Top Banner
-1- 大野精一著作リスト( 2016 12 月現在) (目次構成) ①教 ②生 ③進 係(キャリア教育を含む) ④教 (教師教育を含む) 研究プロジェクト(科学研究費補助金事業等) 視聴覚教材等 参考(その他) 著書(高校在職時に執筆した教科書、参考書等も含む) 1 大学受験テーブル式 テーブル現代社会 評論社, 118-149 1984 共著(有賀康修・大野 精一・木下勉・中村啓治) 2 教育相談室の運営―相談室の開設から担当者の交代まで― 小泉英二・高橋哲夫編 校教育相談の理論・実践事例集, No.23 第一法 規, 10-22. 1986 単著 3 相談係の行う教育相談 今井五郎編著 学校教育相談の実際 学事出版, 50-79. 1986 4 教育相談における秘密保持の重要性 学校教育相談における秘密保持をどう考えるか 問題提起― 小泉英二・高橋哲夫編 学校教育相談の理論・実践事例集, No.27 一法規, 1-10. 1987 単著 5 学習研究社版高校現代社会教科書『高校生の現代社会』第5章「青年と自己探究」,学 習研究社, 149-162 1987 分担執筆(小此木啓吾・大野精一) 6 個人差に応じた学習指導〔視点設定〕―生活指導および進路指導との関連において 団法人東京都私立学校教育振興会等『昭和61年度講演録』, 1-37 1987 単著(講演記 録) 7 ホ-ムル-ム担任と生徒指導 高等学校実用選書『毎日の教育活動のためのHR担任実 務全書』,教育図書, 143-170. 1988 単著 8 校務分掌の位置づけと機能―問題点と現状,そして展望― 小泉英二・高橋哲夫編 校教育相談の理論・実践事例集, No.22 ,第一法規, 1-8 1988 単著 9 危機的場面におけるカウンセリング,カウンセリングを進めるうえでの留意点,教育相 談室の運営,高等学校実用選書『毎日の教育活動のための生徒指導全書』,教育図書, 154-156 161-168. 1991 単著 10 事例研究記録(小泉英二・今井五郎編 学校教育相談の事例研究Ⅰ 登校拒否,ほんの 森出版, 99-130 141-152 1991 )共著 大野精一
31

大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

Sep 03, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 1 -

大野精一著作リスト(2016 年 12 月現在)(目次構成)

著 書

論 文 等

①教 育 相 談 関 係

②生 徒 指 導 関 係

③進 路 指 導 関 係(キャリア教育を含む)

④教 科 関 係 (教師教育を含む)

辞 典 項 目

書 評 等

発 表

研究プロジェクト(科学研究費補助金事業等)

報 告 書

視聴覚教材等

参考(その他)

著書(高校在職時に執筆した教科書、参考書等も含む)

1 大学受験テーブル式 テーブル現代社会 評論社,118-149,1984 共著(有賀康修・大野精一・木下勉・中村啓治)

2 教育相談室の運営―相談室の開設から担当者の交代まで― 小泉英二・高橋哲夫編 学

校教育相談の理論・実践事例集,No.23 第一法 規,10-22. 1986 単著

3 相談係の行う教育相談 今井五郎編著 学校教育相談の実際 学事出版,50-79. 1986 単

4 教育相談における秘密保持の重要性 学校教育相談における秘密保持をどう考えるか

― 問題提起― 小泉英二・高橋哲夫編 学校教育相談の理論・実践事例集,No.27 第

一法規,1-10. 1987 単著

5 学習研究社版高校現代社会教科書『高校生の現代社会』第5章「青年と自己探究」,学習研究社,149-162,1987 分担執筆(小此木啓吾・大野精一)

6 個人差に応じた学習指導〔視点設定〕―生活指導および進路指導との関連において 財

団法人東京都私立学校教育振興会等『昭和61年度講演録』,1-37,1987 単著(講演記

録)

7 ホ-ムル-ム担任と生徒指導 高等学校実用選書『毎日の教育活動のためのHR担任実

務全書』,教育図書,143-170. 1988 単著

8 校務分掌の位置づけと機能―問題点と現状,そして展望― 小泉英二・高橋哲夫編 学

校教育相談の理論・実践事例集,No.22,第一法規,1-8,1988 単著

9 危機的場面におけるカウンセリング,カウンセリングを進めるうえでの留意点,教育相談室の運営,高等学校実用選書『毎日の教育活動のための生徒指導全書』,教育図書,

154-156,161-168. 1991 単著

10 事例研究記録(小泉英二・今井五郎編 学校教育相談の事例研究Ⅰ 登校拒否,ほんの

森出版,99-130,141-152,1991)共著

大野精一

Page 2: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 2 -

大野精一

11 学習研究社版高校現代社会教科書『高校生の現代社会』第1章第1節「現代社会の特質と青年期の課題」,7-27,学習研究社,1993 分担執筆(小此木啓吾・大野精一)

12 適応と個性の形成―無意識のとらえ方 東京都高等学校倫理・社会研究会編 公民科

「倫理」「現代社会」教材化の研究,東京書籍,45-47,1994 単著

13 高校現代社会補助教材『ズームイン 資料 現代社会』,19-37,東京書籍,1995 分担編集(佐々木利幸ら 6 名)

14 用語集倫理,清水書院,2-7,1996 分担執筆(動物の学習,人間の社会化,欲求と適応行動,個性の形成)

15 スクール カウンセラーの現状と課題 向後正・西君子編 養護教諭のいま・ここでの

活動―学校教育相談連携の手引き―,教育出版,8-17. 1996 単著

16 学校教育相談―理論化の試み ほんの森出版 1996 単著

17 学校教育相談―具体化の試み ほんの森出版 1997 単著

18 事例研究記録 学校教育相談研究所編 元気が出る事例研究“いま何ができるか”Ⅰ

〈クラスのトラブルメーカーたち〉の事例編,ほんの森出版,60-91,1999 共著

19 現職教員にとって持つ意味―学校心理学と学校教育相談とのかかわりで― 日本教育

心理学会編 教育心理学ハンドブック,有斐閣,39-44,2003 単著

20 講座「学校心理士―理論と実践」第3巻 学校心理士の実践:幼稚園・小学校編,第4

巻 学校心理士の実践:中学校・高等学校編,北大路書房,2004 共編著21 学校という組織体と学校心理士 講座「学校心理士―理論と実践」第1巻,北大路書

房,28-40,2004 単著22 進路指導に関するコンサルテーション 講座「学校心理士―理論と実践」第4巻,北大

路書房刊,99-111,2004 共著(今西一仁・大野精一)23 進路指導からキャリア教育へ 学校心理学ガイドブック第 8 章 2,風間書房刊,94-98,

2006 単著24 学校カウンセリングの領域と学習課題およびキーワード 学校心理学ガイドブック第 10章,風間書房刊,113-123,2006 共著(玉瀬耕治・大野精一)

25 進路指導からキャリア教育へ 学校心理学ガイドブック第 2 版 第 8 章 2,風間書房刊,99-103,2007 単著

26 学校カウンセリングの領域と学習課題およびキーワード 学校心理学ガイドブック第 2版 第 10 章,風間書房刊,118-129,2007 共著(玉瀬耕治・大野精一)

27 相談面接法 日本教育大学院大学監修 高橋誠編著 教師のための「教育メソッド」入

門 教育評論社刊,154-159,2008 単著

28 学校教育相談の枠組みとその訓練 日本教育大学院大学監修 教員免許状更新講習テ

キスト―教育現場のための理論と実践 昭和堂刊,124-128,2009 単著

29 校内の教育相談活動のシステムと内容 教育相談部(係)の果たす役割と取り組み、

よくわかる教育相談 Ⅷ校内の相談システムと教育相談 ミネルヴァ書房,144-147,2011分担執筆

30 学校カウンセリング・コンサルテーション 1 学校カウンセリング・コンサルテーショ

ンとは(第 9 章第 1 節) 134-137、基礎実習2 学校カウンセリング・コンサルテーション基礎実習

(第13章) 204-213 学校心理学ガイドブック第3版,風間書房刊,2012,単独執筆31 学校心理学ハンドブック第 2 版 責任編集者 執筆者(学校心理士の資格とその認定 10-11頁、学校心理士(学校心理学)と倫理 14-15 頁、学校で使えるカウンセリング 147 頁、学

Page 3: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 3 -

校におけるコンサルテーション 160 頁)教育出版 2016 年

論文等

①教育相談関係

1 河合(ユング)心理学における「自己実現」の概念について 単独執筆 (上智大学カウ

ンセリング研究,6,71-73,1982)2 本校における相談活動の現状について 単独執筆 (東京都立水元高等学校刊『昭和59

年度高等学校特色ある学校づくり実践校中間報告書 教育相談の充実―教育相談の一層

の推進―』,3-54,1984)3 高校における相談活動―中学校の生活指導への期待も含めて― 単独執筆 (教育相談研

究,第 37 号,実務教育出版,6-9,1984)4 面接記録・ドロップアウトしていく心の理解 単独執筆 (月刊ホ-ムル-ム,11 月号,学事出版,100-103,1984)

5「不安神経症」とされた秋子との面接をめぐって 単独執筆 (高校教育展望,12 月号別冊付録『いま問われている高校生の「心の病」―ケ-ス・スタディ―』,小学館,18-24,1984)

6 不安定状態を続ける真一の指導をめぐって 単独執筆 (高校教育展望,12 月号別冊付録『いま問われている高校生の「心の病」―ケ-ス・スタディ―』,小学館,42-47,1984)

7 水元高校相談室の3年間 単独執筆 (東京都立水元高等学校刊『昭和59年度高等学校

特色ある学校づくり実践校最終報告書 教育相談の充実―教育相談の一層の推進―』,

3-32,1985)8 座談会(小泉英二・今井五郎・大野精一)・ブ-ムだからこそ学校教育相談観を再検討する 座談会記録 (月刊生徒指導,5月号,学事出版,6-29,1985)

9 教育相談定着化に必要なこと―水元高校相談室の3年間の実践から― 単独執筆 (東京

都学校教育相談研究会研究紀要,第 18 号,54-59,1985)10 対談(小泉英二・大野精一)・教育相談係の役割と仕事を見直す 対談記録 (月刊生徒

指導,10 月号,学事出版,14-31,1985)11 相談室担当者からホ-ムル-ム担任へ―3年半の相談実践から考えること― 単独執筆

(高校・ホ-ムル-ム指導事例集,No.22,第一法規,65-75,1985)12 学校教育相談における広報活動の意味―一つの事例をとおして考える― 単独執筆 (月

刊生徒指導,5月号,学事出版,22-29,1986)13 教育相談係の行う相談活動はどうあるべきか―4年間の実践を通して考えること 単独

執筆 (全国学校教育相談研究会『第21回研究大会発表要綱』,30-31,1986)14 認知心理 単独執筆 (東京都立教育研究所教育シソーラス開発プロジェクト 昭和 61年度教育シソーラス開発試案―心理学編―,48-56,1987)

15 意義・意味・価値を考えることが何故重要なのか―私の認知心理学ノ-トから 単独執

筆 (東京都高等学校倫理・社会研究会都倫研紀要,第 25 集,60-63,1987)16 相談カ-ドの作成と活用 単独執筆 (東京都立教育研究所・教育じほう,4月号,46-49,

1987)17 スウェ-デン,オ-ストリアの学校カウンセラ- 単独執筆 (全国学校教育相談研究

会・会報,第 56 号,6-8,1987)18 対談(今井五郎・大野精一)・学校教育相談における秘密の保持について 対談記録 (月

大野精一

Page 4: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 4 -

刊学校教育相談,9月号,学事出版,52-58,1987)19 生徒理解の実践とアイデア(観点)―校内相談係としてかかわったK君の事例を通して 単独執筆 (悠,12 月号,ぎょうせい,82-85,1987)

20 相談内容の秘密保持と「処分」のかかわりを考える 単独執筆 (月刊生徒指導,2月

号,学事出版,20-25,1988)21 退学したいと言う生徒の理解と面接 単独執筆 (月刊学校教育相談,5月号,学事出

版,94-97,1988)22「教育相談は生徒に甘い」論を超えるために 単独執筆 (月刊学校教育相談,9月号,

学事出版,34-37,1988)23 頼りがいのある“たより”をめざして 単独執筆 (月刊生徒指導,12 月号,学事出版,

12-17,1988)24 教師集団vs思春期青年―価値基準の違いにどう対応するか― 単独執筆 (青年心理,

第 78 号,金子書房,39-43,1989)25 叱ることの意味・意義と教育相談 単独執筆 (月刊学校教育相談,5月号,学事出版,

34-37,1989)26 理論構築のための10年の歩み 単独執筆(月刊学校教育相談,7月号,学事出版,50-53,

1989)27 学校不適応生徒に対する指導・援助の進め方―登校拒否及び高校中退を中心に― 分担

執筆(今井五郎・大野精一)(文部省編集・中等教育資料,8月号,大日本図書,20-23,1989)

28 学校教育相談―私の展望― 単独執筆 (東京都立墨田川高等学校堤校舎研究紀要,第

3号,12-21,1989)29 校内研修会の四層構造―仲間作り・教職員の共通理解形成・保護者との連携・地域との連帯― 単独執筆 (月刊生徒指導,2月号,学事出版,18-24,1990)

30 文部省・生徒指導資料等にみる「学校教育相談」観の変遷について 単独執筆 (月刊

学校教育相談(学事出版),11 月号 36-43,12 月号 36-43. 1990)31 親の三つの役割と教師の親の見方 単独執筆 (月刊学校教育相談,2月号,学事出版,

