Top Banner
国立防災科学技術センター研究速罰 第54号 1984年3月 551,466 614.8 台風による定置網被害時の波浪特性I 徳田正幸*・渡部 勲*・平元泰輔榊* 池田文雄榊・長谷川保*榊 国立防災科学技術センター平塚支所 011the W㎞d Waves amd the Damage of Set Net by Typhoom in Sagami Bay By M.Tok11d8,1.W8ωbe 舳o舳肋肋”ψ,肋肋㎜1肋蜘肋0θ舳7μD肋晩7伽比〃肋 ハ‘o,9-2,ハ仰な”乃σ㎜σ,〃i〃’㎜κα,κ”〃”幽w”・Kθ〃254 T.肚m・t・1),F.Ik・d・2)・・dT』・榊w1) 吻”棚w”〃肋肌乃,κσ吻μwo肋伽舳1舳加伽亙桝7伽ε肋18〃j㎝ 〃o.8-1,〃ψα肋wo1イ乃o㎜θ,0曲wα〃,κ〃o8αwσ・Kθ〃2501) κo〃α幽wα伽伽吻1凧加カε∫砒ρθ7肋θ肋1∫鮒ゴoη ル”Mκ1,〃加〃,κα㎜gαwoXε〃238-022) Ab池3ct In1982,Sagami Bay was hit by a severe typhoon,No.8210md damge of set net.1n orde正to prevent such a coasta1disasteエ,we inve acteristics of the wind waves a1ld the damage of set net caused by Bay during1972-1982,and indicated the fo1lowing facts: (1)The strong cone1ation was obse〃ed between the significan the degエee of damage of set net. (2)A dange正ous zone foエthe couIse of typhoon was found in a 30.N-35.N,LONG130.E-140.E)fIom the position of typhoon of the damage of set net. 1.はじめに 近年沿岸地域の開発が盛んになり,それに伴って沿岸災害は質的に変化して来ている.台 風による災害においても,1960年代頃までは伊勢湾台風の災害に見られるように高波・高 潮による防波堤の決壊による災害が多かったが,1970年代以降は港・防波堤等の設備の充 *国立防災科学技術センター平塚支所,榊神奈川県水産試験場,榊*同場相模湾支所 一1一
51

台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場,...

Aug 21, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速罰 第54号 1984年3月

551,466 : 614.8

台風による定置網被害時の波浪特性I

徳田正幸*・渡部 勲*・平元泰輔榊*

   池田文雄榊・長谷川保*榊

  国立防災科学技術センター平塚支所

011the W㎞d Waves amd the Damage of Set Net caused

        by Typhoom in Sagami Bay

              By

         M.Tok11d8,1.W8ωbe

 舳o舳肋肋”ψ,肋肋㎜1肋蜘肋0θ舳7μD肋晩7伽比〃肋

    ハ‘o,9-2,ハ仰な”乃σ㎜σ,〃i〃’㎜κα,κ”〃”幽w”・Kθ〃254

    T.肚m・t・1),F.Ik・d・2)・・dT』・榊w1)

吻”棚w”〃肋肌乃,κσ吻μwo肋伽舳1舳加伽亙桝7伽ε肋18〃j㎝

  〃o.8-1,〃ψα肋wo1イ乃o㎜θ,0曲wα〃,κ〃o8αwσ・Kθ〃2501)

    κo〃α幽wα伽伽吻1凧加カε∫砒ρθ7肋θ肋1∫鮒ゴoη

      ル”Mκ1,〃加〃,κα㎜gαwoXε〃238-022)

                Ab池3ct

  In1982,Sagami Bay was hit by a severe typhoon,No.8210md suffered seIious

damge of set net.1n orde正to prevent such a coasta1disasteエ,we investigated the ch町一

acteristics of the wind waves a1ld the damage of set net caused by typhoon in Sagami

Bay during1972-1982,and indicated the fo1lowing facts:

  (1)The strong cone1ation was obse〃ed between the significant wave height and

   the degエee of damage of set net.

  (2)A dange正ous zone foエthe couIse of typhoon was found in a sea a正ea(LAT

   30.N-35.N,LONG130.E-140.E)fIom the position of typhoon at the time

   of the damage of set net.

1.はじめに

 近年沿岸地域の開発が盛んになり,それに伴って沿岸災害は質的に変化して来ている.台

風による災害においても,1960年代頃までは伊勢湾台風の災害に見られるように高波・高

潮による防波堤の決壊による災害が多かったが,1970年代以降は港・防波堤等の設備の充

*国立防災科学技術センター平塚支所,榊神奈川県水産試験場,榊*同場相模湾支所

一1一

Page 2: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

実により,このような災害は減少して来た.それに代って1970年代後半からは,沿岸付近

の積極的な利用(例えばレジャー産業)に対して災害が増加して来た.これらは比較的に小

規模であるが頻度は高い.沿岸海域の利用の代表的な産業は漁業で,海に施設を設置する主

要なものの中に定置網漁業が上げられる.この漁業は昔から行われて来たもので,よく知ら

れているように比較的浅い沿岸海域(水深30m~70m)に網を一定期間設置して魚を捕獲す

るものである.

 相模湾における定置網漁業は,1965年以前は冬から春にかけての螂網期に重点的に行わ

れていた.台風季節を含む夏から秋にかけては秋網期と呼ばれ,とくに湾の西部(西湘)では

翌年の螂網期へのつなぎ程度として漁業が行われていた.このよう卒ことから螂網期の被害す

なわち急潮による被害の防止が重要な課題であった.しかし近年では螂網期の極端な不振に

より,秋網期に鯛網期以上に重点を置くようになった.そのために秋網期の台風による被害

の防止が重要な課題となって来た.このようなことは特に昭和57年(1982年)の台風10号そし

て18号の大きな被害に見られた.上述したことから,今後台風の被害を最小限にとどめるた

めに国立防災科学センター平塚支所と神奈川県水産試験場および同場の相模湾支所は,昭和

47年(1972年)から昭和57年(1982年)までの主要な台風について共同研究を始めた.

 本論文は上記の共同研究の中の,台風による定置網被害時の波浪特性の研究の中間報告で

ある.本研究ははじめに台風時の波浪特性と定置網の被害の関係を明らかにし,これをもと

に将来漁業等を含む沿岸波浪予報を行うための予報モデルを確立することにある.本論文で

次のことを明らかにする.

 (1)相模湾の定置網に被害を及ぼした台風の強さと進路を明らかにする.

 (2)被害を及ぼした時の台風の位置に特徴はないか.

 (3)定置網の被害と平塚沖の観測塔での有義波高の関係.

 (4)沿岸波浪の予報の可能性.

2.平塚沖の波浪等観測塔の波浪観測

 第一章で述べたことにより台風による被害として,本論文では相模湾沿岸の定置網(図1

と表1)の被害を研究する、台風による被害の原因は,波浪,強い潮流そして吹送流等が考

えられる.ここでは異常波浪に原因があると仮定する.異常波浪の強さは波高とくに有義波

高でパラメータ化される.平塚沖の波浪等観測塔での波浪観測は容量型波高計によって行っ

ているため,精度の高いものである.ここで得られた波浪の波高を,上記の相模湾沿岸の,台

風による異常波浪の代表波高すなわち定置網の被害のパラメータとして考えることにする.

これ以後平塚沖の観測塔での波浪を代表波浪と呼ぶことにする。

 上述した観測塔の波浪観測の概要と典型的な台風時の観測例を示す・観測塔は図1に示し

一2一

Page 3: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

        二宮     国榊章    ●   小八○  ・ ・ 35       3736 小肥原  ’・38

 0 ・‘o  ●ム1米帥ム3  ・・42

  .“

 ム6 ・.45

  真箇  .η

 ㎎

 大○

・  333‘

物 北村茅ケ■  ○沢 .  羽お必     舳        鯨肩…1銚.ポポポ...         ηカ2019雨              17’               16’               1“.                1;1‘                11・1…                    長井                ⑥’

相模湾

    甫 ・19・    下 ・2    だ  ・38.     ・‘      57・

 .三■

、;

図1 神奈川県定置漁場位置図(定置漁業権に基づく漁場)

   点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. ○印は標本漁場,

   ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,◎印は神奈川

    県水産試験場相模湾支所を示す.

Fig・1 Positions of set net in Sagami Bay

 表1Tab1e1

神奈川県定置漁場名

List of set net in Sagami Bay

番号

漁業権の公示番号

通称漁場名番号

漁業権の公示番号

通称漁場名番≡漁業権の号 公示番号

通称漁場名

1 定第1号 太八漁場 17 定第17号 小坪漁場 33 定第33号 大砂漁場

2 定第2号 賀利屋漁場 18 定第18号 鎌倉第1漁場 34 定第34号 中丸漁場

3 定第3号 松原漁場 19 定第19号 鎌倉第2漁場 35 定第35号 二宮漁場

4 定第4号 南下浦漁場 20 定第20号 細井第1漁場 36 定第36号 梅沢漁場

5 定第5号 深瀬漁場  ∴2’ 定第21号 細井第2漁場 37 定第37号 前川漁場

6 定第6号 毘沙門漁場 22 定第22号 江の島,片瀬第1漁場 38 定第38号 小八幡魚師漁場

7 定第7号 諸磯漁場 23 定第23号 江の島,片瀬第2漁場 ⑳ 定第39号 小八幡夏網漁場

8 定第8号小網代漁場..工・・

定第40号 道合漁場

9 定第9号初声漁場  仁・・長丼漁場      26

甚江第1漁場     40  ■■■■   †甚江第2漁場 ↓41

ψ第1・号 定第26号

大楠漁場 27 定第27号篇竃簑場→1鳩1;

米神夏網漁場

定第14号 秋谷小網漁場

 第28号 川長漁場      44 定第44号 江の浦漁場  ・一・一一一一一一一一一一十 第29号 三晃漁場      45 定第45号 岩江魚師網漁場_______ 一                         __ _        一↓               _          __   一一一一一第30号北村漁場  ↓些定第46号岩江夏網漁場定簑1;1帯 11、二簑11;董漁場

⊥竿弓 藁山第2漁場

i6 32■

○印は標本漁場を示す.

