Top Banner
X線宇宙物理 東邦大学理学部物理学科 北山 2013年理論懇シンポジウム@東大柏 ROSAT all sky map
31

東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

Oct 08, 2019

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

X線宇宙物理

東邦大学理学部物理学科

北山 哲

2013年理論懇シンポジウム@東大柏

ROSAT all sky map

Page 2: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

内容

• X線将来計画の概要

(特にASTRO‐H)

• 構造形成の基礎過程の検証

• 宇宙の主成分の探査

Page 3: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

これまでのX線天文衛星

NuSTAR アメリカ

MAXI 日本

運行中

(Mitsuda 2009)

Page 4: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

主な将来計画とその方向性

・硬X線(E>10 keV)& 広帯域: NuSTAR(2012‐),   ASTRO‐H(2015‐),  ASTROSAT(2014‐),  HXMT(?),  FFAST

・高分散分光(E/ΔE~1000): ASTRO‐H(2015‐), DIOS

・広視野サーベイ: eROSITA(2015‐), HXMT(?),  DIOS,  WF‐MAXI, FFAST

・時間分解能: NICER (2016‐),  LOFT

・偏光: GEMS,  PolariS

・総合力: ATHENA+(2028‐)

※ 日米欧に加え、インド(ASTROSAT),  中国(HXMT)も参入予定

赤:approved

Page 5: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

ASTRO‐H(日+米欧、2015年打上げ予定)

1. Micro‐calorimeter (高分散分光)0.3‐12 keV,   ΔE=5eV,  FOV=3’,  Δθ=1.3’

2. Soft X‐ray CCD (広視野)0.4‐12 keV, ΔE=150eV, FOV=38’, Δθ=1.3’ 

3. Hard X‐ray imager (硬X線)5‐80 keV, ΔE<2keV,  FOV=9’,  Δθ=1.7’    

4. Soft γ‐ray Detector100‐600 keV,  no imaging capability

Suzaku (6m, 1.7t)

ASTRO-H

14m2.4t

・広がった天体のスペクトル分解能が従来の30倍

・コンパクト天体では E>4 keV(Fe‐K lines)で30倍

Page 6: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

X線で何が見えるのか?・熱的ガス: T >106K、V>100 km/s (陽子)

主に制動放射 &  高階電離イオン輝線

e.g. He‐like Fe 6.7 keV (1s2p‐1s2)

・非熱的電子: V~c 相対論的

シンクロトロン放射:

逆コンプトン散乱:

・中性(に近い)重元素

反射・蛍光放射 e.g. 中性 Fe 6.4 keV (Kα)吸収

など。 スケールは、ブラックホールから銀河団まで様々。

強度∝n2

Page 7: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

n vs.  n2

背景との面密度比~1

可視光(∝星の数)

背景との面密度比>100→ 同定しやすい & バリオン

の大半は銀河間空間に

X線輝度(∝ガス密度2乗)

Bullet cluster at z=0.3(Markevitch & Vikhlinin 2007)

Page 8: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

銀河団衝突=構造形成の現場

Bullet cluster (1E0657‐56) @ z=0.3 (Clowe+08)カラー:  X‐ray (collisional gas)等高線: weak lensing (collisionless DM)

Mach number ~ 3.0 (γ=5/3) Vpreshock ~4700 km/s Vpostshock~1600 km/s(Markevitch & Vikhlinin 2007)

1’=270 kpc

・ショック面の存在: 

ショック面 ・DMがガスから分離: σSI/m <  1~5 cm2/g

素粒子モデルに依存しない制限

(Markevitch et al. 2004)

Kinetic energy ~1064 erg

接触不連続面(コールドフロント)

頻度?ガス物理?

Page 9: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

Collisionless heating?

Projected TeChandra 0.5-7.0 keV500 ksec(Markevitch 2006)

Bullet cluster の加熱領域L ~100 kpc (~20”at z=0.3)Vpostshock ~1600 km/s

⇒ 伝播時間 L/V ~ 108 yr<tCoulomb(e,p)

collisionless heating ?or Te << Tion?

現状は不定性も大きいが、希少な観測的実証例恐らく粒子加速もしている(電波シンクロトロン放射)

※太陽系、SNRと相補的

Rankine-Hugoniot 関係ショック前後の温度・密度ギャップ

⇒ 速度の間接測定

Page 10: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

宇宙論的ガスの運動

1. Internal  shocks既に加熱されたガスの衝突or  AGN 等によるフィードバック低マッハ数(2~4), 高密度

2. External shocks冷たいIGMへ外から降着高マッハ数(~100),  低密度観測では未検出

3. 乱流?理論・観測ともに不定粒子加速?圧力への寄与?

