Top Banner
平成31年度(2019年度)シラバス
7

共通科目 - Oita University...- 124 - - 125 - 授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース 国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research

Apr 25, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 共通科目 - Oita University...- 124 - - 125 - 授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース 国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research

共 通 科 目

平成31年度(2019年度)シラバス

Page 2: 共通科目 - Oita University...- 124 - - 125 - 授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース 国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research

- 124 - - 125 -

授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース

国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research in International  Communication ⅠA) 共通科目

必修選択 単位 対象年次 学期 曜・限 担当教員

選択 2 1.2 前期 木6Chris White

E-mail  [email protected] 内線 6612授業の概要

This course aims at developing  the student's ability  to both  listen  to and take notes on English  lectures, participate  in discussions, prepare oral and written reports and write short opinion paragraphs.

具体的な到達目標目標1 Foster practical listening and note-taking skills目標2 Engage in speaking tasks目標3 Consolidate understanding of academic lectures目標4 Foster presentation skills目標5目標6授業の内容

1 Orientation2 Presentation basics(workshop)3 Presentation basics(workshop)4 Lecture(Global English)5 (Research & present on varieties of English)6 Lecture(Team building in business contexts - agreeing/disagreeing, reaching a consensus)7 (Research & present on company culture)8 Current events(critically discuss a global issue)9 (Research & present on current event (student choice)10 Movie(to be announced in class)11 Movie12 Develop themes in movie, critically discuss the plot and characters, writing task13 Lecture(Education - expressing opinions, supporting opinions, asking for clarification)14 Task-based communication activity15 Book review(oral & written - from extensive reading catalogue)

アクティブラーニング

Extensive reading, peer consultation/evaluation, presentation rubric,  critical analysis and discussion of a topic, forming and supporting opinions, task-based communicative activities, LMS

その他の授業の工夫

Use of learning management system (LMS),  foster  ability  to  express opinions  and  discuss  freely  in English(pair/group)work.

時間外学修の内容と時間の

目安

準備学修 extensive reading, communication practice,

事後学修Extensive  reading(150,000 words  or  approximately  20 minutes daily  reading),  logging work & quizzes  on extensive reading website, developing mini-presentations, online research

教科書 Materials will be provided by teacher.

参考書 Extensive readers(OXFORD Bookworms/Penguin Readers)located in the library. http://mreader.org/index.php(extensive reading website)Newspapers and/or articles written in English.

成績評価の方法

及び評価割合

評価方法 割合Movie/book review 30%Mini Presentation(3) 30%

Extensive Reading 30%

注意事項 Absenteeism/Lateness without sufficient reason is not acceptable. Class can be rescheduled to a different time depending on student wishes

備考 開講曜限については、初回ガイダンス時に調整します。

リンク URL担当教員の実務経験の有無

教員の実務経験

教員以外で指導に関わる実務経験者の有無教員以外の指導に関わる実務経験者

実務経験をいかした教育内容

平成31年度(2019年度)シラバス

Page 3: 共通科目 - Oita University...- 124 - - 125 - 授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース 国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research

- 126 - - 127 -

授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース

国際コミュニケーションⅠC特研(Advanced Research in International  Communication ⅠC) 共通科目

必修選択 単位 対象年次 学期 曜・限 担当教員

選択 2 1.2 前期 月6矢野 英子(Hideko YANO)

E-mail  [email protected] 内線 7725授業の概要

英語という言語が誕生し、たどった道のりを、歴史、文化背景とともに探る。英語を取り巻く環境文化を学ぶことで、英語という言語への理解を深める。英語と英語圏の文化について、視野を広げる。

具体的な到達目標目標1 言語として英語の起源、歴史についての知識を深める。目標2 英語圏の文化についての知識理解を深める。目標3 英語の資料から情報を読み取る。目標4 調べたことをまとめ発表する。目標5 自分の学習の進度を把握し、計画的にレポートを進める。目標6授業の内容

1 Introduction 英語の歴史概論12 英語の歴史概論23 英語の歴史概論34 英語の歴史概論45 英語の歴史概論56 英語の特徴17 英語の特徴28 英語の特徴39 英語の特徴410 英語の特徴511 発表と討論112 発表と討論213 まとめとレポート114 まとめとレポート215 まとめとレポート3

アクティブラーニング

写真、映像などの視聴覚資料を活用しながら情報を得る。ペア、グループでも確認、話し合うなど協働作業を通して理解を深める。それぞれの選んだ分担の箇所をより深く調べ、発表することで主体的に学ぶ。