10-13,1990)32 学校における教育相談の充実・定着化への模索 講演記録 (高知県教育センタ-教育

相談研究室・講座資料教育相談,54-81,1990)33 教育相談定着化のために何が必要か―「学校は生活共同体」という視角から 単独執筆

(月刊学校教育相談,8月号,学事出版,26-29,1990)34 遊び・仲間集団の変質と現代の青年 単独執筆 (東京都高等学校倫理・社会研究会都

倫研紀要,第 28 集,80-84,1990)35 学校教育相談はなぜ学校で空洞化するのか 単独執筆 (月刊学校教育相談,10 月号,学事出版,42-45,1990)

36 学校における教育相談の新しい考え方・進め方 単独執筆 (青木孝頼編『新児童・生

徒指導事例集』第 4-11 号(教育相談),第一法規,1-4,1990)37 相談係の仕事について説明してください 単独執筆 (月刊学校教育相談,4月号,学

事出版,24-27,1991)38 ホ-ムル-ム担任に必要な教育相談の技術8か条 単独執筆 (高校教育展望,9月号,

小学館,14-17,1991)

大野精一

Page 5: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 5 -

39 教育相談の活用 単独執筆 (『高校ホ-ムル-ム指導ハンドブック』追補,1013,第一法規,1-9,1991)

40 学校における教育相談の実践的進め方 講演記録 (岩手県高等学校教育研究会相談部

会「平成3年度教育相談部会会報 ふれあい」,第9号,2-6,1992)41 東京都立足立西高等学校における教育相談活動―91年度の教育相談校内研修会実践資料を中心に 単独執筆 (東京都立足立西高等学校紀要,第5号,2-11,1992)

42「わかる」ということについて―パリで実感したこと 単独執筆 (東京都高等学校倫理

・社会研究会都倫研紀要,第 30 集,89-90,1992)43 面接の要点―その考え方と効果的な進め方 単独執筆 (高校教育相談,千葉県高等学

校教育研究会教育相談部会,9,30-61,1993)44“かかわり”のさまざまな位相―視角の設定― 講演記録 (高校教育相談,千葉県高等

学校教育研究会教育相談部会,11,24-28,1995)45 研修意欲を掘り起こす校内研修の持ち方 単独執筆 (月刊学校教育相談,11 月号,26-29,

1992)46 学校不適応に対する初期対応の意味 単独執筆 (月刊学校教育相談,8月号,学事出

版,34-39,1993)47 学校教育相談における教科担任の役割―誌上事例研究会追加コメント 単独執筆 (月

刊学校教育相談,8月号,学事出版,108,1993)48 プライバシーには立ち入れない 単独執筆(月刊学校教育相談,1月号,学事出版,20-21,

1994)49 事例研究会・実践報告会―これだけは気をつけたい五か条 単独執筆 (月刊ホームル

ーム,1月号,学事出版,40-43,1994)50 援助とは統合的な活動である―誌上事例研究会追加コメント 単独執筆 (月刊学校教

育相談,2月号,学事出版,70,1994)51 体験的研修の取り入れ方 単独執筆 (児童心理,8月臨時増刊,金子書房,176-182, 1994)52 学校での相談活動をどう継承するか 単独執筆 (月刊学校教育相談,3月号,学事出

版,28-33,1994)53 担任としてのスタートのために―私の場合 単独執筆 (月刊ホームルーム,3月号,

学事出版,40-45,1994)54 インタビュー・ホームルームづくりと一学期の担任面接 インタビュー記録 (月刊ホ

ームルーム,5月号,学事出版,16-26,1994)55「わかる」ことと「かかわりあう」こと―誌上事例研究会追加コメント 単独執筆 (月

刊学校教育相談,9月号,ほんの森出版,66,1994)56 教育相談を効果的に進める四つの対応 単独執筆 (高校教育展望,11 月号,小学館,

83-86,1994)57 教師の第2土曜日―公私の区別をどうつけるか― 単独執筆 (教育相談研究,第 77 号,実務教育出版,26-29,1994)

58 学校における教育相談の新しい考え方,進め方―青森 86 から青森 94 へ― 単独執筆(平

成6年度青森県高等学校教育研究会研究紀要,第 39 集教育相談部会分冊,345-347,1995)59 学校教育相談の領域と方法―序にかえて― 単独執筆 (高校教育展望,10 月号,小学館,36-39,1995)

60 学校教育相談の固有性をめぐって―日本学校教育相談学会第6回中央研修会のシンポ

大野精一

Page 6: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 6 -

ジウムから― 単独執筆 (月刊学校教育相談,3月号,ほんの森出版,62-67,1996)61 部内での情報の共有とその活性化―チームワークの土台づくりのために― 単独執筆

(月刊生徒指導,4月号,学事出版,42-47,1996)62 指導は生徒との信頼感づくりから始まる 単独執筆 (月刊学校教育相談,7月号,ほ

んの森出版,6-9,1996)63 教師はどこまでカウンセリングができるか―論点整理のために― 単独執筆 (東私カ

ウンセリングルーム通信,第2号,1-8,1996)64 スクール・カウンセリングの現状はどうなっているのか―学校教育相談実践とその展望から 単独執筆 (児童心理,7月号,金子書房,121-128, 1997)

65 学校教育相談とは何か 単独執筆 (カウンセリング研究,30,160-179, 1997)66 カウンセラーらしく考える 単独執筆 (月刊生徒指導,1月号,学事出版,26-31,1997)67 夢・あこがれ・希望の大切さ 単独執筆 (児童心理,4月臨時増刊,金子書房,70-75,

1997)68 学校教育相談の立場から考える 単独執筆 (学校保健のひろば,第5号,大修館書店,

38-41,1997)69 学校教育相談の実践的な体系について 単独執筆 (広島大学教育実践総合センター・

いじめ防止教育実践研究,2,1-41,1997)70 相談係の出発点とその後の方向 単独執筆 (月刊学校教育相談,4月号,ほんの森出

版,24-27,1998)71 心理教育 単独執筆 (児童心理,6月臨時増刊,金子書房,118,1998)72 担任面接をどのように計画し,実施するか 単独執筆 (月刊ホームルーム,7月号,

学事出版,14-18,1998)73 学校教育相談におけるガイダンス・プログラムの試み 単独執筆 (月刊学校教育相談,

9月号,ほんの森出版,12-17,1998)74 学校教育相談の定義について 単独執筆 (教育心理学年報,37,153-159,1998 )75 学校心理士現職教師集会について 単独執筆 (日本学校心理士会ニューズレター,1(1999.2.15.),日本学校心理士会,3-4,1999)

76「ルール喪失社会」と子どもたちへの生き方への指援 単独執筆 (月刊学校教育相談,

1月号,ほんの森出版,6-11,1999 )77 学校教育相談における連携・協働について 単独執筆 (高校教育展望,2月号,小学

館,98- 101,1999)78 学校教育相談における“指援”の構造 単独執筆 (月刊学校教育相談,9月号,ほん

の森出版,24-27,1999 )79 学校教育相談の展望(石隈利紀・八並光俊・大野精一) 鼎談記録 (高知県高等学校

教育研究会教育相談部会 1998 年度会報,第 20 号,2-11,1999)80 教育相談とカウンセリング 単独執筆 (教師教育ビデオ「学校教育とカウンセリング」

利用の手引き,(財)放送大学教育振興会,10-12,2000)81 学校心理学・学校心理士と教師 単独執筆 (教職課程,11 月号,協同出版,31-33. 2000)82 学校教育相談の方向性をめぐって―日本教育心理学会のシンポジウムに参加して考えたこと― 単独執筆 (月刊学校教育相談,12 月号,ほんの森出版,26-31. 2000)

83 子ども自身のことを考える 単独執筆(月刊学校教育相談,1月号,ほんの森出版,28-31,2001)

大野精一

Page 7: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 7 -

84 危機介入の方法 単独執筆 (月刊学校教育相談,5月号,ほんの森出版,8-11,2001)85 教育相談が学校にひろがるとは? 講演記録 (滋賀県高等学校教育相談研究会『研究

会誌』第4号,70-94,2001)86 学校におけるカウンセリング・システムのあり方・つくり方 単独執筆 (児童心理,

6月号臨時増刊,金子書房,40-45,2001)87 ASCAとの連携と今後の学校教育相談実践の方向性―ASCA前会長の新潟大会での講演・講座によせて― 単独執筆 (月刊学校教育相談,7月号,ほんの森出版,36-40,2001)

88 ASCAとの連携・協働に向けて 分担執筆 (学校教育相談研究(日本学校教育相談

学会),12,61-109,2002)89 援助チームによる健康相談のあり方―コーディネーターとしての連携のとり方― 講演

記録 (新潟県高等学校教育研究会保健体育部・養護教員部,新潟県教護教員研究協議

会・高等学校部 平成 13・14 年度「豊かな人間性を自ら育む生徒への支援―相談活動の充実をめざしたⅢ―」,63-72,2003)

90 学校教育相談とは― School Counseling Services by Teachers in Japan の立場から 単独執筆

(学校教育相談研究(日本学校教育相談学会),13,77-79,2003)91 日本学校心理学研究会から日本学校心理学会へ 単独執筆 (学校心理学研究,3,1,

2003)92 学校教育相談実践を読み解く―実践へのヒント― 単独執筆 (埼玉県高等学校連合教

育研究会・埼玉県高等学校教育相談研究会 研究紀要 第 24 号,46-61,2005)93 相談面接の基本的な考え方とその実際 講演まとめ (佐賀県高等学校教育相談研究会

平成 15・16 年度学校カウンセリング研究第 17 号,24-26,2005)94 学校教育相談実践を読み解く― 33 年間の教育実践を振り返る― 単独執筆 (千葉県高

等学校教育研究会教育相談部会 高校教育相談 第 21 号,4-53,2005)95 連載・教育相談室事始め(ペンネーム 花輪敦史)(学事出版「月刊学校教育相談」掲載)単独執筆 相談室開設前の準備( 1992 年4月号, 47)・相談係のやるせなさ( 1992 年5月号, 81)・同志(仲間)がいた!( 1992 年6月号, 43)・少数にて常に少数にてありしかば(1992 年7月号,43)・すべてを知ることはすべてを許すこと(1992 年8月号,85)・後顧の憂い(1992 年9月号,43)・面接におけるイメージ(1992 年 10 月号,43)・面接のポイント(1992 年 11 月号,43)・待つことの意味(1) (1992 年 12 月号,43)・待つことの意味(2)( 1993 年1月号, 43)・秘密保持の問題(1)( 1993 年2月号, 43)・秘密保持の問題(2)( 1993 年3月号, 83)・秘密保持の問題(3)( 1993 年4月号, 41)・秘密保持の問題(4)( 1993 年5月号, 89)・秘密保持の問題(5)( 1993 年6月号, 39)・学校教育相談は誰のもの?(1993 年7月号,43)・相談室という入れ物(1993 年8月号,83)・夏休みの相談室(1993 年9月号,43)・相談係の全国組織を(1993 年 10 月号,41)・次ぎへのバトンタッチ(1993 年 11 月号,43)・学校心理学について(1)(1993 年 12 月号,47)・学校心理学について(2)( 1994 年1月号, 43)・学校心理学について(3)( 1994 年2月号,45)・終わりにあたって(1994 年3月号,79)

96 連載・学校教育相談入門(小学館・「高校教育展望」掲載) 単独執筆 若きA先生に贈

る教育相談のすすめ(1993 年4月号,70-71)・学校教育相談の固有領域性(1993 年5月号, 68-69)・進路・学業・適応指導( 1993 年6月号, 62-63)・人間関係・信頼関係創出能力( 1993 年7・8月合併号, 64-65)・危機介入能力(1993 年9月号, 64-65)・援助ネ

大野精一

Page 8: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 8 -

ットワーク創出能力( 1993 年 10 月号, 66-67)・病的なもの・自分の力量を超えるものを俊別する能力(1993 年 11 月号,66-67)・仲間づくり(1993 年 12 月号,66-67)・秘密保持( 1994 年1月号,66-67)・相談担当者の新しい姿(1994 年2月号, 64-65)・学校教育相談の今後の展望 (1994 年3月号,64-65)・どのように勉強するか(1994 年4月号,58-59)・生徒への呼びかけ( 1994 年5月号,62-63)・学校教育相談の基本方向(1994 年6月号,60-61)・学校をどうとらえるか(1994 年 7・8 月合併号,62-63)・学校教育相談の中心的活動(1994 年9月号,62-63)・“分かる”ということ(1994 年 10 月号,60-61)・理解・関わり・関心(1994 年 12 月号,64-65)・ネットワークをどう作るか(1995 年 1・2 月合併号,60-61)・私でケアできるか(1995 年3月号,62-63)

97 連載・ホームルーム担任の相談面接(学事出版「月刊ホームルーム」掲載) 単独執筆

相談面接の基本的態度(1994 年4月号,78-81)・5W1Hによる面接の整理(1994 年5月号, 78-81)・初回の相談面接( 1994 年6月号, 132-135)・クラス担任をどうイメージするか(1994 年7月号,60-63)・生徒・保護者・教師の三者面談(1994 年8月号,84-87)・短時間の相談面接(1994 年9月号,74-77)・プロセスとしての相談面接(1994 年 10月号,80-83)・危機介入の手法による相談面接(1994 年 11 月号,128-131)・電話による相談面接(1994 年 12 月号,64-67)・特別指導中の生徒との相談面接(1995 年1月号,112-115)・自立・別れの相談面接( 1995 年2月号,54-57)・担任と相談面接( 1995 年3月号,52-55)

98 連載・学校教育相談の新しい考え方・進め方(小学館・「高校教育展望」掲載) 単独

執筆 学校教育相談の最近の動向について( 1995 年4月号, 106-108)・校内連携の取り方・深め方(1995 年6月号,106-108)・校内研修会の新しい模索(1995 年8月号,106-108)・新しいスクールカウンセラー像(1)(1995 年 12 月号,108-110)・新しいスクールカウンセラー像(2)(1996 年2月号,100-102)

