Top Banner
Shinshu University Journal of Educational Research and PracticeNo.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号 pp.237-254 2018年 <> 叙事詩の宗教哲学 Moks . adharma-parvan 和訳研究 (LXIII) 1 茂木秀淳 元信州大学教育学部 キーワード: ナーラーヤナ,ナーラダ,世界創造説,ウパリチャラ [321 ] (B.334 , C.12650-12695, K.342 )(ナーラーヤナ章 (1) ナーラダの願望,世界創造説) ユディシュティラ った。 (1) あれ, あれ,あるい あれ, あれ, るこ 2 ,そ いか すか。 (2) うすれ られますか。 うすれ られますか 3 () いか によって を,そして すか。 (3) した (gati) すか。 する すか。 した から いために を為す すか。 (4) すか。 たち すか。それより についてお さい, よ。 ーシュマ った。 (5) 4 ,ここ る, よ。これ によって 5 かって るこ い。 1 — Moks . adharma-parvan (XXXXII)—( 大学 育学 10 ) ある。 ずる。 いる おり ある。 Hopkins[1899]: E.W.Hopkins, "Lexicographical Notes from the Mah¯ abh¯ arata", JAOS vol.20, 1899, pp.18-30. Hopkins[1902]: E.W.Hopkins, "Remarks on the Form of Numbers, the Method of Using them, and the Numerical Categories found in the Mah¯ abh¯ arata", JAOS vol.23, 1902, pp.109-155. Hopkins[1903]: E.W.Hopkins, "Epic Chronology", JAOS. vol.24, 1903, pp.7-56. Hopkins[1910]: E.W.Hopkins, "Mythological Aspects of Trees and Mountains in the Great Epic," JAOS 30, 1910, pp.347-374. Gonda [1969]: J.Gonda, Aspects of early Visnuism, Utrecht 1954, 2nd edition, Delhi-Varanasi-Patna, 1969. .. Esnoul[1979]: A.Esnoul, N¯ ayanıya Parvan du Mah¯ arata, Paris, 1979. ar¯ ¯ abh¯ . ¯ Honour of Daniel H.H.Ingalls), 1980, pp.93-118. Hara[1980]: Minoru Hara, "Hindu Concepts of Teacher, Sanskrit Guru and Ac¯ arya", Sanskrit and Indian Studies (Essays in Matsubara[1994]: Mitsunori Matsubara, P¯ ancar¯ atra Samhit¯ as and Early Vaisnava Theology, Delhi, 1994. . .. 2 siddhim ¯ atum . Cs. siddhim, moks . am / (siddhim に, いう意 ある) asth¯ 3 P. kuto nih´ param B. . ,K.: kuto naihsreyasam param sreyasopade´ ´astram atam, kena pranıtam / sreyasam ´ Ca. ni´ saparam s¯ kuto j¯ ¯ (ni´ saparam えを する, kuto じた か,す わち, かれた か, いう意 ある) . . . . . . . sreyasopade´ 4 pra´ Cf.MBh.XII.276.34; Manu 2.110 snavit N. tarkay¯ ngavyatyayah / (tarkay¯ 5 tarkaya ¯ a tarken . ars . o li ˙ . a tarken . a しい ある。 が変 する ある) Cf.Hopkins[Great Epic]: both scripture and arguement, tarka, are useless in comparison with the enlightening grace of God, which alone can illuminate the “mysterious hidden communicaiton of truth”, p.91.17. 237
18

叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

Oct 14, 2019

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

Shinshu University Journal of Educational Research and PracticeNo12pp237-2542018信州大学教育学部研究論集 第12号 pp237-254 2018年

lt翻 訳gt

叙事詩の宗教哲学 mdashMoksadharma-parvan和訳研究 (LXIII) 1mdash

茂木秀淳 元信州大学教育学部

キーワードナーラーヤナナーラダ世界創造説ウパリチャラ

[321章] (B334章 C12650-12695 K342章) (ナーラーヤナ章 (1)ナーラダの願望世界創造説 )