Ryu et al. (2003)Cosmological mesh simulationΛCDM,   L=100 Mpc/h, 

M

密度 Internal shock

external shock 速度

いずれも速度構造は測定されていない→ ASTRO‐Hをはじめとする高分散X線分光(cf.  Suzakuによる示唆 Tamura+2010)

Page 11: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

Mock observations by ASTRO‐H(ASTRO‐H サイエンスワーキンググループ)

Perseus cluster@ z=0.018

X線で最も明るい銀河団

中心部に弱いショック、バブル等、中心銀河との相互作用の兆候

視野=3’×3’ 空間分解能=1.3’

Chandra image& ASTRO‐H FOV  

Page 12: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

100 kscentral 3’×3’5 eV resolution

Mock Perseus spectrum(ASTRO‐H team)     

He‐like Fe6.7 keV

100 km/sの乱流=熱エネルギーの~1%

乱流速度

従来の分解能

Page 13: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

エネルギー分解能の必要性

1. 輝線のシフト:バルク運動

視線速度分散

Einstein coeff. for He‐like Fe @ 6.7keV2. 輝線の広がり: ランダム運動

natural

thermal

turbulent

V~100km/s の測定には、分解能~5eV が必要&  複数の元素の組み合わせ ⇒ Tion と乱流の分離

+

+

+instrumental

FWHMs

Page 14: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

高分散X線分光の測定量

・ ガス視線速度:バルク運動 (輝線シフト)乱流を含むランダム運動 (輝線幅)

・ イオン温度 (異なる重元素線の幅)

・ 電子温度、密度(連続成分)

・ 電離平衡からのずれ (同一重元素の輝線比)

・ 各種重元素量( O,  Ne,  Mg,  Si,  S,  Ar,  Ca,  Cr,  Mn, Fe,  Ni,,,)など

初めて

質の向上

※ASTRO-Hカロリメータ は、近傍の明るい銀河団に適している。より遠方・暗い領域の詳細な高分散分光は、2020年代に期待。

Page 15: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

AGN feedback  (高分散分光)

M87 (Virgo 銀河団中心)周辺平均~3keV の高温ガス中に~1 keVの低温ガスフィラメント中心AGNからの電波ローブと相関(Werner et al.  2010)

色:低温(1 keV)ガス等高線: 電波

圧力マップ→弱いショックの兆候

エネルギー・物質輸送の現場?運動&重元素量の精密測定が鍵

ASTRO‐HSXS視野

Page 16: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

クーリングフロー問題

何が冷却を止めているのか?なぜ普遍的か?(銀河の上限質量?)Energetics 的には長い歴史と諸説あり、具体的プロセスの実証が必要

Allen et al. 2001Voit et al. 2004

銀河団中心部:放射冷却時間<宇宙年齢

→ そのままでは過冷却

異なるガス温度がスケーリング

Page 17: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

構造形成と粒子加速 (硬X線+高分散分光)

Radio (contours) & X‐ray (color) in Coma  cluster(Brown & Rudnik 2011)

銀河団からの広がった電波放射γ~104電子によるシンクロトロン

ショックと一致しているとは限らず、全体に広がっているものも多い起源もエネルギーも不明

⇒ 同一の相対論的電子は硬X線で逆コンプトン散乱現状では未検出

⇒NuSTAR、 ASTRO-H 磁場、エネルギー密度の分離& 速度(乱流、バルク運動)

⇒加速機構(in-situ or secondary)

Page 18: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

Compton thick AGN (硬X線)

Ballantyne et al. 2011

X線背景放射スペクトル

2‐10keV は大半がAGNに分解。ただし、硬X線(~20keV)のピーク等は説明不可

↓軟X線が吸収された(NH > 1024 cm‐2)AGN?

Page 19: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

Compton thick AGN (硬X線)

NH = 5x1023 cm‐2 

1x1024

5x1024

1x1025

3% of NXB

AGN統一モデル&星形成との関連→ 「埋もれた」AGN

ASTRO‐H mock spectra (Terashima,  Ueda  & ASTRO‐H team)

Swift J0601‐like.Scattered emission not included.

硬X線が新しいプローブに赤外線とは相補的(コンタミ少)

Page 20: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

ブラックホール近傍

UV/opt

inv. Compton

Disk への入射&反射スペクトル(和が観測される)

Comptonhump at >10kev 

蛍光線~6.4keV

接近側後退側

Fabian et al. (2000)

Beaming&横ドップラー

重力赤方偏移⇒ BHからの

距離 r/M

(Compton thin, 硬X線+高分散分光)

Dovciak et al. (2013)

Page 21: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

ブラックホールスピン円盤による反射、かつ内径= Innermost 

Stable Circular Orbit ならば、a > 0.84Mrin < 2.5M (a=0 なら6M) 

⇒巨大ブラックホール成長史の鍵情報

※広帯域スペクトルによる成分分離が必要(吸収体とする立場もある)

※ Steller BH では、disk自体のcontinuum からも測定可

※内側ほど早く反射するので、時間分解できればdisk 構造が調べられる(reverberation)

NuSTAR (硬X線) & XMM(軟X線)同時観測(NGC1365,  Risati et al. 2013)