99 連載 実践・教育相談入門(小学館「高校教育展望」掲載) 単独執筆 対決する―自

己開示の大切さ―(1996 年4月号,108-110)・納得する―腑に落ちることの意味―(1996年6月号, 110-112)・凌ぐ―堪えることの価値―( 1996 年8月号, 102-104)・見おろす―全体構図の模索―(1996 年 10 月号,110-112)・分かる―人間の積極的な営為として―(1996 年 12 月号,102-104)・つなげる―援助資源の豊富さ―(1997 年2月号,102-104)

100 連載・生徒相談室から(ペンネーム・鈴木健一)(小学館・「高校教育展望」掲載)単独執筆 生徒相談の中心は“進路指導”にある( 1998 年4月号, 68-69)・親との進路調整に悩むY君(1998 年6月号,68-69)・ぬるま湯から出られないSさん(1998 年8月号,120-121)・家族思いのT君の進路(1998 年 10 月号,128-129)・悪口が聞こえてくるBさんへの対応(1998 年 12 月号,128-129)・声,手,足がふるえるA君への援助(1999年2月号,128-129)

101 連載・学校教育相談/誌上研究会(ほんの森出版「月刊学校教育相談」掲載) 共同

討論まとめ 学校教育相談の全体像を考える(1)(問題提起・大野精一,出席・小泉英二,根本節子,菊地まり, 1997 年4月号, 84-92)・学校教育相談の全体像を考える(2)(問題提起・大野精一,出席・小泉英二,根本節子,菊地まり,1997 年5月号,108-115)・学校教育相談の全体像を考える(3)(問題提起・大野精一,出席・小泉英二,根本節子,菊地まり, 1997 年6月号, 82-90)・「チームでの取り組み」について(問題提起・石隈利紀,出席・小泉英二,大野精一,1997 年7月号,82-90)・学校教育相談の組織づくり(小泉英二・大野精一・花岡ユリ子・志野治子,1997 年8月号,120-130)・神戸小

大野精一

Page 9: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 9 -

学生殺傷事件をどう受けとめるか(小泉英二・大野精一・平川孝子・發田博介,1997年9月号,84-92)・学校教育相談と「秘密の保持」について(小泉英二・大野精一・国雲保子・山中寿江,1997 年 10 月号,82-90)・学校教育相談と「校内研修」について(大野精一・花岡ユリ子・志野治子, 1997 年 11 月号, 82-90)・作戦会議の実際(問題提起・石隈利紀,出席・小泉英二,大野精一, 1997 年 12 月号,82-90)・治療的学校教育相談をめぐって(小澤美代子・小泉英二・大野精一,1998 年1月号,84-92)・養護教諭はスクールカウンセラーの派遣をどう受け止めているか(根本節子・小泉英二・大野精一,

1998 年2月号,84-90)・アメリカスクールカウンセリング協会の倫理綱領をめぐって(今田里佳・新福知子・大野精一,1998 年3月号,60-79)・危機的場面での対応の仕方(新福知子・畑野 道・大野精一, 1998 年5月号, 64-73)・平成7・8年度スクールカウンセラー活用調査研究の結果を考える(八並光彦・大野精一,1998 年7月号,44-52)・アメリカにおける危機対応の研修体験を聞く(新福知子・大野精一, 1998 年8月号,108-114)・「教育相談は子どもを甘やかす」論をどう考えるか(石隈利紀・大野精一,1999年8月号,80-91)・学校心理学とは何か(石隈利紀・大野精一,1999 年 12 月号,40-49)

102 連載・学校教育相談時評(ペンネーム 大塚博,鈴木健一,小林桐郎,法田 学)(「月刊

学校教育相談」掲載 発行は,学事出版 1994 年7月号まで,ほんの森出版 1994 年8月号から) 単独執筆 学校教育相談の理論化( 1994 年4月号, 47)・パソコン・ネットワークによる議論を!(1994 年5月号,89)・映画「学校」を観て(1994 年6月号,43)・二五年前の貴重な業績(1994 年7月号,43)・クラス担任と相談係(1994 年8月号,87)・現場とアカデミズム(1994 年9月号,43)・学校教育相談の定義(1994 年 10 月号,45)・スクールカウンセラーの位置(1994 年 11 月号,45)・専門性か専任性か(1994 年 12月号, 47)・カウンセリングとサイコセラピー(1)( 1995 年1月号,49)・カウンセリングとサイコセラピー(2)(1995 年2月号,43)・教員はカウンセラーになりえないか(1995年3月号,87)・スクールカウンセラーへの移行期モデルについて(1995 年4月号,45)・ .いじめに対する文部省の報告書(1995 年5月号,79)・学校教育相談隠し味論(1995年6月号, 45)・いい歳のとり方( 1995 年7月号, 43)・心理専門家の学校配置モデル(1995 年8月号,83)・時論と理論(1995 年9月号,41)・生徒指導と教育相談(1995年 10 月号,41)・活発化するスクールカウンセラー論議(1995 年 11 月号,41)・“使い捨て”待望(1995 年 12 月号,41)・校外研修の大切さ(1996 年1月号,41)・臨床とは( 1996 年2月号, 43)・相談相手とは( 1996 年3月号, 81)・定義の混乱(1996 年4月号, 43)・データバンクを( 1996 年5月号, 75)・アメリカのスクール・カウンセラーの役割声明(1)(1996 年6月号,43)・アメリカのスクール・カウンセラーの役割声明(2)( 1996 年7月号, 45)・かかわりの三区分( 1996 年8月号, 77)・日本教育心理学会の動き(1996 年9月号,41)・指揮者経験(1996 年 10 月号,41)・ .実りの秋に(1996 年 11月号,41)・アメリカのスクールカウンセラー(1)(1996 年 12 月号,41)・アメリカのスクールカウンセラー(2)(1997 年1月号,43)・アメリカのスクールカウンセラー(3)(1997年2月号,41)・針路指導を(1997 年3月号,95)・バランス感覚(1997 年4月号,45)・学校心理士について(1)(1997 年5月号,65)・学校心理士について(2)(1997 年6月号, 43)・教師をレフリーに( 1997 年7月号, 41)・セルフ・モニタリング( 1997 年8月号,80)・いじめについての二つの投書(1997 年9月号,43)・本を捨てる(1997 年 10月号,43)・プログラムが必要(1997 年 11 月号,43)・理論とは(1997 年 12 月号,45)・息を抜く( 1998 年1月号, 45)・微調整能力のスキル( 1998 年2月号, 45)・世代交

大野精一

Page 10: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 10 -

代(1998 年3月号,83)・なぜ事件にならないか(1998 年4月号,43)・Durch Leiden Freude !( 1998 年5月号, 77)・プレゼンテーション( 1998 年6月号,69)・時代錯誤( 1998 年7月号,57)・実践と理論(1998 年8月号,73)・プライベート(1998 年9月号,59)・自分の持ち味(1998 年 10 月号,55)・成果の継承(1998 年 11 月号,67)・中身と枠組み(1998 年 12 月号,53)・コンピュータ時代に(1999 年1月号,55)・資格認定について( 1999 年2月号, 55)・子どもたちの失敗( 1999 年3月号, 97)・グランド・セオリー(1999 年4月号,59)・バスの乗客(1999 年5月号,97)・桜を観て(1999 年6月号,57)・評価と援助(1999 年7月号,57)・究極の選択(1999 年8月号,97)・「応」と「答」(1999 年9月号,57)・義母の死(1999 年 10 月号,57)・和太鼓を打つ(1999 年 11 月号,56)・態勢,組織,そして体制(1999 年 12 月号,59)・能力,組織,そして時間 (2000 年1月号,57)・世代間境界(2000 年2月号,58)・こころを大切にする(2000 年3月号,96)・薬害エイズ事件判決( 2000 年4月号, 56)・研修休業の新設( 2000 年5月号, 81)・教師の悩みへの援助(2000 年6月号,61)・中高校生の暴力的な傾向について (2000 年7月号,73)・十七歳問題(2000 年8月号,83)・十七歳問題の意味(2000 年9月号, 60)・ASCAとCPIについて (2000 年 10 月号,56)・十七歳は凶悪か(2000 年 11 月号,56)・システムとネットワーク(2000 年 12 月号,59)・瞬間的な本音(2001 年1月号,58)・OSとアプリケーション(2001 年2月号,58)・奇妙な論理(2001 年3月号,73)・光と影(2001 年4月号,44)・教務と生徒指導(2001 年5月号,50)・関わることと伝えること(2001 年6月号,53)・英語との格闘(2001 年7月号,51)・不作為の責任が問われる時代(2001 年8月号, 47)・心理学バブルの時代(2001 年9月号,53)・現代日本の中高校生気質(2001 年 10 月号,52)・不登校生徒の追跡調査について(1)(2001 年 11 月号,83)・不登校生徒の追跡調査について(2)(2001 年 12 月号,51)・統計を再び学び直す( 2002 年1月号, 51)・相談担当者は専門家ではないのか( 2002 年2月号, 52)・総合的な学習の時間について( 2002 年3月号,75)・メインからバイ・プレイヤーへ( 2002年4月号, 48)・訴訟費用保険について( 2002 年5月号, 48)・自分が嫌いという子どもたちへ( 2002 年6月号, 49)・ガイダンスという語( 2002 年7月号, 48)・サッカー・ワールドカップを見る(2002 年 8 月号,81)・学校教育相談と教員研修について(2002年 9 月号,56)・吸血鬼ということ(2002 年 10 月号,48)・学力低下論争をめぐって(1)(2002 年 11 月号,81)・学力低下論争をめぐって(2)(2002 年 12 月号,49)・二・五人称の視点(2003 年1月号,47)・経済(モノ)と心(ココロ)(2003 年2月号,47)・粗雑な議論と緻密な議論( 2003 年3月号,81)・黒子対俳優,または脇役対主役( 2003年4月号, 46)・「連絡(つなぎ)」の大切さ( 2003 年 5 月号,46)・管理職と教員の悩み①( 2003 年6月号, 46)・管理職と教員の悩み②( 2003 年7月号, 46)・夏休みの研修会( 2003 年8月号, 78)・実践マニフェスト( 2003 年9月号, 44)・確率論的な発想の重要さ(2003 年 10 月号,48)・懐メロを超える(2003 年 11 月号,74)・教師としてのアイデンティティ(2003 年 12 月号,46)・存在感から喪失感へ(2004 年1月号,46)・EBMと NBM について(2004 年2月号,46)・陰に隠れてコソコソと(2004 年3月号,76)・エ・アロール?( 2004 年4月号, 48)・失敗するとは( 2004 年5月号, 48)・見えるもの( 2004 年6月号, 48)・バルネラブルということについて( 2004 年7月号, 54)・実質と形式について(2004 年8月号,80)・人の言うことを聞かない子(2004 年9月号,48)・答は見つけ出すものか(2004 年 10 月号,54)・シャドウ(影・陰)について(2004 年 11月号,87)・高校生の生活意識調査について(1)(2004 年 12 月号,48)・高校生の生活意

大野精一

Page 11: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 11 -

識調査について(2)(2005 年 1 月号,48)・一見不思議な光景(2005 年2月号,48)・人にやさしいとは(2005 年 3 月号,80)・感覚、知覚、認知をめぐって(1) (2005 年4月号,55)・感覚、知覚、認知をめぐって(2)(2005 年 5 月号,46)・原状回復の論理(2005 年6月号,55)・トリアージの発想(2005 年7月号,52)・臨床心理士の国家資格化(1)(2005年8月号,82)・臨床心理士の国家資格化(2)(2005 年9月号,52)・臨床心理士の国家資格化(3)(2005 年 10 月号,59)・臨床心理士の国家資格化(4)(2005 年 11 月号,80)・教職大学院について(1)(2005 年 12 月号,59)・教職大学院について(2)(2006 年1月号,77)・教職大学院について(3)(2006 年 2 月号,52)・学校教育相談の展望について(2006年 3 月号,80)

103 連載・学校教育相談の実践を読み解く―体系化に向けて―(「月刊学校教育相談」ほんの森出版 2003 年4月号~ 2006 年3月号) 単独執筆 私の基本姿勢(2003 年4月号,74-77)・実践整理箱―その概略 (2003 年5月号,74-77)・実践整理箱―その意義(2003年6月号, 74-77)・実践整理箱―その課題(2003 年7月号, 74-77)・実践を読み解く基礎作り (2003 年 8 月号,106-109)・何をどう観察するか(2003 年9月号,74-77)・何をどうやらせるか(2003 年 10 月号,74-77)・何をどう聴いてみるか(1) (2003 年 11 月号,104-107)・何をどう聴いてみるか(2)( 2003 年 12 月号, 74-77)・実践に対する哲学や数学等からのアプローチ( 2004 年1月号,74-77)・実践に関する形式的なフォーム(2004年2月号,74-77)・実践に関するフォームの意味づけについて(2004 年3月号,106-109)・コラボレーション(協働)の意味合いについて(2004 年8月号,58-61)・コンサルテーション(作戦会議)の意味合いについて (2004 年 11 月号,58-61)・ティーム・ティーチングの意味合いについて(2005 年3月号,60-63)・学校教育相談担当者像の意味合いについて(2005 年8月号,56-59)・特別支援教育の意味合いについて(2005 年 11 月号,54-57)・ソーシャル・スキル・トレーニングの意味合いについて(2006 年3月号,54-57)

104 学校教育相談、何を、どのように実践すればいいのか―昨日、今日、そして、明日―単独執筆 青森県高等学校教育研究会教育相談部会平成 18 年度記念誌(第 20 回研究大会),35-37,2006

105 専門職としての教師―新しい時代を担う人づくり― 単独執筆 教育研究岩手(岩手

県立総合教育センター)第 94 号,2006,30-35106 連載・スクールカウンセリングの専門家が語る「子どもの苦しい思いに、親はどう対応したらよいか」 「早期発見、早期対応」が子どもをいじめから救う!(2007.1.1.)・子どもが不登校になったら「学校とのつながり」を切らないように働きかけよう!

