Top Banner
年次 曜・限 1 2 3 4 1 電気入門Ⅱ (畑田 和良) 電気入門Ⅱ (折居 英章) (眞砂 卓史・眞田 瑞穂・ 竹内 千寿・西尾 豊・ 岩山 隆寛) (西田 貴司) (西田 貴司) (松岡 毅) 2 (香野 淳) (東藤 貢) 情報処理Ⅰ (江田 孝治) (小浜 輝彦) 応用電気化学大意 (高村 紀充) (住吉谷 覚) 技術者倫理・安全管理 (篠原 正典) 3 (酒井 幸仁) 情報処理Ⅰ (江田 孝治) (花井 正広) (江田 孝治) (花井 正広) 4 (根葉 保彦) (根葉 保彦) (川田 知・錦織 充広・ 濱口 智彦・弟子丸 正伸・ 水城 恵美子) 5 (西田 貴司) (重松 幹二) 6 1学年をa、bの2クラスに分けて授業をおこなうクラス 分け科目については、指定されたクラスを登録すること。 学科基本クラス分け一覧【学修ガイドp.37~41】を参照。 新入生のクラス分け一覧は4月1日履修登録関係書類と して配付。 ★クラス分け上の注意点 1→a クラス、2→b クラス と読み替えること。
13

電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典)...

Aug 10, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

年次

期別ク

ラス曜・限

1 年 2 年 3 年 4 年前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期a b a b a b a b a b a b a b a b

1電気入門Ⅱ

(畑田 和良)

電気入門Ⅱ

(折居 英章) 物 理 学 実 験

(眞砂 卓史・眞田 瑞穂・竹内 千寿・西尾 豊・

岩山 隆寛)

電 子 工 学 Ⅰ

(西田 貴司)

電 子 工 学 Ⅱ

(西田 貴司)

シ ス テ ム 工 学

(松岡 毅)

2力 学 A

(香野 淳)

力 学 A

(東藤 貢)

情報処理Ⅰ

(江田 孝治)

電 子 回 路 Ⅱ

(小浜 輝彦)

応 用 電 気 化 学 大 意

(高村 紀充)

電 力 伝 送 工 学 Ⅱ

(住吉谷 覚)

技術者倫理 ・ 安全管理

(篠原 正典)

3図 学 Ⅰ

(酒井 幸仁)

情報処理Ⅰ

(江田 孝治)

電 気 物 性 論 Ⅱ

(花井 正広)

プ ロ グ ラ ム 技 法

(江田 孝治)電 気 工 学実 験 Ⅲ

(花井 正広他)

4電 気 回 路 Ⅰ

(根葉 保彦)

電 気 回 路 Ⅱ

(根葉 保彦) 化 学 実 験

(川田 知・錦織 充広・濱口 智彦・弟子丸 正伸・

水城 恵美子)5

基 礎 電 気 工 学

(西田 貴司他)

基 礎 防 災 学

(重松 幹二他)

6

電 気 工 学 科

1学年をa、bの2クラスに分けて授業をおこなうクラス分け科目については、指定されたクラスを登録すること。学科基本クラス分け一覧【学修ガイド p.37~41】を参照。新入生のクラス分け一覧は4月1日履修登録関係書類として配付。★クラス分け上の注意点

1→a クラス、2→b クラスと読み替えること。

Page 2: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

年次

期別ク

ラス曜・限

1 年 2 年 3 年 4 年前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期a b a b a b a b a b a b a b a b

1F・EⅠとF・EⅢの時間割等については

枠外参照

F・EⅡとF・EⅣの時間割等については

枠外参照電 気 計 測 Ⅰ( 小 浜 輝 彦 )

2化 学 A

(弟子丸 正伸)

化 学 B

(弟子丸 正伸)I・EⅠの時間割等については枠外参照

I・EⅡの時間割等については枠外参照

制 御 工 学 Ⅰ

(松岡 毅)

電気法規及び施設管理

(西 孝之)

3電 気 回 路 Ⅲ

(住吉谷 覚)電 気 基 礎実 験 Ⅱ

(江田 孝治他)

数 値 解 析

(孟 志奇)

電 気 材 料 Ⅱ

(花井 正広)

4微分積分Ⅰ

(福嶋 幸生)

微分積分Ⅰ

(綿谷 安男)

微分積分Ⅱ

(福嶋 幸生)

微分積分Ⅱ

(綿谷 安男)電 気 工 学実 験 Ⅰ

(根葉 保彦他)

5 第2外国語の時間割等は枠外参照※1

6

Page 3: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

年次

期別ク

ラス曜・限

1 年 2 年 3 年 4 年前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期a b a b a b a b a b a b a b a b

1電気入門Ⅰ

(辻 聡史)

電気入門Ⅰ

(圓谷 友紀)

統 計

(天羽 隆史)

微 分 積 分 Ⅳ

(田中 勝)

発 変 電 工 学 Ⅰ

(篠原 正典)

デ ィ ジ タ ル 制 御 工 学

(松岡 毅)

2力 学 B

(眞砂 卓史)

力 学 B

(大前 宣昭)

電 子 回 路 Ⅰ

(小浜 輝彦)

電 気 機 器 Ⅱ

(根葉 保彦)

高 電 圧 工 学

(花井 正広)

3生 涯 ス ポ ー ツ 演 習 Ⅱ

※初回は第二記念会堂生 涯 ス ポ ー ツ 演 習 Ⅰ

※初回は第二記念会堂

力 学 C(西田 昭彦) 電 気 回 路 Ⅳ

(住吉谷 覚)

