理人委任状、復代理人委任状は以下の流れで作成します。

ポイント:「代理人委任状」「復代理人委任状」の作成について

「代理人委任状」:代理人が委任状を作成し、委任者が承認します。「復代理人委任状」:復代理人が委任状を

作成し、代理人が承認します。

A) 委任状作成 委任状を作成します。委任状は受任者となる利用者が作成します。

参照:「5.2委任状作成」

B) 委任状承認・否認 委任状の承認または否認を行います。委任状の承認または否認は委任者である利用

者が行います。

参照:「5.3委任状承認・否認」

承認済の委任状について 承認済の委任状について、以下の操作ができます。

A) 委任状解除 承認済の委任状を解除します。委任状の解除は委任者である利用者が行います。

参照:「5.4.1委任状を解除する」

B) 委任状解除依頼 承認済の委任状について解除依頼します。委任状の解除依頼は受任者である利用者

が行います。

参照:「5.4.2委任状の解除依頼をする」

C) 委任状解除承認・解除否認 解除依頼中の委任状を解除承認または解除否認します。委任状の解除承認・解除否認

は委任者である利用者が行います。

参照:「5.4.3委任状の解除承認・解除否認をする」

Page 36: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 33

5.2 委任状作成

ここでは、「委任状作成」に係る以下の操作について説明します。

ポイント:操作する利用者について

本操作は受任者となる代理人または復代理人の利用者が実施します。

5.2.1委任状を作成する

5.2.2作成済みの委任状の内容を確認する

5.2.3提出済の委任状を取下げる

5.2.1 委任状を作成する 受任者が委任状を作成し、委任者に承認依頼を行います。

操作権限

代理人・復代理人

委任者 代理人 復代理人

× ○ ○

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)委任状の作成

(2)委任状の提出

Page 37: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 34

委任状の作成 委任状の作成及び承認依頼を行います。

メニュー【委任状作成】をクリックし、『委任者指定』画面を表示します。

必要な情報を入力し委任状作成ボタンをクリックし、『委任状作成』画面を表示しま

す。

Page 38: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 35

必要な情報を入力します。

画面項目 説明

委任者受注者番号 委任者となる利用者の受注者番号を入力します。

委任者種別 以下から選択します。

・本人

・代理人

ポイント:代理人委任状の作成の場合は「本人」を選択してください。復

代理人委任状の作成の場合は「代理人」を選択してください。

委任種別 委任者種別が「本人」の場合に、以下から選択します。

・期間委任

・都度委任

ポイント:復代理人委任状の場合は下記の委任番号で指定した委任

状の委任種別が適用されます。

委任番号 委任者種別が代理人の場合に、委任者となる利用者が受

任者となっている委任番号を入力します。

ポイント:委任者種別が「代理人」の場合のみ表示されます。

契約番号 委任種別が「都度委任」の場合に、委任対象となる調達案

件の契約番号を入力します。

ポイント:委任種別が「都度委任」の場合のみ表示されます。

Page 39: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 36

委任状の提出 委任状の内容を入力し、委任者情報および受任者情報を確認後、委任状を提出します。

必要な情報を入力し委任状提出ボタンをクリックし、委任状を提出します。

委任状提出ボタンをクリックすると『委任状提出完了』画面が表示します。「委任

番号」が付与され、委任状の提出が完了します。

通知メール

委任状の提出が完了すると、委任者にメールで通知されます。

Page 40: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 37

画面項目 説明

<委任状情報>

委任期間 委任期間を入力します。

ポイント:『委任者指定』画面の「委任種別」で「期間委任」を選択した

場合のみ入力します。

府省等名称 府省等名称を選択します。

ポイント:『委任者指定』画面の「委任種別」で「期間委任」を選択した

場合のみ選択します。

委任権限 以下から、選択します。

全て

請求を除く

請求に限る

ポイント:委任権限により操作可能な処理が異なります。操作マニュアル

に記載されている各操作の操作権限を確認した上で選択してください。

ポイント:復代理人委任状を作成する場合、代理人が委任された権限

の範囲内で、選択可能です。

例:代理人が「請求に限る」の権限で委任されている場合、復代理委

任状作成の際は、「請求に限る」のみ選択可能です。

復代理人選出 復代理人への委任状承認を可能とする場合、チェックを入れ

ます。

ポイント:『委任者指定』画面の「委任者種別」が「本人」の場合のみ入

力可能です。

委任日 委任日を入力します。

ポイント:「委任状」の「委任日」に記載されます。

Page 41: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 38

5.2.2 作成済みの委任状の内容を確認する 作成済みの委任状を検索し、詳細内容を確認します。

操作権限

代理人・復代理人

委任者 代理人 復代理人

○ ○ ○

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)委任状の検索

(2)委任状の詳細内容確認

委任状の検索 メニュー【委任状検索】をクリックし、『委任状検索』画面を表示します。