(2007.2.1.)・子どもが非行・暴力を始めたら本気で話し合い、保護者の思いを伝えよう!(2007.3.1) インタービュまとめ http://www.eikoh-seminar.com/letters/ ざれたーず(栄光ゼ

ミナール・中学部)1~3月収録

107 学校教育相談のいまとこれから(大野精一先生の教育相談講座連載第 1 回)単独執筆千葉教育(千葉県総合教育センター)第 563 号,2007,30-31

108 相談係の専門性(大野精一先生の教育相談講座連載第 2 回)単独執筆 千葉教育(千

葉県総合教育センター)第 564 号,2007,30-31109 私は定時制教育から何を学んだか―大学院教育に生きているもの― 講演記録 平成

19 年度青森県高等学校教育研究会研究紀要第 52 集,2008,273-4110 カウンセリング心理学への注目 単独執筆 日本学校心理士会 学校心理士ニューズ

大野精一

Page 12: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 12 -

レター第 41 号 2009.3.10,1111 学校心理士をどう養成するか―大学院における関連科目新基準「誕生」の過程と意義

石隈利紀・小野瀬雅人・大野精一・松村茂治・橋本創一と共同執筆 日本学校心理士年

報第 2 号(2009 年版),2010,5-18112 学会連合資格「学校心理士」認定運営機構認定委員会企画・監修 第9回海外研修 2010年香港・台湾スクールカウンセリング研修旅行について (学会連合資格「学校心理士」

認定運営機構認定委員会企画・監修 第9回海外研修 2010 年香港・台湾スクールカウンセリング研修旅行報告書(DVD 付)―学校現場・大学・行政の三者間連携を模索する― 学会連合資格「学校心理士」認定運営機構 2010 年8月発行、1-11)【団長・監修

・執筆】

113 児童生徒へのサポート―東日本大震災を受けて(協力 編集部)「ソリューション リ

ポート」(ENニュース臨時増刊号) 2011年6月

114 日本学校心理士会による東日本大震災支援~子ども・学校支援チームを中心にして「東日本大震災子ども・学校支援チーム」( 石隈利紀・大野精一・西山久子・都丸け

い子) 日本学校心理士年報 第4号,2012,165-177115 生徒指導主事と「教育相談コーディネーター」の役割 千葉県高等学校長協会平成 24年度生徒指導委員会第 1 分科会研究報告書(平成 25 年 3 月 11 日発行) 2013、12-22

116 文部科学省委託 復興教育支援事業報告書「教育相談コーディネーター育成(復興教

育リーダー育成)―〈岩手県立総合教育センター〉と〈一般社団法人 学校心理士認定

運営機構〉の協働事業」 一般社団法人 学校心理士認定運営機構発行( 280 頁)2013年3月刊 【監修・執筆】

117 学校心理士としてのアイデンティティを求めて―教育相談コーディネーターという視

点から― 日本学校心理士年報 第 5 号,2013,39-46118 震災支援から学ぶ学校心理士の可能性―東日本大震災 子ども・学校支援チームの活

動(2011 年から 2012 年)より― (「東日本大震災 子ども・学校支援チーム」石隈利紀

・大野精一・西山久子・都丸けい子) 日本学校心理士年報 第 5 号,2013,151-167

119 震災後 2 年間の活動:学校心理士による学校と子どもへの支援―東日本大震災子ども・学校支援チームの活動の発信―(西山久子・我妻則明・瀧野揚三・Bill Phole・大野精一・石隈利紀)日本学校心理士年報 第 6 号,2014,115-128

120 実践研究のあり方 ( JSPA L letter 第 28 号 2014 年 3 月 31 日刊 1)121 研究ノート 「学校教育相談」のこれからを探る―小学校と高等学校の異同から汎用

性のあるモデル構築へ― 中原美恵との共同研究(教育総合研究第 8 号 日本教育大学院

大学研究紀要 31-41 2015)122 欧州におけるクライシスマネジメントの基盤づくりに向けた専門性向上の取組-

ESPCT による School Psychologist 向け研修から-西山久子・石隈利紀・Pfohl, William との共著 日本学校心理士年報第 8 号(2015 年度)123-131 2016/3

123 「学校心理士災害支援研修会」の経緯と総括 氏家靖浩・瀧野揚三・山谷敬三

郎との分担執筆 日本学校心理士年報 第 9 号,印刷中124 研究ノート 学校教育相談の総括とこれからの展開―保育実践とのつながりで― 長

谷部比呂美との共同研究(教育総合研究第 9 号 日本教育大学院大学研究紀要 印刷中)

大野精一

Page 13: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 13 -

②生徒指導関係

1 中退予備軍にどう対応するか〔視角設定〕―在校生・中途退学者の実態調査から 単独

執筆 (高校教育展望,3月号,小学館,40-45,1986)2 ホ-ムル-ム,クラスをオ-プンでヒュ-マンなものに―女性民教審提言を読んで考えること― 単独執筆 (月刊ホ-ムル-ム,7月号,学事出版,46-49,1986)

3「処分」が問いかけているもの―中途退学者の事例を中心に― 単独執筆 (月刊ホ-ム

ル-ム,11 月号,学事出版,46-52,1986)4 増える学校不適応生徒への対応―問題提起― 単独執筆 (高校教育展望,4月号,小

学館,36-41,1987)5「流れを創る」生徒指導の模索―第1回堤祭文化祭指導に即して― 単独執筆 (東京都

立墨田川高等学校堤校舎研究紀要,創刊号,47-54,1987)6「出会い」を大切にする指導のあり方―5月連休明けに中退者を出さないために 単独執

筆 (月刊生徒指導,4月号,学事出版,14-19,1987)7 カウンセリング・マインドと生徒指導 単独執筆 (教育心理,7月号,日本文化科学社,

16-19,1987)8 生徒指導と教育相談の新しい関係を求めて 単独執筆 (月刊学校教育相談,7月号(創

刊号),学事出版,34-37,1987)9「流れを創る」生徒指導イメ-ジの展望 単独執筆 (東京都立墨田川高等学校堤校舎開

校記念誌,30-31,1987)10「忘れ物」の意味と指導 単独執筆 (月刊学校教育相談,11 月号,学事出版,12-15,1987)11 留年後の飛躍を信じて 単独執筆 (月刊高校生,3月号,高校出版,38-39,1988)12 高校生はどうして清掃をサボるのか―視点の設定― 単独執筆 (高校教育展望,10 月号,小学館,58-61,1988)

13 生徒指導論文 (1)登校拒否と怠学等の区別について (2)「いじめ」を傍観する生徒の指導について (3)集団の中での生徒理解について (4)効果的な面接の進め方について(5)いじめに対して反撃しようとする生徒の指導について (6)クラスから疎外されている生徒の指導について (7)生徒理解と生徒指導のかかわりについて 単独執筆 (成田國

英・高橋哲夫監修『問答式・学校における非行問題の指導実務』追録,第 15 号 44-4764-67 412-414,第 17 号 420-424,第 18 号 2671-2677,第 20 号 430-435 2678-2680,大成出版,1989,1990)

14 生活指導の今後の課題 単独執筆 (東京都立墨田川高等学校堤校舎創立5周年記念誌,

17,1990)15 学校生活に適応できない生徒の指導体制の在り方―生活指導と教育相談との新たなかかわり 単独執筆 (東京都教育委員会『平成3年度「心とからだの健康つくり」推進月

間 児童・生徒健全育成推進協議会報告書』,39-40,1991)16 今,生徒指導で考えるべきこと―学校不適応生徒の指導・援助の在り方を中心にして講演記録 (岐阜県高等学校教育研究会・生徒指導研究会「みちびき」,No.28,105-107,1992)

17 教科指導の発想を生かした生徒指導―問題提起― 単独執筆 (月刊生徒指導,12 月号,学事出版,18-23,1992)

18 インタビュー・不登校現象の意味するもの 森田洋司教授へのインタビュー記録 (月

刊学校教育相談,1月号,学事出版,6-16,1993)

大野精一

Page 14: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 14 -

19 高校現場で「留年」とはなにか―その虚構性からの脱却を展望する 単独執筆 (月刊

ホームルーム,2月号,学事出版,34-37,1993)20 インタビュー・アメリカの研究者が見た日本の学校 キャロル・キニー氏へのインタビ

ュー記録 (月刊学校教育相談,1月号,学事出版,28-35,1994)21 どこからどこまでが「盗難」なのか―ボーダレスな生徒への指導区分の問題― 単独執

筆 (月刊生徒指導,12 月号,学事出版,52-57,1994)22 生徒指導概念の転換契機としての学校週五日制 単独執筆 (月刊生徒指導,1月号,

学事出版,14-17,1996)23 突発的・時宜的・臨時的な生徒指導への組織的な取り組みを考える 単独執筆 (月刊

生徒指導,4月号,学事出版,20-24,1997)24 パフォーマンス理論で生徒指導を磨く 単独執筆 (月刊生徒指導,9月号,学事出版,

16-19,1997)25 特別座談会 いじめの予防・解決策を探る―世界の実践から学ぶこと(森田洋司・滝

充・有村久春・大野精一) 座談会記録 (児童心理,2月~3月号,金子書房, 76-8398-105,1999)

26「はじめが肝心」要注意 単独執筆 (月刊生徒指導,4月号,学事出版,14-17,2000)27 対談 17歳に何が起きているのか(内田良子・大野精一) 対談記録 (朝日新聞 2000年5月 15 日教育欄)

28 いわゆる「17歳問題」と生徒指導について―学校教育相談とのかかわりで― 単独執

筆 (月刊高校教育,10 月号,学事出版,34-37,2000)29 高校における「授業のなかの生徒指導」 単独執筆 (月刊生徒指導,10 月号,学事出版,30-33,2002)

30 シンポジウム「日常的な教育活動における危機管理」 話題提供・発言まとめ及びレジ

ュメ・プレゼンテーション資料 (東京学芸大学現職教員研修支援センター 平成 16 年度事業報告 現職教員研修と修士課程の活用 第 5 号,32-59 68-69,2005)

31 連載 生徒との出会い方・つきあい方入門(小学館・「高校教育展望」掲載) 単独執

筆(事例に関するコメント) 真意をどう伝えるか( 1989 年4月号, 106-109)・怒ってはいけないのか(1989 年5月号,106-109)・保護者を通して生徒と出会う(1989 年6月号, 106-109)・生徒の言動の背後にあるもの( 1989 年7月号, 106-109)・無言の生徒とのつきあい方( 1989 年8月号, 106-109)・“対話”はどうしたら成立するか( 1989 年9月号,106-109)・生徒を“無視”しないために(1989 年 10 月号,106-109)・個々の出会い・つきあいを“つきあわせる”ために(1989 年 11 月号,106-109)・生徒の三つの“世界”と出会い,つきあう(1989 年 12 月号,106-109)・生徒にどんな立場で出会い,つきあう( 1990 年1月号,106-109)・それでもなお,生徒と出会い,つきあいつづけるとは(1)(1990 年2月号,106-109)・それでもなお,生徒と出会い,つきあいつづけるとは(2)(1990 年3月号,106-109)

32 生徒指導通信講座(小学館・「高校教育展望」掲載) 単独執筆(事例に関するコメン

ト) 生徒の危機状態に教師はどう対応したよいか( 1990 年4月号, 60-61)・先生,K君が部活をやめたいと言っているんです(1990 年5月号,60-61)・先生,制服の指導なんて無意味だよ!(1990 年6月号,60-61)・ダメと言われてもバイクに乗りたいんだ!(1990 年7月号,60-61)・先生,どうして席替えやらしてくれないんだ!(1990 年8月号, 56-57)・生徒をわかるとはどのようなことか( 1990 年9月号, 56-57)・あんた,し

大野精一

Page 15: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 15 -

つけえんだよ!( 1990 年 10 月号, 60-61)・エスケ-プしたって学校に迷惑をかけないでしょ!( 1990 年 11 月号, 62-63)・なんでオレみたいに運動できないやつにやらせるんだ!・(1990 年 12 月号,58-59)・急にマジメになるなよな!(1991 年1月号,58-59)・パ-マくらい,いいじゃないですか!(1991 年2月号,64-64)・何となく気がぬけちゃって(1991 年3月号,82-83)・掃除なんかしたことないよ!(1991 年4月号,76-77)・喫煙指導の本質を考える・( 1991 年5月号, 74-75)・こんな私(生徒)に誰がした!( 1991 年6月号,72-73)・生徒と教師との距離をどうとるか(1991 年7月号,74-75)・先生,中学生じゃないんだよ!(1991 年8月号,72-73)・先生の裏切り者!(1991 年9月号,74-75)・「当たり前」のことをどう指導するか(1991 年 10 月号,76-77)・先生!SEXしたって退学になんかならないよね (1991 年 11 月号,76-77)・先生,なぜ,カラオケボックスへ行ってはいけないのですか( 1991 年 12 月号, 74-75)・私語とは何か( 1992 年1月号,70-71)・けんかか,それとも暴力か(1992 年2月号, 74-75)・先生!妊娠したのは運が悪かったんだよ(1992 年4月号,68-69)・学校って何?(1992 年5月号, 66-67)・ピアス問題に含まれているもの( 1992 年6月号, 66-67)・無気力生徒をどうとらえるか(1992 年7・8月合併号,64-65)・女子生徒の指導をめぐって(1992 年9月号,64-65)・家庭と学校の方針のちがい(1992 年 10 月号,76-77)・学校と保護者の連携はどうしたら可能か(1992 年 11 月号,70-71)・意地でも産んでやる(1992 年 12 月号,66-67)・遅刻指導をどうするか( 1993 年1月号, 68-69)・外国人留学生の指導について(1993 年2月号,64-65)・始業式や授業の始まりに(1993 年3月号,64-65)