電 力 伝 送 工 学 Ⅰ

(住吉谷 覚)電 気 工 学実 験 Ⅱ

(小浜 輝彦他)

電 気 設 計 製 図

(根葉 保彦)

枠外注意事項参照※保健コース希望の場合は、初回の講義の際に担当者へ相談すること

電 気 基 礎実 験 Ⅰ

(西田 貴司他)4

5【19台以前】

行 列 と 行 列 式 Ⅱ(再)

(田中 尚人)

行 列 と 行 列 式 Ⅰ(再)(田中 尚人)

※前期不合格者のみ後期開講科目登録変更期間中に限り登録可

6

Page 4: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

年次

期別ク

ラス曜・限

1 年 2 年 3 年 4 年前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期a b a b a b a b a b a b a b a b

1【19台以前】

電 気 磁 気 学 Ⅰ(再)

(孟 志奇)

【19台以前】

電 気 磁 気 学 Ⅱ(再)

(孟 志奇)

電 気 材 料 Ⅰ

(花井 正広)

発 変 電 工 学 Ⅱ

(篠原 正典)

2行列と行列式Ⅰ

(黒瀬 秀樹)

行列と行列式Ⅰ

(宮内 敏行)

行列と行列式Ⅱ

(黒瀬 秀樹)

行列と行列式Ⅱ

(宮内 敏行)

物 理 学 A

(固武 慶)

物 理 学 B

(端山 和大)

パワーエレクトロニクスⅠ

(根葉 保彦)

制 御 工 学 Ⅱ

(松岡 毅)

電 気 機 器 設 計 学

(根葉 保彦)

3 第2外国語の時間割等は枠外参照※1

電 気 物 性 論 Ⅰ

(花井 正広)

電 気 計 測 Ⅱ

(小浜 輝彦)

照 明 電 熱 工 学

(篠原 正典)

通 信 工 学

(孟 志奇)

電 力 シ ス テ ム 工 学

(住吉谷 覚)

4F・EⅠとF・EⅢの時間割等については

枠外参照

F・EⅡとF・EⅣの時間割等については

枠外参照

電 気 基 礎実 験 Ⅰ

(西田 貴司他)

電 気 基 礎実 験 Ⅱ

(江田 孝治他)

5【19台以前】

微 分 積 分 Ⅱ(再)

(柳 青)

微 分 積 分 Ⅰ(再)(宮内 敏行)

※前期不合格者のみ、後期開講科目登録変更期間中に限り登録可【19台以前】図 学 Ⅰ(再)

(酒井 幸仁)

6

Page 5: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

年次

期別ク

ラス曜・限

1 年 2 年 3 年 4 年前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期a b a b a b a b a b a b a b a b

1コンピュータ基 礎 Ⅰ

(江田 孝治)

図 学 Ⅰ

(酒井 幸仁)

コンピュータ基 礎 Ⅱ

(圓谷 友紀他)

電 気 機 器 Ⅰ

(根葉 保彦)

電気磁気学Ⅳ

(西田 貴司)

パワーエレクトロニクスⅡ

(根葉 保彦)電 気 工 学実 験 Ⅲ

(花井 正広他)

2電気磁気学Ⅰ

(孟 志奇)

コンピュータ基 礎 Ⅰ

(江田 孝治)

コンピュータ基 礎 Ⅱ

(辻 聡史他)

電気磁気学Ⅱ

(孟 志奇)

微 分 積 分 Ⅲ

(若狭 徹)

関 数 論

(黒瀨 秀樹)I・EⅢの時間割等については枠外参照

I・EⅣの時間割等については枠外参照

3電気磁気学Ⅲ

(西田 貴司)

電気磁気学Ⅳ

(西田 貴司)

情報処理Ⅱ

(江田 孝治)電 気 工 学実 験 Ⅰ

(根葉 保彦他)

電 気 工 学実 験 Ⅱ

(小浜 輝彦他)

4電気磁気学Ⅰ

(孟 志奇)

電気磁気学Ⅱ

(孟 志奇)

電気磁気学Ⅲ

(西田 貴司)

情報処理Ⅱ

(江田 孝治)

5

6

集中講義その他

【19台以前】F・EⅠ(再)F・EⅢ(再)

【19台以前】F・EⅡ(再)F・EⅣ(再)

【18台以前】I・EⅠ(再)

【18台以前】I・EⅡ(再)

【17台以前】I・EⅢ(再)

【17台以前】I・EⅣ(再)

卒 業 論 文(西田 貴司他)

