Top Banner
非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング 2013/7/9 慈恵ICU勉強会 井澤 純一 1
75

非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

May 11, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

非痙攣性癲癇重責と  持続脳波モニタリング

2013/7/9  慈恵ICU勉強会  

井澤 純一

1

Page 2: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

なぜこのテーマか?と質問される前に

•  CCMにレビューが出た  •  最近,原因不明の意識障害患者で  

非痙攣性てんかん重積  (NCSE:  nonconvulsive  status  epilep>cus)    の患者がいて,ホットな話題だった?

2

Crit  Care  Med.  2013;41:1124-­‐32.  

Page 3: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Agenda

•  言葉の定義  •  NCSEの疫学(頻度,予後,CSEとの違い)  •  cEEGとは?  •  各種ガイドラインでは?  •  NCSEを治療すべきか?  •  おまけ;BISは有用か?  

3

Page 4: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

用語を整理しよう

4

Page 5: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

用語の整理

•  Convulsion:  痙攣  – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収

縮を示す症候名  •  Epilepsy:  てんかん  – 病名.てんかんの本体は脳波の異常であり,必

ずしも痙攣を伴わない  •  Seizure:  (てんかん)  発作  – てんかんや精神疾患の臨床症状で,てんかんを

思わせる一回のてんかん発作という意味  

5

Page 6: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

てんかん発作 (Seizure)  の国際分類

•  I.  全般発作 Generalized  seizures  •  脳全体に過剰興奮が及ぶ発作  

– A.  欠神発作 Absences  seizures  (小発作)  – B.  強直間代発作 Tonic-­‐clonic  seizures  (大発作)  – C.  ミオクローヌス発作 Myoclonic  seizures  – D.  強直発作 Tonic  seizures  – E.  間代発作 Clonic  seizures  – F.  脱力発作 Atonic  seizures

6

Page 7: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

てんかん発作 (Seizure)  の国際分類

•  II.  部分発作 Par>al  seizures  •  脳のある一部の過剰興奮によって誘発される発作  

– A.  単純部分発作 Simple  par>al  seizures  •  意識障害を伴わない  

– B.  複雑部分発作 Complex  par>al  seizures  •  意識障害を伴う  

– C.  部分発作から二次性全般化する発作

7

Page 8: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

発作の病型 (発作型) を分類する

•  脳の一部の発作か全体の発作か  –  (画像も含めて) 臨床的に推測はできるが,  

脳波が局在診断に極めて重要  

•  意識障害を伴うか伴わないか  – 臨床的に判定する  

8

Page 9: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

発作の原因を分類する

•  特発性てんかん Idiopathic  epilepsy  – てんかんの原因を精査しても,何ら器質的な原因

が認められないもの  

•  症候性てんかん Symptoma>c  epilepsy  – てんかんを起こす原因が見出されたもの  

治療に関連するため,重要なのは発作型

9

Page 10: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Guidelines  for  the  Evalua>on  and  Management  of  Status  Epilep>cus

Neurocrit  Care  2012;  17:  3-­‐23    

慈恵ICU勉強会  2012/9/18  

伊藤 真理子/井澤 純一

再掲

Page 11: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Status  epilep>cus  (=SE)

•  てんかん重積  – 元来は・・・  

– 『Status  epilep>cus  とは持続する発作あるいは発作間欠期に意識が戻らないまま、繰り返し再発をするもの 』  

– 『15〜30分の持続する発作をStatus  epilep>cus重積状態とする 』     (ハリソン内科学)

11

Page 12: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

SEの定義は不明確だった

•  1993年,「30分の持続」から「20分の持続」への短縮が提唱された  –  the  guidelines  of  the  Epilepsy  Founda>on  of  America’s  Working  Group  on  Status  Epilep>cus  

•  1997年,「10分の持続」への短縮が提唱された  – N  Engl  J  Med  1998;  339:  792–98.  

•  以降,「5分の持続」への短縮が提唱されてきた  

12

Lancet  Neurol.  2006;  5:  246–56.