33 連載・生徒指導通信講座(小学館「高校教育展望」掲載) 単独執筆(事例へのコメン

ト) .証拠はあるのか( 1997 年4月号, 95-97)・ .遅刻したって勝手でしょ( 1997 年6月号,90-93)・携帯電話等の校内持ち込みについて(1997 年8月号,98-101)・保健室はサロンか(1997 年 10 月号,100-103)・友達がほしい(1997 年 12 月号,100-103)・授業料未納の生徒(1998 年2月号,100-103)

③進路指導(キャリア教育)関係

1 カウンセリングと進路相談―学校教育相談実践上の観点からの問題提起― 単独執筆

(月刊進路ジャ-ナル,12 月号,実務教育出版,2-5,1986)2 進路指導における教育相談 単独執筆 (東京都立教育研究所・教育じほう,8月号,

61-64,1988)3 研究ノート 初任教員の教師キャリア発達等に関する探索的な調査研究(その1) 共

同研究・分担執筆 (教育総合研究第 2 号 日本教育大学院大学研究紀要 135-1442009)

4 研究ノート 初任教員の教師キャリア発達等に関する探索的な調査研究(その2) 共

同研究・分担執筆 (教育総合研究第 3 号 日本教育大学院大学研究紀要 119-137,2010)

④教科・教師教育関係

1 文献・資料紹介―「現代社会」への一つの視角から 単独執筆 (東京都社会科研究会

都社研紀要,第 18 号,40-44,1982)2 現代社会「世界の諸地域の文化と文化交流」の類型化の方法について 単独執筆 (東

京都高等学校倫理・社会研究会都倫研紀要,第 22 集,109-114,1984)

大野精一

Page 16: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 16 -

3 現代社会「青年と自己探究」を授業でどのように構成する :か 単独執筆 (東京都高等

学校倫理・社会研究会都倫研紀要,第 23 集,60-63,1985)4 事例導入による「青年と自己探究」の学習 単独執筆 (東京都高等学校倫理・社会研

究会都倫研紀要,第 24 集,23-26,1986)5 意義・意味・価値を考えることが何故重要なのか―私の認知心理学ノ-トから 【再掲】

単独執筆 (東京都高等学校倫理・社会研究会都倫研紀要,第 25 集,60-63,1987)6 現代社会「青年と自己探究」学習活性化の3つの視点 単独執筆 (東京都社会科研究

会都社研紀要,第 24 号,25-31,1988)7 遊び・仲間集団の変質と現代の青年―文献的アプローチ【再掲】 単独執筆 (東京都

高等学校倫理・社会研究会都倫研紀要,第 28 集,80-84,1990)8「わかる」ということについて―パリで実感したこと【再掲】 単独執筆 (東京都高等

学校倫理・社会研究会都倫研紀要,第 30 集,89-90,1992)9 共同研究 日本教育大学院大学の『学校における実習』―初年度報告と分析― 共同研

究・分担執筆 (教育総合研究第 2 号 日本教育大学院大学研究紀要 73-96 2009)10 共同研究 日本教育大学院大学の『学校における実習』― 2008 年度の総括と今後の展望― 共同研究・分担執筆 (教育総合研究第 3 号 日本教育大学院大学研究紀要

79-93, 2010)11 共同研究 専門職養成における実務経験の意義と課題―教員養成専門職大学院の『学

校における実習』に焦点を当てて― 共同研究・分担執筆 (教育総合研究第 4 号 日

本教育大学院大学研究紀要 45-63、2011)12 研究ノート 専門職大学院の「理論・研究と実践・実務との架橋・融合」に関する一つ

の基礎的調査研究 共同研究・分担執筆 (教育総合研究第 4 号 日本教育大学院大学研

究紀要 143-151、2011)13 研究ノート 専門職大学院の「理論・研究と実践・実務との架橋・融合」に関する一つ

の基礎的調査研究(その 2) 共同研究・分担執筆 (教育総合研究第 6 号 日本教育大

学院大学研究紀要 63-72、2013)14 実践報告 日本教育大学院大学の「学校における実習」―資料編― 編著 教育総合

研究第 6 号 日本教育大学院大学研究紀要 43-60、2013)15 教師はいかなる意味で「専門家」「研究者」なのか 日本教育大学院大学ホームページ

(http://www.kyoiku-u.jp/kyoiku/003-1.html 及び http://www.kyoiku-u.jp/kyoiku/003-2.html)収録 2013

(各分野に競合する論文等は,教育相談や生徒指導等に入れた)

辞典項目

1「爪かみ」「盗癖」「夜尿」「治療教育」「てんかん」「登校拒否」「放浪癖」「肥満児」「来談者中心療法」 単独執筆 牧昌見編 新学校用語辞典 ぎょうせい 1993

2「カウンセリング」「学校カウンセラー」「学校カウンセリング」「学校教育相談」「教育相談」「クライエント」「事例(ケース)」「事例研究」「スクール・サイコロジスト」「ス

クール・ソーシャル・ワーカー」 単独執筆 真仁田昭・原野広太郎・沢崎達夫編集

学校カウンセリング辞典 金子書房 19953「スクールカウンセリングと教育相談の異同」「地域懇談会」「同僚とうまが合わない」「非協力的あるいは独善的教師への対応」「他校との連携」「スクールカウンセラーへ

大野精一

Page 17: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 17 -

の不信感・拒否感」「教育相談批判への反論」 単独執筆 國分康孝監修 スクールカ

ウンセリング事典 東京書籍 19974「教育相談」「不登校」「校門指導」「適応指導教室」 単独執筆 今野喜清・新井郁雄

・児島邦宏編 新版学校教育辞典 教育出版 20035「学校で使えるカウンセリング」「学校におけるコンサルテーション」 単独執筆 日

本学校心理学会編 学校心理学ハンドブック―「学校の力」の発見― 教育出版 20046 「教育相談」(215-216 頁)「適応指導教室」(582 頁)「不登校」(669 頁) 単独執筆

学校教育辞典第 3 版 教育出版 2014

書評等

すべて単独執筆

(「月刊学校教育相談」掲載に関しては,1994 年7月号までは学事出版刊,1994 年8月号からは,ほんの森出版刊)

1 学校教育相談における秘密保持の問題―文献的アプロ-チ (東京都学校教育相談研究

会研究紀要,第 19 号,55-60,1986)2 書評 原野広太郎ら『カウンセリング,今これから』(月刊生徒指導,12 月号,学事出版,110-111,1986)・日々の教育活動で求められる実践(中退防止の観点から)―文部省『高校中退者の追跡調査結果』を読んで(高校教育展望,8月号,小学館,89-91,1987)3 本の紹介―佐治守夫『カウンセリング』(月刊学校教育相談 1988 年7月号,65-57)・本の紹介―吉田脩二編著『若者の心を考える(全3巻)』(月刊学校教育相談 1988 年8月号,60-61)

4 本の紹介―笠原嘉『退却神経症』(月刊学校教育相談 1988 年9月号,60-61)5 本の紹介―S.J.コ-チン『現代臨床心理学』(月刊学校教育相談 1988 年 10 ~ 12 月号,62-63 70-71 66-67)

6 本の紹介 ―鳴澤實編著『学生・生徒相談入門』(月刊学校教育相談 1989 年1月号,66-67)7 本の 紹介―箭内ら『いじめ』(月刊学校教育相談 1989 年2月号,66-67)8 本の紹介― 山本和 郎『コミュニティ心理学』(月刊学校教育相談 1989 年3月号,52-53)9 本の紹介―小竹ら『進路指導の理論と実際』(月刊学校教育相談 1989 年4月号,76-77)10・本の紹介―R. M.ト-マス『児童発達の理論』(月刊学校教育相談 1989 年5~6月号,56-57 66-67)

11 本の紹介―平木典子『カウンセリングの話』(月刊学校教育相談 1989 年7月号,66-67)12 本の紹介―石井完一郎『自立のすすめ』(月刊学校教育相談 1989 年8月号,66-67)13 本の紹介―村瀬ら『心理臨床の探究』(月刊学校教育相談 1989 年9月,68-69)14 学校教育相談理論化の方向性―松原達哉編『学校カウンセリング講座(全5巻)』を読んで(月 刊学校教育相談 1989 年 10 月号,60-65)

15・本の紹介―小此木啓吾『1・5の時代』(月刊学校教育相談 1989 年 11 月号,58-59)16・本の紹介―アグレアら『危機療法の理論と実際』(月刊学校教育相談 1989 年 12 月号~ 1990 年1月号,54-55 56-57)

17・本の紹介―ハンブリ-『電話カウンセリング』(月刊学校教育相談 1990 年2~3月号,50-51 50-51)

18・本の紹介―小林剛『高校中退』(月刊学校教育相談 1990 年4月号,50-51)19・本の紹介―深 谷昌志編『青少年の指導』(月刊学校教育相談 1990 年5~6月号,54-55

大野精一

Page 18: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 18 -

42-43)20・本の紹介―『誠信版心理学辞典』(月刊学校教育相談 1990 年7月号,52-53)21・本の紹介―坂野雄二編『登校拒否・不登校』(月刊学校教育相談 1990 年8月号,42-43)22 本の紹介― 文部省編『学校における教育相談の考え方・進め方』(月刊学校教育相談

1990 年9~ 10 月号,40-41 46-47)23 本の紹介―鑪幹八郎『アイデンティティの心理学』(月刊学校教 育相談 1991 年1~2月号,46-47 42-43)

24 河合隼雄先生との「出会い」(月刊生徒指導 1月号,学事出版,10-13,1991)25 翻訳と紹介 メアリ-・V・ビコ-ヴァリス「未来 を開く子供たちに何ができるか

―アメリカの高校現場より―」(キャリアガイダンス, 1月号,RECRUIT,66-70,1991)

26 本の紹介―平井孝男『心の病の治療ポイント』 (月刊学校教育相談 1991 年3月号,40-41)

27 本の紹介―竹田青嗣『自分を知るための哲学入門』(月刊学校教育相談 1991 年4月号,36-37)

28 本の紹介―國分康孝編『カウンセリング辞典』(月刊学校教育相談 1991 年5月号,36-37)29 本の紹介―菅野純『子供の見える行動・見えない行動』(月刊学校教育相談 1991 年6月号,50-51)

30 文献紹介・アメリカのカウンセラ-制度について(月刊学校教育相談 1991 年7月号,33-39)

31 本の紹介―渋谷昌三『人と人との快適距離―パ-ソナルスペ-スとは何か』(月刊学校教育相談 1991 年8~9月号,50-51 42-43)

32 本の紹介―土居健郎『方法としての面接―臨床家のために』(月刊学校教育相談 1991年 10 ~ 12 月号,42-43 42-43 44-45)33 本の紹介―刈 谷剛彦『学校・職業・選抜の社会学―高卒就職の日本的メカニズム』(月

刊学校教育相 談 1992 年1月号,52-53)34 本の紹介―上野一彦編(小林玄・絵)『きみなら,どうする―LDのためのソーシャルスキル』(月刊学校教育相談 1992 年2月号,46-47)

35 本の紹介―養護教諭研究サークル・千葉たんぽぽの会著『保健室からの実践レポート青年期の心に迫る』(月刊学校教育相談 1992 年3月号,50-51)

36 本の紹介―下司昌一著『相談室ものがたり―親・子・教師との出会いから』(月刊学校教育相談 1992 年4月号,48-49)

37 本の紹介―石川恵美子・影山秀人・串田誠一著『子ども―法律カウンセリング・出生

から20歳まで』(月刊学校教育相談 1992 年5月号,82-83)38 本の紹介―森田洋司『「不登校」現象の社会学』(月刊学校教育相談 1992 年6~9月号,

44-45 44-45 86-87 44-45)39 本の紹介―千葉県総合教育センター生徒指導部『学校不適応状態への「初期対応」に関する研究』(月刊学校教育相談 1992 年 10 月号,44-45)

40 本の紹介―R.R.カーカフ『ヘルピングの心理学』(月刊学校教育相談 1992 年 11 ~ 12月号,44-45 44-45)

41 本の紹介―『ザ・スクール・カウンセラー』誌最新号(月刊学校教育相談 1993 年1月号,44-45)

大野精一

Page 19: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 19 -

42 本の紹介―ロロ・メイ『新カウンセリングの技術』(月刊学校教育相談 1993 年2~3月号,44-45 84-84)

43 本の紹介―藤田英典『子ども・学校・社会―「豊かさ」のアイロニーのなかで』(月刊学校教育相談 1993 年4月号,42-43)

44 本の紹介―テレ(飯田・市川・大橋監訳)『精神医学(第7版)』(月刊学校教育相談 1993年5~7月号,90-91 40-41 44-45)

45 本の紹介―ケストナー作『飛ぶ教室』(月刊学校教育相談 1993 年8月号,84-84)46 本の紹介―森省三『「別れ」の深層心理』(月刊学校教育相談 1993 年9月号,44-45)47 本の紹介―『ジャーナル・オブ・カウンセリング・アンド・ディヴェロプメント』誌最新号(月刊学校教育相談 1993 年 10 月号,42-43)

48 本の紹介―中河原通夫『心の治療薬』(月刊学校教育相談 1993 年 11 月号,44-45)49 本の紹介―J.W.ウォーデン『グ リーフカウンセリング』(月刊学校教育相談 1993年 12 月号~ 1994 年2月号,48-49 44-45 46-47)