※「卒業論文」は他の集中講義科目と同時登録可

※1 ロシア語ⅠA・ⅠBは、開講曜日時限が異なり、時間割表に記載がないため、下記「第2外国語ⅠA・ⅠB」欄を参照すること。

Page 6: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

フレッシュマン・イングリッシュⅠ~Ⅳ(20台のみ)期別 曜日 時限 科目名 クラス 担 当 者 期別 曜日 時限 科目名 クラス 担 当 者

火 1

F・EⅠ

R&L-1 松尾 キャサリン

火 1

F・EⅡ

R&L-1 伊藤 益代

R&L-2 島居 佳江 R&L-2 大神 礼子

R&L-3 安浪 誠祐 R&L-3 ヒョウ ショエイ

R&L-4 岩本 弓子 R&L-4 秋好 礼子

R&L-5 福原 俊平 R&L-5 島居 佳江

木 4

R&L-6 石井 征子

木 4

R&L-6 名本 達也

R&L-7 川浪 幸代 R&L-7 石井 征子

R&L-8 藤瀬 信子 R&L-8 川浪 幸代

R&L-9 馬場 雅典 R&L-9 原岡 薫

木 4

F・EⅢ

ESP-1 蒲原 順子

木 4

F・EⅣ

ESP-5 ペイトン

ESP-2 鶴田 学 ESP-6 濱保 義宏

火 1ESP-3 岡 俊房 ESP-7 原田 洋海

ESP-4 岡裏 浩美火 1

ESP-8 岡裏 浩美

木 4

IA-1 マクドナルド ESP-9 岩崎 雅之

IA-2 ユエー

木 4

IA-8 マクドナルド

IA-3 ホルスター IA-9 ユエー

IA-4 ペイトン IA-10 ホルスター

火 1

IA-5 ホルスター

火 1

IA-11 センナ

IA-6 センナ IA-12 松尾 キャサリン

IA-7 ハーン IA-13 ホルスター

インターミディエイト・イングリッシュⅠ~Ⅱ(19台のみ)期別 曜日 時限 科目名 クラス 担 当 者 期別 曜日 時限 科目名 クラス 担 当 者

火 2 I・EⅠ

R&W-1 永末 康介

火 2 I・EⅡ

R&W-1 岩本 弓子

R&W-2 センナ R&W-2 白谷 敦彦

R&W-3 服部 八重 R&W-3 センナ

ESP-1 岡 俊房 ESP-1 高瀬 和子

ESP-2 一瀬 陽子 ESP-2 島居 佳江

ESP-3 山崎 美穂子 ESP-3 安浪 誠祐

ESP-4 中野 秀子 ESP-4 大神 礼子

ESP-5 高瀬 和子 ESP-5 秋好 礼子

C&O-1 岩崎 雅之 C&O-1 福原 俊平

GE-3 佐々木 有紀 GE-3 佐々木 有紀

インターミディエイト・イングリッシュⅢ~Ⅳ(18台のみ)期別 曜日 時限 科目名 クラス 担 当 者 期別 曜日 時限 科目名 クラス 担 当 者

金 2 I・EⅢ

R&W-1 鈴木 繁

金 2 I・EⅣ

R&W-1 ホルスター

R&W-2 岡裏 佳幸 R&W-2 武田 桂依

R&W-3 武田 桂依 R&W-3 鈴木 繁

ESP-1 一瀬 陽子 ESP-1 坂田 直樹

ESP-2 西村 恵 ESP-2 田中 公介

ESP-3 渡邉 真理子 ESP-3 高田 とも子

ESP-4 正宗 聡 ESP-4 西村 恵

C&O-1 ホルスター C&O-1 ぺインター

Page 7: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

第2外国語ⅠA・ⅠB●第2外国語は同一言語、同一クラスを履修すること。期別 科 目 名 クラス 曜日 時限 担 当 者

ドイツ語ⅠA JJ6-10・TM・TE

火 5 マンケ

ドイツ語ⅠB 木 3 堀口 順子

フランス語ⅠA JJ6-10・TM・TE

火 5 山下 広一

フランス語ⅠB 木 3 川島 浩一郎

中 国 語 Ⅰ ATE1

火 5 荀 曉崢

中 国 語 Ⅰ B 木 3 有働 彰子

中 国 語 Ⅰ ATE2

火 5 陳 青鳳

中 国 語 Ⅰ B 木 3 堤 和幸

スペイン語ⅠA

TE

火 5 青木 文夫

スペイン語ⅠB 木 3 金子 奈美

朝 鮮 語 Ⅰ A 火 5 押川 信久

朝 鮮 語 Ⅰ B 木 3 趙 賢眞

ロシア語ⅠA全学部

火 3 ヴェラ

ロシア語ⅠB 金 5 ヴェラ

注 意 事 項注1: F・EⅠ~Ⅳ:フレッシュマン・イングリッシュⅠ~Ⅳ

I・EⅠ~Ⅳ:インターミディエイト・イングリッシュⅠ~Ⅳ注2: 生涯スポーツ演習Ⅰ・Ⅱの登録については、学修ガイド

p.64~65を参照すること。注3: 総合教養科目の時間割は、右表を参照すること。注4: 集中講義科目の詳細については、決まり次第掲示及びFUポー

タルにて連絡する。登録は前期Web履修登録期間中に登録すること。

注5: 「卒業論文」(TM・TE・TL(14台以前、19台以降)・TK・TC)、「卒業計画」(TA)は通年科目として開講。「卒業論文Ⅰ」、「卒業論文Ⅱ」(TL・15~18台)は前期又は後期半期完結科目として開講。登録は履修登録最下部の「集中講義科目等を選択」から選択し、登録すること。(他の集中講義科目と同時登録可。)

注6: 入学年度によって授業科目名等が変更された科目については、新しい開講科目を受講することによって振り替えられる。(学修ガイド p.77~86参照)

Page 8: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

第1外国語再履修クラス(19台以前)期別 科 目 名 担 当 者 期 間 備 考

集中前期

F ・ E Ⅰ 井石 哲也【講義】

8月3日�月~8月7日�金1時限~3時限

【試験】8月7日�金4時限目

(14:40~15:40)登録は3月24日�火~3月28日�土のWeb履修登録期間中に各自登録すること(学修ガイドp.57~59参照)

