Top Banner
対象児童生徒等 課題図書の書名 ばあばは、だいじょうぶ なにがあってもずっといっしょ アランの歯はでっかいぞこわーいぞ すばこ くろねこのどん 空にむかってともだち宣言 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ 干したから・・・ チキン! ぼくたちのリアル 霧のなかの白い犬 転んでも、大丈夫 僕が義足を作る理由 円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦 ホイッパーウィル川の伝説 月はぼくらの宇宙港 フラダン ストロベリーライフ 犬が来る病院 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと 小学校低学年 小学校中学年 小学校高学年 中学校 高等学校 平成29(2017)年7月1日発行 356号 図書館 ◆◆ 図書館のイベント紹介!◆◆ いよいよ本格的な夏のシーズンの到来です。海開き、山開きの時期を迎え、夏休みに向 けていろいろ計画を立てていると思います。図書館でも小・中・高校生向けに、夏のイベ ントを計画しています。充実した夏休みづくりにぜひ図書館をご活用ください。 (1) 課題図書の貸し出し(対象:小・中学・高校) ・6月1日より開始。期間は1週間。 (予約はできません。) ・本は、東玄関側入り口付近に別置しています。 (2) 一日司書(対象:小6) ・7月25日(火) 8月2日(水)3日(木)4日(金) ・午後1時~4時30分 ・市内小学校6年生【各日 9名】 ◎参加受付は、7月2日(日)午前9時から 図書館1階ロビーにて。 (3) 夏休み親子折り紙教室 ~ランドセルと文房具をつくってみよう~ ・7月23日(日)午前10時~正午 ・図書館2階 視聴覚室 ・小学生(保護者同伴)【10組程度25名 】 ・講 丹羽 兌子(たいこ)氏 (折り紙作家 日本折紙協会講師) ・参加費 無料 ・持ち物 はさみ、のり、鉛筆またはペン ◎参加受付は7月1日(土)午前9時からカウンターにて。 (4) イベント 「知立の歴史を知ろう!」 ・7月22日(日)午前10時30分~11時 ・図書館2階 視聴覚室 ・知立の歴史や知立に縁のある人物についてお話しします。 ・小学生 申込み不要 (6) 天体観測イベント「土星と木星を見よう!」 ・8月1日(火) 午後6時~8時頃 (5) イベント 「チリメンモンスターを探そう!」 ・図書館2階視聴覚室 新地公園 ・7月29日(日)午前10時~正午 ・講師 浅田 英夫 ・図書館2階 視聴覚室 ・土星や木星、月について、お子様向けに楽しいクイ ・海の生きものに関する本を紹介したあと、チリメンジャコ ズを織り交ぜながら解説します。(視聴覚室) に混じっているエビやイカなどの「チリメンモンスター」 望遠鏡で土星や木星、月を観測。(新地公園) を探します。 ※雨天時は室内での解説のみ。 ・市内小学生(保護者同伴) ・どなたでも参加いただけます。(子どもは大人と一 ・定員 小学生20名 ・参加費 無料 緒に) ◎参加受付は7月9日(日)午前9時からカウンターにて。 ・申込み なし(人数によっては、入場をお断りす場 合があります。) 編集発行 知立市図書館 知立市南新地二丁目3番地3 TEL 0566(83)1131 FAX 0566(83)6675 http://library.city.chiryu.aichi.jp/ 考える読書「第62回青 少年読書感想文全国コンク ール入選作品」の本もあり ます。読書感想文を書くと きの参考にどうぞ! 希望日 は1日 平日(火、水、木、金) 午前9時~午後7時 休日(土、日、祝日等) 午前9時~午後5時 小学4年生以上 は、子どもだけ でも参加可! 小学4年生以上 は、子どもだけ でも参加可! 内容は、館内見 学、貸出・返 却、本探しなど 小・中学生向けに『図書館をじ ょうずに使いこなそう』と題し て、読書感想文や自由研究などの 夏休みの課題のヒントになるプリ ントを作ります。ご利用を! 当日は、午後8時まで 開館します。貸出返却 もできます。 子どもだけで も参加可! 日月火水木金土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 7月文月ふみづき
2

図書館行う人:読み聞かせグループ ぼちの会 内 容:「わにわにのおふろ」(絵本) 「だるまさんが」(大型絵本) 「おにぎりおにぎり」(紙芝居)

May 28, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 図書館行う人:読み聞かせグループ ぼちの会 内 容:「わにわにのおふろ」(絵本) 「だるまさんが」(大型絵本) 「おにぎりおにぎり」(紙芝居)

対象児童生徒等 課題図書の書名

 ばあばは、だいじょうぶ

 なにがあってもずっといっしょ

 アランの歯はでっかいぞこわーいぞ

 すばこ

 くろねこのどん

 空にむかってともだち宣言

 耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ

 干したから・・・

 チキン!