Page 13: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Neurocri>cal  Care  Society  

•  2012年ガイドライン上のSEの定義  

•  5分以上継続する

•  臨床症状 and/or  電気的なseizure  ac>vity

•  再発を繰り返すseizure  seizureとseizureの間には脳波が戻ることがない

13

Page 14: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Neurocri>cal  Care  Society   •  2012年ガイドライン上のSE分類  

•  Convulsive  status  epilep>cus  (=CSE)  – 痙攣を伴うてんかん重積  

•  Nonconvulsive  status  epilep>cus  (=NCSE)  – 痙攣を伴わないてんかん重積  

•  Refractory  status  epilep>cus  (=RSE)  – 難治性てんかん重積  

NCSEはEEGでのみ診断できる

14

Page 15: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

NCSEを発作型分類に当てはめると

•  I.  全般発作 Generalized  seizures  •  脳全体に過剰興奮が及ぶ発作  

– A.  欠神発作 Absences  seizures  

•  II.  部分発作 Par>al  seizures  •  脳のある一部の過剰興奮によって誘発される発作  

–  B.  複雑部分発作 Complex  par>al  seizures  •  意識障害を伴う  

しかしNCSEは厳密に国際分類に当てはめられないことも多い  

15

Page 16: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Agenda

•  言葉の定義  •  NCSEの疫学(頻度,予後,CSEとの違い)  •  cEEGとは?  •  各種ガイドラインでは?  •  NCSEを治療すべきか?  •  おまけ;BISは有用か?  

16

Page 17: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

SeizureとSEの頻度

•  ばらつきはあるものの,Neurogenic  Seizure/  SEはかなりの頻度で発生している

17

Crit  Care  Med.  2013;41:1124-­‐32.  

Page 18: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Nonconvulsive  seizuresの疫学

•  Neuro-­‐ICUでは,EEGモニタリングが行われる患者の  ~34%でnonconvulsive  seizures  (NCS)  あり  

•  そのうち76%がnonconvulsive  SE  (NCSE)  である  •  Seizuresの明らかな原因となるものや病歴を除外した

上でも,昏睡患者の8%でNCSが見られる  •  また,以下の患者でもNCSが見られることが知られて

いる  –  意識障害患者の27%  –  Generalized  convulsive  SEを止めた患者の48%  –  重症頭部外傷 (TBI)  患者の22%  –  虚血性脳梗塞患者の6%  –  頭蓋内出血患者の28%   18

Neurology  2004;62:1743–8.  IF=8.249

Detec%on  of  electrographic  seizures    with  con%nuous  EEG  monitoring  in  cri%cally  ill  pa%ents

Page 19: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  Objec>ves  –  cEEGでseizuresが証明される患者群の同定  – 初回seizureを記録するためにcEEGを長期に (24時間

以上) 必要とする患者群の同定  •  Design:後ろ向き観察  •  Secng:ニューヨーク,コロンビア大学病院  •  Subjects  –  6.5年間 (1996年6月-­‐2002年12月)  –  subclinical  seizuresの発見  OR  原因不明の意識障害の

評価目的でcEEGモニタリングが行われた連続570症例  •  Main  outcome  measure  &  analysis  –  Seizuresのリスク因子の評価   19

Neurology  2004;62:1743–8.  IF=8.249

Detec%on  of  electrographic  seizures    with  con%nuous  EEG  monitoring  in  cri%cally  ill  pa%ents

Page 20: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

この施設で通常cEEGを行っていた対象患者  

1.  subclinical  seizuresの発見 OR  原因不明の意識障害の評価目的  

2.  Refractory  SEに対して抗てんかん薬持続静注を行っている場合の調節目的  

3.  ICP上昇に対してPentobarbitalを持続静注している場合の調節目的  

今回の研究では上記2)3)は除外  2)3)はNeuro-­‐ICUではcEEGモニタリングして当たり前!?

20

Page 21: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

この施設で通常行われていたcEEGの判読  

•  認定electroencephalographer    (脳波判読師?脳波判読医?) による  最低1日2回の判読  

•  Convulsiveかnonconvulsiveかの確認のため,  可能な限りビデオによる確認  

Neuro-­‐ICUではこれくらい当たり前なのか!?  