一3一

Page 4: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

波浪等齪測塔

   風向風遠計

!/容量型波高計

平塚支所

  計算機

水深20m

1㎞1

図2 平塚沖の波浪等観測塔の波浪観測システム

F毎2 Sketch of capacit…mce wave measudng system

たように,相模湾の奥の中央に位置している.このために,観測塔での波浪特性は相模湾沿

岸の代表波浪と見なすことができる.図2は塔での波浪観測システムを示す、波高計からの

データは毎正時10分前から10分後までの20分間のもので,読み取り問隔0.3秒で採取され,

陸上の計算機に送られ収集・解析される.このシステムは1979年に確立されたもので,計

算機によってすべて自動化されている.詳しいことは渡部・徳田(1981)及び徳田(1983)

に示されている.

 図3は昭和57年8月の台風10号による異常波浪の観測例である.この台風は後述するよう

に相模湾の定置網に大きな被害をもたらしたものである.波浪記録は上述したように毎正時

をはさんで20分間の波面の変動の時系列となる.この時系列から個々波すなわち波高と周期

をもつ波を読み取る.ここで用いられた個々波の求め方は,図4に示したゼロアップ・クレ

スト・ツー・クレスト法である.具体的に述べると,平均水面より上にある峰で区切り,峰

と峰の間の長さを周期とし,その問で一番高いところと一番低いところの差を波高とするも

のである.このように読み取られた個々波の中で,もっとも波高が高い波を最大波高波とし,

その波高を最大波高と呼ぶ.よく使われる有義波は次のように求められる.時系列から得ら

れた個々波を波高の高い1順に並び換えて,高い方から個々波の全個数の1/3個分を取り出

して,波高と周期について平均し,得られた平均値をそれぞれ有義波高と有義波周期と呼ぶ

このような波高と周期をもつ波を有義波と名づけられている.有義波がよく用いられるのは,

最大波高波に比べて統計的に波浪の場をよく表現しており,目視観測で得られる平均的波

(波高と周期)とよく一致するからである.

一4一

Page 5: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

CRSE.2μ  1982  T-10 〔8/1〕

 1030 1020気圧1010(1000mb ggo

  980

  20

風速 10

m悠 ’0

  10

波高

m

有義波周

一■■■■■■■

1■,Il1■

1111-1

Il11-1

■11111

l11,’1

一一1111

1’■,■1

lIl,11

l111I,

1■11■1

I11111

II1■11

111コI1

= = = l  N   l 1111・十・11111I1ll㍗㌣llll11I,㌣1下乎汽■lll一咋

11■一

11I

Il■1ll

■一一一■■

一1■1一

1111一

1,Ill

I1111

11111

111■

1■■■■11

■■■■■1,1

1・11.11

.11-111

■■■11!

一■11一■1

11波高計破損一1測定不能

■111111

一■□□□■■

,1Ill11

1■1I111

I11111■

1II,111,

一1■一一,1

111I

1111.

1111■■

111!

111111

一,1111.

111111■

一I.1

1■11

11111

11111

有義波高 = ;   : 1         1

11111

111111I

1■一一■一1

■1■■1■1

I-111I,

11Il..1

1I1■1

1111111

111■■1I

1111■11

111■1

■j,1,,1

1■11111

1111111

11■111一

1l-1l-1

1111I■1

11-I11I

.IlI

1111

■11

一11

111

:II11

「/26    1/21    1!28    1/29    「/30    1/3-    O/ 1    8! 2    0/ 3

                 被害日

図3

固g・3

観測塔で得られた台風時の異常波浪の観測例

Changes of atmospheric pエessure,direction

…㎜d speed ofw㎞d,maximum and si即ific…mt

wave heights,and period of significant wave

H1

H2H3

T ■ 正

図4 ゼロアンプ・クレスト・ツー・クレスト法

   HとTはそれぞれ個々波の波高と周期を表す.

Fig,4 Individua1waves with the type of zef0-up

   C1=eSt tO CreSt

一5一

Page 6: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

 図3によれば,相模湾の定置網に被害が起きた日(被害日)は8月1日である.その日の

23時頃平塚の気圧がもっとも低くなり,風は急に強い南風となり,観測塔での有義波が5〃

を越えたことである.台風による異常波浪の特性は次章で詳しく議論するが,この図より次

のことが結論される.定置網の披害のパラメータとして有義波高を考えることが妥当である

こと.

3.台風による鼻常波浪の特性

 図3から台風時の異常波浪について述べる.よく発達した台風は,たとえ遠く離れた南海

上にあっても,相模湾に周期10秒から12秒のうねりをもたらす.7月27日からの周期12秒の

有義波は台風10号によるうねりであった.30日から31日かけて周期は14秒に大きくなった.

それは比較的近い外洋で台風の接近とともに,うねりがさらに発達し相模湾に入って来たた

めであると推定される.このために波高はますます大きくなった.風の方はまだ弱い南風で

あった.台風は8月1日から2日にかけて愛知県に上陸して日本海に移動した.台風の上陸

とともに風は強い南風となり,それとともに波高がさらに急激に大きくなり,相模湾の定置

網に非常に大きな被害をもたらした、このような大きな波高になったのは,大きな波高のう

ねりの上に強い南風が加わったためであった.この強い南風は比較的狭い領域に限られてい

台風la〕台風が沖にある場合

風浪(周期小,波高大) うねり(周期大)

lb〕台風が上陸する蝪合

台風

うねり(周期人)高波=うねり十風浪

図5 台風時の異常波浪の特徴

Fi&5 Schematic正epresentation of wind wave and

   swe1l induced by typhoon.

一6一

Page 7: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

たため,これによって起こされる波はうねりよりも短かい周期をもつ.このために有義波の

周期は強い南風とともに小さくなった.このような台風による異常波浪は他の例(付録)に

見られることから,相似的な構造をもつことが分る.

 上述した台風時の異常波浪の相似的特徴を模式的に表すと図5を得る、台風が沖にある場

合(南海上にある場合),台風の暴風域で発生した波浪は四方へ伝播していく.その場合周

期(又は波長)が大きい波の成分ほど波の進行速度が早くかつ減衰が少ないので,周期の大

きいうねりが初めに日本の沿岸に伝播してくるわげである.このような波は秋に土用波と呼

ばれている.風の方は一般に北風が吹く.台風が上陸すると強い南風が吹くことになり,う

ねりの上に風浪が発達することになる.そのために高波が起き異常波浪となる.よって台風

時の異常波浪は次のようなうねりと風浪によって特徴づけられる相似性をもつ.台風が接近

する時はじめに北風が吹き高いうねりが来る.台風が上陸すると,強い南風となりうねりの

上に風浪が発達し,波高はさらに大きくなることである.このようなことから波高がもっと

も高くなる日はほぼ台風が相模湾にもっとも接近した一もっとも気圧が降下した日,被害

日に対応する.

 上記の観点に立つと,台風による異常波浪の地域特性を比較的に容易に考えることができ

る、相模湾沿岸域を西部(西湘),中部(湾央)及び東部(湾東)にわける.台風による異常

波浪はうねりと風浪で特徴づけられた.風浪は地域の風で決まる.よって異常波浪はうねり

と風でパラメータ化できることになり,図6の結果が示される.この図によれば,例えば西

西

一7一

Page 8: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究遠報 第54号 1984年3月

湘沿岸がもっとも高い波浪が起る時は南東からのうねりと強い南東の風の場合である.うね

りが南東から伝播して来るのは主に台風が北西の方向に北上する場合であり,強い南東の風

は台風が相模湾より南の沿岸に上陸する場合に吹く可能性が高い.このように考えると,台

風による異常波浪がどこの沿岸域でもっとも激しくなるかはおおよそ予測ができることにな

る.表2に工972年から10年間に日本に上陸又は接近した主要な台風の特性及び相模湾の定

置網の被害の大きさ(被害率)が示されている.上述した予測法を用いると,被害日の風と

うねりから網の被害の地域性を定性的に説明できる.このような風浪とうねりの特性は,気

象庁海洋気象部の数値シミュレーションの結果(1981)によって支持される.

4.解析データ

 前章で次のことを明らかにした.台風による異常波浪はうねりと風によって特徴づけられ

る.この異常波浪が相模湾における台風による定置網被害の主要な原因となること.相模湾

沿岸の波浪は平塚沖の観測塔で観測された波浪によって代表されることである・このような

ことから,相模湾の定置網の被害と台風の強さ及び進路の関係,とくに網に被害を及ぼした

日の台風の位置の特徴,そして網の被害率と代表波浪の波高との関係を明らかにすることが

 表2 台風の強さ,波浪の波高及び定置網の被害率

丁8ble2 Cha正acteristics of selected typhoons,height of wind

    waves and damage of set net.

定置網被害日  被書率(%)CASE台風  解析期間  最低中心気圧 最大波高 有義妓高   気圧最大波高 西  中  東

ケース番目名前   年 月一日   月・’]  mb  月ノ日  m  x0.64月/日  mb  m  小八幡 北村  長丼

                       m               %   %   % 1 低気圧 1972年7/6-7/14 一   一  7/14 2,47 1.58 7/12    1.87  5  15   02  T9    7一一17-7/25 7/15 940 7/19 3,93 2.52 7/23 970 2.20  5  0  -3  T20    9!10-9/18 915  955 9/12 4,80 3.07 9/16 960 3.80  20  15‡  一

4  T21    9/18-9/26 9/22 930  9/24 4-40 2,82 9/24 950 4-40  15  10   -5  T14 1974年8/21卜828 8/25 965 8/26 5,20 3,33 8/26 975 5.20  0  0  -6  T16    826-9.3 8/28 950 8/26 5,27 3.37 9/1 955 1.33  0   5‡  一7  T5 1975年8/11-8」198/15 920 8/17 3,20 2.05 8/17 960 3.20  0  0t  -

 8T6 8/17-8-258/229658/236,404.108/239806.4015 5‡一 9  T8    8/31-9/8 9/5 945 9/7 3.OO 1.92 9/7 955 3.00  0  0  -lO  T17 1976年9/7-9/15 9/8  910 9!12 3.00 一.92 9/13 975 1-47  0   0   一一11  Tll 1977年9/3-9/21 9/17 965 9/19 4,73 3,03 9/19 975 4.73 20  15‡  一