 ぼくたちのリアル

 霧のなかの白い犬

 転んでも、大丈夫 僕が義足を作る理由

 円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦

 ホイッパーウィル川の伝説

 月はぼくらの宇宙港

 フラダン

 ストロベリーライフ

 犬が来る病院 命に向き合う子どもたちが教えてくれたこと

小学校低学年

小学校中学年

小学校高学年

中学校

高等学校

平成29(2017)年7月1日発行 356号

図書館

◆◆ 図書館のイベント紹介!◆◆いよいよ本格的な夏のシーズンの到来です。海開き、山開きの時期を迎え、夏休みに向

けていろいろ計画を立てていると思います。図書館でも小・中・高校生向けに、夏のイベントを計画しています。充実した夏休みづくりにぜひ図書館をご活用ください。

(1) 課題図書の貸し出し(対象:小・中学・高校)・6月1日より開始。期間は1週間。

(予約はできません。)

・本は、東玄関側入り口付近に別置しています。

(2) 一日司書(対象:小6)・7月25日(火)8月2日(水)3日(木)4日(金)

・午後1時~4時30分

・市内小学校6年生【各日 9名】

◎参加受付は、7月2日(日)午前9時から

図書館1階ロビーにて。

(3) 夏休み親子折り紙教室~ランドセルと文房具をつくってみよう~

・7月23日(日)午前10時~正午

・図書館2階 視聴覚室

・小学生(保護者同伴)【10組程度25名 】

・講 師 丹羽 兌子(たいこ)氏

(折り紙作家 日本折紙協会講師)

・参加費 無料

・持ち物 はさみ、のり、鉛筆またはペン

◎参加受付は7月1日(土)午前9時からカウンターにて。

(4) イベント 「知立の歴史を知ろう!」・7月22日(日)午前10時30分~11時

・図書館2階 視聴覚室

・知立の歴史や知立に縁のある人物についてお話しします。

・小学生 申込み不要 (6) 天体観測イベント「土星と木星を見よう!」・8月1日(火) 午後6時~8時頃

(5) イベント 「チリメンモンスターを探そう!」 ・図書館2階視聴覚室 新地公園

・7月29日(日)午前10時~正午 ・講師 浅田 英夫 氏

・図書館2階 視聴覚室 ・土星や木星、月について、お子様向けに楽しいクイ

・海の生きものに関する本を紹介したあと、チリメンジャコ ズを織り交ぜながら解説します。(視聴覚室)

に混じっているエビやイカなどの「チリメンモンスター」 望遠鏡で土星や木星、月を観測。(新地公園)

を探します。 ※雨天時は室内での解説のみ。

・市内小学生(保護者同伴) ・どなたでも参加いただけます。(子どもは大人と一

・定員 小学生20名 ・参加費 無料 緒に)

◎参加受付は7月9日(日)午前9時からカウンターにて。 ・申込み なし(人数によっては、入場をお断りす場

合があります。)

編集発行 知立市図書館

知立市南新地二丁目3番地3

T E L 0566(83)1131

F A X 0566(83)6675

http://library.city.chiryu.aichi.jp/

ため休館します。

印は館内整理日の

印は休館日です。

考える読書「第62回青

少年読書感想文全国コンク

ール入選作品」の本もあり

ます。読書感想文を書くと

きの参考にどうぞ!

希望日

は1日

平日(火、水、木、金)午前9時~午後7時

休日(土、日、祝日等)午前9時~午後5時

小学4年生以上

は、子どもだけ

でも参加可!

十七日(海の日)は

開館します!

小学4年生以上

は、子どもだけ

でも参加可!

内容は、館内見

学、貸出・返

却、本探しなど

小・中学生向けに『図書館をじ

ょうずに使いこなそう』と題し

て、読書感想文や自由研究などの

夏休みの課題のヒントになるプリ

ントを作ります。ご利用を!

当日は、午後8時まで

開館します。貸出返却

もできます。

子どもだけで

も参加可!