21

Page 22: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  cEEGモニタリングの適応と判断されて施行されたのは,「SAH」と「原因不明の意識障害」が最多  

•  全体の19%  (110/570)  で何らかのseizureがあり,18%  (105/570)  はNCS,10%  (59/570)  はNCSEだった  

•  Seizureの頻度は「てんかん関連」「中枢神経感染」「脳腫瘍」「脳外科術後」の順  

22

Page 23: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  SeizuresのほとんどがNonconvulsiveであることがわかる  

•  最初の24時間のモニタリングで88%が発見  •  ただし7%は48時間以降に発見

cEEGによるモニタリングを開始し,初回のSeizureを発見するまでの頻度

23

Page 24: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  モニタリング開始時に「昏睡」であるということは,初回seizureを発見するのに24時間以上モニタリングを要するリスク因子となる (OR  4.5,  p<0.018)  

24

Page 25: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  cEEGで発見されたseizuresに対する独立した予測因子 (ロジスティック回帰分析)  – 昏睡 (OR  7.7,  95%CI  4.2-­‐14.2)  – 年齢<18歳 (OR  6.7,  95%CI  2.8-­‐16.2)  – Epilepsyの既往歴 (OR  2.7,  95%CI  1.3-­‐5.5)  – cEEGモニタリング前のconvulsive  seizures  (OR  2.4,  95%CI  1.4-­‐4.3)  

•  Seizuresの発症はリスク因子の数に応じて  0~1つ  18%;  2つ  40%;  3つ  65%;  4つ  88%  

25

Page 26: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

この研究における著者らの疑問

•  Nonconvulsive  seizures/  NCSEは,ただのepiphenomena  付帯現象なのか?  

•  それとも意識障害の原因となる主要な因子なのか?  

•  神経傷害や不良な転帰を引き起こすのか?  

26

Page 27: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

NCSEと予後との関連

•  Objec>ves:  NCSEのmortality,  morbidityは  不明  

•  Design:コホート内ケースコントロール研究  •  Secng:米国の大学病院,単施設  •  Subjects:  1978年からのEEGデータベースをレ

ビューし,NCSEと診断された最初の100例を抽出  

Neurology.  2003;61:1066–73.  IF=8.249

27

Assessment  of  acute  morbidity  and  mortality  in  nonconvulsive  status  epilep%cus

Page 28: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  NCSE100例のうち,18例が死亡  •  内科疾患に合併した場合の死亡率:  27%  

Epilepsyに合併した場合の死亡率:  3%  •  原因不明 (Cryptogenic)  NCSEのうち,  

2名はNCSEそのものが  理由で死亡 (=他に死因が見当たらない)    

•  EIologyとなる疾患によって,死亡率は大きく異なる  

28

左:症例数  中央:morbidity  右:mortality

Page 29: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  重篤な意識障害があると,軽度な意識障害がある場合よりも死亡が多い (39%  vs.  7%,  P<0.007)  

•  合併症があると,合併症がない場合よりも死亡が多い (36%  vs.  7%,  P<0.002) 29

Page 30: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

この研究における著者らの提言

•  合併症を発症したNCSE患者は死亡しやすい  –  合併症を認識し,予防することが重要である  –  合併症が生じたときには,aggressiveに治療を考慮すべき

である  •  元々のてんかんがNCSEの唯一の原因である場合に

は,very  aggressiveな治療をルーチンには行わない  –  Very  aggressiveな治療:  burst  suppression  comaを誘導す

るような治療  –  NCSEそのものよりも,治療に伴う合併症で死亡する可能

性がある  •  NCSEが原因としか考えられない死亡例が,2例生じた  –  このような患者ではaggressiveな治療を行うべきだろう  

30

Page 31: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Agenda

•  言葉の定義  •  NCSEの疫学(頻度,予後,CSEとの違い)  •  cEEGとは?  •  各種ガイドラインでは?  •  NCSEを治療すべきか?  •  おまけ;BISは有用か?  

31

Page 32: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

cEEGとは?