<複数条件検索>または<委任番号指定検索>を選択し、検索条件を入力します。検

索ボタンをクリックし、委任状を検索します。

ポイント:<複数条件検索>について

<複数条件検索>を選択した場合、「府省等名称」、「委任者氏名」等で任意の絞り込みを行うことができます。

Page 42: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 39

委任状の詳細内容確認 検索した委任状の一覧から、詳細内容を確認したい委任状の詳細ボタンをクリック

し、『委任状情報』画面を表示します。

ポイント:PDF 出力ボタンについて

PDF 出力ボタンをクリックすることにより委任状をダウンロードすることができます。

ポイント:署名済ボタンについて

委任状が承認済の場合、『委任状情報』画面の<記名押印>の署名済ボタンをクリックすると、 『署名検証結

果』画面で署名の検証を行うことができます。

参照:「共通操作方法編-署名検証-5.1 署名の検証」

Page 43: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 40

5.2.3 提出済の委任状を取下げる 提出済の委任状を取下げます。

操作権限

代理人・復代理人

委任者 代理人 復代理人

× ○ ○

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)委任状情報画面の表示

(2)提出済の委任状の取下

委任状情報画面の表示 委任状を検索し、『委任状情報』画面を表示します。

参照:「5.2.2作成済みの委任状の内容を確認する」

Page 44: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 41

提出済の委任状の取下 委任状を取下げます。『委任状情報』画面で委任状の取下ボタンをクリックし、取下

げを実行します。

取下ボタンをクリックすると『委任状取下完了』画面が表示され、委任状の取下が完

了します。

ポイント:委任状の取下げについて

委任状が「委任状提出済」の場合に取下げが可能です。

通知メール

委任状の取下が完了すると、委任者にメールで通知されます。

Page 45: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 42

5.3 委任状承認・否認

ここでは、「委任状承認」および「委任状否認」に係る以下の操作について説明します。

5.3.1委任状を承認する

5.3.2委任状を否認する

5.3.1 委任状を承認する 承認対象の委任状を承認します。

操作権限

代理人・復代理人

委任者 代理人 復代理人

○ ○ ×

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)委任状情報画面の表示

(2)委任状の承認

A)署名の付与

委任状情報画面の表示 委任状を検索し、『委任状情報』画面を表示します。

参照:「5.2.2作成済みの委任状の内容を確認する」

Page 46: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 43

委任状の承認 『委任状情報』画面を表示します。承認ボタンをクリックし、署名の付与を実施しま

す。

A) 署名の付与 『委任状情報』画面で承認ボタンをクリックし、『PIN 番号入力ダイアログ』を表示

して IC カードを読み込みます。その後、『PIN番号入力ダイアログ』に PIN番号を入力

し、OK ボタンをクリックして『委任状署名付与確認』画面を表示します。

参照:「共通操作方法編-4.1.1 署名を付与する」

Page 47: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 44

『委任状署名付与確認』画面で証明書の内容を確認の上、OK ボタンをクリックして

署名を実施します。

『委任状承認完了』画面が表示され、委任状の承認が完了します。

通知メール

委任状の承認が完了すると、受任者にメールで通知されます。

5.3.2 委任状を否認する 提出済の委任状を否認します。

操作権限

代理人・復代理人

委任者 代理人 復代理人

○ ○ ×

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)委任状情報画面の表示

(2)委任状の否認

Page 48: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 45

委任状情報画面の表示 メニュー【委任状検索】をクリックし、『委任状検索』画面を表示します。

参照:「5.2.2作成済みの委任状の内容を確認する」

委任状の否認 『委任状情報』画面を表示します。

否認ボタンをクリックし、委任状の否認を実施します。

『委任状否認完了』画面が表示され、委任状の否認が完了します。

通知メール

委任状の否認が完了すると、受任者にメールで通知されます。

Page 49: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 46

5.4 委任状解除

ここでは、「委任状解除」に係る以下の操作について説明します。

ポイント:操作する利用者について

・ 委任状解除は委任者である利用者が実施します。

・ 委任状解除依頼は受任者である利用者が実施し、解除承認・解除否認は委任者である利用者が実施します。

5.4.1委任状を解除する

5.4.2委任状の解除依頼をする

5.4.3委任状の解除承認・解除否認をする

ポイント:委任状解除の実施について

委任状解除は委任状態が「委任中(承認済)」の場合に実施できます。

ポイント:委任の解除について

解除対象の代理人に、有効な復代理人が存在する場合、すべての復代理人への委任が解除されます。

5.4.1 委任状を解除する 委任状の解除を行います。

操作権限

代理人・復代理人