日 月 火 水 木 金 土

1

2 3 4 5 6 7 8

9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22

23 24 25 26 27 28 29

30 31

7月文月ふみづき

Page 2: 図書館行う人:読み聞かせグループ ぼちの会 内 容:「わにわにのおふろ」(絵本) 「だるまさんが」(大型絵本) 「おにぎりおにぎり」(紙芝居)

展示コーナー6/29(木) ~ 7/5(水)

知立切り絵同好会 展示7/20(木) ~ 8/2(水)

知立市中学校美術部合同展

5月受け入れ分から児童書

◆「アームストロング」宙飛ぶネズミの大冒険トーベン・クールマン著出版:ブロンズ新社

★毎晩、望遠鏡をのぞく小ネズミは、月は丸い

大きな岩だと発見した。でも、他のネズミたち

は、月はチーズだと考えていた。ある日、小ネ

ズミのもとにスミソニアン博物館から手紙がとどいた。小さ

なネズミが宇宙へ飛ぶ物語です。【対象:小低・小中 一般】

E ク

◆「深き海の魚たち」資源開拓と有効利用に向けて

落合 芳博編著 出版:丸善プラネット

★海面の面積の約9割に相当する深海域は、地

球最後のフロンティアです。深海魚の特徴、生

態から、漁業の実態、国内外での事情、有効利

用の現状と将来展望に至るまで、深海魚を多角

的に紹介しています。

664.6 オ

§ おはなし会●日 時: 7月6日(木)午前11時◇場 所: 図書館 おはなしコーナー◇行う人: 読み聞かせグループ ぼちぼちの会◇内 容:「わにわにのおふろ」(絵本)

「だるまさんが」(大型絵本)「おにぎりおにぎり」(紙芝居)

「たなばたのおはなし」(ペープサート)「ゆうたとさんぽする」(ペープサート) 他

・ ・§ 7月の別置

★ 一般書「文学賞候補作特集」(直木賞・芥川賞・本屋大賞)「夏学び応援」

★ 児童書「学年別 小学生が読みたい絵本・児童文学」

「自由研究・工作」「課題図書」

§ 紙芝居の会

●日 時:7月15日(土)午後2時

◇場 所:図書館 おはなしコーナー

◇行う人:あおみの会 朗読グループ

◇内 容:

「なんではしってるの?」

「かっぱばし」

・ ・§ 絵本の時間●日 時: 7月6日(木) 13日(木)

20日(木) 27日(木)*午後2時30分から*20日は午前11時からも実施

◇場 所: 図書館 おはなしコーナー◇行う人: 図書館職員・ボランティア◇内 容: 絵本の読み聞かせ・ミニブッ

クトーク・紙芝居など

・ ・ § ストーリーテリング夏の日のおはなし会

●日 時:7月22日(土)

午後2時30分~3時30分

◇場 所:図書館2階 視聴覚室

◇対 象:幼児・小学生から大人まで

◇行う人:おはなしの会 ホットケーキ

◇内 容:「うりひめ」(日本の昔話)

「王さまと九人のきょうだい」(中

国の昔話)他

・ ・

一般書

小暑(しょうしょ)

新しく入った本

今月の催しもの

§ 映画上映会●日時:7月8日(土)

午前10時30分~と午後2時~◇場所:視聴覚室(2階)◇対象:どなたでも◇内容:劇場用アニメ「忍たま乱太郎」の上映

※これに合わせ、6月中旬より「忍者」の特集をします。

・ ・

こどもの読書週間イベント紹介(5月分)

七月七日~七月二十二日

  《一般書》  書  名 著  者 請求記号

伊藤真の日本一やさしい「憲法」の授業 伊藤 真 323.1 イ

「コミュ力」アップ実践講座気まずくならずに会話が続く!

下平 久美子 361.4 シ

歩いてわかった地球のなぜ!? 松本 穂高 450 マ

2050年の技術英『エコノミスト』誌は予測する

英『エコノミスト』編集部 504 ニ

車いす犬ラッキー捨てられた命と生きる

小林 照幸 645.6 コ

わたしの好きな子どものうた 安野 光雅 726.5 ア

落語百選 春 麻生 芳伸 編 913.7 ラ1

《児童書》 書  名 著 者 請求記号 対 象

なんにもできないおとうさん ひがし ちから E ヒ 幼児(0~5歳)

なまけてなんかない!ディスレクシアの男の子のはなし

品川 裕香 E キ 小低

ひとりになったライオン 夏目 義一 E ナ 小低

世界動物アトラス レイチェル・ウィリアムズエミリー・ホーキンズ 48 ウ 小低

くじらじゃくし 安田 夏菜 91 ヤ 小中

もうふりまわされない!怒り・イライラ学校では教えてくれないピカピカ自分みがき術

名越 康文 監修 14 モ 小中・小高

ようこそ!花のレストラン植物たちの声を聞く たえこ先生のわ!観察記

多田 多恵子 写真・文 47 タ 小中・小高