12  T3.1978年6一}一6一一22 6!19 985 6/21 4,13 2.64 6/20 985 1.53  0  0  013  T13    8/14-8一ノ22 8ハ9 998 8/20 2,07 1.32 8/20 998 2.07  0   0   014  T24    10/9-10!17 10ハ3 940 10ハ6 1,40 0.90 10/15 996 0・80  0   0

15  TI2 1979年7/29-8/6 9/3 990 8/1 2,27 1.45 8/4 992 1.33  0  016 T16  9/24-10一・29・269201015,673,639/309552.27 15 15‡17 T20  10113-10/2110/128701α198.OO‡5.1210/199658.00‡60 60‡18  T3 1980年5/15-5/23 5117 980 5/21 6,13 3,92 5/21 980 6-13  0  019  T13    9/5-9・一13 9/10 960 9!11 5,40 3,46 9/11 962 5.40  0   0‡20  T19    10/8-l0/16 10/9 890 10/15 1,67 1.07 10/14 950 1.33  0  15‡21 低気圧 1981年4/14-4、’22 一   一  4/20 8.00‡5.12 4/20  -  8.00‡  5  10

22  T15    8~17-8・一25 8!20 955 8!22 8.00‡5,12 8!22 964 8.00‡ 15  10‡

23  T22    9一・25-1023 9一一28 895 101 2,87 1.84 10!1 940  2.87  0   024 T10]982年7/26-8/37299008-17.OO‡4.488/19607.OO‡l00 60‡25  T13’   812一一8一ノ29 8/24 930 828 4,87 3.12 8/27 960 4,47  0‡  O‡

∴ポ皿1篶五1.蕗㌻l1淋全ガむガ1:(西)湾西部,(中)湾中央部,(全)湾全域  “予測値

一8一

披害集中域の情況

・風 うねり

困SE弱SE高尼目SE強SE低困SE弱SE高

帥 S弱 S高

囲SE強

岬 S弱 S高

○予測値       “網抜き

倒SW強 S高幽 S強

㈲    S高

曲 S強

砲    SW局

閉 S弱 S局倒   SW高

Page 9: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被書時の波浪特性I一徳田他

できる.必要なデータは1972年から約10年間の期問のもので,次のようになる.第一に代表

波浪として平塚沖観測塔の波浪データ及び風のデータ、第二に台風の強さと経路のデータ.

第三に定置網被害のデータとなる.

4.1 平塚沖観測塔の波浪及び風のデータ

 解析する台風は日本に接近又は上陸した主要なもので,後述するように27例(表2)であ

る.これらの台風の中には相模湾の定置網に被害をおよぼしたものとそうでないものが

ある.データは基本的に各々の台風の被害日をはさんで6日前から3日後までの9日問で,

1時間ごとに観測されたものとする.得られた結果は台風10号(1982年)に対して図3に,

その他の台風に対しては付録に示した.これらの結果において,気圧データは平塚支所内に

あるアネロイド気圧計で測定されたもので毎正時の値であり,風向風速データは観測塔の風

向風速計で得られたもので正時をはさんで10分間の平均値であり,波浪データは第二章で説

明したように,正時をはさんで20分間の波高データから最大波高波と有義波を求めたもので

ある.

 ここで注意すべきことは2つある.第一に,被害がゼロの場合被害日を便宣的に相模湾に

台風の影響(台風の接近の度合,気圧,風,波高)がもっとも強く現われた日とした.第二

は,データの欠損についてである.とくに台風の接近によって波浪が異常に高くなった時か

らのデータの欠損(ケース番号3,17,21,22,24,27)は波高計センサーの破損によるも

のである.また波浪のデータの中で最大波高の結果しかない例が多い、それは正常な測定が

行われたが,停電より計算機によるデータの収集及び波浪の特性の計算ができなかったことに

よる.これらの例で使えるデータはモニター用の記録にかかれた波面の変動記録だけである.よ

ってこれらの例についてはもっとも簡単な解析法を用いた.すなわち最大波高の値だけを求め

た.第二章で説明したように,異常波浪のパラメータとしては最大波高よりも有義波高の方

10

8最大

婆6簡

m

・“.

4

2     義波高=O.64x最大波高

O0   2   4   6   8

      有義波高(m)

10

図7 最大波高と有義波高の関係

Hg.7  Characteristic relation be-

   tween the maximum wave

   height and the significant

   wave height

一9一

Page 10: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

が優れていることである.今までの研究から,両者は波浪の場において強い相関をもつこと

が知られている.その相関をケース番号15から24までの例について調べると,図7の結果を

得た.この図より,有義波高〃SlGと最大波高凧・・の問は強い相関で結ばれ,次式で表さ

れる.

氏IG : 0.64 × 11M^x (1)

上式より最大波高から有義波高を得る.これ以後出てくる有義波高は,断わらない限りすべ

て最大波高から得られたものとする.

 以上のことから,平塚沖観測塔で得られた波浪及び風のデータそして陸上で得られた気圧

のデータから,定置網に被害をもたらした台風について次のことが言える.被害日の中心気

圧が980閉6以下であること.相模湾の気圧がもっとも低くなった時波高は急激に大きくな

り,気圧が上がり始める頃強い南の風が急に吹き出す.その結果波高は減少せず,さらに大

きくなることである.このことは第三章で議論した異常波浪の特性と一致している.

4.2 台風に関するデータ

 データは主に台風の経路と中心気圧で,気象年鑑によった.図8は解析した27例の台風の

経路を示す.この節では次節で明らかにする湾内の被害(表2)を台風の経路から検討し,

/   ㍉\    _二■’

伽・

、         1岬 1他P             150・

図8 解析した台風の経路

   丸と丸の間の線分は1日間に移動した経路で,各々の

   丸の位置は午前9時の台風の位置を示す.

Fig.8 Typhoon’s tIacks that have a large effect on the wi1ld

   wave field in Sagami Bay during1972_1982.

一10一

Page 11: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

.多

争 ・

 ぺ召

 、劣

‘’

16

劣     17

11     ・ ⑳

髪・

図9 相模湾全域に被害をもたらした台風の経路

   丸の中の数字は台風のケース番号で,台風の経路上の初めの丸印は

   各台風に対して,次の日付けの午前9時の台風の位置を示す.

   ⑯9月25日,⑫工O月17日,㊧8月16日,⑳7月29日,⑳9月9日.

   各々の日付けの年号は表2に示した.

F路9 Typhoon’s tIacks foエthe case ofa sedous damage of the set llet in

   the whole pai of Sagami Bay.

.’

 8

1〃

④・

②似

図10相模湾西部に被害をもたらした台風の経路

   記号は図9と同じである.経路の初めの丸印の日付けは次の通りで

   ある. ②7月17日,③9月14日,④9月21日,⑧8月工9日.

Fig.10 Typhoon’s tracks for the case of a sedous damage of the set net in

   the west pa正t of Sagami Bay.

一11一

Page 12: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

チ2

ル蓄

的.

\. !

’o・

’〆

’伽⑳

⑳  ⑥ 1l

1〃 1“P             150・

図11相模湾中部(湾央)に被害をもたらした台風の経路

   経路の初めの丸印の日付けは次のとおりである.

   ⑥8月28日,⑪9月15日,⑳10月10日,⑳8月30日.

Fig.11 Typhoon’s tracks for the case of a serious damage of

   the set net in the centエa1paエt of Sagami Bay.

その地域特性を明らかにする.この地域特性は第三章の図6をもとに議論する.

 相模湾全域に被害をもたらした台風を選び出し,その経路をまとめると図9を得る.これ

らの台風は被害日の中心気圧が970〃以下の非常に強いもので,かつ相模湾の近くを通過

したものばかりである.このために湾内の定置網の被害は全域におよび,非常に高い被害率

をもたらした.このように相模湾全域に大きな被害をもたらす台風の特徴は相模湾に近いと

ころを通過し,かつ通過時の中心気圧が970励以下である.

相模湾西部に集中した被害をもたらした台風は4例で,それらの経路は図10に示した、図

6によれば西部がとくに異常波浪となるのは,南東からの高い波高のうねりと強い南東の風

の場合である、4例のうちでケース番号2と4の台風がうねりが主要原因で,ケース番号3

と8は強い南東の風である、このように相模湾西部に被害が集中する台風は,沖にある場合

は外洋から南東の高いうねりをもたらし,相模湾より西で上陸する場合は強い南東の風を吹

かせる特徴をもつ.

 相模湾中部(湾央)に集中した被害をもたらした台風は4例で,それらの経路は図11に示

した.図6によれば中部がとくに異常波浪となるのは南からのうねりと南風の場合であるが,

一12一

Page 13: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被書時の波浪特性I一徳田他

     ⑳10

1    篶 ㊧       7     1〃

15

!      ”

13

5       ”

9

図12彼害をもたらさなかった台風の経路

   経路の初めの丸印の日付けは次のとおりである.

   ⑤8月13日,⑦8月14日,⑨9月3日,⑩9月7日,⑫6月15日,

   ⑮8月18日,⑭1O月10日,⑮7月31日,⑬5月20日,⑲9月8日,

   ⑳9月29日,㊧8月24日,⑳9月18日,⑳10月7日.

F虹12 Typhoon’s tracks fo正the case of no damage of the set net in

   Sagami Bay

4例すべて南からの高いうねりが主要原因となっている.主要原因が高いうねりの場合だけ

で強い南風の場合を含まなかったのは,強い南風が吹けばたとえ波高の小さいうねりであっ

ても,湾全体に異常波浪が起き,被害は湾全体となるためと思われる.このように相模湾中

部においてはむろん強い南風にも注意すべきであるが,とくに南からの高いうねりに注意す

べきであると言える.

 相模湾東部に集中した被害をもたらした台風は,1972年から1977年までの長井の網の被

害のデータ欠損のため明白には言えないが,非常に少ないと言える.その理由は次のことに

よる.図6によれば,東部がとくに異常波浪となるのは南西からのうねりと南西の風となる.

南西からのうねりは伊豆半島と大島により,南西の風は伊豆半島の山によってブロックされ

減衰される.このために相模湾東部に集中した被害がほとんど起らなかったと言える.相模

湾に接近して網の被害を及ぼさなかった台風の経路は図12に示した.