ユディシュティラは言った

(1) 家住者であれ梵行者であれあるいは林棲者であれ乞食者であれ完成に至ることを 2願うな

らばその者はいかなる神を敬うべきですか

(2) その者はどうすれば永遠の天界を得られますかどうすれば最高の幸福が得られますか 3(その

者は )いかなる規定によって神をそして祖霊を祭るべきですか

(3) 解脱した者はどんな所 (gati)に行くのですか解脱は何を本質とするのですか天界に達した者

は天界から落ちないために何を為すべきですか

(4) 神々の神は誰ですか祖霊たちの祖霊は誰ですかそれよりも高きものについてお話下さい祖

父よ

ビーシュマは言った

(5) 質問を知る 4汝はここで私に秘密の質問を尋ねる無垢な者よこれは論理によっては 5百年か

かっても語ることはできない 1本稿は『叙事詩の宗教哲学 mdash Moksadharma-parvan 和訳研究 (XXXXII)mdash』(信州大学教育学部研究紀論集第 10 号) に続くもの

である略号などは前稿に準ずるなお本稿で用いる主なものは下記のとおりである

bull Hopkins[1899] EWHopkins Lexicographical Notes from the Mahabharata JAOS vol20 1899 pp18-30

bull Hopkins[1902] EWHopkins Remarks on the Form of Numbers the Method of Using them and the Numerical Categories found in the Mahabharata JAOS vol23 1902 pp109-155

bull Hopkins[1903] EWHopkins Epic Chronology JAOS vol24 1903 pp7-56

bull Hopkins[1910] EWHopkins Mythological Aspects of Trees and Mountains in the Great Epic JAOS 30 1910 pp347-374

bull Gonda [1969] JGonda Aspects of early Visnuism Utrecht 1954 2nd edition Delhi-Varanasi-Patna 1969

bull Esnoul[1979] AEsnoul N macr ayanıya Parvan du Mahmacr arata Paris 1979 armacr macr abhmacr macr

Honour of Daniel HHIngalls) 1980 pp93-118 bull Hara[1980] Minoru Hara Hindu Concepts of Teacher Sanskrit Guru and Acarya Sanskrit and Indian Studies (Essays in

bull Matsubara[1994] Mitsunori Matsubara Pancaratra Samhitas and Early Vaisnava Theology Delhi 1994

2siddhim macr atum Cs siddhim moksam (siddhim とは解脱にという意味である )asthmacr3P kuto nihacute param B

K kuto naihsreyasam param sreyasopadeacute acuteastram atam kena pranıtam sreyasam acute Ca niacute saparam smacr kuto jmacr macr

(niacute saparam幸福の教えを専らとする聖典は kuto何故生じたのかすなわち何故書かれたのかという意味である )

sreyasopadeacute4praacute CfMBhXII27634 Manu 2110 snavit

N tarkaymacr a macr ngavyatyayah (tarkaymacr5tarkaya a tarken arso li˙ a は tarken a が正しい語形である古語は名詞の性が変更するのである ) CfHopkins[Great Epic] both scripture and arguement tarka are useless in comparison with the enlightening grace of God which alone can illuminate the ldquomysterious hidden communicaiton of truthrdquo p9117

237

茂木

(6) 神の恩寵なしにはあるいは知識の伝承なしには 6(語ることはできない )この理解するのが難

しい物語 (akhyana)を汝に語るであろう敵を殺す者よ

(7) ここでも人はこの古譚を語る聖仙ナーラダとナーラーヤナとの対話を

(8) 一切を本性とし四つの姿をもち 7永遠なるナーラーヤナはダルマの息子として 8生まれたの

であるこのように父は私に語った (CfMBhXII32613)

(9) かつてクリタユガ期における (マヌ )スヴァーヤムブヴァの時代には偉大な王よナラナー

ラーヤナハリそしてクリシュナ 9(として存在した )