その他の授業の工夫

映像や視覚資料を使って理解を深める。

時間外学修の内容と時間の

目安

準備学修 関連資料を読んでくる。

事後学修さらに関連資料を集め、まとめていく。 発表の準備をする。

教科書 授業中に適宜指示する。参考書 『図説英語学概論』、中尾俊夫・寺島迪子(著)、大修館書店

成績評価の方法

及び評価割合

評価方法 割合Presentation 30%Report 40%

平常点 30%

注意事項 ペアやグループで話し合う活動にも積極的に参加できること。 授業中の携帯電話は禁止する。備考 辞書を必ず持ってくること。

リンク URL担当教員の実務経験の有無

教員の実務経験

教員以外で指導に関わる実務経験者の有無教員以外の指導に関わる実務経験者

実務経験をいかした教育内容

平成31年度(2019年度)シラバス

Page 4: 共通科目 - Oita University...- 124 - - 125 - 授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース 国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research

- 126 - - 127 -

授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース

国際コミュニケーションⅡB特研(Advanced Research in International  Communication ⅡB) 共通科目

必修選択 単位 対象年次 学期 曜・限 担当教員

選択 2 1.2 後期 木6安田 俊介(Shunsuke YASUDA)

E-mail  [email protected] 内線 7728授業の概要

社会学的アプローチとはどのようなものなのかを概観するとともに、英語文献の読解力の向上を目指します。

具体的な到達目標目標1 英語をつうじて社会学的思考のアウトラインを知る目標2目標3目標4目標5目標6授業の内容

1 授業の概要とテキストの紹介2 Sociology as an Individual Pastime13 Sociology as an Individual Pastime24 Sociology as an Individual Pastime35 Sociology as a Form of Consciousness16 Sociology as a Form of Consciousness27 Sociology as a Form of Consciousness38 中間まとめ9 Sociological Perspective – Man in Society110 Sociological Perspective – Man in Society211 Sociological Perspective – Man in Society312 Sociological Perspective – Society in Man113 Sociological Perspective – Society in Man214 Sociological Perspective – Society in Man315 まとめと復習

アクティブラーニング

その他の授業の工夫

時間外学修の内容と時間の

目安

準備学修 毎回必ず該当箇所を予習し、あらかじめ訳文を作っておくようにしてください(2H)。

事後学修授業で進んだ箇所までを、最初から通読する習慣を身につけてください(1H)。

教科書 Peter L.Berger, Invitation to Sociology, A Humanistic Perspective, Anchor Books, Doubleday, 1963参考書 授業の最初に指示します。

成績評価の方法

及び評価割合

評価方法 割合授業への取り組み 40%学期末試験(筆記) 60%

注意事項 この授業ではかなりの量の英文を読むことになります。その意欲のある学生の受講を期待しています。備考 受講希望者は最初の授業に必ず出席してください。

リンク URL担当教員の実務経験の有無

教員の実務経験

教員以外で指導に関わる実務経験者の有無教員以外の指導に関わる実務経験者

実務経験をいかした教育内容

平成31年度(2019年度)シラバス

Page 5: 共通科目 - Oita University...- 124 - - 125 - 授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース 国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research

- 128 - - 129 -

授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース

国際コミュニケーションⅢ特研(Advanced Research in International Communication Ⅲ) 共通科目

必修選択 単位 対象年次 学期 曜・限 担当教員

選択 2 1.2 前期 月7包 聯群(Lianqun BAO)

E-mail  [email protected] 内線 7724授業の概要

日本と中国の言語、文化の多様性を詳しく比較し、異文化への理解を深めることが目的である。

具体的な到達目標目標1 日本と中国は多言語・多文化共存の社会であることを理解すること。目標2 研究方法をある程度まで把握すること。目標3 ある程度までの分析能力を習得できること。目標4目標5目標6授業の内容

1 ガイダンス2 「礼と戒律」:中国の伝統思想の討議・検討を十分に重ねて結論を出した朱子3 なぜ日本では、「礼と戒律」は定着しなかったのか4 日本文化と中国文化の類似点とは何かⅠ5 日本文化と中国文化の類似点とは何かⅡ6 日本人の性格と中国人の性格7 日本と中国の家族構成の特色8 日本と中国の「友人」の概念9 日本と中国では、「外国人」の扱いの違いはあるのか10 日本での多言語社会のとらえかた11 日本と中国の多言語サービスに違いはあるのか12 日本の「生活者としての外国人」に対する日本語教育現状13 中国の少数民族に対する中国語教育の現状14 日中の医患関係の違いはコミュニケーションによるものなのか15 総合討論

アクティブラーニング

課題について参考文献を調べ、予習しておくこと。課題について、それぞれ発表をし、グループでディスカッションをすること。積極的に発言をすること。 その他の

授業の工夫

課題に関連する文献を調べ、前もって取り組んでいくこと。

時間外学修の内容と時間の

目安

準備学修 次回学ぶ課題について文献を調べ、予習しておくこと。関係する文献もある程度まで読んでおくこと。課題を必ず完成すること。

事後学修授業で議論した課題について理解しておくこと。授業で学んだ研究方法を検討し、できるようになること。授業で学んだ分析方法などをある程度までできるようになること