 上述したように,定置網の被害の地域特性を台風の経路から検討した.この結果は第三章

(図6)で議論した台風による異常波浪の特徴と一致した.このようなことから,台風による

定置網の被害の主要原因は定性的に台風による異常波浪によってパラメータ化できると言える.

一工3一

Page 14: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

¢ 一1北 \  桝  \

∵㌻図138正常な落し網の概略図   相模川以西に多い、太線は側張りを示す.

Fむ13a Sketch of a norma1“0toshi”set net

   \

図13b被害を受けた落し網の概略図

   太線は被害を受けた側張りを示す.

F虹13b An examp1e ofa damaged“0toshi”

   set net by typhoon

図148正常な猪口網の概略図

   相模川以東に多い.太線は側張りを示す.

固8.14a Sketch ofa n0fma1“Choko”set net

図14b被害を受けた猪口網の概略図

   太線は被害を受けた側張りを示す.

Fig,14b An examp1e ofa damaged“Choko”

   set net by typhoon

4.3 定竈網被害のデータ

 相模湾の定置網は図1に示したように湾全体に一様に分布しており,その数は48である.

網の被害の地域性を定量的に調べるために,標本定置網の選択と網の被害率の定量的評価が

必要となる.標本定置網にっいては,湾西部として小八幡(⑳),中部として北村(⑳〉東

部として長井(⑩)の3つの網を採用した.次にこれらの標本定置網の被害率の算出法につ

いて考える.網の被害率について今まで具体的に研究されていなかったように思われる.こ

こでは次のように単純な算出式を考えた.

被害率(%):破損した側張り長

定置網の全側張り長x100 (2)

一14一

Page 15: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

相模湾の定置網は図13と図14から分るように,相模川を境界として構造的に異なっている.

ここではこれらの構造的な相違は無視されるとして,式(2)で被害率を求めた.具体的な例

を上げる.図1aaにおいて全側張り長は950舳,図13,bにおいて破損(太線)した側張り長

の合計が530〃とすると,被害率は(530/950)×100÷55%となる.図14の場合も同

様に計算される、以上のことにより,27例の台風に対して3つの標本定置網の被害率を計算

し,その結果を表2に示した.

5.解析結果

 前章で示された代表波浪の波高データ,台風の経路データ及び定置網の被害率データから,

第一章の最後のところで述べたことを明らかにする.

          1洲、

蒙」峯…ニメメ多            ’ .      一      ■             l          l〃■’      .■      i          l            ’      ・一1・’ 、             ’!            ’          1  1      一      ’1     ・             ’           ’ ’          I             ’        {

      ㌶.二1

      ・’・  11’、7    ’

  伽舛“”ξφ    ’         ’  ・ 2

   止..一...一一紺〆’ 3  ・

         ’  l

     130o        、

10o

ム・’’

・、ρ

κ15ぴκ、/

ムO。

、・ ’ニニ・‘  1

・二7      1     3び

      1ム5o・/■    φ“’

       ’

1ωo              150o

図15相模湾にもっとも強い影響をおよぼした日とその前日の台風の経路

   丸の中の数字は台風のケース番号で,定置網に被害を及ぼした台風の位置と

   その経路はそれぞれ太線の丸と実線で示した.

Fig・15 Range of typhoon’s tracks,when they had a largest effect on the wind waves

   in Sagami Bay.

一15一

Page 16: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

八、

1讐 14; 〆鮒 ろ  ■

 、”・

            4

   4紅1篇....各

    麦榊今 300

1300 1ω0          150.

図16定置網の被害日の台風の位置と進行方向

   黒丸が被害を及ぼした台風で,添字の全,中,西は被害が集中した沿岸域を

   示し,それぞれ相模湾の全域,湾央,西部となる.白丸は被害がなかったも

   のを表す.矢印は台風の進行方向を示す.

晦16R・p工es㎝tativepositionoftypho㎝sfoIthera㎎einFig・15

5.1 台風の経路と定口帽の被害の関係

 第三章において,台風による異常波浪はうねりと局所的な風によってパラメータ化される

ことを示した.さらに第4.2節で,この考えにもとづいて台風の経路と湾内の定置網の被害

の関係を明らかにし,その関係によって台風による異常波浪の地域性を考察した.また被害

をもたらした台風の中心気圧は被害日にすべて980〃以下であったことが示された.

 この節では,網に被害をもたらした台風はどのように相模湾に接近したかを明らかにする.

このことが分れば,台風が大きな被害をもたらすかどうかをあらかじめ予測することができ,

早めにその対策をたてることができる.上記のことを明らかにするために,網の被害日とそ

の前日の2日間の台風の経路を調べることにする.被害のない場合の被害日は第4.1節で台

風の影響がもっとも強く現われた日とした.被害のあった被害日も,図3と付録に示されて

いるように,ほぼもっとも強い台風の影響を受けた日に対応していることである.このよう

な両者の相似性は第三章で述べた相似性と一致している.このような相似性により,被害日

の台風の影響を被害がある場合もない場合も同等に取り扱うことができる.図15は被害日

とその前日の台風の経路を示したものである.丸の点は被害日の午前9時の台風の位置を示

一16一

Page 17: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

す.網の被害が起きた時刻は海が荒れていたためにほとんどの場合正確に分らないが,図に

示した亭日間の経路を台風が通過した時刻の範囲内にあることは確かである.よって被害日

の午前9時の台風の位置を,網の被害をもたらした時刻の台風の代表的位置と近似される.

被害のない場合も同様に近似される.図16はこのような台風の位置一被害日の位置(相模

湾にもっとも強い影響を及ぼした日の位置)を示したものである.この図から分るように,

相模湾の定置網に被害をもたらした台風(黒丸)は陸地をのぞいた点線の海域の中にほとん

ど入ってしまうことである.今後このゾーンを危険ゾーンと呼ぶことにする.

 危険ゾーン………北偉30。~35、東経13ガ~145。に囲まれた海域

 次の3つρタイプがこの危険ゾーンに入らない.第一のタイプは被害をもたらした台風で,

ケース番号8の台風である.この台風は上陸するまであまり波高の高いうねりをもたらさな

いが,しかし上陸してから強い南風を吹かせ,湾内に異常波浪を起こして網に被害をもたら

したタイプと言える.このようなタイプの台風は危険ゾーンにいる時よりも,そのゾーンから

抜け出してからの方がより危険である.上陸してからの南風については後で議論する.第二

のタイプは危険ゾーンにありながら被害を及ぼさない台風で,ケース13,18の台風である.

危険ゾーンでの中心気圧はそれぞれ998励と980〃であまり低くない.よって中心気圧

が980励以上の台風は,危険ゾーン内にあっても網に被害をもたらさないと言える.第三

のタイプは説明ができない台風で,ケース番号5の台風である.この台風は中心気圧975励

と少し低く最大波高5.2榊の異常波浪をもたらしているが,網の被害はないのである.この

タイプは今後さらに細かく分析して調べる必要がある.以上のことから,危険ゾーンで網に

被害をもたらす条件(危険ゾーンの条件)として次のことが言える.

 危険ゾーンの条件……・・危険ゾーンにあって,相模湾にもっとも接近する時もっとも強い

 形讐を及ぽし、かつ中心気圧が980mb以下であること.

 図15から分るように,危険ゾーンを一度も通過しない台風はケース番号9,10,12,19の4

例で,むろん網の被害をもたらしていない.これら以外の台風(23例)は危険ゾーンを一度

は通過している.これらのケースで13例が網の被害をもたらし,残り10例は被害のない例で

ある.被害のない例で,5例(ケース番号5,7,15,25,28)は相模湾にもっとも強い影響を

与えた日の位置が陸上にある.残りの5例(ケース番号13,14,凪2329)はケース番号23を

のぞいて,危険ゾーンで中心気圧980励以上のものとなる.ケース番号23の台風は940励

と低いが風は北風で,うねりの最大波高は2.87㎜であまり高くなかった.以上細かく台風と

網の被害の関係を分析した.結論として,危険ゾーンと危険ゾーンの条件から,相模湾に接

近する台風の危険性は次のような判断によって推測ができる.

(1)北上する台風が危険ゾーンに入って来るかどうかを判断する.

(2)危険ゾーンに入ると予測される台風に対して,その中心気圧が980肋以下を保ちな

がら相模湾に接近して来るかどうかを判断する.

一工7一

Page 18: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

                岩婁鞍一一、

鍬  …1二二 ρμ/      一ζ/ρ      ±二薫亭 角ニ

          ニ・一{嘉         樽評3

   30o

140       1500    !

ムOo/

’35o

//

/ノニ、/3び

130o 140o ㎜

図17相模湾にもっとも接近した台風の位置

    記号の説明は図16と同じである.

Fig.17 Position of typhoons,when they passed

    most c1ose1y to Sagami Bay。

130o

三..._...    !一

冬二伽_   1   ㌧     1

   ’二ご 1”

 ・.考〃

 。1多1

 ’

’   〃!  1

  1’

’.’

o      ’150o

     〃     1    !〃”; 一   〃’   〃〃   〃

〃^Oo

舗2130o

’’

130o 〃

図1810m/s㏄以上の南系の風を吹かせた台風の経路

   実線は被害であり,破線は被害なしである.

Fig.18 Typhoon’s tエacks,when wind speed in the south

    exceeded1Om/sec in Sagami Bay.

一18一

Page 19: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

6m西(小八帽)

611、

中(北村)

6m東(長井)

有5’OO   0   50   ●   5 ◎  O義1一…肝一一一一〇 一一一一w一・一・一 …・一一τ肝一一…・一

高4・g    ψ     48亘・μ.血.._拒..札_㌢....軌、....

:婁   :婁、   :1、

0                  0                  0

020406080100020406080100020406080100    破害率(%)          被害率(%)          被害率(%)

図19定置網の被害率と代表有義波高の関係.黒丸は網抜きを行ったもの.

F狂19 Cl1aIactedstic re1ation betwee1l the de臣ee of曲mage ofset net‘md the signiicεmt wave height.

(3)相模湾に接近するとともに相模湾の気圧が下降する台風は非常に危険である、気圧が

下りきらないうちに危険ゾーンから出てしまう台風は,大きな被害をもたらさない.危険ソL

ンから出て日本列島を縦断又は横断する台風は,時には強い南風を吹かすので注意を要する.