50 本の紹介―日本ブリーフサイコセラピー研究会編『ブリーフサイコセラピー研究』(月刊学校教育相談 1994 年3~4月号,80-81 48-49)

51 本の紹介―野口悠紀雄『「超」整理法』(月刊学校教育相談 1994 年5月号,90-91)52 本の紹介―今井五郎『生徒指導と学校教育相談』(月刊学校教育相談 1994 年6月号,

46-47)53 本の紹介―埼玉県教育研究所連絡協議会編集『教育相談機関及び学校が求めている事例研究の技法』(月刊学校教育相談 1994 年7月号,46-47)

54 本の紹介―福田俊一監修・平泉悦郎著『家族療法』(月刊学校教育相談 1994 年8月号,90-91)

55 本の紹介―稲村博『不登校の研究』(月刊学校教育相談 1994 年9~ 12 月号,46-47 48-4948-49 50-51)

56 本の紹介―「家族療法研究」誌最新号(月刊学校教育相談 1995 年1月号,52-53)57 本の紹介―「こころの科学」誌最新号(月刊学校教育相談 1995 年2月号,46-47)58 本の紹介―松原達哉編集『学校カウンセリングの考え方・進め方』(月刊学校教育相談

1995 年3月号,90-91)59 本の紹介―河合隼雄・山中康祐編集『臨床心理学入門』(月刊学校教育相談 1995 年4月号,46-47)

60 本の紹介―全国学生相談研究会編『キャンパス・カウンセリング』(月刊学校教育相談1995 年5月号,82-83)

61 本の紹介―國分康孝『カウンセリング・リサーチ入門』(月刊 学校教育相談 1995 年6月号,48-49)

62 本の紹介―A .エリス,R .A .ハーパー『論理療法―自己説得のサイコセラピー』(月刊学校教育相談 1995 年7~8月号,46-47 86-87)

63 本の紹介―真仁田・原野・沢崎編『学校カウンセリング辞典』(月刊学校教育相談 1995年9月号,44-45)

64 本の紹介―パウル・ティリッヒ『生きる勇気』(月刊学校教育相談 1995 年 10 月号,44-45)65 本の紹介―刈谷剛彦『大衆教育社会のゆくえ―学歴社会と平等神話の戦後史―』(月刊学校教育相談 1995 年 11 月号,44-45)

大野精一

Page 20: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 20 -

66 本の紹介―日本教育心理学会総会準備委員会『第37回総会発表論文集』(月刊学校教育相談 1995 年 12 月号,44-45)67 小林純一『カウンセリング序説』について(「小林純一先生を偲ぶ会」記念文集『種まく人びと―師を受けついで―』,64-65,1995)68 本の紹介―村山・山本編『スクール カウンセラー―その理論と展望』(月刊学校教

育相談 1996 年1月号,44-45)69 本の紹介 ―E・ホフマン(上田訳)『真実の人間―マスローの生涯―』(月刊学校教

育相談 1996 年2月号,46-47)70 本の紹介―J・ゴルデル(池田訳)『ソフィーの世界』(月刊学校教 育相談 1996 年3月号,84-85)71 本の紹介―菅野純『教師のためのカウンセリング ゼミ ナール』(月刊学校教育相談

1996 年4~5月号,46-47 78-79)72 本の紹介―山本・原・ 箕田・久田編著『臨床・コミュニティ心理学―臨床心理学的

地域援助の基礎知識―』(月 刊学校教育相談 1996 年6~8月号,46-47 48-49 80-81)73 本の紹介―市川伸一『学習 と教育の心理学』(月刊学校教育相談 1996 年9月号,44-45)74 本の紹介―堀尾輝久編『講 座 学校』全7巻(月刊学校教育相談 1996 年 10 月号,44-45)75 本の紹介―渡辺美枝子 『カウンセリング心理学―変動する社会とカウンセラー―』(月

刊学校教育相談 1996 年 11 ~ 12 月号,44-45 44-45)76 本の紹介―見田宗介『現代社会の理論―情報化・消費化 社会の現在と未来―』(月刊

学校教育相談 1997 年1~2月号,46-47 44-45)77 本の紹介 ―「私の読書ノート」から(高橋蛙『いま教師であること―足もとをよく

見れば』,尾 崎勝・西君子『授業に生きるカウンセリングマインド』,滝口俊子『子ど

もと生きる心 理学』)(月刊学校教育相談 1997 年3月号,98-99)78 本の紹介―田尾雅夫『組織の心理 学』(月刊学校教育相談 1997 年4~5月号, 46-47

66-67)79 本の紹介―教師学研究会編『教師学手帖―今,教師としての7章―』(月刊学校教育相談 1997 年6月号,44-45)80 本の紹介―松村茂治『教室でいかす学級臨床心理学』(月刊学校教育相談 1997 年7~8月号,42-43 82-83)

81 本の紹介―藤田英典『教育改革―共生時代の学校づくり(月刊学校教育相談 1997 年9~ 10 月号,44-45 44-45)82 本の紹介―新堀通也『教育病理への挑戦―臨床教育学入門』(月刊学校教育相談 1997 年11 ~ 12 月号,44-45 46-47)83 本の紹介―岡林春雄『心理教育』(月刊学校教育相談 1998 年1~2月号,46-47 46-47)84 本の紹介―新村秀一『パソコン楽々統計学―グラフで見るデータ解析』(月刊学校教育相談 1998 年3月号,84-85)85 本の紹介―國分康孝監修『スクールカウンセリング事典』(月刊学校教育相談 1998 年4月号,45-46)86 本の紹介―デビソン,ニール(村瀬監訳)『異常心理学』(月刊学校教育相談 1998 年5~6月号,78-79 70-71)87 本の紹介―ダリル・ヤギ(上林監修)『スクールカウンセリング入門―アメリカの現場に学ぶ―』(月刊学校教育相談 1998 年7月号,58-59)

大野精一

Page 21: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 21 -

88 本の紹介―茂木葉子『PowerPoint97 ハンドブック』(月刊学校教育相談 1998 年8月号,74-75)89 教師のための読書案内・小林純一著『カウンセリング序説―人間学的・実存的アプ ロ

ーチの一試み―』(月刊生徒指導,8月号,学事出版,30-31,1998)90 本の紹介―広井良典『ケアを問いなおす―〈深層の時間〉と高齢化社会―』(月刊学校教育相談 1998 年9~ 10 月号,60-61 56-57)91 本の紹介―アメリカ・スクール・カウンセラー学会刊行『プロフェッショナル・スクール・カウンセリング(創刊号)』(月刊学校教育相談 1998 年 11 月号,68-69)92 本の紹介―佐伯・宮崎・佐 藤・石黒『心理学と教育実践との間で』(月刊学校教育相

談 1998 年 12 月号~ 1999 年1月号,54-55 56-57)93 本の紹介―笠原 嘉『精神病』(月刊学校教育相談 1999 年2月号~3月号,56-57 98-99)94 本の紹介―全米スクール・ソーシャルワーカー協会編(山下英三郎編訳)『スクール・ソーシャルワーカーとは何か―その理論と実践』(月刊学校教育相談 1999 年4月号~5月号,60-61 98-99)95 本の紹介―ミッチ・アルボム(別所貞徳訳)『モリー先生との火曜日』(月刊学校教育相談 1999 年6月号,58-59)96 本の紹介―河上亮一『学校崩壊』(月刊学校教育相談 1999 年7月号,58-59)97 本の紹介―倉光 修『カウンセリングの心理学―物語に映るあなたの心―』(月刊学校

教育相談 1999 年8月号,98-99)98 本の紹介―諸富祥彦『学校現場で使えるカウンセリング・テクニック(全2巻)』(月刊学校教育相談 1999 年9~ 11 月号,58-59 58-59 58-59)99 本の紹介―池島徳大『クラス担任によるいじめ解決への教育的支援』(月刊学校教育相談 1999 年 12 月号,60-61)100 本の紹介―石隈利紀『学校心理学―教師・スクールカウンセラー・保護者のチームによる心理教育的援助サービス―』(月刊学校教育相談 2000 年1~4月号,58-59 60-6198-99 58-59)101 本の紹介―田上不二夫『実践スクール・カウンセリング―学級担任ができる不登校児童・生徒への援助』(月刊学校教育相談 2000 年5月号,82-83)102 本の紹介―箕浦康子編著『フィールドワークの技法と実際―マイクロ・エスノグラフィー入門』(月刊学校教育相談 2000 年6月号,62-62)103 本の紹介―D・アーチャー『ボディ・ランゲージ解読法』(月刊学校教育相談 2000 年7月号,74-75)104 本の紹介―岡田隆介『家族の法則』(月刊学校教育相談 2000 年8月号,84-85)105 本の紹介―鵜飼美昭・鵜飼啓子『学校と臨床心理士―心育ての教育をささえる―』(月刊学校教育相談 2000 年9~ 11 月号,62-63 58-59 58-59)106 本の紹介―保坂 亨『学校を欠席する子どもたち―長期欠席・不登校から学校教育を

考える』(月刊学校教育相談 2000 年 12 月号 60-61,2001 年1~2月号,60-61 60-61)107 本の紹介―杉原一昭『子ども破壊―なぜ子どもがキレるのか』(月刊学校教育相談 2001年3月号,74-75)108 本の紹介―佐藤公治『対話の中の学びと成長』(月刊学校教育相談 2001 年4~5月号,46-47 52-53)109 本の紹介―兵庫 教育大学大学院生徒指導コース・平成12年度八並ゼミ修士論文か

大野精一

Page 22: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 22 -

ら(月刊学校教育相談 2001 年6月号,54-55)110 本の紹介―桐山直人『茅ヶ崎の小さな学校―旧白十字会林間学校の三二年』(月刊学校教育相談 2001 年7月号,52-53)111 本の紹介―C・キャンベル,C・ダヒア著(中野良顯訳)『スクールカウンセリングスタンダード―アメリカのスクールカウンセリングプログラム国家基準』(月刊学校教育

相談 2001 年8~9月号,48-49 54-55)112 本の紹介―菅野純『武道―子どもの心をはぐくむ』(月刊学校教育相談 2001 年 10 月号,54-55)113 本の紹介―苅谷剛彦『階層化日本と教育危機―不平等再生産から意欲格差社会へ』(月刊学校教育相談 2001 年 11 ~ 12 月号,84-85 52-53)114 本の紹介―森田洋司編著『落層―野宿に生きる』(月刊学校教育相談 2002 年1月号,52-53)115 今月の本棚―森田洋司監修『いじめの国際比較研究―日本・イギリス・オランダ・ノルウェーの調査分析』(児童心理 2002 年1月号 金子書房,136)116 本の紹介―堀 洋道監修『心理測定尺度集』(全3巻)(月刊学校教育相談 2002 年2~3月号,54-55 76-77)117 本の紹介―D・J・チャーマーズ(林一訳)『意識する心―脳と精神の根本理論を求めて』(月刊学校教育相談 2002 年 4 ~5月号,50-51 50-51)118 本の紹介―千石 保『新エゴイズムの若者たち―自己決定主義という価値観』(月刊学

校教育相談 2002 年6月号,50-51)119 本の紹介―玉瀬耕治『カウンセリング技法入門』(月刊学校教育相談 2002 年7月号,50-51)120 本の紹介―アトキンソン,スミス,ベム,ホークセマら(内田一成監訳)『ヒルガードの心理学』(月刊学校教育相談 2002 年8~9月号,82-83 58-59)121 本の紹介―J・マーク・エディ(藤生英行訳)『行為障害―キレる子の診断と治療・指導・処遇』(月刊学校教育相談 2002 年 10 月号,50-51)122 本の紹介―トレバー・コール(バーンズ亀山・矢部訳)『ピア・サポート実践マニュアル』(月刊学校教育相談 2002 年 11 月号,82-83)123 本の紹介―春日井敏之『希望としての教育―親・子ども・教師の出会い直し』(月刊学校教育相談 2002 年 12 月号,50-51)124 本の紹介―小沢牧子編『子どもの〈心の危機〉はほんとうか?』(月刊学校教育相談 2003年 1 月号,48-49)125 本の紹介―横湯園子『教育臨床心理学―愛・いやし・人権そして恢復―』(月刊学校教育相談 2003 年2月号,48-49)126 本の紹介―江幡玲子・深澤道子編集『カウンセリングとソーシャルワーク―臨床的アイデンティティを求めて』(月刊学校教育相談 2003 年3月号,82-83)127 本の紹介―門脇厚司『子どもの社会力』(月刊学校教育相談 2003 年4月号,50-51)128 本の紹介―沢崎俊之・中釜洋子・齋藤憲司・髙田 治 編集『学校臨床そして生きる場

への援助』(月刊学校教育相談 2003 年5月号,50-51)129 本の紹介―宮城まり子『キャリアカウンセリング』(月刊学校教育相談 2003 年6月号,50-51)130 本の紹介―春木 豊編著『身体心理学-姿勢・表情などからの心へのパラダイム』(月

大野精一

Page 23: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 23 -

刊学校教育相談 2003 年7月号,50-51)131 本の紹介―上野一彦『LD(学習障害)と ADHD(注意欠陥多動性障害)』(月刊学校教育相談 2003 年8~9月号,80-81 48-49)132 本の紹介―ピーター・ミットラー『インクルージョン教育への道』(月刊学校教育相談 2003 年 10 ~ 11 月号,50-51 78-79)133 本の紹介―南風原朝和『心理統計学の基礎-統合的理解のために』(月刊学校教育相談 2003 年 12 月号,50-51)134 本の紹介―小沢牧子『「心の専門家」はいらない』(月刊学校教育相談 2004 年1月号,