委任者 代理人 復代理人

○ ○ ×

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)委任状情報画面の表示

(2)委任状の解除

委任状情報画面の表示 解除する委任状を検索します。メニュー【委任状検索】をクリックし、『委任状検索』

画面を表示します。

参照:「5.2.2作成済みの委任状の内容を確認する」

Page 50: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 47

委任状の解除 『委任状情報』画面を表示します。解除ボタンをクリックし、『委任解除理由設定』

画面を表示します。

必要な項目を入力し、OK ボタンをクリックし委任解除を実施します。

『委任解除完了』画面が表示され、委任解除が完了します。

画面項目 説明

委任解除日 委任解除日を入力します。

Page 51: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 48

画面項目 説明

委任解除理由 委任の解除依頼を実施する理由を入力します(全角 1000 文

字)。

通知メール

委任状の解除が完了すると、受任者にメールで通知されます。

通知メール

代理人委任状が解除された場合、復代理人委任状も解除され、復代理人にメールで通知されます。

5.4.2 委任状の解除依頼をする 委任状の解除依頼を行います。

操作権限

代理人・復代理人

委任者 代理人 復代理人

× ○ ○

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)委任状情報画面の表示

(2)委任状の解除依頼

委任状情報画面の表示 解除依頼する委任状を検索します。メニュー【委任状検索】をクリックし、『委任状

検索』画面を表示します。

参照:「5.2.2作成済みの委任状の内容を確認する」

委任状の解除依頼 『委任状情報』画面を表示します。解除依頼ボタンをクリックし、『委任解除理由設

定』画面を表示します。

Page 52: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 49

必要な項目を入力し、OK ボタンをクリックし委任解除依頼を実施します。

『委任解除依頼完了』画面が表示され、委任状の解除依頼は完了します。

画面項目 説明

委任解除理由 委任の解除依頼を実施する理由を入力します(全角 1000

文字)。

通知メール

委任状の解除依頼が完了すると、委任者にメールで通知されます。

Page 53: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 50

5.4.3 委任状の解除承認・解除否認をする 委任状の解除を行います。

操作権限

代理人・復代理人

委任者 代理人 復代理人

○ ○ ×

【凡例】○:実施可 ×:実施不可

以下の操作を行います。

(1)委任状情報画面の表示

(2)委任状の解除承認

(3)委任状の解除否認

委任状情報画面の表示 解除承認・解除否認する委任状を検索します。メニュー【委任状検索】をクリックし、

『委任状検索』画面を表示します。

参照:「5.2.2作成済みの委任状の内容を確認する」

委任状の解除承認 『委任状情報』画面を表示します。委任状を解除承認する場合は解除承認ボタンをク

リックし、『委任解除理由設定』画面を表示します。

Page 54: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 51

必要な項目を入力し、OK ボタンをクリックし委任解除を実施します。

『委任解除完了』画面が表示され、委任解除が完了します。

画面項目 説明

委任解除日 委任解除日を入力します。

委任解除理由 委任の解除依頼を実施する理由を入力します(全角 1000

文字)。

Page 55: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 52

通知メール

委任状の解除承認が完了すると、受任者にメールで通知されます。

委任状の解除否認 『委任状情報』画面を表示します。委任状を解除否認する場合は解除否認ボタンをク

リックし、委任状の解除否認を実施します。

『委任解除否認完了』画面が表示され、委任解除否認が完了します。

通知メール

委任状の解除否認が完了すると、受任者にメールで通知されます。

Page 56: 電子契約システム操作マニュアル - MLIT · 2020-06-30 · カードを使用する際の暗証番号( Personal Identification Number) 受注者番号. 本システムが自動付与する民側利用者を識別するための番号.

電子契約システム操作マニュアル(3 利用者登録と委任編)

3 - 53

6. 改訂履歴

版数 改訂日 内容 備考

1.0 2018 年 3 月 26 日 (初版)

2.0 2018 年 8 月 1 日 運用開始にあたり操作マニュアルを改訂

2.1 2018 年 10 月 30 日 四半期における軽微な記載改善

2.2 2019 年 2 月 4 日 四半期における軽微な記載改善

2.3 2019 年 4 月 25 日 四半期における軽微な記載改善

3.0 2019 年 7 月 19 日 本番運用開始にあたり操作マニュアルを改訂

3.1 2019 年 10 月 24 日 四半期における軽微な記載改善

3.2 2020 年 1 月 29 日 四半期における軽微な記載改善

4.0 2020 年 3 月 19 日 機能追加リリースにあたり操作マニュアルを改訂

1.2.1 利用者の登録を行う

2.1 利用者情報の更新

記載改善のため、下記の項目を修正

1.2.1 利用者の登録を行う

4.1 2020 年 7 月 1 日 記載改善のため、下記の項目を修正

1.2.1 利用者の登録を行う

3.2.1 IC カードを更新する