 最後に,相模湾にもっとも近づいた台風の位置と10〃/∫以上の南風を吹かせる台風の経

路を,それぞれ図17と図18に示す、図17より,ほとんどの台風が図の斜線の領域に入ってし

まう.網の被害をもたらした台風は陸上側において,すべて相模湾の近いところを通過する

が,海上側においては必ずしも相模湾に接近していないことである.図18より,台風はほぼ

上陸した後強い南系の風をもたらすことが分るが,しかしながらすべての台風が上陸した後

に,すぐに強い南系の風を吹かし続けるものでない.

50

1回

308固

20

3回 7回5回

2回

i0

1回

  1回     1回     1回O 5月    6月     7月    8月    9月    10月

図20月別の台風の接近率と網の被害率

Fig.20 Month1y frequency of typhoon and damage ofset net in Sagami Bay・

一19一

Page 20: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究遼報 第54号 1984年3月

 表3 月別の台風接近率と網の被害率

丁3b1e3 M011thly f正equency of typhoon and damage of

    set net in Sagami Bay

                      全平均    1回数1頻度1平均被害率(%)被害率

一「…∴一」…■  。・.甘!㌧、….、⊥、..、、.ユ_

    1    :    「0 6月 ■ 1   3.7 1          0    1     1     1

  ■■■     す]… ■←……

一∴;一、。十_____二」__

5.2 定竈網被害率の特性

 網の被害の主要原因は第二章で台風による異常波浪とした.網の被害の度合は第4.3節の

式(2)で評価される被害率で,異常波浪の強さは観測塔で観測された代表有義波高で表された.

図19は網の被害率と代表有義波高の関係を示したものである.ここで注意すべきことは,用

いた有義波高は被害日の最大値でなく,解析した期問中の最大の値とした.その理由は得ら

れた被害率は被害日の被害だけでなく,その後の被害をも含んでいると考えるからである.

図19から次のことが言える.

(1)被害率は異常波浪の有義波高に単純に比例するのでなく,不連続的に増加する.有義

波高が2.5〃以下では被害率はほぼゼロで,2.5〃から4.5舳になると最大20%の被害率,

4.5刎以上になると最大100%の被害率となった.このような被害率と有義波高の関係は,

湾の地域性に依存しないものとなった.

(2)有義波高が4榊ぐらいになっても被害が起らない場合がある.逆に1刎ぐらいの有義

波高に対して被害が起る場合もある.これらは異常波浪の波高だけで説明ができない例と言

える.

相模湾に接

近する台風

異 常

波 浪

定置網被  害

図21相模湾に接近する台風,異常波浪及び定置網被害の関係

Fig.21 Ch町acteristic relation among typhoon,wind waves and

   damage of set net

一20一

Page 21: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

(3)網の被害を防ぐために行われて来た網抜き作業は台風による異常波浪には非常に効果

的であるとは言えない.

 次に,27例の台風の接近率と被害率の月別の特性を調べることにする.ここでの被害率は

相模湾全体を平均したものである.例えば湾西部10%,中部5%,東部0%とすると,平均

被害率(10+5+0)/3=5%となる.表3に月別の台風の接近回数の頻度と平均被害率を

示した.図20は表3をグラフ化したものである.これらの結果から,相模湾に接近する主要な台風

の40%が9月に集中していること,湾の定置網の平均被害率は台風シーズン(8月,9月,

10月)中に対してほぼ同じ値となることが示された.後者のことにより,次のことが言える.

台風シーズンにおいて月別の回数に違いがあるが,どの月においても接近した台風による被

害の度合は同じである.例えば,工O月の台風の回数は少ないが,接近して来た台風は8月や

9月の台風と同じくらいに危険であることを意味している.

風速

mた

有義

波高

m

ケース番弓24

台風10;}

昭和57年8月

一ス番号24!

3r風10号

胴57年8月2.

o“  \隻    、

o

¢

㎜、‘o

I

I 1 l    l I 1 . 1     .5m/s北風I l    l 1

l  l 1 11

  一    15mノ・北風1

I I 1  . 一

1 1I

1 1 1.

1・

I1 14mS南風1 11 1 I

1 I  ,1

1. ・ 1 1 I13m!s南風

■ I 11 . I

1 1 ..

1 I 11 1 1

I 1. 一 l   l 1 11 I   1

■一 I

I

有義波高4.5m1

■1

. 1一  ■   ■   一   一   一   ・   ・   一  一   …             i   1    1 1

  1一    一   ・    一   ‘

‘一一一 ‘■1 1 1   1 1

■ 1 I 1. 1  . ・

有義波高2.5m 1 . 1 11

一』・一一1一一 I■   ■    ‘   ・    一    ・    一   一   一    ・    一    一  一 一 一 一・

1 I I    I .

I■

1 I I. 1

. ■・

I  l I 1 I1 1 1  1 ■

1 17■26  27  28   29   30   31  8■1  2   3

            ↑         ξ問に被三書カ{出た日

 台風の強さと位置のω 情報(現在・将来)

波浪予報モデル

 相模湾の波浪の波高;2」

 の予測値

辮隻㎜(鴛猟)

YES

船が海に出て作業で131

 きなくなる波高の時刻

(作業準備開始)

図22沿岸波浪の予報のブロック図

F毎22 B1ock dia町am of the coasta1wave hindcast in Sagami Bay.

一21一

Page 22: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

6.まとめ

 本研究の最終目標は沿岸波浪防災のための,台風による異常波浪の予報の確立にある.そ

のために過去の台風に関するデータを調べ,台風,異常波浪及び定置網の被害の特性を検討

した.これら三者の関係を図式化すると,図21を得る.第五章で述べたように,相模湾に接

近する台風と定置網披害の関係と,異常波浪と網被害の関係を明らかにした.前看の関係に

おいて,台風の危険ゾーンとその条件が,後者からは有義波高と被害率の関係が示された.

これらの関係は沿岸波浪の予報モデルの研究に非常に有益なものである、しかしこれらだけ

で十分でない.図から分るように台風と異常波浪の関係を明らかにする必要がある.この論

文ではこの点についてあまり検討を加えなかった.その理由は台風による異常波浪のデータ

が不十分であったことによる.すなわち,平塚沖の観測塔の波浪観測が異常波浪に対して波

高計センサーの破損により十分に行うことができず,完全なデータがとれなかったことであ

る.

 今後の研究課題は台風と異常波浪の関係を明らかにすることにある一そのために,第一に

異常波浪が台風の相模湾への接近に伴って,どのように発達するかを,さらに観測データか

ら細部にわたって調べること.第二に得られた異常波浪の特性をもとに波浪予報の数値モデ

ルを作り,それによる結果と観測データの比較を行う.この比較検討により,精度の高い予報モ

デルの開発を行うこと.これらのことにより,図21に示された関係が完結することになり,

相模湾の沿岸波浪の精度の高い予報が可能となり,湾内の定置網の被害防止に役立つことが

できる.

 最後に相模湾の沿岸波浪予報の概略(図22)を述べる.台風の強さと位置の情報が気象庁

によって与えられる.この情報を計算機に入力し,波浪予報モデルを稼働させ,相模湾の有

義波高の予測値を出力させる.有義波高が2.5刎を越えるかを調べる.2.5〃以下の波高で

あれば被害なしと見なされる.2.5刎以上の波高が予測された場合定置網の防災対策が必要

となる.船が漁場へ出て作業できる限界の波高になる時刻を調べる.その時刻になるまでに

防災作業が完了するように計画し,作業準備を開姶する.

7.醐 辞

 台風による定置網の被害の資料について,小八幡漁場の川辺実氏,北村漁場の北村格氏,

長井漁場の太田議氏に御協力を頂きました.また台風の経路図の作成に関して,気象協会の

東京本部の調査部の有沢雄三氏にお世話を頂きました.ここの合せて感謝します.

一22一

Page 23: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被書時の波浪特性I一徳田他

                 参  考  文  献

1) 気象協会(1973~1983):気象年鑑.昭和47年度から昭和57年度、

2) 気象庁海洋気象部(1981):沿岸波浪予報技術調査報告,第3号,1-109.

3) 徳田正幸(1983):三本の波高計センサーによる波浪の方向特性の算出法一皿.国立防災科学技

  術センター研究報告,第30号,167-187.4) 渡部勲・徳田正幸(1981):平塚沖波浪観測資料3〕、防災科学技術研究資料,第59,1-127.

(1984年1月鴉日 原稿受理)

一23一

Page 24: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

  1090

  1020

気1010圧1000

(  990mb)  980

  20

C∩8E.1 1972 L〔7/12〕低気圧

  10風速

m/S

10

20

’1

波 6同   5

m)   4

9

2

1

N              1・十・

I       ■

1      11      1・      1

I      ll       11       1■      11       1

1      1

最大波高1       ・I       I

I      l1       ・

I      ll       I1       1

1      1・       1I       I■       l

l       ・

I      ・      ・

18

18

12

10

8

6

47!6   フ1 7   フ!8   フ!9   7!10   フ!一1   フ112

                      被害日

フ!19   7!14

  付録 観測塔で得られた台風時の異常波浪の観測例

Appe1ldix Changes of atmospheric pressure,direction and speed of

    wind,maximum and significant wave heights,and

    period of significant wave.