50-51)135 本の紹介―神田橋條治著作集『発想の航跡』(月刊学校教育相談 2004 年2~3月号,48-49 78-79)136 本の紹介― J・コールマン、L・ヘンドリー(白井利明他訳)『青年期の本質』(月刊学校教育相談 2004 年4月号,50-51)137 本の紹介―養老孟司『バカの壁』(その他3点)(月刊学校教育相談 2004 年5~6月号,50-51 50-51)138 本の紹介―中澤 潤・大野木裕明・南 博文編著『心理学マニュアル観察法』(月刊学

校教育相談 2004 年7月号,56-57)139 本の紹介―無藤 隆・森 敏昭・遠藤由美・玉瀬耕治著『心理学』(月刊学校教育相談

2004 年8~9月号,82-83 50-51)140 本の紹介―中村泰子著『「ウチら」と「オソロ」の世代―東京・女子高生の素顔と行動』(月刊学校教育相談 2004 年 10 月号,56-57)141 本の紹介―G・コウリーら著(村本詔司監訳・浦谷ら訳)『援助専門家のための倫理問題ワークブック』(および金沢吉展『カウンセラー 専門家としての条件』)(月刊学校

教育相談 2004 年 11 月号- 2005 年1月号,78-79 50-51 50-51)142 本の紹介―G・キング、R・O・コヘイン、S・ヴァーバ著(真渕勝・監訳)『社会科学のリサーチ・デザイン―定性的研究における科学的推論』(月刊学校教育相談 2005 年2 ~ 3 月号,50-51 82-83)143 本の紹介―小此木啓吾著『「ケータイ・ネット人間」の精神分析』(月刊学校教育相談2005 年 4 月号,48-49)144 本の紹介―福原眞知子 アレン・E・アイビイ メアリ・B・アイビイ著『マイクロカウンセリングの理論と実践』(月刊学校教育相談 2005 年 5 ~ 6 月号,48-49 48-49)145 本の紹介―ドミニク・ J・ミシーノ , ジム・デフェリス著(木下真裕子訳)『NYPD No.1ネゴシエーター最強の交渉術』(月刊学校教育相談 2005 年7月号,54-55)146 本の紹介―安東由則編『新堀通也の日本教育暦年史 1979-2004』(月刊学校教育相談 2005年 8 月号,84-85)147 本の紹介―渡辺三枝子編著『キャリアの心理学―働く人の理解〈発達理論と支援への展望〉』(月刊学校教育相談 2005 年 9 ~ 10 月号,54-55 52-53)148 本の紹介―佐藤学『教師というアポリア―反省的実践へ』『カリキュラムの批評―公共性の再構築へ』(月刊学校教育相談 2005 年 11 月号~ 2006 年1月号,82-83 52-53 52-53)149 本の紹介― J・メルツォフ著(中澤潤監訳)『クリティカルシンキング《研究論文篇》』(月刊学校教育相談 2006 年 2 ~ 3 月号,54-55 82-83)150 書評 Charles Gelso & Bruce Fretz (2001).Counseling Psychology 2nd ed. Belmont, CA:Thomson

大野精一

Page 24: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 24 -

Wadsworth, 652 pages, ISBN 0-15-507156-4(清水里美訳 カウンセリング心理学 2007 ブレ

ーン出版 617 頁 ISBN 978-4-89242-899-9)(教育総合研究第 2 号日本教育大学院大学研究紀要 155-159,2009)151 書評 Robert D.Putnam.(2000)BOWLING ALONE : The Collapse and Revival of American

Community. New York:: SIMON & SCHUSTER PAPERBACKS ,541 pages,ISBN-978-0-7432-0304-3(柴内康文訳 孤独なボウリング―米国コミュニティの崩壊と再生 2006 柏書房 689頁 ISBN-7601-2903-0)(教育総合研究第 3 号 日本教育大学院大学研究紀要 157-161, 2010)

152 書評 Michael Sandel.(2009). JUSTICE: What's the Right Thing to Do? PENGUIN BOOKS 2010,308 pages, ISBN978-0-141-04133-9(鬼澤 忍訳 これからの「正義」の話をしよう――いま

を生き延びるための哲学 2010 早川書房 380頁 ISBN978-4-15-209131-4)(教育総合

研究第 4 号 日本教育大学院大学研究紀要 153-158、2011)153 書評 Donald A. Schön(1983) The Reflective Practitioner: How Professionals Think In Action.Basic Books ,374 pages(ドナルド・A. ショーン著、柳沢 昌一・三輪 建二監訳『省察的実

践とは何か―プロフェッショナルの行為と思考』鳳書房、 ISBN-9784902455113)(教育総合研究第 5 号 日本教育大学院大学研究紀要 93-98、2012 )154 書評 Sheena Iyenga 2010 The Art of Choosing New York, NY: Twelve, 2011 (シーナ・ア

イエンガー著(櫻井祐子訳)『選択の科学―コロンビア大学ビジネススクール特別講義』

文藝春秋 2010 年)(教育総合研究第 6 号 日本教育大学院大学研究紀要 91-94、2013)155 書評 Nicholas Wapshott 2011 KEYNES HAYEK The clash that defined modern ecomomics (NewYork, NY: W.W.Norton & Company(ニコラス・ワプショット著(久保恵美子訳)『ケインズかハイエクか―資本主義を動かした世紀の対決』新潮社 2012 年)(教育総合研究第 6 号日本教育大学院大学研究紀要 45-49 2014 )

156 心理学における現象学的アプローチ

発表

1 教育相談を校務分掌の中にどのように位置づけるか―水元高校における課題と展望 単

独発表まとめ 東京都学校教育相談研究会研究紀要,第 16 号,20-23,19832 4年間の相談統計とその分析について―学校教育相談の実践理論化のために― 単独発

表まとめ 東京都学校教育相談研究会研究紀要,第 20 号,12-13,19873 共同研究(石隈・小野瀬・篠田・宮本・大野)「児童・生徒の発達に対する心理教育的援助サービスのニーズに関する学校心理学的研究(1)」 連名発表 日本教育心理学会第

37 回総会発表論文集,342,1995)4 日本型“スクールカウンセラー”のモデル―学校教育相談の立場から― 単独発表まと

め 日本教育心理学会第 38 回総会発表論文集,12,19965 共同研究(横島・石隈・小野瀬・大関・難波・大野・半田)「シンポジウム:中学生・高校生がスクールカウンセラーに求める援助をめぐって」 連名発表 日本教育心理学会

第 38 回総会発表論文集,76-77,19966 学校教育相談の将来展望 単独発表まとめ 日本教育相談研究会・研究集会レポート第 66号 1997 年2月 28 日発行

7 日本型スクールカウンセラーの在り方―学校教育相談の立場から― 単独発表まとめ 教

育心理学年報,第 36 集,46-47,1997

大野精一

Page 25: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 25 -

8 学校におけるカウンセリングについて 単独発表 日本教育心理学会第 40 回総会 学校

心理士資格認定委員会講習会(北海道教育大学)1998 年7月 19 日9 学校心理学と学校心理士―学校教育相談の立場から― 単独発表まとめ 教育心理学年報

第 37 集,34-35,1998)10 シンポジウム・日本における学校危機の現状と対策 指定討論者 日本カウンセリング

学会(お茶の水女子大学)1999 年 11 月 28 日)11 文部省国立教育会館学校教育研修所平成 11 年度衛星通信研修プログラム・学校における教育臨床の実際(フォーラム)1999 年7月 30 日 パネリスト

12 文部省「教員養成カリキュラムの改善等に関する研究・開発」に関するプロジェクト・学級崩壊に対応した教員養成カリキュラム開発のための基礎的研究(兵庫教育大学)

学級崩壊に対応する教育相談能力の育成(2000 年2月3日) 単独発表

13 岡山大学教育学部附属教育実践総合センター 学校カウンセリング研修講座 転換期に

ある学校カウンセリングの知を学ぶ(2000 年3月4日) 単独発表

14 信州大学教育学部附属教育実践総合センター・日本カウンセリング学会長野支部 学校

現場における私の相談実践について(2000 年3月 25 日) 単独発表

15 学校心理学の方向性について―学校教育相談の立場から― 指定討論まとめ 教育心理

学年報,第 39 集,41,200016 学校心理学と臨床心理学の交流 指定討論者 日本教育心理学会第 42 回総会準備委員会企画シンポジウム,2000 年9月 17 日,この記録については,教育心理学年報,第 40 集,13-14,2001

17 学校教育相談における連携について 単独発表 2000 年 10 月 26 日,第 41 回日本児童青年精神医学会総会演題抄録,96. なお,発表後に「教育相談の立場から」と題して総括的かつ追加的なコメントを書いた。日本児童青年精神医学会「児童青年精神医学とその

近接領域」第 42 巻第2号,47-48,200118 生徒指導「研究」のあり方―「問題行動」への対応を例とする「方法的」な反省― 単

独発表 兵庫教育大学 学内研究会【科研費課題番号 11710146】,2001 年2月5日19 学校教育相談の今日的課題 日本学校心理学研究会第3回大会シンポジウム 2001 年8月 11 日 企画・司会者

20 学校教育相談の理論と実際―ASCA(アメリカ・スクールカウンセラー協会)の活動や学校心理学の研究との関連で― 単独発表 日本教育心理学会第 43 回総会 学校心

理士資格認定委員会・日本学校心理士会共同企画研修会,2001 年9月9日21 チームサポートの実践の具体化・実証化 パネラー 日本生徒指導学会第2回大会課題

研究Ⅱ,2001 年 11 月 11 日,私の発言要旨は,月刊生徒指導 2002 年2月号,40-41,学事出版

22 教師サポートを考える 指定討論者 日本カウンセリング学会第 35 回大会準備委員会企画シンポジウム,2002 年8月3日

23 新しい学校教育相談学の構築をめざして シンポジスト 日本学校教育相談学会第 14 回研究大会 学会主催シンポジウム 2002 年8月6日,私のレジュメは,「School CounselingServices by Teachers in Japan の立場から」同研究大会抄録,13

24 Japanese School Guidance Initiative:A history and work of School Counseling and Guidance in JapanThe conference on 22nd May, 2004 by the University of Hong Kong. ポスター共同発表者

25 学校支援における学校心理士の役割と課題 話題提供者(学校教育相談の立場から)

大野精一

Page 26: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 26 -

日本教育心理学会第 46 回総会研究委員会企画シンポジウム,2004 年 10 月 11 日,日本教育心理学会第 46 回総会発表論文集,S6-7,2004

26 日常的な教育活動における危機管理 パネリスト 東京学芸大学大学院フォーラム,2004年 11 月 13 日

27 学校支援における学校心理士の役割と課題―学校教育相談の立場から今後の展望を中心に― 話題提供まとめ 教育心理学年報,44,27-28. 2005

28 自主シンポジウム 学校教育相談の今日的課題―一つの整理― 共同発表(企画・司会

者) 日本学校心理学会第 8 回大阪大会 発表抄録集,9,200629 自主シンポジウム 学校教育相談を展望する 共同発表(企画・指定討論者) 日本教

育心理学会第 48 回総会発表論文集,S46-47,200630 学校心理士と学校教育相談 話題提供者 日本学校心理士会 2006 年度大会プログラム,8,

200631学校教育相談の実践的なモデルを探求する―35年間の高校での教育実践から― 2006

年度日本学校心理学学会第20回研修会 単独発表 2006年11月3日(講演録)

32 自主シンポジウム 事例研究のあり方(その1) 共同発表(企画・指定討論者) 日

本教育心理学会第 49 回総会発表論文集,S54-55,200733 自主シンポジウム 事例研究のあり方(その2) 共同発表(企画者) 日本教育心理

学会第 50 回総会発表論文集,S46-47,200834 自主シンポジウム 事例研究のあり方(その3) 共同発表(企画者) 日本教育心理

学会第 51 回総会発表論文集,S68-69,200935 研究委員会企画シンポジウム 教師を目指す学生に対する心理教育的援助サービス実

践力の育成 指定討論者 日本教育心理学会第 50 回総会,2008 年 10 月 11 日 指定討論

のまとめと 教育心理学年報,第 48 集,53-54,200936 準備委員会企画シンポジウム 学校心理士、臨床発達心理士、特別支援教育士は、学

校現場で何が出来るか? 話題提供者 日本教育心理学会第 50 回総会発表論文集,S22-23,2008 話題提供まとめ 教育心理学年報,第 48 集,44-45,2009

37 自主シンポジウム 児童・生徒の理解支援ニーズに応える教材提示のあり方―研究と

実践の乖離を超えて 司会者 日本教育心理学会第 50 回総会,2008 年 10 月 12 日38 シンポジウム:人間の精神的健康への援助―心理教育実践におけるマイクロカウンセ

リングの意義と活用― 話題提供者 日本マイクロカウンセリング学会平成 20 年度学術研究集会,2009 年 3 月 22 日(この記録は、玉瀬耕治 平成 20 年度学術研究集会シンポジウム概要報告 マイクロカウンセリング研究 第 5 巻第 1 号 36-40 2009)

39 鼎談 学校心理学の魅力とは(石隈利紀・山谷敬三郎・大野精一) 日本学校心理学

会第 11 回大会プログラム・発表抄録集,3,200940 自主シンポジウム 事例研究のあり方(その3) 共同発表(企画者) 日本教育心理

学会第 51 回総会発表論文集,S68-69,200941 自主シンポジウム 児童・生徒の支援ニーズから組み立てる教材学習の支援―あらた

めて「支援ニーズ」とは何か― 指定討論者 日本教育心理学会第 51 回総会発表論文集,S54-55,2009

42 日本教育大学院大学の「学校における実習」―初年度(平成 19 年度)の報告と分析、今後の展望 研究発表 日本教師教育学会第 19 回研究大会要旨集、36-37、2009

43 広島大学現代 GP「子どもの心と学び支援プログラムの展開」子どもの心の学び支援フ

大野精一

Page 27: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 27 -

ォーラム 2010 基調講演者「子どもの心の学びへの支援」 2010 年 2 月 11 日44 学校教育相談の今までとこれから 日本学校心理学第 12 回大会セミナー(2010 年 8 月 1日)プログラム・発表抄録集 2010,14