注)工学部の学生は3月28日16時10分まで

F ・ E Ⅲ クロス

I ・ E Ⅰ 白谷 敦彦

I ・ E Ⅲ 光冨 省吾

集中後期

F ・ E Ⅱ 白谷 敦彦【講義】

9月7日�月~9月11日�金1時限~3時限

【試験】9月11日�金4時限目

(14:40~15:40)

F ・ E Ⅳ 光冨 省吾

I ・ E Ⅱ 劉 莎

I ・ E Ⅳ 迫 由紀子

※同一期別に2科目以上の履修を希望する学生は、Web履修登録期間中に工学部事務室まで来ること。※講義教室等の詳細は後日掲示及びFUポータルにて連絡する。※I・EのGEクラスを履修する学生は夏季集中講義期間中に海外英語研修が行われるため、集中講義を履修することが出来ない。再履修を希望する学生は登録期間中に工学部事務室まで相談に来ること。

第2外国語Ⅱ(ⅡA・ⅡB)期別 科目名 学部学科クラス 曜日 時限 担 当 者 備 考

通年 ドイツ語Ⅱ

LC・LH火 1 篠﨑 元 ※他学部ではⅡA

金 4 ゴツィック ※他学部ではⅡB

LJ・LP ・LE・LF・LA

火 1 ライヒャルト ※他学部ではⅡA

金 4 金山 正道 ※他学部ではⅡB

通年 中国語ⅡJECSTPG 火 5 王 秀珍 ※他学部ではⅡA

JECSTPG 木 4 葛目 至 ※他学部ではⅡB

通年 朝鮮語ⅡJECSTPG 火 5 鄭 美京 ※他学部ではⅡA

JECSTPG 木 4 趙 賢眞 ※他学部ではⅡB

通年 ロシア語ⅡLJECSTPG 火 1 ヴェラ ※他学部ではⅡA

LJECSTPG 金 4 ヴェラ ※他学部ではⅡB

※工学部の学生はⅡAまたはⅡBのいずれか一方しか登録できない。(学修ガイド p.63参照)※ドイツ語Ⅱは他学部開講クラスの登録が可能。

保健体育科目(保健コース)科 目 名 ク ラ ス 期別 曜日 時限

生涯スポーツ演習Ⅰ

(木1・保健コース) 前期 木 1

(木4・保健コース) 前期 木 4

(木1・保健コース) 後期 木 1

(木4・保健コース) 後期 木 4

生涯スポーツ演習Ⅱ

(木1・保健コース) 前期 木 1

(木4・保健コース) 前期 木 4

(木1・保健コース) 後期 木 1

(木4・保健コース) 後期 木 4

※学修ガイド p.65を参照すること。

外国語(留学生)科 目 名 クラス 期別 曜日 時限 担 当 者

F・E Ⅰ 留学生 前期 月 3 迫 由紀子

F・E Ⅱ 留学生 後期 月 3 大島 由起子

F・E Ⅲ 留学生 前期 木 2 高木 留美

F・E Ⅳ 留学生 後期 木 2 福田 慎司

I・E Ⅰ 留学生 前期 火 2 劉 莎

I・E Ⅱ 留学生 後期 火 2 原田 洋海

I・E Ⅲ 留学生 前期 金 2 コクラン 由美子

I・E Ⅳ 留学生 後期 金 2 長 加奈子

日本語ⅠA留学生① 通年 火 2 清水 りえ子

留学生② 通年 火 3 清水 りえ子

日本語ⅠB留学生② 通年 金 1 川邊 理恵

留学生① 通年 水 5 川邊 理恵

日本語Ⅱ(他学部ではⅡA) 留学生 通年 火 1 清水 りえ子

日本語Ⅱ(他学部ではⅡB) 留学生 通年 金 4 清水 りえ子

その他の科目●随意科目について学修ガイド p.76を参照すること。

●単位互換科目について学修ガイド p.66・76を参照すること。

●大学院授業科目の早期履修について大学院授業科目の履修希望者は工学部事務室で詳細を確認すること。

●教職課程科目について教職課程科目の履修の手引は、1年次生は教職課程説明会会場、2年次生以上は教職課程教育センター事務室(8号館2階)にて配付する。

Page 9: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

総合教養科目(人文科学・社会科学・自然科学・総合系列科目・学修基盤科目)