一24一

Page 25: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

T-9 〔7/23〕1972C∩8E.2

1■1

l  I1  11  .I・I  11  11  II  lI  l.  1I  ■I  l

111IIIIIl

.  1  1  1  11  1  I  I  1■  1  1  I  11  I・        11  1  1  1  11  1  1  ■  11  1  1  1  ・1  1  1  1  11  I  ・  .  II  I  I  I  Il  l  l  I  1■  I  1  1  1

I  l1  11  11  ・1  ■■  11  11  1

1  I  1  I  lI  l  I  l  lI  1  I  1  11  I  .  1  11  1  1  1  11  1  1  I  lI  l  I  I  1

ll.1111=†===■

■  11  1I  l1  1

.  11  11  ・I  ll  ・1  I1  1

111111

I1lllIIlIlllI11lIllIl,■.1111

フ!257124.7!29

被害日

フ122フ!21フ!20フ!19フ!18.1!1フ

1090

気1020圧1010

(mb loo0

    990

    980

     20

ro

0

   S

風速(m)

ro

20 7 6 5 甘

波高(m)

3   2

1

m8  6

有義波周期(秒)

一25一

Page 26: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

C∩8E.3 1972 T-20〔9/16】

1 ・11II1

11,111I11111

1111I1I1・I1I

111I111・II11

111I■11I111I

111I11I11IIl

1111111111II

11I111111111

l1111I

111111Il■1

Il1111・lI1l

旧旧0旧旧旧0  0 “  0  10 一’ 6 5 4 9 2 1   ^6山■ω864

■1111111111■111I1111Il111II

11Ill11・111I111-1I1111II11

11I1II1111111・1I1111・11Ill

Il・1111111■l111・ll111・11I1

・1I11111I111I111111II1111IIl

111■II111IlI111I1111IIIIllII

111-l11111・・llI11I

1-I111I11111Il1111

11I11I111I11111■I1

1111IIlI11■11・1111

11I1111111■111IlI1

llIlI1II11111I11I1

l111111111IIl111・1

1■ll1・11IlI1■1・111

1     ’   1   一 ’    1  ’  ^

気圧

mb

103

102

101

100

99

98

 2;

1   S

風速(舳)

1     2

波高(m)

1   1

1   1

1

49!10    9!11    91一2 9!19   8!14   9!15 9!10    9!1‘7   91一8

被害日

一26一

Page 27: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

C∩8E.叫 1972 T-21 〔9/2叫〕

0  0  0  0  0  0

9  2  1  0  9  8

0  0  0  0  9  9

1   1   1   1・●

.1・I11・111I・

1II11111IIlI

111■III111I・

II1111.一111.

I1■111111111

■1II1■111Il

I11II・111・11

I11I11I11III

oooo〕3■  ■ 、卜  ■  ■ 1 ; 一, [ , ≡

1111I111

l111Il11

1111■■11I1・I111I1・1111I1I・ll

.111I.I1.1・111I11111・l11111I

1l11111111111II1111111111111

11I・1Il11111IIlll111I・IIlll

・111Illll・1.11111I111II1111

Il1IIIIII11I.l11I111Il111■1

111I111II■1III1■11

111I11I.11I1111■1I

■lI・1111I1・111・1I1

111・1111I1I・・11I11

11・II-111111111111

11I1111111I.11II・1

111.11I11II.1111Il

11111111I11IlIl111

’     1  ’  ’                   1     1  ’   ’                  1      1    」

気圧一㎞一

20  10  0  ㏄

      S

  風速一m一

20

フ   6   5   4   3   2

  波高(m)

1

18

12

ro

8  6

9!18    9!19    9!20 9!21    9!22    9129 9!2}    9!25    9!26

被害日

一27一

Page 28: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

C∩SE.5 197叫 T-1叫 〔8/26〕

11 1 1・1■111 1 1 1     .、

111111111I11・

lIll111・11I1

1・1111I11Ill

11I1■1111111

111・1111111I

1・II・IllI11I

11I11111IIll

IIl111111II1I111

■    11   I1   Il    lI    ll    ll    ll ;≡7wllll1’グl ll 11    I

 l 1 ・ … l l 1 1 1 1 ・ 1 1111    11    11    1I    I l1   11    1■l    l

111111■Il■11・111-1

111IIllI11・1I11I・I

111111Il11I1■11111

■1Il11I111IIl11・I1

111111IIll11111111

Ill.1■1I111111111I

1-111111IlI1111111

lI111I11111IlllI11

_   _一_       ^  ’^一       ^ ’▲’       ‘ I‘・       ^ ■^^

8!20    8!21    8!22 8!23    8!24    8!25 8126    8!2「    8!28

一28一

気圧

mb

1030

1020

1010

1000

990

980

 20

0    0

1   S

風速(耐一

10

20

6   5   }   3   2   1

波高(m)

m旧

屹m86叫

Page 29: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

T-16〔9/1〕197μC∩SE.6

103010301020,、一1010二1000,bggo/98020し10…;、0/S/120フ6亨■‘51、凹i’32118161}121086甘

1 l l 1 11 1 1 1 1I 1 1   11   1 1 1 I  1  -l 1 l l ll l 1 1 lI 1 l 1 l. 1 l 1 l1 1 l l l1 l l l 11 1 1 1 11 1 1 1 11  I1  1I  1.  ・1  I

I  ll  ll  II  1l  11  I1  1

1111I111■111

1  l  I  11  1  I  11  1  1  11  1  1  Il  I  l  1I  I  ■  Il  l  ・  11  1  1ピllll1†1  1  1  11 1 1 11  ■  l  1l  l  I  1 ■  l  11  1  11  1  11  1  1I  l  11  I  1l  1  1 1  1≡「坤1  I  II  l  11  1  11  1  1

^’^^   ^’^一   ^・▲^   ’1’一   ^一1」

気圧(。m)   風速(舳)

波高(m)

99!29!9!1被害日

8!918!908!298!2881278!26

一29一

Page 30: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 ユ984年3月

C∩SE.7 1975 T-5 〔8/17〕

lIII■lllI1■11

I11Il

1l111I111111

1I11-I,l11I1I

l1l11

11111IlI

lI11111

Ill11I1I1■11

1-I■‘1I11・I1

lI111Il1III1

1I111II11ll1Il11l■

I11・111111・.I1Il11I

1I111Il■1I111I1Il一

11111IllI111I111■1

1111I111I11.IlIl11

1I■111I111IIIIlllI

■Il・11Ill1111Il111

■1・Il1I1111II1ll・・

8!11   8!12    8!19 8!14    8!15    8!16 8!1フ    8!18    8119

一30一

気圧

mb

工030

1020

1010

1000

990

980

20  m  0  10

      S

   風速一耐)

20

7    6

 5

波高

甘(m)

3    2

1

ro

8  6

4

Page 31: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

C∩SE.8 1975  T-6 〔8/23〕

11II111111l1

111・111111-1

lIIl111■■111

ll11・II1111■

・111I111IIII

■111■11Ill1l

l11III11■11I

11111Ill1111

l1l

I   I1   11   11   11   11   1I   II   l1    11γw 1I   I1   11   11   I

1   11   1I   l1   11   11   I1   Il   1+川11・lI〃l   I l Il   I1   11   11   I

1IllII1lI111llll1111111l1■11

1IllIll1111111I・■1111II11I

lIIllIl・.1I1Illllllll1ll

111111111111I・1111■I・I111

11I111I・・・lI1l・lIII・111=1、\1

lll1l■11ll111111■1

11I1111■l111I1I・l1

I・I1111■1lI111・1I1

llIl11I1・IIl1llll.

I・IlIlIllIII・11Ill

lIIIIl11ll111・1IlI

llllIlI・1-I1l■1111

I・I1111111I111・1・1

8!258!2凹8!29被害日

8!2281218!20811981168!”

   1030

   1020気圧1010

(1000mb    990

    980

     20

ro

0

10

   S

風速(耐)

20

フ   6   5   4   9   2

波高(m)

1

m胴

m8  6

4

一31

Page 32: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

C∩SE.9 1975 T-8 〔9/6〕

1I11

1■11

111Il11111.ll

IlIl1l■I1

1111II111

I11III1111■・

1III11111111

11■1Illll111

I11111111111

11■IlIl11111

lIlIIIIl1111lllIllll1llllIll

111111111111■1■11111■111111

I11111・111・I・11IIl111111I11

l     11    11     ・I     lI    11    I・    II    ・I     I1    I1    .1     I1    I1    ・1    ・1     11     1い1/1    Il    11     11     1

1ll11ll111111111ll

11111・II1■111■11■1

IllI1Il11I1IlII11I

■11111111111111111

・・IIl・1lII11111111

111・11111111I1II・I

1■1111111111IIII-I

l11II111111・Il1111

8191   9!1 91 2    9! 9    9! 4 9! 5    9! 8    9! 7 9!8

一32一

1030

1020

1010

1000

990

気圧一㎞一

8020 10 0 m

g        S

    風速(舳)

20

「   6   5   叫   9   2

  波高(m)

1

ro

8  6

Page 33: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

C∩8E.10 1976 T-17〔9/13〕

1111

II11II

111■11lIlIIIl

111・111111I

I111・IlII1I・

11111111

I1I1111111・1

I1lI1I

 1 ・ 1 1 1 1 :・1・lII・!■lr“ = = = =

l11I111■ll111

1l111■lI.IlIlll11■1ll1・111I1

111111111・1111111I.llllIll

1111111I1IlIll1■11111111IIl

lIllI111111111111111・11Ill

IIIl11-IllII11■11Il111111I

I・111I11111111111111111I11

Ill11lI111111llI・1

1■■llIIl111・・・1111

1111I1111111111I11

lI1111111111・l1I1l

11111I1111111II111

1・1II11I・IlI11111I

11I■■■111■1I1■l111

1111I111-11II1■lI1

」911 9!8  9!9 9110    9111   9!12 9119   9!1凹   9!15

一33一

気圧

mb

1090

1020

1010

1000

990

960

 20

10  0  m  20 1

   S

風速一m一1

6   5

波高

 4(

m)

3   ^’-

1

m8  6

4

Page 34: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

1984年3月号54       〕

第       9

        1

報       /

        9

逮        〔

究研       11

        -

夕         丁

ンセ          7

術     97

技        -

学科        i

災        -

防         .