(10) 彼らのうち不動のナーラーヤナとナラは黄金でできた馬車で 10(ヒマラヤ山中の )バダリーの

隠棲所に行って 11苦行を行った

(11) その乗物は八つの車輪をもち 12 utayuktam )美しいもので妖怪たちによって用いられた (bhmacr

あるそこで最初の世界の保護者である両者は痩せて血管が見えるほど憔悴した

(12) 熱力と光輝のために神々でさえも (二柱の神を )見るのが困難であったこの二柱の神が恩寵を

与える者が二柱の神を見ることができたのである

(13) 今やナーラダはその心が二神に認められたので心中の願望に突き動かされ 13大メール山の

頂上からガンダマーダナ山の

(14) そのたいへん広いところに降りてあらゆる世界を歩いたそして彼は矢のように早くそ

の場所すなわちバダリーの隠棲所に行ったのである王よ

(15) 二神が日課を行っている時にナーラダに好奇心が生じた『これがもろもろの世界がよって立

つ完全な場所である 14

6rte deva prasadmacr macr a rajan jntildemacr anmacr agamena vmacr aad vmacr CfMatsubara[1994] the transcendent God not an object of logical or philosophshyical investigation p7128 true knowledge reached through the grace of God devaprasada p7716 CfOberlies[Grammar] the

instrumental used with rte rte jntildeanagamena va p3282 7caturmurtih Cn c

atasro murtayah naradyah ((caturmurtihとは ) ナラなどの四種の姿である ) CfHopkins[Great Epic] the

usual caturm urti p184 fn1 Matsubara[1994] macr caturmurti underlying notion of Vyuha p1205 8dharmatmajahmacr CfMatsubara[1994] dharmatmaja p147 No38) 9PK harih krsn as tathaiva ca B harih sn ah bhuvah bhuva ity etena vmacr aro vy macr ahkr svayam Cn svayam asudevasyaite catvmacr uhmacr

antildecarmacr anmacr aranmacr macr pradyumnmacr ayteajanmanahmacr tena tu pmacr atrmacr am iva vasudevmacr at paramakmacr macr at samkarsanakhyo jıva utpadyate tatah akhyam manah jmacr tato rsquoaniruddhmacr kmacr nirastam (svayam bhuvah (自存者 ) というこの語によってこれらヴァースデーakhyo rsquoham ara utpadyate iti matamヴァの四種の形態は誕生をもたないのであるこれによってパンチャラートラ派の者たちのごとく最高因であるヴァースデーヴァからサンカルシャナという名の個我が生じサンカルからプラドユムナという名の心が生じプラドユムナからアニルッダという名の自我意識が生じたという考えが否定されている )

10acute amaye sakat sakatsakate kanakmacr Cs kanakamaye acute e rathe sthitau tapas tepatuh nivrttidharma cakratur ity arthah (kanakamaye acute eすなわち馬車に座って tapas tepatuhすなわち行為停止のダルマを行ったという意味である )

11badaryasramam asadya CfMatsubara[1994] Narayana regarded as an incarnation of Visnu in the hermitage of Badarı p1295 12astacakram hi tad yanammacr Cs avyaktamahadaham karammacr ahmacr utarupair asmacr tabhiacute k

tam (未顕現大自我意識 (五)abhmacr s cakrair yu

元素の姿をした八種の車輪と結びついたという意味である ) CfHopkins[1902] As in this situation astacakram (Vedic) would be macrmetrical the choice (of astacakram) must be due to preference for the later form p1155

13hrcchyacoditah Ca

cchayo rsquotrmacr atmmacr cchayahとはここでは内的アートマンはという意味である ) Cn antarymacrhr antarmacr a (hr amı ((hrcchayahとは )内制者はという意味である )

14

idam tad aspadammacr krtsnam aspadam adhisthmacr aspadam とは場所であるという意味である )Cn macr anam (macr