•  Con>nuous  electroencephalography  持続脳波モニタリング  

•  文字通り,通常30分間で終了する脳波検査を,より長時間 (24時間)  モニタリングすること  

用いる電極は通常の脳波と何ら変わりない    

BIS  (Bispectral  index)  とは全く異なる

32

Page 33: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

脳波電極とりつけの国際規格

33

•  10-­‐20  (電極)  法  ten-­‐twenty  system  – 19か所が決めら

れているが,その全てに取り付ける必要はない  

– 奇数:左  偶数:右  

Page 34: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

34

•  cEEGを判読 or  スクリーニングするためには,基本パターンを知っていないといけない

Page 35: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

正常脳波の基本所見

•  安静・閉眼・覚醒時の正常脳波  

•  10Hz前後のアルファ律動が主体  

•  アルファ律動は後頭部優位に出現する

35 cEEGの判読/スクリーニングには,正常脳波パターンを知らないといけない

Page 36: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

てんかん性突発波

•  CSE,NCSEに関わらず,てんかんの診断価値の高い突発波は  –  棘波 spike  wave  –  鋭波 sharp  wave  –  棘徐波複合  –  鋭徐波複合  

•  眠気睡眠時 (睡眠相の第一段階) はてんかん性突発波の出現頻度が高い時期である

36

Page 37: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

脳波判読のステップ (私見)

37

安静・覚醒・閉眼時

睡眠時

意識障害時

Page 38: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

cEEGの適応

•  以下の患者でNonconvulsive  seizuresの発見,意識障害の鑑別に  – てんかんの既往  – 急性脳損傷 (外傷,梗塞,出血)  – 最近のConvulsive  SE  – 発作性の運動,眼振,ピクつき (twitching,  jerking),

吃逆,,  •  治療のモニタリングとして  –  ICP上昇や難治性SEに対して昏睡を誘導中  – 鎮静深度の評価  

•  虚血の発見  –  SAHのスパズム  –  Strokeの一部のハイリスク患者で,新たな虚血の発見  

•  予後  –  心停止後  –  急性脳損傷後   38

Anesth  Analg  2009;109:506–23.

Page 39: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

こんな症例を見つけて治療できる

39

3Hzの全般性てんかん形発射 (generalized  epilep>form  discharges)  を伴うNCSE

Lorazepam  1mg投与後てんかん形発射は消失

Anesth  Analg  2009;109:506–23.

Page 40: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

ICUで遭遇する脳波パターン

•  cEEGの判読/スクリーニングでは,  意識障害で生じる脳波パターンを知っておかないといけない

40

Page 41: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Agenda

•  言葉の定義  •  NCSEの疫学(頻度,予後,CSEとの違い)  •  cEEGとは?  •  各種ガイドラインでは?  •  NCSEを治療すべきか?  •  おまけ;BISは有用か?  

41

Page 42: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

cEEGを考慮すべき中枢神経疾患

•  Ischemic  stroke 脳梗塞  •  Subarachnoid  hemorrhage  クモ膜下出血  •  Intracerebral  hemorrhage  脳出血  •  Trauma>c  brain  injury  (TBI)  外傷性脳損傷  •  Post-­‐cardiorespiratory  arrest 心肺停止後  

42

Crit  Care  Med.  2013;41:1124-­‐32.  

Page 43: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

SeizureとSEの頻度

•  ばらつきはあるものの,Neurogenic  Seizure/  SEはかなりの頻度で発生している

43

Crit  Care  Med.  2013;41:1124-­‐32.  

Page 44: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

脳梗塞ガイドライン2013

•  急性神経学的合併症の治療  •  Recommenda>ons,  4.  (p51)  – 脳梗塞後に繰り返すseizuresは,(脳梗塞以外の)

他の神経学的状況と同じ様に治療するべきである  – 抗てんかん薬は個々の患者の特徴に応じて選択

するべきである  – Class  I;  Level  of  Evidence  B,前回ガイドラインから

変わりなし  44

Stroke.  2013;44:870-­‐947.

Page 45: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  NCSE,  cEEGに関する記載は一切なし

45

Stroke.  2013;44:870-­‐947.