●科目名に(制限)、(教養ゼミ)と記載のある科目は、登録人数制限を行います。登録に

ついては学修ガイド p.45〜53参照

●登録条件に特に指示のない科目は、全員が登録可能。

曜日 時限 期別 科 目 名 担当者 登 録 条 件

前期 哲 学 A 平井 靖史

前期 宗 教 学 A 小笠原 史樹

前期 日 本 史 A 福嶋 寛之

前期 日 本 文 学 A 中野 和典

前期 中 国 文 学 A 甲斐 勝二

前期 ア ジ ア の 文 学 A 甲斐 勝二

前期 西 洋 文 学 A 輪田 裕

前期 地 球 圏 科 学 入 門 上原 誠一郎

後期 哲 学 B 平井 靖史

後期 宗 教 学 B 小笠原 史樹

後期 日 本 史 B 福嶋 寛之

後期 日 本 文 学 B 中野 和典

後期 中 国 文 学 B 甲斐 勝二

後期 ア ジ ア の 文 学 B 甲斐 勝二

後期 西 洋 文 学 B 輪田 裕

後期 教 育 原 論 山岸 賢一郎

後期 教 育 の 原 理・課 程 論 山岸 賢一郎

後期 新 し い 地 球 観 上原 誠一郎

前期 哲 学 A 平井 靖史

前期 西 洋 史 A(教養ゼミ) 渡邉 裕一

前期 芸 術 A(制限) 植野 健造

前期 法 学 A(制限) 井上 能孝

前期 商 学 A(制限) 渦原 実男

前期 社 会 学 A (制 限) 高岡 弘幸

前期 心 理 学 A 福田 恭介

前期 地 球 圏 科 学 入 門 上原 誠一郎

前期 ミクロの生物科学(制限) 伊東 綱男

後期 哲 学 B 平井 靖史

後期 西 洋 史 B 渡邉 裕一

後期 芸 術 B(制限) 植野 健造

後期 商 学 B(制限) 渦原 実男

後期 社 会 学 B(制限) 高岡 弘幸

後期 心 理 学 B 福田 恭介

後期 新 し い 地 球 観 上原 誠一郎

後期 マクロの生物科学(制限) 伊東 綱男

前期 西 洋 史 A 山本 達夫

前期 芸 術 A(制限) 植野 健造

前期 政 治 学 A(制限) 廣澤 孝之

前期 社 会 学 A(制限) 高岡 弘幸

前期 心 理 学 A 福田 恭介

後期 西 洋 史 B 山本 達夫

後期 芸 術 B(制限) 植野 健造

後期 政 治 学 B(制限) 廣澤 孝之

後期 社 会 学 B(制限) 高岡 弘幸

後期 心 理 学 B 福田 恭介

前期 倫 理 学 A 中村 未来

前期 宗 教 学 A 岸根 敏幸

前期 東 洋 史 A(制限) 久芳 崇

前期 法 学 A 田中 孝和

前期 心 理 学 A 佐藤 基治

後期 倫 理 学 B 中村 未来

後期 宗 教 学 B 岸根 敏幸

後期 東 洋 史 B 久芳 崇

後期 法 学 B 桧垣 伸次

後期 心 理 学 B 佐藤 基治

前期 日 本 史 A(教養ゼミ) 梶原 良則 20台のみ

前期 日 本 文 学 A 國生 雅子

前期 西 洋 文 学 A 山中 博心

前期 西 洋 文 学 A(教養ゼミ) クロス,ティモシー

前期 地 理 学 A 黒田 圭介

前期 心 理 学 A 佐藤 基治

後期 日 本 史 B(教養ゼミ) 梶原 良則 20台のみ

後期 日 本 文 学 B 國生 雅子

後期 西 洋 文 学 B 山中 博心

後期 西 洋 文 学 B(教養ゼミ) クロス,ティモシー

後期 教 育 論 B 橋場 論

後期 地 理 学 B 黒田 圭介

後期 心 理 学 B 佐藤 基治

後期 現 代 を 生 き る(制限) 寺田 貢 20台〜19台

後期 国 際 化 と 日 本 渡邉 裕一

後期 国 際 化 と 日 本 辻部 大介

後期 科学・技術・情報と社会 奥野 充

Page 10: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

曜日 時限 期別 科 目 名 担当者 登 録 条 件

前期 倫 理 学 A 広川 明

前期 倫 理 学 A(教養ゼミ) 中村 未来

前期 宗 教 学 A 白川 琢磨

前期 東 洋 史 A 則松 彰文

前期 中 国 文 学 A 東 英寿

前期 ア ジ ア の 文 学 A 東 英寿

前期 芸 術 A 浦上 雅司

前期 政 治 学 A 菅原 和行

前期 社 会 学 A 開田 奈穂美

前期 地 理 学 A 伊藤 千尋

前期 地 球 圏 科 学 入 門 三好 雅也

前期 ミクロの生物科学(制限) 中川 緑

後期 倫 理 学 B 広川 明

後期 倫 理 学 B(教養ゼミ) 中村 未来

後期 宗 教 学 B 白川 琢磨

後期 東 洋 史 B 則松 彰文

後期 中 国 文 学 B 東 英寿

後期 ア ジ ア の 文 学 B 東 英寿

後期 芸 術 B 浦上 雅司

後期 政 治 学 B 菅原 和行

後期 社 会 学 B 開田 奈穂美

後期 地 理 学 B 伊藤 千尋

後期 教 育 原 論 山岸 賢一郎

後期 教 育 の 原 理・課 程 論 山岸 賢一郎

後期 新 し い 地 球 観 三好 雅也

後期 マクロの生物科学(制限) 中川 緑

前期 論 理 学 A 岩田 直也