        E

立        S

国        ∩

        C

111-lll1111ll

一I1111■Il■1

1111IIllIll・

■lI11I111111

I11I・111■I,1

1■1I■I111I1■

111I11・11I11

・1111111111■

 l  l  l  1  l  l  I  l l  l  l  l  l  1  1  1 1  I  l  l  l  l  I  I÷中∵{、 l  1  1  1  1  1  1  1 ・  l  l  1  l  1  l  I 1  l  1  l  l  l  1  1 1  1  1  1  1  1  1  ・

lIl11lllIll11111=1.11141-1

11I11111I111■II11111・111■

1II11111I111I1111111I1I11・1

・    I1   11    ■I   ■ ■最大波高1    11   11    一・    l1    11    1I    II   1■   ・■   Il    111・   l 11    I1    1l   ll   I1   ・I    l

I111111・I・11111111■・1l1l・

l11I■I111・111111111I111・Ill

・111111■111II11111I・1111I1l

lI11ll1I1ll1ll・II1

lll・・111・I11II■111

1■1・111・lI■IlIIIl1

.l11Il11I1■1I11111

・11■■ll・lII111-11I

1I1111Il11・・IIl11・

II1l1111I1・・1IIl・1

I11・lIlIIII1llIlll

一 、11     ’1’‘     ‘1’‘     ‘■‘▲     ^’^‘91219!209日

〃害9被

9!187〃        一

9         34

8        一

1199!1591川9!19

30201000908020

0  0  0  0  9  9

1   1   1   1

気圧(㎞)

m  O  m  20

   S

風速(耐)

7   6   5   4   3   2

波高(m)

1  胴胴川

胞m86、

Page 35: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

C∩SE.12 1978 T-3 〔6/20〕

1111I11I11ll1

IlII1l11IIIl

・1Il・・・Ill1I

; =

IIIll・lllI

11111・・・11

Ill・II・lIll1

1.111I1II・1

IIII1lI1IIIl

lIllllll

、I

Illl

l  I  1  1  1  I  ・1  ・  l  l  ・  I  I・  I  l  l  l  1  l・  ・  I  I  1  1  Il  l  l  I  l  I  I1  1  ・  I  1  1  11  I  ・  l  1  1  ・・  1  1  1  1  1  Il  l  l  1  1  1  1珊11岬岬即豚w1  l  1  1  1  I  I1  l  1  1  I  l  I

ll・■111・1・IIIllIIlllllIlIl■1

11111IIlllIIlIlll1

ll111IlII1■■1111II

・1111■IlllIlll1l・1

一I1・■111・llll■lI・1

IlI・11・l1・1I1IlI1l

II・・■1I111I1I111I1

1Ill■・■I111IlllI11

I■・・・IllIlIlll11I1

611}    6!15    6116 8!1フ    6!18    6!19 6!20    8!21    8!22

一35一

0  0  0  0

9  2■ 1  0

0  0  0  0

1   1   1・●  1

990

気圧(㎞一

8020 r0 0 m

g        S

    風速(舳)

20

フ   6   5   4   9   2

  波高(m)

1

m8  6

Page 36: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

C∩SE.13 1978 T-13〔8/20〕

11’IIll■■111I

11IlIlI■111I

111IIII,11Il

111IlIllll1■

1111I111111I

・11・IlIllI11

I11I■1Il1111

1111111I111I

1111Il11

 \l1〃…=…=

00000①O  0  0/70  0 一1 6 5 4 3 2 1  0厄刈2ω86凹

lI1II1・1111■1llI1111111Il■1

Il11I1l1111I1111・111・1I・11・

Illl1lI1111111I111

111I・llI1■1.lI1111

l11Il1111・IIl11・1l

Il■1111・II11■1■■ll

1I111■l11111Il11■I

11111111111■Il11・・

1111Il11■111・ll111

・l111■Il111I1■・IlI

止     1  』            ’   I ^  ’             ▲   1▲  ’ ^   1^^

気圧

mb

103

102

101

-00

99

98

20  10

      S

   風速(耐)

2

波高(m)

1   1

1   1

1

8!1叫   8!15   8!16 8!17   8/18   8!19 8120    8!21    8!22

一36一

Page 37: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

C∩SE.1叫 1978 T-2叫 〔10/15〕

= I■I

1,11■11111111

l1lIIl1lIlI1

1II11111I1

1I・1I1lll

1■1I11111IlI

11111I1I1111

Il-111Il■11I

1IIII・1111I

1■l111I・lIIlIl■1111

1111・・・

・111;1MKl;=…1

I1111I■

.ll111・1■111I1Ill11Illl11I‘1

IlII・l111I・■111・1111I・1・111

・11Il11111Illlllll・Ill111・I

11111Il1111II・■lI1I11・lll

■・1111Il1111111III111111・1

111・1II・1ll・1111ll

1I11・■1111111・ll■・

Il・lIlII1111・・11・・

□11・I1・・111■■11111

11・・・111111Ill11・・

IllIl・1・lI1111IllI

lI11lIIlI111・・111I

111111■11I・111・I1I

10! 9   10!10   10!11 10!12   10!19   10!14 10!15   10!16   10!1フ

一37一

0  0  0  0  0  0

9  2  1  0  9  8

0  0  0  0  9  9

1   1   1   1

気圧(㎞一

20

m

0

   S

風速一血一

10

20

フ   6   5   4   9   2

  波高(m)

1

10

8  6

4

Page 38: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

T-12〔81叫〕1979C∩SE.15

lI1l1llll1l11

・lIlIIll1111

111IIlI11I1一

11I1111111I1

l1111■・11I1・

1・1lllIlIl11

1・I11・11・1I1

111111I1llII

11II111…%==

l      l1      l1      11      11      I1      1’  1.1I柵;  ;l  ll  l1      1

一111・I■・111

・11I1・

1劣

IIl1l1

・1・11lI1=1・=■・ll=l1Iーヨー

1l11I11II1’1lIlII111■1 ’Ill

1・1・1111■lI1111111・1111I

1111II1I11111111・lIIllIlll

11・111111・ll・ll■Ill■11111・

・IllIllllllI1111,1

1111・111111Il・・1

I1111■1・111111・

111111・Ill・Il1111

11111・1l・111Il11

I11I1・Il1■lI1l

lIlIIIll11・・111

・111I11I111I11・1・

1    1     ^ ^  ■   ‘ ^ ■  ●● ^’  ! 6’ ●8!68!58!48198!21

”旧川屹r086叫

〃フ!317!90一1!29

気圧

mb

1030

1020

1010

1000

990

980

 20

m

0

   S

風速(耐)

m

 フ   6

20

5   4   9   2   1

波高(m)

有義波周期(秒)

一38一

Page 39: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

T-16〔9/30〕1979C∩SE.16

   血

……斗……

  肋

  ㎜

   固

   ’

l11111・101・11111I1

    ,

    w

  山

 ㎜

高高

波波

大義

最有.1,111,

上下

10!29!30   10! 1

被害日

91299!289!219!28912S912凹

一39一

気圧

mb

1090

1020

1010

1000

990

980

 20

10

0

   S

風速(舳)

m

20

フ   6   5   凹・  3   2

波高(m)

1

12

10

8  6

有義波周期(秒)

Page 40: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

1984年3月国立防災科学技術センター研究速報 第54号

T-20〔10/19〕1979C∩SE.17

11111ll1・lIl

1,111I1111I1

11I111I111・

・11111111111

11I■11IllI11

1I111I11IlI1

111I11Il111

11I■lIll11I1

I     ,I     I1     11     1・     11     Il     l1     I竹グ1     1I     ll     l   l   I

-lI11・IIll1・lIl1llI1111Il’’1

11111111111111II11I1llllI

IlllII11111・lI11I11I・Ill1

11111I1111111I111I111I11111I

1■llll■Il111I1111・111■111■II

lll1・■11111111l1l1

111・ll・ll1I111・

lI111IIl11111・1I1

I11I1・IllI1111I1I

ll11I111111・11111

lllIIIlll・lllII1

・lIl11I・llI111■111

1I1111IIl1lllIII1・

’  ’    ’ 1  ’ ’ ^  ’‘‘ ’ ‘   ■^’

10!2110!2010!18

被害日

1011910!1710!1610!1510!”10!19

気圧

mb

1030

1020

1010

1000

990

980

 20

10

0

   S

風速(血)

m

20

7   6   5   4   9   2

波高(m)

1  旧胴川

屹m884

有義波周期(秒)

一40一

Page 41: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

T-3 〔5/21〕1980C∩8E.18

m O∠  20 フ 6 5 } 3 2 1  旧旧…ほm864

1 l I l I l I 11 l l l l l   1l l l l l l   1粋→叫1卸11{べll11111=1l l l l l 1 l 11 1 1 1 1 1 1 11 1 1 1 1 1 1 1

皿    ■  1  」                      ■

…止v

5!295!22S!215!205!195!18S!1フ51165!15

3020m00908020

0  0  0  0  9  9

1   1   1   1

気圧一㎞一

   S

風速(m)

2

波高(m)

1   1

1   1

1

有義波周期(秒)

4

一41一

Page 42: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

T-13〔9111〕1980C∩SE.19

0000000  0  ¢  0  0 一’ 6 5 叫 9 2 1   0旧…屹m86甘

1 11 1I ■1 1I l1 1I l1 11 11 1I ll l

1 111 1I1 11 ll 1l 11 11 11 11 I1 1

11111

11111■1

I111111111I1

lI1l11・11

ll111Il1l・11I

l l l Il l l ll 1 l ll l l l1 1 1 111,幽必ムム1l 11 1, I 11 1 11 1 Il 1 l 1l l l 11 l 1 ll l l l

II111I1:l11li=I

llIllll■I

ll

I111

lI1lI

1 l l l l l l l1 1 l l l l I l1 l l l l l l Il 1 l l l 1 1 I- l l l l l 1 11 1 1 1 1 1 1 11 1 1 1 1 1 1 11 ■ l l l l l lI 1 1 l l l I l1 1 l 1 l 1 1 11 1 1 1   1 1・l l 1 1   1 ・・ 1 1 1 1 1 1 1I 1 l  l 1  11 1 1  1 1  11 1 1 1 1 1 I l・I l l,l 1 l 1・ l 1 1 l 1 1 l

一   _       ’ _  ’       ‘ ’’▲       ‘ ■’’       ^ ■‘^      ^’■●

9!199!一29!“9!109!       一

9        42

8!9甘

9!フ9!69!5

気圧

(mb)

1030

1020

1010

1000

990

980

 20

10

1    2

   S

風速(m)

波高(m)

1   1

1  1

1

有義波周期(秒)