Page 46: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

動脈瘤性SAHガイドライン2012

•  動脈瘤性SAHに関連したseizuresの管理  •  Recommenda>ons  –  出血後早期の予防的抗てんかん薬は考慮してもよい  

•  Class  IIb;  Level  of  Evidence  B  –  抗てんかん薬をルーチンに長期使用することは推奨され

ない  •  Class  III;  Level  of  Evidence  B  

–  晩期発症のseizureのリスクが存在する場合は,考慮してもよい  •  すでにseizureを発症した,脳内血腫,難治性高血圧,梗塞,MCA

の瘤  •  Class  IIb;  Level  of  Evidence  B  

46

Stroke.  2012;43:1711-­‐37.

Page 47: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  動脈瘤性SAHに関連したseizuresの管理:  本文から抜粋  

•  後ろ向き研究で,動脈瘤性SAHに関連した早期seizuresのリスクとして知られているもの  – MCA 中大脳動脈の動脈瘤  –  SAH  clotの厚み  – 脳内出血  – 再出血  – 梗塞  – 神経学的にpoor  grade  – 高血圧の既往  

47

Stroke.  2012;43:1711-­‐37.

Page 48: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  Recommenda>onにはNCSEの記載なし  •  本文中には「NCSEは不良な予後のvery  strong  predictorだった」という報告を紹介している  

•  NCSEに関する記載はこれのみ  •  cEEGに関する記載なし

48

Stroke.  2012;43:1711-­‐37.

Page 49: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

脳出血ガイドライン2010

•  Seizuresと抗てんかん薬  •  Recommenda>ons  

–  臨床的なseizuresは抗てんかん薬で治療するべきである  •  Class  I;  Level  of  Evidence:  A  

–  脳出血患者で脳損傷の程度に合わない意識障害が存在すれば,cEEGモニタリングの適応の可能性がある  •  Class  IIa;  Level  of  Evidence:  B    

–  意識変容があり,EEG上seizuresが見つかれば,抗てんかん薬で治療するべきである  •  Class  I;  Level  of  Evidence:  C  

–  予防的な抗てんかん薬は使用するべきでない  •  Class  III;  Level  of  Evidence:  B  

49

Stroke.  2010;:2108-­‐29.

Page 50: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  Objec>ves  –  脳出血患者におけるEEG上のseizuresの頻度,意義を調

べる  •  Design:後ろ向きコホート研究  •  Secng:コロンビア大学病院,単施設  •  Subjects:  –  1998年1月から2006年9月までの非外傷性・非SAH性脳出

血患者で,最低12時間以上cEEGモニタリングを行った成人102症例  

•  Exposure:Main  outcome  measure  &  analysis  –  「脳波上のseizures」,「周期性てんかん形発射 (PEDs)」,

「退院時のpoor  outcome」と関連する因子の測定  

50

Seizuresは血腫拡大と関連 Electrographic  seizures  and  periodic  discharges    

a=er  intracerebral  hemorrhage  Neurology.  2007;69:1356–65.

Page 51: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Seizuresは血腫拡大と関連

•  交絡因子の調整後,24時間後フォローのCTで  30%以上の血腫増大が,唯一脳波上seizuresと関連  (OR  9.5,  CI  1.7-­‐53.8)  

•  周期性てんかん形発射 (PEDs:  periodic  epilep>form  discharges)  は退院時poor  outcomeと関連  (OR  7.6,  CI  2.1-­‐27.3)

51

Neurology.  2007;69:1356–65.

Page 52: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

外傷性脳損傷 (TBI)  ガイドライン2007

•  An>seizure  prophylaxis  •  Recommenda>ons  •  B.  Level  II  – 晩期発症のPTS  (poskrauma>c  seizures)  の予防目的

でフェニトインやバルプロ酸を使用することは推奨されない  

– 抗てんかん薬は,早期発症のPTS  (受傷7日以内) の発生を減らす目的では適応となる  

– ただし,early  PTSと予後悪化の関連性は示されていない  

52

J  Neurotrauma  2007;24(supp  1):S83-­‐S86.