教科書 特に指定しないが、必要なものをコピーして配布する。

参考書 1.『日本と中国』(民族の特質を探る)。江上波夫など編、小学館。2.『多言語社会日本』(その現状と課題)。多言語化社会研究会編、三元社。2013年。3.『中国と日本』張承志著、梅村坦監訳、亜紀書房。2015年。

成績評価の方法

及び評価割合

評価方法 割合課題準備状況 20%課題の発表内容 50%

課題の完成度 30%

注意事項 特になし。備考 受講生の要望により、具体的な内容に変更が生じる可能性がある。

リンク URL担当教員の実務経験の有無 ○

教員の実務経験 経験を活かし、授業内容を多様化して行くこと。教員以外で指導に関わる実務経験者の有無教員以外の指導に関わる実務経験者

実務経験をいかした教育内容

平成31年度(2019年度)シラバス

Page 6: 共通科目 - Oita University...- 124 - - 125 - 授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース 国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research

- 128 - - 129 -

授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース

基礎法学(The Basic Jurisprudence) 教養教育科目共通科目

必修選択 単位 対象年次 学期 曜・限 担当教員

選択 2 1.2 前期 火7青野 篤(Atsushi AONO)

E-mail  [email protected] 内線 7726授業の概要

本講義は、法の体系や役割、裁判の仕組み、各法分野の基礎的事項の対話的学習を通じて、法学の基礎を有さない学生が大学院において法律関係科目を履修する際に最低限必要となる知識と思考力を修得することを目標とする。

具体的な到達目標目標1 法の体系や役割等を説明できる。目標2 裁判の仕組みを説明できる。目標3 各法分野の基本原理や構造・規律内容、課題等を説明できる。目標4目標5目標6授業の内容

1 ガイダンス2 報告分担の決定・文献検索の指導3 私たちと法のかかわり4 裁判と法5 家庭生活と法6 犯罪と法7 労働と生活の保障8 消費者と法9 被害の救済と法10 環境と法11 情報と法12 教育と法13 医療と法14 人権の保障と政治制度15 まとめ

アクティブラーニング

その他の授業の工夫

時間外学修の内容と時間の

目安

準備学修 教科書の該当箇所を精読する(20h)。報告準備(20h)。

事後学修教科書、報告レジュメ、参考資料等用いて復習する(15h)。

教科書 平野武ほか『私たちと法〔3訂版〕』(法律文化社、2019年)(2019年3月発行予定) 必ず六法(小型のものでよい)を持参して下さい。

参考書 適宜紹介します。

成績評価の方法

及び評価割合

評価方法 割合報告内容 50%受講姿勢・発言内容 50%

注意事項 本講義は、学部等で法学系科目を履修したことのない者を対象としています。備考

リンク URL担当教員の実務経験の有無

教員の実務経験

教員以外で指導に関わる実務経験者の有無教員以外の指導に関わる実務経験者

実務経験をいかした教育内容

平成31年度(2019年度)シラバス

Page 7: 共通科目 - Oita University...- 124 - - 125 - 授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース 国際コミュニケーションⅠA特研(Advanced Research

- 130 - - 131 -

授業科目名(科目の英文名) 専攻・コース

日本の経済と経営(Japanese Economy and Management) 教養教育科目共通科目

必修選択 単位 対象年次 学期 曜・限 担当教員

必修(秋季入学者のみ) 

2秋季入学学生1年

後期 月5E-mail    内線 

授業の概要

秋季入学制度により入学した留学生を対象にして、日本経済や日本型経営に関する基礎的な知識や今日的な論点について理解を深めることをめざしている。

具体的な到達目標目標1 日本経済の発展過程、特徴について理解する。目標2 「日本的経営」とは何かを理解する。目標3 今日の日本の経済や経営に関する基本的論点を理解する。目標4目標5目標6授業の内容

1 ガイダンス2 日本の経済発展(1)3 日本の経済発展(2)4 日本の経済発展(3)5 日本の経済発展(4)6 日本の経済発展(5)7 日本の経営(1)8 日本の経営(2)9 日本の経営(3)10 日本の流通機構11 日本の地域(1)12 日本の地域(2)13 日本の地域(3)14 日本の社会政策(1)15 日本の社会政策(2)

アクティブラーニング

その他の授業の工夫

時間外学修の内容と時間の

目安

準備学修

事後学修

教科書 とくに指定しない。参考書 授業のなかで適宜指示をする。

成績評価の方法

及び評価割合

評価方法 割合

注意事項 この授業は、秋季入学制度により入学した留学生を対象にしたものであり、秋季入学学生は必修である。春季(4月)に入学した留学生についても、履修することが望ましい。

備考

リンク URL担当教員の実務経験の有無

教員の実務経験

教員以外で指導に関わる実務経験者の有無教員以外の指導に関わる実務経験者

実務経験をいかした教育内容

平成31年度(2019年度)シラバス