Comptonhump

Fe蛍光線

Page 22: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

内容

• X線将来計画の概要

(特にASTRO‐H)

• 構造形成の基礎過程の検証

• 宇宙の主成分の探査

ASTRO‐H/NuSTAR以降も含め

Page 23: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

Warm Hot Intergalactic Medium

1.  現在観測されるバリオンの総和 <<  ΩB→大量のMissing Baryon(Fukugita et al. 1998)

2.  理論予言:kT=105~107K、δ=10~1000の希薄銀河間ガス WHIM(e.g., Cen & Ostriker 1999)

⇒軟X線 (E<keV) での広域探査OVII, OVIII, NeIX,,,

Simulated distribution of WHIM1辺 70Mpc=5.5度 at z=0.2   (Takei et al. 2011)

blue: δ>75green: δ>10

Page 24: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

Mock WHIM spectrum (DIOS)

高分散&広視野観測(ΔE<2eV,  FOV=1 deg)OVII とOVIII により、δ>30を検出 (WHIMの約30%)輝線比から温度(T>106 K)も測定可より低密度では、フィードバック、電離非平衡などの理論的不定性大

OVII triplet 561-574 eV

OVIII 653 eV

銀河&BGD

DIOS約5Ms相当(Takei et al. 2011)

WHIM at z=0.033

Page 25: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

ダークマター探査

1. 素粒子実験、γ線いずれも未検出。

2. Robust bounds:a)  If fermion,  

位相空間密度(dSph)<縮退分布 → mDM > 0.4 keV(Tremine & Gunn 79; Boyarsky+09)

b) If velocity ~ thermal, free‐streaming < galaxy scale → mDM > О(keV),    WDM質量が大きすぎるとCDMの諸問題(substructureなど)へのメリットなし

⇒いずれも、 最も軽いDM候補はX線領域に。寿命>宇宙年齢で良い。

Decay rate = 1/lifetime DM Surface density

Page 26: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

Sterile neutrino DM?

・WDMの候補弱い相互作用しないactive  νとmixing一般に非熱的

・E=mc2/2 の光子とactive ν に崩壊

・他の信号との分離、DM分布が必要→ dSph, 銀河中心、

銀河団などの高分散分光(ASTRO‐H, DIOS, ATHENA+,,,,)

現状のX線観測(未検出)による制限(νMSM,  Boyarsky et al. 2013)

Page 27: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

X線観測とダークエネルギー

Vikhlinin et al. (2009)ROSAT selected & Chandra follow‐up49 clusters with <z>~0.0537 clusters with <z>~0.55 model: Tinker et al. (2008)

銀河団の「絶対数」の進化・密度ゆらぎから予言可能・距離測定とは相補的な宇宙論テスト※ z>1 &正確な質量測定が鍵

(DEなし、開いた宇宙)

(DE あり、平坦な宇宙)

Page 28: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

All sky survey by eROSITA on SRG (2015‐)

In 4yrs~105 clusters up to z~1.5 

(現状の100倍)& 3×106 AGNs 

Extended sources(Merloni et al. 2012)

赤方偏移フォローアップ(photo/spec) 必要

ROSAT all sky

ROSAT deep

平均空間分解能25”最初のX線衛星@L2

黄道極方向

Page 29: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

標準宇宙論の検証例

highest  σ  objects

境界質量以上の銀河団が全天に1つでも見つかれば、ΛCDM+Gaussian と矛盾

正確な質量測定(特にz>1)が課題

Harrison & Coles (2012) Extreme value statisticscf. Mortonson et al. (2011)

Page 30: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

標準宇宙論の検証例

線型ゆらぎ成長率の一般化(Linder & Cahn 2007)

γ=0.55: GR, ΛCDM, w=-1

(1%以下の誤差)0.57: GR, wCDM, w=-1/30.68: DGP (braneworld) gravity z, スケールに依存: f(R) gravity

幾何学的方法(距離、膨張率)での縮退が解ける加速膨張開始期(z~1)をまたぐデータが重要

既存データによる制限(Rapetti+12)

Flat CDM

幾何

GR

Λ

Page 31: 東邦大学理学部物理学科 北山哲 - member.ipmu.jpmember.ipmu.jp/masamune.oguri/rironkon2013/talks/27_Kitayama.pdf · これまでのX線天文衛星 NuSTAR アメリカ

まとめ:  X線計画の方向性

・硬X線(E>10 keV)& 広帯域: NuSTAR(2012‐),   ASTRO‐H(2015‐),  ASTROSAT(2014‐),  HXMT(?),  FFAST

・高分散分光(E/ΔE~1000): ASTRO‐H(2015‐),  DIOS

・広視野サーベイ: eROSITA(2015‐), HXMT(?),  DIOS,  WF‐MAXI, FFAST

・時間分解能: NICER (2016‐),  LOFT

・偏光: GEMS,  PolariS

・総合力: ATHENA+(2028‐)

赤:approved

理論の皆さんとのタイアップが大きく期待されています