Guidelines  for  the  Management  of    Severe  Trauma%c  Brain  Injury:    3rd  edi%on  

Page 53: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

TBI後のNCSはICP上昇と関連

•  Objec>ves:  –  外傷後NCSがICP上昇を引き起こすかを調べる  

•  Design:後ろ向きコホート研究  •  Secng:カリフォルニア大学病院,単施設  •  Subjects:中等度から重度TBI  (GCS  3-­‐13)  で患者20例  –  cEEG上Seizuresが見られた10症例  vs.  マッチングした,seizuresが見られなかった10症例  

•  Exposure:seizuresの有無  •  Main  outcome  measure  &  analysis  –  ICP上昇との関連  

53

Nonconvulsive  electrographic  seizures  a=er  trauma%c  brain  injury  result  in  a  delayed,  prolonged  increase  in  intracranial  pressure  

and  metabolic  crisis  Crit  Care  Med.  2007;35:2830–6.

Page 54: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  Seizuresを生じた患者群の平均ICPが高かった  

•  Seizuresを発生した10例のうち,8例がNonconvulsive  seizures/  NCSEだった  

•  7日間の平均ICP:  17.6mmHg  vs.  12.2mmHg;  P<0.001  

•  7日間でICP>20mmHgを超えている時間:  32%  vs.  6%;  P<0.02)  

•  Seizure前後のICP:  発作前12時間の平均 9.6mmHg  vs.    発作後12時間の平均 22.4mmHg,  P<0.002  

54

Crit  Care  Med.  2007;35:2830–6.

Seizures(+)

Seizures(-­‐)

Page 55: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

ACLSガイドライン2010

•  蘇生後のSeizure  Control  – Treatment  Recommenda>on  

•  ROSC後seizuresの予防・治療に関するデータは不十分である  

– cEEGが有用かどうかは,今後更なる研究が必要  

55

CirculaIon.  2010;122(16  Suppl  2):S345-­‐421.

Page 56: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Burst  suppression

•  MalignantなEEGパターン (burst-­‐suppression,  flat-­‐line)  は予後不良を予測   56

Page 57: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

内科系意識障害患者では?

•  Objec>ves:  –  Primary  acute  neurologic  condi>onを除いた内科ICUにおいて,

脳波上のseizures,周期性同期発射と予後との関連を調べる  •  Design:後ろ向きコホート研究  •  Secng:コロンビア大学病院内科ICU,単施設 •  Subjects:  

–  2004年7月-­‐2007年1月に入室し,acute  neurologic  condi>onが明らかでなく,seizuresの可能性があるか意識変容の精査目的でcEEGを行われた連続201症例  

•  Exposure:  脳波上のseizures,周期性同期発射の有無 •  Main  outcome  measure  &  analysis  

–  Poor  outcome  (退院時死亡 OR 植物状態 OR 重篤な障害)  

57

Con%nuous  electroencephalography    in  the  medical  intensive  care  unit

Crit  Care  Med.  2009;  37:2051-­‐6.

Page 58: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  年齢,昏睡,臓器不全で調整した後でも,  脳波上のseizures,周期性てんかん形発射は退院時死亡,重篤な障害に関連 58

Crit  Care  Med.  2009;  37:2051-­‐6.

Page 59: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

病態別cEEGモニタリングの意義

•  病態に応じて判断するべきか? 59

Crit  Care  Med.  2013;41:1124-­‐32.  

Page 60: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Agenda

•  言葉の定義  •  NCSEの疫学(頻度,予後,CSEとの違い)  •  cEEGとは?  •  各種ガイドラインでは?  •  NCSEを治療すべきか?  •  おまけ;BISは有用か?  

60

Page 61: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Convulsive  SEは早期に治療するべき?

•  Objec>ves:  –  SEは生命を脅かす病態だが,初期治療に最良の薬剤が何かは明ら

かでない  •  Design:二重盲検,4群間RCT  •  Secng:22施設  •  Subjects:SEを呈した518症例  

(384例:Convulsive  SE,  134例:Nonconvulsive  SE)  •  Interven>on:  

–  ジアゼパム (0.15  mg/kg)  +  フェニトイン (18  mg/kg)  vs.    –  lorazepam  (0.1  mg/kg)  vs.    –  phenobarbital  (15  mg/kg)  vs.    –  フェニトイン (18  mg/kg)  

•  Main  outcome  measure  &  analysis  –  薬剤投与開始から20分以内に,臨床的にもEEG上もseizure活動が止

まり,20-­‐60以内に再発しない場合を治療の成功と定義  

61

A  COMPARISON  OF  FOUR  TREATMENTS  FOR    GENERALIZED  CONVULSIVE  STATUS  EPILEPTICUS

N  Engl  J  Med  1998;339:792-­‐8.