238

叙事詩の宗教哲学

(16) 神アスラガンダルヴァを伴い聖仙キンナラ蛇を伴うもろもろの世界が (よって立つ完

全な場所である )この神は最初は一つの姿であったが後に四種の姿をもって生まれたのである

(17) ダルマの偉大な家系はこれら (四種の姿 )によって繁栄したおお今日でもダルマはこれらの

神々によって支持されている 15ナラとナーラーヤナクリシュナとハリによって

(18) このうちクリシュナとハリは他の行為に従事しているこの (ナラとナーラーヤナの )二神はす

ぐれたダルマをもって存在し 16そして苦行に専念している

(19) この二神は最高の住居 (paramam aman)である二神が日課とする行為はどんなものであろうdhmacr

かこの栄光ある二柱の父はあらゆる生き物にとっての神である思慮深い二神は一体どんな

神を祭るのかあるいはいかなる祖先を (祭るのか )』

(20) と (ナーラダは )心で考えるとその時ナーラーヤナへの信愛によってすぐに二神の眼の前に

姿を現わした

(21) 神と祖先に関する祭式が終った時二神は (ナーラダを )見て聖典に説かれた通りの規定によっ

て挨拶した

(22) 聖なる聖仙ナーラダはこの大変すばらしいかつてなき詳細な規定 (にそった挨拶 )を17見て

大いに喜び近くに座った

(23) (ナーラダは )澄んだ心で (prasannenmacr atmanmacr adevam)antarmacr a)ナーラーヤナを見て偉大な神に (mahmacr

敬礼し次の言葉を語った

(24) 「御身はもろもろのプラーナやアンガ (支分 )とウパアンガ (補助支分 )を含めたもろもろのヴェー

ダにおいて 18不生の者永遠の者尊敬すべき世界創造者 (dhmacr )最高の不死の者として称賛atr

されています御身の中に過去と未来この世界の一切は確立されています

(25) 神よ家住期を根本とする四種のすべての生活期 (にいる人々 )は日々さまざまな姿で立つ御

身を祭っています

(26) 御身は全世界の父であり母であり永遠の師ですところで今日御身はいかなる神をいか

なる祖先を祭っているのですか私達は知りません 19」

至尊者は言った 15P anugrahıto BK anugrhıto16PB sthitau dharmottarau hy etau K sthitau dharmasutav etau Cs dharmasvabhavena sthitau pravrttidharmakarav eva

sthitau (dharmasvabhavena sthitau とは行為のダルマを行う者として sthitau存在しという意味である ) 17apurvam vidhivistaram Cs apurvavidhivistaram pravrttibahulesu lokesu adrstapurvam vidhivistaram (apurvavidhivistaram

とは多くの行為に満ちたもろもろの世界においてかつて見たことのない詳細な規定をという意味である ) 18vedesu sapurmacr esu smacr a˙ u anas A˙ ngas are sometimes grouped together an a˙ nges CfHopkins[Great Epic] Vedas Pur macr ngas and Upmacrnopmacr a˙

p142 CfMBh3286 19PK pitaram kam na vidmahe B pitaram karma vidmahe

K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII800) kam arcasi mahmacr aga tan me brmacr ıha prcchatah abhmacr uhmacr

(大幸運をもつ方よ御身は何を讃えるのですかそれを今尋ねている私にお話し下さい )