前期 倫 理 学 A(制限) 広川 明

前期 宗 教 学 A(制限) 白川 琢磨

前期 東 洋 史 A 城井 隆志

前期 日 本 文 学 A(教養ゼミ) 中野 和典 20台のみ

前期 地 理 学 A 磯田 則彦

前期 地 球 圏 科 学 入 門 杦山 哲男

前期 ミクロの生物科学(制限) 中川 緑

前期 生命・健康と医療(制限) 宗正 みゆき

後期 論 理 学 B 岩田 直也

後期 倫 理 学 B(制限) 広川 明

後期 宗 教 学 B(制限) 白川 琢磨

後期 東 洋 史 B 城井 隆志

後期 日 本 文 学 B 向井 克年

後期 地 理 学 B 磯田 則彦

後期 新 し い 地 球 観 杦山 哲男

後期 マクロの生物科学(制限) 中川 緑

後期 現 代 を 生 き る 植上 一希

前期 哲 学 A(制限) 円谷 裕二

前期 哲 学 A(教養ゼミ) 平井 靖史

前期 論 理 学 A 岩田 直也

前期 倫 理 学 A(制限) 広川 明

前期 法 学 A(教養ゼミ) 守谷 賢輔

前期 地 理 学 A 伊藤 千尋

前期 心 理 学 A 佐藤 基治

前期 文 化 人 類 学 A(制限) 白川 琢磨

前期 福岡大学を学ぶ・福岡大学でいかに学ぶか(制限) 朔 啓二郎 20台のみ

後期 哲 学 B(制限) 円谷 裕二

後期 哲 学 B(教養ゼミ) 平井 靖史

後期 論 理 学 B 岩田 直也

後期 日 本 教 育 史 松本 和寿

後期 法 学 B(教養ゼミ) 守谷 賢輔

後期 地 理 学 B 伊藤 千尋

後期 心 理 学 B 佐藤 基治

後期 文 化 人 類 学 B(制限) 白川 琢磨

後期 自 然 地 理 学 林 政彦

前期 哲 学 A(制限) 円谷 裕二

前期 論 理 学 A 林 誓雄

前期 東 洋 史 A 則松 彰文

前期 日 本 文 学 A 竜口 佐知子

前期 西 洋 教 育 史 松原 岳行

前期 日 本 国 憲 法(制限) 守谷 賢輔

前期 教 育 論 A 佐喜本 愛

前期 心 理 学 A 大上 渉

後期 哲 学 B(制限) 円谷 裕二

後期 論 理 学 B 林 誓雄

後期 東 洋 史 B 則松 彰文

後期 日 本 文 学 B 竜口 佐知子

後期 日 本 教 育 史 松本 和寿

後期 日 本 国 憲 法(制限) 守谷 賢輔

後期 社 会 学 B 開田 奈穂美

後期 心 理 学 B 大上 渉

後期 現 代 を 生 き る 山﨑 好裕

前期 哲 学 A 円谷 裕二

前期 宗 教 学 A 白川 琢磨

前期 東 洋 史 A 大澤 武司

前期 西 洋 史 A 森 丈夫

前期 日 本 文 学 A 向井 克年

前期 西 洋 文 学 A 野田 康文

前期 芸 術 A 浦上 雅司

前期 西 洋 教 育 史 松原 岳行

前期 政 治 学 A 山中 亜紀

前期 経 済 学 A(制限) 山﨑 好裕

前期 商 学 A 三井 雄一

前期 社 会 学 A 本多 康生

前期 教 育 論 A 佐喜本 愛

前期 地 理 学 A 伊藤 千尋

前期 心 理 学 A 大上 渉

前期 アカデミックスキルズゼミⅠ(制限) 鶴田 直之 20台〜19台

後期 哲 学 B 円谷 裕二

後期 宗 教 学 B 白川 琢磨

後期 東 洋 史 B 大澤 武司

後期 日 本 文 学 B 向井 克年

後期 西 洋 文 学 B 野田 康文

後期 芸 術 B 浦上 雅司

後期 政 治 学 B 山中 亜紀

後期 経 済 学 B(制限) 山﨑 好裕

後期 商 学 B 三井 雄一

後期 地 理 学 B 伊藤 千尋

後期 心 理 学 B 大上 渉

後期 教 育 原 論 勝山 吉章

後期 教 育 の 原 理・課 程 論 勝山 吉章

後期 アカデミックスキルズゼミⅡ(制限) 須長 一幸 20台〜19台

Page 11: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

曜日 時限 期別 科 目 名 担当者 登 録 条 件

前期 哲 学 A 安居 誠

前期 東 洋 史 A(教養ゼミ) 山根 直生

前期 中 国 文 学 A 岡村 真寿美

前期 ア ジ ア の 文 学 A 岡村 真寿美

前期 法 学 A 村上 英明

前期 地 理 学 A 伊藤 千尋

前期 地 球 圏 科 学 入 門 上野 勝美

前期 自 然 科 学 入 門 奥野 充

後期 哲 学 B 安居 誠

後期 東 洋 史 B(教養ゼミ) 山根 直生

後期 中 国 文 学 B 岡村 真寿美

後期 ア ジ ア の 文 学 B 岡村 真寿美

後期 地 理 学 B 伊藤 千尋

後期 新 し い 地 球 観 上野 勝美

後期 自 然 科 学 と 人 間 奥野 充

前期 哲 学 A 安居 誠

前期 論 理 学 A 林 誓雄

前期 宗 教 学 A 岸根 敏幸

前期 西 洋 史 A 森 丈夫

前期 社 会 学 A 開田 奈穂美

前期 地 理 学 A(教養ゼミ) 伊藤 千尋

前期 心 理 学 A(教養ゼミ) 大上 渉