Page 62: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

62

•  Per-­‐protocol解析で  •  CSEの患者群では,  

治療薬によって成功率が異なった (P=0.02)  

•  群間で見ると,  Lorazepamはフェニトインよりも成功率が高かった(P=0.002<0.01)  

•  NCSEの患者群では,  違いを見出せなかった  

•  この効果は薬そのものの効果というよりは,薬剤投与が完了する速さに関係している可能性  

•  できるだけ早く止める事が,止まりやすさに関係している?

Overt  =  Convulsive  SE  Subtle  =  Nonconvulsive  SE

N  Engl  J  Med  1998;339:792-­‐8.

Page 63: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Convulsive  SEは早期に治療するべき?

•  Objec>ves:  –  パラメディックによる院外ベンゾジアゼピン投与が安全・有効かは不明  

•  Design:二重盲検,3群間RCT  •  Secng:サンフランシスコ公衆衛生部門のパラメディック  •  Subjects:  

–  Convulsive  seizuresが5分以上持続した OR  全般性CSEを繰り返した成人205例  

•  Interven>on:  –  ジアゼパム静注 (5mg)  vs.  Lorazepam静注 (2mg)  vs.  プラセボ  

•  Main  outcome  measure  &  analysis  –  患者の意識が戻っていれば,SEは止まったと判断  –  以下の場合はSEが継続していると判断  

•  臨床的seizuresは止まっているが,昏睡 AND  脳波上のseizure  ac>vityが継続している状態  

•  意識障害が継続し,抗てんかん薬による治療を必要とするconvulsive  seizuresを反復している  

–  Primary  outcome:  救急部門到着時にSEが止まっているか   63

A  COMPARISON  OF  LORAZEPAM,  DIAZEPAM,  AND  PLACEBO  FOR  THE  TREATMENT  OF  OUT-­‐OF-­‐HOSPITAL  STATUS  EPILEPTICUS

N  Engl  J  Med  2001;345:631-­‐7.

Page 64: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  救急部門到着時にSEが止まっていた割合  –  Lorazepam  59.1%;  ジアゼパム 42.6%;  プラセボ 21.1%  (P=0.001)  

•  研究後の呼吸・循環合併症を生じた割合  –  Lorazepam  10.6%;  ジアゼパム 10.3%;  プラセボ 22.5%  (P=0.08)  

•  死亡率  –  Lorazepam  7.7%;  ジアゼパム 4.5%;  プラセボ 15.7%  (P=0.08)   64

Page 65: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  投薬がはやく完了  する薬剤ほど,  成功率が高い  

•  (少なくともCSEは)  はやく止めるほど,はやく止まる  

•  動物実験モデルでも,SEは時間が経てば経つほど,止まりにくくなる事が知られている  – GABA受容体が消失→ベンゾジアゼピンへの反応性

低下  – たとえconvulsive  ac>vityが存在しなくても,神経消失

をきたす  – 過剰な神経発火の結果から,細胞死を引き起こす  

65

N  Engl  J  Med  1998;339:792-­‐8.

Page 66: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Time  is  Brain?

66

Lancet  Neurol.  2006;  5:  246–56.

Page 67: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Guidelines  for  the  Evalua%on    and  Management  of  Status  Epilep%cus

•  Convulsiveだろうが  Nonconvulsiveだろうが,  5分以上続くseizureはSEと定義  

•  CSEだろうがNCSEだろうが,  SEは治療すべき  

最近のガイドラインでは

Neurocrit  Care.  2012;17:3–23.