45 教育相談・学校カウンセリング・進路指導から 2010 年度日本教育心理学主催(日本学術会議等後援) 公開シンポジウム「特別支援教育と教育心理学―学校における心理教

育的援助の実践」(2010 年 8 月 7 日) 話題提供者 (資料集,7-8) 話題提供まとめ

教育心理学年報,第 50 集,47-48,2011 (当日の議論も含めた記録として同 44-67)46 学校心理士(学校心理学)の今まで、これから 基調講演「拓く、つながる―学校心

理士の未来へ」 基調講演者 日本学校心理士会 2010 年度大会プログラム・発表論文集,13,2010

47 シンポジウム「東アジア圏のスクールカウンセリングから学ぶ―香港と台湾の調査研

究から―」 企画者 日本学校心理士会 2010 年度大会プログラム・発表論文集, 34,2010

48 学校教育相談の新しい展望・展開について―学校心理士関連科目の新基準にふれなが

ら 単独発表 日本学校心理士主催研修会(2010 年 8 月 28 日) 日本教育心理学会第 51回総会発表論文集,27,2010

49 自主シンポジウム School Counseling を基盤として生徒指導・教育相談担当者の専門性を考える 指定討論者 日本教育心理学会第 52 回総会発表論文集,110-111,2010

50 自主シンポジウム 香港・台湾・日本の包括的スクールカウンセリングから学ぶ 企

画者 日本教育心理学会第 52 回総会発表論文集,184-185,201051 学習支援研究の可能性と課題―支援ニーズを適切にくみ取る論理と方法論―(登録番号:WS 0007)、話題提供者、日本心理学会 第 74 回大会(大阪大学) 2010 年 9 月 20日

52 準備委員会企画シンポジウム1 東日本大震災における「子どもと学校」の支援―学校

心理士にできることはなにか― 企画・指定討論者 日本教育心理学会第 53 回総会発表論文集,8-9,2011 (この記録として、教育心理学年報第 51 集(2011 年度),186-188 )

53 自主シンポジウム 「教育相談コーディネーター」の役割について考える 指定討論

者 日本教育心理学会第 53 回総会発表論文集, 686-687, 2011 (指定日時が学会最終

日の 7 月 26 日 19:00-21:00 に決定したため、私は参加できず、内容を変更し一部の参加者のみで実施した)

54 シンポジウム「危機対応と学校心理士の役割」 企画者・司会者 日本学校心理士会 2011年度大会プログラム・発表論文集,24-25,2011

55 シンポジウム「被災地支援で重要なこと―学校心理士緊急支援マニュアル作成に向けて」 問題提起・司会 日本学校心理学会第 13 回大会(2011 年 10 月・信州大学)プログラム・発表抄録集,6,2011

56 Regional report from JAPAN; The First International Conference on School Guidance in the ChineseCommunities, Hong Kong Baptist University July 4-6 2012.

57 パネルディスカッション「豊かに生き抜く力とは-生徒指導提要「社会的リテラシー」の意味するもの 企画・司会者 日本学校心理士会 2012 年度大会プログラム・発表論文集,24-25,2012

58 日本心理士会特別企画「東日本大震災から 1 年、そしてこれからの 1 年-学校心理士の活動報告と今後の展望」 司会者・コーディネーター 日本学校心理士会 2012 年度

大野精一

Page 28: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 28 -

大会プログラム・発表論文集,22,201259 パネルディスカッション「つながる力が子どもを育てる-今、求められるチーム援助

の姿(実践編)」 司会者・コーディネーター 日本学校心理学会第 14 回大会(2012 年 10月・高知大学)プログラム&発表抄録集 3,2012

60 自主シンポジウム 心理学を活かした教員養成(2) 指定討論者 日本教育心理学

会第 55 回総会発表論文集,S144-S145,201361 自主シンポジウム 再考、学校教育相談の固有性・独自性―隣接領域(生徒指導

とキャリア教育)との異同の検討を通して― 企画・指定討論 日本教育心理学会第 56回総会(2014) 発表論文集 124-125

62 自主シンポジウム 教育相談コーディネーターの役割と研修のあり方 企画者・指定

討論 日本学校心理学会第 17 回(2015 年 7 月大阪教育大学) プログラム&発表抄録集

96 201563 大会シンポジウム 一次的、二次的、三次的援助の具体化とその方法 指定討論 日

本学校心理士会 2015 年度大会(札幌大会) プログラム・発表論文集 18-19 201564 自主シンポジウム [JG01]再考、学校教育相談の固有性・独自性―隣接領域(特別支援教育)との異同の検討を通して― 企画・指定討論 日本教育心理学会第 57 回総会(2015) 発表論文集 90-91

65 自主シンポジウム 教育相談コーディネーターの現状と課題Ⅱ―学校において教育相

談コーディネーターが機能していくために何が必要か― 企画者・司会者 日本学校心

理学会第 18 回 (2016 年 10 月名古屋大学) プログラム&発表抄録集 135 201666 自主シンポジウム 再考,学校教育相談の固有性・独自性(その3)―隣接領域(学

校心理学)との異同の検討を通して― 企画・話題提供(1007658-2) 日本教育心理学会第 58 総会(2016) 発表論文集 34-3567 日本学校心理士会 2016 年度大会(東京大会)研修委員会企画シンポジウム 「学校

心理士と公認心理師」 話題提供(公認心理師法のポイント) プログラム・発表論文集

22

研究プロジェクト(科学研究費補助金事業等)

1 文部科学省 新教育システム開発プログラム 【調査研究分野】(多様な主体)地域に

開かれた学校運営 【テーマ】外部ボランティア教員派遣システムの構築 2006 年度採択 2006 ~ 2008 中核調査研究者

2 文部科学省平成 23 年度復興教育支援事業「教育相談コーディネータ(復興教育リーダー育成事業)」2012 年 1 月採択 2011 年 1 月 -2013 年 3 月 本部長

3 科学研究費補助金事業応募 基盤研究(C)(一般)(H24 ~ H 27 ) 危機における子ど

もや教師の被援助志向性やチーム援助のレジリエンスに与える影響(代表研究者 石隈利

紀) 研究分担者(エフォート 15 %) 採択

報告書

1 いわゆるドロップ・アウト生徒の調査研究―中間報告― 東京都教育委員会昭和 58 年度教育研究奨励費受給(A)報告書,1984 代表研究者

2 高等学校における学校教育相談の定着化に関する研究―事例研究を中心として― 東京

都教育委員会昭和 60 年度教育研究奨励費受給(B)報告書,1986 共同研究者

大野精一

Page 29: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 29 -

3 高等学校における教育相談の普及・充実に関する研究―小・中学校の比較による実践上の問題点の解明― 東京都立教育研究所相談部(60 教研‐ 12),1986 東京都立教育研究所調査委員

4 資料集『学校教育相談の理論化のために』,東京都立水元高等学校,1986 単独編集5 文部省 生徒指導資料第 21 集・生徒指導研究資料第 15 集『学校における教育相談の考え方・進め方―中学校・高等学校編―』,1990 作成協力者

6 東京都教育委員会平成3年度学校不適応検討委員会報告書(第3年次)『学校不適応問題の解決にむけて』,1992 東京都教育委員会 学校不適応検討委員会委員

7 学校不適応状態への「初期対応」に関する研究(研究報告第 302 号) 千葉県総合教育

センター,1992 通年講師

8 文部省高等学校公民指導資料『指導計画の作成と学習の工夫』 海文堂出版,1992 作成協力者

9 無気力傾向にある中学生への対応に関する研究(研究報告第 317 号) 千葉県総合教育

センター,1994 通年講師10 スクールカウンセラーに求められる役割に関する学校心理学的研究―子ども・教師・保護者を対象としたニーズ調査の結果より― 文部省科学研究費補助金(基礎研究<C

><2>)研究報告書(課題番号 06610095),1997 研究協力者

11 校則調査研究会(代表・波多野里望)『平成8~ 10 年度「日本児童教育振興財団」研究助成 「モデル校則の作成」に関する調査研究報告書』,1999 共同研究者

12 文部科学省委託研究事業 外部ボランティア教員派遣システムの構築(平成 18・19 年度 新教育システム開発プログラム 採択番号 39)『事業最終報告書』,2008 年3月 中

核研究者

13 企画・編集・発行者 函館大学・金山健一,協力団体 函館大学・函館教師サポート研

究会『函館研修 学校教育相談理論化研究会平成 19 年度』,2008 年 7 月 監修・分担執筆

(理論化研と私自身の歩み―私の著作リスト― 277-303)14 学会連合資格「学校心理士」認定運営機構認定委員会企画・監修 第9回海外研修 2010年香港・台湾スクールカウンセリング研修旅行報告書(DVD 付)―学校現場・大学・行政の三者間連携を模索する―(学会連合資格「学校心理士」認定運営機構 2010 年8月発行 全 180 頁) 編著者

15 日本学校心理士会制作 震災に関する子どもや学校のサポート―教師、保護者へのヒ

ント― 2011 年 4 月(VER1、一般社団法人 学校心理士認定運営機構のHPで公開)

編者、2011 年 6 月(VER2、 57 頁の小冊子で刊行 日本学校心理士会「東日本大震

災 子ども・学校支援チーム [email protected]) 大野精一・石隈俊紀 責任編集

16【前掲】文部科学省委託 復興教育支援事業報告書「教育相談コーディネーター育成(復

興教育リーダー育成)―〈岩手県立総合教育センター〉と〈一般社団法人 学校心理士

認定運営機構〉の協働事業」 一般社団法人 学校心理士認定運営機構発行(280 頁)2013年3月刊 監修・執筆

視聴覚教材等

1 NHK(日本放送協会)ラジオ第1放送「NHKジャーナル」マイクコラム担当 「生

徒指導の原点」(1988 年6月 17 日放送),「カウンセリングマインドとは何か」(1988 年

大野精一

Page 30: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 30 -

大野精一

7月 27 日放送),「進路指導のあり方をめぐって」(1988 年8月 31 日放送),「高校中退問題を考える」(1988 年 10 月 19 日放送),「叱り方を考える」(1988 年 11 月 24 日放送),「生徒の呼び方について」(1989 年1月 25 日放送),「高校生の父親像・母親像」(1989年2月 15 日放送),「“人間としてのあり方生き方”の指導について」(1989 4月7日放送),「ひとりぼっちの休み時間」(1989 年5月 24 日放送),「生徒の危機にどう対応するか」(1989 年7月 20 日放送),「これからの生徒指導の課題」(1989 年 12 月 22 日放送),「“勉強しなさい”という前に」(1990 年3月 15 日放送) 単独出演

2 DVD教師教育用教材「学校教育とカウンセリング」 文部省大学共同利用機関・メデ

ィア教育開発センター制作,1999 研究協力者及び出演

3 ビデオ教師教育用教材全3巻(学校教育とカウンセリング「教師による実践事例」,学校教育とカウンセリング「スクールカウンセラーによる実践事例」,学校教育とカウン

セリング「専門機関相談員による実践事例」) 文部省大学共同利用機関・メディア教

育開発センター制作,1999 企画協力者及び出演

4 教師教育ビデオ教材「学校教育とカウンセリング」全3巻(第1巻「担任教師による実践事例」,第2巻「スクールカウンセラーによる実践事例」,第3巻「専門教育機関相

談員による実践事例」) (財)放送大学教育振興会,2000 監修及び出演・手引書分担

執筆

5 ビデオ教師教育教材全3巻(学校教育とカウンセリング「学習指導でのカウンセリング」,学校教育とカウンセリング「学級集団づくりでの実践事例」,学校教育とカウンセリン

グ「進路指導での実践事例」) 文部省大学共同利用機関・メディア教育開発センター

制作,2001 アドバイザー及び出演

参考(その他)

1「死」について:アンケートを読んで考えること 単独執筆 東京都立農産高等学校農産

クラブ「土」,68-71,19732 イギリス・レヴァント貿易の実態とその性格について 単独執筆 立教大学大学院経済学

研究科経済学専攻修士論文,19743 戦後の名著 大塚久雄著『近代資本主義の系譜』 単独執筆 現代の理論,第 124 号,現代の理論社,105-110,1974

4 大書評 「帝国主義と植民地問題」の分析視角―吉岡昭彦著『インドとイギリス』(岩波

新書・1975 年刊)を読んで― 単独執筆 現代の理論,第 141 号,現代の理論社,50-59,19755 生徒を見る眼 単独執筆(ペンネーム・花輪敦史で発表) 現代の理論,第 161 号,現代の理論社,50-58,1975

6 高校生―私の見る一断面― 単独執筆 全電通学習誌「あすど」,第 20 号,20-25,19787 カウンセリングの理論的背景―河合隼雄教授の著作に即して― 単独執筆 東京都立水元

高等学校紀要,創刊号,19-26,19798 河合(ユング)心理学における「自己実現」の概念について 単独執筆 上智大学カウン

セリング研究所専門カウンセラ-養成課程修了論文,19829 学校における教育相談の新しい考え方・進め方―10年間の実践と研究の総括として―単独執筆 放送大学教養学部発達と教育専攻卒業研究,1991

10 教師としての森田桐郎先生 単独執筆 追悼 森田桐郎 森田桐郎先生を偲ぶ会刊,

16-17,2005

Page 31: 大野精一著作リスト(2016 年 12schoolcounseling.cocolog-nifty.com/bookreview/files/...- 1 - 大野精一著作リスト(2016 年12 月現在) (目次構成) 著 書

- 31 -

大野精一

これ以後の更新データは http://schoolcounseling.cocolog-nifty.com/peer/ に掲載いたします。