前期 心 理 学 A 佐藤 基治

前期 文 化 人 類 学 A 秋保 さやか

前期 自 然 科 学 入 門(制限) 中牟田 義博

後期 哲 学 B 安居 誠

後期 論 理 学 B 林 誓雄

後期 宗 教 学 B 岸根 敏幸

後期 西 洋 史 B(教養ゼミ) 森 丈夫

後期 社 会 学 B 開田 奈穂美

後期 地 理 学 B(教養ゼミ) 伊藤 千尋

後期 心 理 学 B(教養ゼミ) 大上 渉

後期 心 理 学 B 佐藤 基治

後期 文 化 人 類 学 B 秋保 さやか

後期 自 然 科 学 と 人 間(制限) 中牟田 義博

前期 哲 学 A 安居 誠

前期 宗 教 学 A(教養ゼミ) 小笠原 史樹

前期 日 本 国 憲 法(制限) 守谷 賢輔

前期 経 済 学 A(制限) 主計 浩

前期 経 済 学 A(教養ゼミ) 玉田 桂子

前期 商 学 A 二宮 麻里

前期 自 然 科 学 入 門(制限) 中牟田 義博

後期 哲 学 B 安居 誠

後期 宗 教 学 B(教養ゼミ) 小笠原 史樹

後期 日 本 史 B 桃崎 祐輔

後期 日 本 国 憲 法(制限) 守谷 賢輔

後期 経 済 学 B(制限) 主計 浩

後期 経 済 学 B(教養ゼミ) 玉田 桂子

後期 商 学 B 二宮 麻里

後期 教 育 原 論 橋場 論

後期 教 育 の 原 理・課 程 論 橋場 論

後期 自 然 科 学 と 人 間(制限) 中牟田 義博

前期 日 本 史 A(制限) 松木 俊曉

前期 日 本 文 学 A 竜口 佐知子

前期 ア ジ ア の 文 学 A 朴 順伊

前期 文 化 人 類 学 A 秋保 さやか

前期 自 然 科 学 入 門(制限) 中牟田 義博

前期 文 化 と 教 育 青木 文夫

後期 日 本 史 B(制限) 松木 俊曉

後期 日 本 文 学 B(教養ゼミ) 永井 太郎

後期 教 育 原 論 藤田 由美子

後期 文 化 人 類 学 B 秋保 さやか

後期 教 育 の 原 理・課 程 論 藤田 由美子

後期 自 然 科 学 と 人 間(制限) 中牟田 義博

後期 文 化 と 教 育 青木 文夫

前期 法 学 A 守谷 賢輔

前期 経 済 学 A 村松 怜

前期 現 代 を 生 き る(制限) 寺田 貢 20台〜19台

後期 法 学 B 屋宮 憲夫

後期 日 本 国 憲 法 守谷 賢輔

後期 経 済 学 B 玉田 桂子

後期 現 代 を 生 き る 重松 幹二

後期 地 球 環 境(制限) 山本 俊浩

Page 12: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

曜日 時限 期別 科 目 名 担当者 登 録 条 件

前期 論 理 学 A 末吉 康幸

前期 倫 理 学 A 中村 未来

前期 政 治 学 A 施 光恒

前期 社 会 学 A 井手 靖子

前期 地 理 学 A 伊藤 千尋

前期 ミクロの生物科学(制限) 中川 裕之

前期 自 然 科 学 入 門 奥野 充

前期 福大生のためのキャリアデザイン(制限) 植上 一希 20台のみ

前期 アカデミックスキルズゼミⅠ(制限) 道山 治延 20台〜19台

後期 論 理 学 B 末吉 康幸

後期 倫 理 学 B 中村 未来

後期 政 治 学 B 施 光恒

後期 社 会 学 B 井手 靖子

後期 地 理 学 B 藤村 健一

後期 マクロの生物科学(制限) 中川 裕之

後期 自 然 科 学 と 人 間 奥野 充

後期 アカデミックスキルズゼミⅡ(制限) 永田 潔文 20台のみ

前期 論 理 学 A 末吉 康幸

前期 日 本 史 A(制限) 中村 琢

前期 日 本 文 学 A 大木 桃子

前期 西 洋 教 育 史 勝山 吉章

前期 商 学 A 本村 希代

前期 社 会 学 A(制限) 井手 靖子

前期 地 理 学 A(教養ゼミ) 磯田 則彦

前期 ミクロの生物科学(制限) 中川 裕之

前期 福大生のためのキャリアデザイン(制限) 植上 一希 20台のみ

後期 論 理 学 B 末吉 康幸

後期 日 本 史 B(制限) 中村 琢

後期 日 本 文 学 B 大木 桃子

後期 日 本 教 育 史 勝山 吉章

後期 商 学 B 本村 希代

後期 社 会 学 B(制限) 井手 靖子

後期 教 育 論 B 野口 徹

後期 地 理 学 B(教養ゼミ) 磯田 則彦

後期 マクロの生物科学(制限) 中川 裕之

前期 倫 理 学 A 中村 未来

前期 日 本 文 学 A(教養ゼミ) 山田 洋嗣 20台のみ

前期 西 洋 文 学 A(制限) 光冨 省吾

前期 芸 術 A(制限) 落合 桃子

前期 経 済 学 A 李 錦東

前期 社 会 学 A 平田 暢

前期 自 然 科 学 入 門(制限) 中川 緑

後期 倫 理 学 B 中村 未来

後期 日 本 文 学 B(教養ゼミ) 山田 洋嗣 20台のみ

後期 西 洋 文 学 B(制限) 光冨 省吾

後期 芸 術 B 落合 桃子

後期 日 本 教 育 史 佐喜本 愛