Page 68: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Guidelines  for  the  Evalua%on    and  Management  of  Status  Epilep%cus

Neurocrit  Care.  2012;17:3–23. •  Summary  of  cEEG  Recommenda>ons  

1.  SEの治療には通常,cEEGが必要  –  strong  recommenda>on,  very  low  quality  

2.  Seizuresがongoingで持続していると疑われる場合,cEEGモニタリングをSE発症1時間以内に開始するべき  –  strong  recommenda>on,  low  quality  

3.  昏睡患者でNCSEを評価する目的の場合,cEEGモニタリング期間は少なくとも48時間  –  strong  recommenda>on,  low  quality  

4.  ICU  secngでEEGを判読する者は,cEEGの解釈に特に訓練を受けているべきである  –  strong  recommenda>on,  low  quality  

最近のガイドラインでは

Page 69: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

NCSEを治療すべきか?

•  外傷性脳損傷や脳出血では,NCSEやseizuresが死亡リスクと関連  

•  ある研究では,元々てんかんの既往があり,抗てんかん薬が治療域に達せずにNCSEを発症した患者の死亡率は3%  

•  二次的な原因からNCSEを発症した患者では,死亡率はかなり高くなる (27%)  

•  死亡に関与するのは,seizuresそのものというより,背景疾患そのものである可能性  

69

Crit  Care  Med.  2013;41:1124-­‐32.  

Page 70: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

NCSEを治療すべきか?

•  NCSEに対する前向き介入研究が存在しない  •  CSEとNCSEを同じ様に論じていいのかわから

ない  

•  他に意識障害の原因が明らかでなく,気道・循環を安全に保てるのならば,現状では治療に向かうしかないか...

70

Page 71: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

Agenda

•  言葉の定義  •  NCSEの疫学(頻度,予後,CSEとの違い)  •  cEEGとは?  •  各種ガイドラインでは?  •  NCSEを治療すべきか?  •  おまけ;BISは有用か?  

71

Page 72: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

BISをcEEG的に使えるか?

•  難治性SEの治療ゴールは,  臨床的 (convulsive)  にも脳波上 (nonconvulsive)  も,  あらゆるてんかん性活動を消失させること  

•  そのためには,EEG上Burst  suppresion  (BS) を誘導する程度まで深い鎮静を要する事が多い  

•  このためにcEEGモニタリングが必要となるが,施設によっては実施が難しい  

•  SEの治療中にBISを用いたという報告は,case  reportsがいくつかあるのみ  

•  ICUで難治性SEで入室した成人10症例が,cEEGとBISモニタリングを同時に行った  

72

Can  BIS  monitoring  be  used  to  assess  the  depth  of  propofol  anesthesia  in  the  treatment  of  refractory  status  epilep%cus?

Epilepsia.  2010;51:1580-­‐6.  IF=3.909

Page 73: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  (A)  53歳  CSEの治療のためICUでPropofolによる麻酔を開始    cEEG上Burst  suppressionパターンが1分間に3つ見られる    平均BIS値は23で,  平均suppression  ra>oは44%  

       •  (B)  56歳  

CSEの治療のためICUでPropofolによる麻酔を開始    cEEG上Brust  suppressionパターンが1分間に3つ見られる    平均BIS値は7で,  平均suppression  ra>oは81%  

73

Page 74: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

•  Burstの回数とBIS値は相関する  •  Burstの回数とSuppression  ra>o  (SR)  は相関する  

•  Burst  suppressionを誘導するほど深い鎮静下では,鎮静度のモニターとしてBISは有用かもしれない

74

cEEG上のBurstが増えるほど  BIS値は上昇

cEEG上のBurstが増えるほど,  Suppression  raIoは減少

Page 75: 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング - JSEPTIC用語の整理 • Convulsion:!痙攣! – 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収 縮を示す症候名!

まとめ

•  用語は正しく使用するべき  –  何でもかんでも「けいれん」って言ってませんか?  

•  NCSEの疫学 (頻度,予後)  –  予後は病態によって大きく異なる  

•  cEEGとは?  –  手を出すなら脳波の基本を知らないといけない  

•  各種ガイドラインでは?  –  多くのガイドラインでNCSEやcEEGについて言及していない  

•  NCSEを治療すべきか?  –  「治療しないでよい」という根拠が示されないのならば,  

治療するのが妥当か?  •  おまけ;BISは有用か?  –  難治性SEのコントロールという,特殊な状況ではありかも  

75