Page 43: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網披害時の波浪特性I一徳田他

T-19 〔10/1叫〕1980C∩SE.20

1II■1■11I1I11

■11一■lIlIl11■

111IlIlII111

I1llI11IIlIl

.11111I11I■1

IlIIlII111II

111111Il111

1■11111・lIIl

 1 1 1 1 1 =%111肋I瓜 = ; = 1

■111111111111111111111111,1,1

I111I1llIl11IlIllIlI111111

1■11I111■■11■111■111Ill111

IlIlI1Il・111■■111・1111■I

1IIllI1111111■I1I1■1I1111・

1ll■111-■1II.II111

lII111111111・11■1

IlII111111IllI11

11■1111111111-IIl

111111111・11・1111

11111■111111111II

1I111I111I111

■111111・1I111111

10/1610!154日

〃害

m被

10/131011210!1110!10101910!8

気圧

mb

1030

1020

1010

1000

990

980

 20

10

0

10

   S

風速(耐)

20

-1   6

5    皿。

波高(m)

3   2

1

18

m8  6

有義波周期(秒)

4

一43一

Page 44: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

1984年3月国立防災科学技術センター研究速報 第54号

L〔μ/20〕ユ981CρSE.2ユ

1,111ll1-ll11

11111-I111■1

111111I11111

I111111I■lll

11I111IlIII1

■111111I1111

1111IlllIIlll

■11111111111

I11■■IlIl1111

 1 1 1 1 1 ;1舳 1 1 1 1 1 I

1    11     11     11    11    11    11     1\中沖1    11    11    11    11    11    1

ll11ll11lll1ll1111■111lllI

11111.1111111■1111Il11I■・I

111Il11I111II111■111111I1

■1I111II111111111111.1111111

111111・111Il1111IIl111■lI1l・  ^

111lII1111一11ーノー

111I11Il1111II11I

111I1111I111II111

I111I111■1I■111I1

11111111111111111

1II111IlI1111,111

1II111111IllIII111

111111II11111IlI11

■    1  ’    1 1■  l 1 ‘叫/22叫/21

○日

/2害u被

μ/19叫ノ18叫/1ワ叫/16u/15μ/1凹

30201000908020

0  0  0  0  9  9

1   ’1   1   1

気圧一㎞一

10

O

   S

風速(血)

m

20

7   6   5   叫   3   2

波高(m)

1  1816川

}1086凹

有義波周期(秒)

一44一

Page 45: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

T-15〔8/23〕1981C∩SE.22

伽,

    ,吟.

    1㎞㎜-

--㌣-

   1判

   細

 1!トー㎞1-

I’グ■lII㎜1;=1

㍗”II111/て「仰11”I   ll   ll   l

l  11   11   1

^’’,      ^■’^      ‘ .’1      ’ I’一      ■  ■

8/258/2}8/232日

/2害

8被

8/218/208/198/188/1ワ

O  0

3  2

0  0

O  O  O  0

1  0  9  8

0  0  9  9

気圧一㎞一

20

m

m

   S

風速(耐)

20

7    6

5    H,

波高(m)

3   2

18

16

12

m8  6

有義波周期(秒)

一45一

Page 46: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

C∩SE.23 1981 T-22〔10/1〕

11ll^1ll1111,

11,lI11111Ill

11Il1111I11I

1111111Illll

111111I11111

II1111111111

11I111IIl111

111IIl11111I1

 ■  l  l  l  l  l  l  1 1  1  1  1  1  1  I  1 1  1  1  1  1  1  1  . 1  1  1  1  1  1  I  1六、戸坤叫、鴉外 1  1  1  1  1  1  1  1 I  l  l  l  l  1  1  1 1  1  1  1  1  1  1  1 1  1  1  1  1  1  1  I l  l  l  l  l  1  1  1

11111■ll■1ll1■■11I1I11ーノノー

11111111■I1111111111111111

11I1■1-11■1111■1111・11

1I1.111111111111111111111

,1.、、、「11.11■

1111I111111II11Il

1111111I11Il11I11

1-11111111111111

■11111I1■1・11111

lI11111111111111

■111Ill1111I11111

111■IllIl11111111

_.’1   i.‘^   ‘.^^  ■^’■  ‘^’0  1∩’O

1030

1020

O  O  O  0

1  0  9  8

0  0  9  9

気圧一㎞一

20

m  0  10  20

   S

風速(耐)

一1   6

5   叫   3   2   1

波高(m)

8 6 甘 2 0 8 6

1   1   1   1   1

有義波周期(秒)

9/25    9/26 9/2フ    9/28    9/29 9!30   10/ 1   10/ 2  10/3

一46一

Page 47: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I 徳田他

C∩SE.25 1982 T-13〔8/27〕

O  0

3  2

0  0

1■・   1

=,====      一    ’ ≡ ≡ ■ , ≡

1I1lI1111111

llIlIllIIIlI

l1IIl11111111

11IlI.11I111

l1I1lIlIlIl1

I1I1l□11Illl

1■11111111111

111111111IlI

llll

1111111111111

1111IIIl111111111111Illl1■I1

lI■111111111111111111111111

IIlI・l1lIl11111・I11.1I1■1■

1       1       11 1 11               1;最大波高 =;  ;  ;;  l  ll  ;  11  ;1  ;  l1  ;  ;1  ;  1     1     1;  ;  ;;  l  l1  l  l

111111■IIlIl1111,I■■111Il

l1111111Il11111Il1111IllI11

11111IIl1111I11111

I■1111111111I,1111

1111111111111Il111

■11111IIIlI111IlI・

1II-111111111.1111

111IIllIl11Illl111

1I11111I・1111IlIll.

I11・111■111111I11I

1010

O  O

0  9

0  9

980

気圧一㎞)

20

m  0  10  20

    S

 風速(m)

7    6    5    u一   3

   波高(m)

2    1

18

16

10

8  6

8/21   8/22    8/23 8/2叫    8/25    8!26 8/27    8!28    8/29

一47一

Page 48: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

C∩SE.26 1982 T-15 〔9/μ〕

8/29    8/30    8/31 9/ 1 9/2 9/3・ 9/叫 9/5   9/6

被害日

一48一

1030

1020

1010

1000

990

980

 20

気圧一㎞一

10  0  10  20

    S

風速(耐)

7   6   5   }   3   2

   波高(m)

16

m8  6

Page 49: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

I一徳田他性特        2

浪        1

        /

波       9

の         〔

時        8

害        -

被        一

網      丁

置定       2

        8

る         9

よ          !

鋼   ηC∩SE.

111■1lIll1

111I1■I1■1■■

lIIllII11111

I11■lII11111

111■11111■11

11111I111II1

111111111■I1

llIlI■I11111

 1    1    1    1    1    1 .    l    l    l    1    l l    l    1    l    l    1 l    l    l    1    l    1ヤ叶汁呼I1 1    1    1    1    1    1 1    1    1    1    1    11     Il     ll     l■     11     11     11     1汐・亭111州左  ;l     11     11     11     11     1

i , 1 l l I l l l  1 1 I l  1 1 1 1  1 1 1  l l  1  1 1 1  一1

1111Il11111■111■1I11111I・Il

■1111111I1lIIll1111II11■11

111,ll1llI111IlI111111Il111I

11I1l1l1111II■11Illl1111111I

.11111■1IIl■111111

l11I1I111IlI■■l111

11111I■1,Illl11111

lIl1111111111111■1

l111111Il■1I■111I1

11IlIlI11I1111Il11

lI111Ill1llIllI11I

I1111111I111111I11

^     1     ’ ’      1       L

9/1u9/132日

/1害

9被

9/119/1099/89/9/69/

30201000908020

0  0  0  0  9  9

11・   1   ‘1-   1-・

気圧一㎞一

10

O

風速

10S

(m)

20

7    6

5    u。

波高(m)

3   2

1

18

12

10

8  6

49

Page 50: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

国立防災科学技術センター研究速報 第54号 1984年3月

C∩SE.28 1982 T-19 〔9/2μ〕

111IllIl1■11

■1111I111111

11I■1111Ill■

I111111■1IIl

11II111■lIll

I1,1ll■11111

I1I11I111111

111.1111■II1

 1 1 1 ■ ;ll11燃1111111111111 = = = ; 1

11I111.11111

1llIlll11Illl111II1111■■ll11

llI11I1■11II11111■IllIlI111

11I111111111111I1111III1111

I11111111I1111I-I111111I11I

Ill11Ill111111I-1111・11Ill

11111111111I1111111111I11

1Ill1111111lIIlIl1

1111II11111■111111

ll11Il111111111I・1

111■l111■II111■111

11111111I1111111I1

11111111I■■Illlll・

111・1II11111■11111

I11111111,1I11□1■1

9/18    9/19   9/20 9/21   9/22    9!23 9/2μ    9/25    9/26

一50一

気圧

mb

1030

1020

1010

1000

990

980

 20

m風速一㎜一

10

20

・’    6

 5   叫   3   2   1

波高(m)

18

16

12

10

8  6

Page 51: 台風による定置網被害時の波浪特性I · 点は定置網の設置位置を示し,漁場名称(数字)は表1に表した. 印は標本漁場, ㊥印は平塚沖波浪等観測塔,⑳印は国立防災科学技術センター平塚支所,

台風による定置網被害時の波浪特性I一徳田他

CρSE.29 1982 T-21 〔10/9〕

1,1l1l-1lI-11

1111II1I11111

■.1-Illll1I1

IIllllIllIIl一

111 ’llIlI11Il

I1I111111111

・11111111I11

1I11■1Ill■11I

11■1lIl1■lllIlllll■1ll-1Il-1

111111I11Il111■11111111■1I

1II1111I■IlIl■1.111111111111

11111I■111IIl・Ill■I11I1I1l

l11111Il11・■1I■111■I111111I

IlIlIllI111111I1111I■I1I11I

1  1 1  1  l  l  I l l  l  1  1 ■  1l  I  l  1

1IlI111111I■I11111

I11111111I■111IIlI

11I111■lIl1111111I

l1111Il111I1111111

1IllI11.11111I■1I1

11111111111111・111

IlIlIII1111111I1■I

‘ ^  ’  ^ ’ ^  ■  ..       ’ ^  1  一        ’ 1  。  ’

10/3 10!叫 10/5 10/6 10/7 10/8 10/9 10!10 10!11

一51一

O  O  O  O  O  0

3  2  1  0  9  8

0  0  0  0  9  9

1   1   1   1

気圧一㎞一

20

m

10

風速一㎜一

20

『司

m

5

2    1

ω

12

m8  6