後期 経 済 学 B 李 錦東

後期 社 会 学 B 平田 暢

後期 自 然 科 学 と 人 間(制限) 中川 緑

前期 論 理 学 A 林 誓雄

前期 日 本 史 A 山田 貴司

前期 西 洋 文 学 A 林 信蔵

前期 芸 術 A 落合 桃子

前期 経 済 学 A(制限) 菊池 裕子

前期 社 会 学 A 平田 暢

前期 心 理 学 A(教養ゼミ) 縄田 健悟

後期 論 理 学 B 林 誓雄

後期 西 洋 史 B 星乃 治彦

後期 西 洋 文 学 B 林 信蔵

後期 芸 術 B 落合 桃子

後期 日 本 教 育 史 佐喜本 愛

後期 法 学 B 谷川 和幸

後期 社 会 学 B 平田 暢

後期 心 理 学 B(教養ゼミ) 縄田 健悟

後期 現 代 を 生 き る(制限) 合力 知工 20台〜19台

前期 日 本 史 A 山田 貴司

前期 西 洋 史 A 星乃 治彦

前期 政 治 学 A 朝倉 拓郎

前期 経 済 学 A 菊池 裕子

前期 心 理 学 A 縄田 健悟

前期 文 化 人 類 学 A 中村 亮

後期 日 本 史 B 山田 貴司

後期 西 洋 史 B 星乃 治彦

後期 日 本 教 育 史 佐喜本 愛

後期 政 治 学 B 朝倉 拓郎

後期 心 理 学 B 縄田 健悟

後期 文 化 人 類 学 B 中村 亮

後期 現 代 を 生 き る(制限) 鶴田 直之 20台〜19台

Page 13: 電気工学科 - 福岡大学電気入門Ⅰ (辻 聡史) 電気入門Ⅰ (圓谷 友紀) 統計 (天羽 隆史) 微分積分Ⅳ (田中 勝) 発変電工学Ⅰ (篠原 正典) ディジタル制御工学

曜日 時限 期別 科 目 名 担当者 登 録 条 件

前期 倫 理 学 A 村田 剛一

前期 西 洋 史 A 渡邉 裕一

前期 中 国 文 学 A 間 ふさ子

前期 ア ジ ア の 文 学 A 間 ふさ子

前期 教 育 論 A 江玉 睦美

前期 心 理 学 A 大上 渉

前期 地 球 圏 科 学 入 門 長井 孝一

後期 倫 理 学 B 村田 剛一

後期 西 洋 史 B 渡邉 裕一

後期 中 国 文 学 B 間 ふさ子

後期 ア ジ ア の 文 学 B 間 ふさ子

後期 法 学 B 三宮 希

後期 心 理 学 B 大上 渉

後期 新 し い 地 球 観 長井 孝一

前期 倫 理 学 A 村田 剛一

前期 宗 教 学 A 岸根 敏幸

前期 芸 術 A 落合 桃子

前期 西 洋 教 育 史 江玉 睦美

前期 地 球 圏 科 学 入 門(制限) 長井 孝一

前期 ミ ク ロ の 生 物 科 学 田村 典明

後期 倫 理 学 B 村田 剛一

後期 宗 教 学 B 岸根 敏幸

後期 芸 術 B 落合 桃子

後期 ア ジ ア の 文 学 B 柳 忠熙

後期 経 済 学 B 楊 光洙

後期 新 し い 地 球 観(制限) 長井 孝一

後期 マ ク ロ の 生 物 科 学 横張 文男

前期 論 理 学 A 村田 剛一

前期 宗 教 学 A(制限) 東谷 孝一

前期 東 洋 史 A(制限) 植松 慎悟

前期 西 洋 教 育 史 江玉 睦美

前期 経 済 学 A 楊 光洙

前期 社 会 学 A(制限) 花野 裕康

前期 心 理 学 A(制限) 縄田 健悟

後期 論 理 学 B 村田 剛一

後期 倫 理 学 B 広川 明

後期 宗 教 学 B(制限) 東谷 孝一

後期 東 洋 史 B(制限) 植松 慎悟

後期 経 済 学 B 主計 浩

後期 社 会 学 B(制限) 花野 裕康

後期 心 理 学 B(制限) 縄田 健悟

後期 教 育 原 論 江玉 睦美

後期 教 育 の 原 理・課 程 論 江玉 睦美

前期 宗 教 学 A(制限) 東谷 孝一

前期 西 洋 史 A 渡邉 裕一

前期 西 洋 文 学 A 林 信蔵

前期 芸 術 A(制限) 川浪 千鶴

前期 西 洋 教 育 史 江玉 睦美

前期 経 済 学 A 楊 光洙

前期 社 会 学 A(制限) 花野 裕康

前期 ミ ク ロ の 生 物 科 学 田村 典明

後期 宗 教 学 B(制限) 東谷 孝一

後期 西 洋 史 B 渡邉 裕一

後期 西 洋 文 学 B 林 信蔵

後期 芸 術 B 川浪 千鶴

後期 社 会 学 B(制限) 花野 裕康

後期 教 育 原 論 江玉 睦美

後期 教 育 の 原 理・課 程 論 江玉 睦美

後期 マ ク ロ の 生 物 科 学 田村 典明

後期 国 際 化 と 日 本 三島 健司

前期 宗 教 学 A 岸根 敏幸

前期 日 本 文 学 A 永井 太郎

前期 西 洋 文 学 A 鶴田 学

前期 日 本 国 憲 法 守谷 賢輔

前期 ミ ク ロ の 生 物 科 学 景浦 宏

後期 宗 教 学 B 岸根 敏幸

後期 日 本 文 学 B 永井 太郎

後期 西 洋 文 学 B 鶴田 学

後期 日 本 国 憲 法 守谷 賢輔

後期 経 済 学 B 李 錦東

後期 教 育 論 B 江玉 睦美

後期 マ ク ロ の 生 物 科 学 藍 浩之