239

茂木

(27) 話すべきことはアートマンに関する永遠の秘密であり口にすべきことではないしかし信

愛ある汝に対してはバラモンよありのままに語るであろう

(28) 微細にして認識できず顕現せず不動で堅固であり 20もろもろの感官からももろもろ

の感官の対象からもあらゆる生き物からも離れているもの

(29) それは生き物たちの内的アートマンであり知田者と語られる三種のグナを離れたそれはプ

ルシャとも考えられている 21それから三種のグナからなる未顕現が生じるのである最高のバ

ラモンよ

(30) 顕現したものに存在する未顕現は不変のプラクリティ (prakrti根本原質 )である 22有と無を本

性とする 23それ (プラクリティ )が我々二神の 24源 (yoni)であると知れ我々二神はこれを礼拝す

るのであるなぜならば (これこそが )神とそして祖先と考えられるからである

(31) 祖先であれ神であれ再生族であれこれよりも高位の存在は他にはないこれが我々二神の

アートマンであると認識されるべきであるそれ故我々二神は彼を敬うのである

(32) 彼によって 25 admacr世界の福祉を増進する道徳 (marymacr a)は拡げられたのであるバラモンよ神に

関するそして祖先に関する (祭式を )行えというのが彼の教えである

(33) (1)ブラフマー (2)スターヌ (3)マヌ (4)ダクシャ (5)ブリグ (6)ダルマ (7)タパス (8)

ダマ 26(9)マリーチ (10)アンギラス (11)アトリ 27(12)プラストゥヤ (13)プラハ (14)ク

ラトゥ (cfMBhXII32227 32729 32761 Manu 135)

(34) (15)ヴァシシュタ (16)パラメーシュティン (17)ヴィヴァスヴァット (18)ソーマ (19)カ

ルダマそして (20)クローダ (21)ヴィクリータ 28と呼ばれる 20yat tat suksmacr mam avijntildeeyam avyaktam acalam dhruvam Cp avyaktam mmacr apatenmacr tam (avyaktam とは幻の布で覆われてaymacr avr

いるという意味である ) Cs vikmacr kmacr astham (acalamararahitam ((avyaktamとは )変異のないという意味である ) Cn acalam utとは全く動かないという意味である ) Cp vikseparahitam ((acalam とは ) 動揺しないという意味である )

21trigunavyatirikto rsquosau purusa iti kalpitah Cn puri sarıre vasatıti yogat purusa iti kalpitah na tu tasya dehasangitvam vastavam (puri都城にすなわち身体に住むという語源的意味から purusa iti kalpitah プルシャと考えられているしかしそれが身体と結合しているというのは真実ではない ) CfHopkins[Great Epic] trigun as not only rajas and tamas but alsosattva should be lost to attain God p121 fn2

22ymacr a prakrtir avyaymacr a smacr tir avyaymacr asudevmacr a sarvagatmacr ıacute aparaparymacr a (prakrtir avyaymacra smacr a Ca ymacr a prakr a vmacr akhymacr a macrsvarmacr aymacr aとはヴァースデーヴァと言われ偏在しイーシュヴァラの後の名称であるものはという意味である ) Cn ymacr a svayam avyaktmacr a sattmacr a vyaktesu bhavesmacr u ghatah san patah san iti sadr macr a tisthati saiva sattmacr a (ymacr upen a avyaymacr a自ずから未顕現である最高存在はもろもろの顕現したものにおいて瓶がある布があるというように「ある」という性質によって存在する saそれが avyaya不変の最高存在である ) CfHopkins[Great Epic] (in connection with the highest principle) Source is both born and indestructible p134 fn1)

23sadasadmacr Cp sadasadmacr kmacr aranatmmacr atmakahとは原因と結果を本性とするという意味である )atmakah atmakah aryakmacr macr a (sadasadmacr24 macr av jmacr svarayoh av 我とイーシュヴァラの avmacr amsmacravayor Cn macr ayoh ıveacute (macr ayohとは命

という意味である ) Cs macr am aniruddhmacr acuteav ity

arthah (avam とはアニルッダの二つの部分はという意味である ) 25tena Cn tenaiva mayopadhina (tena とは幻影の欺きによってという意味である ) 26P tapo damah BK tatha yamah BKはこの読みのためプラジャーパティの名称として 21挙げらるべきところ一つ

少なくなっているこれを補うため次の詩節の最後に挙げられている vikrıtaを Ganguliは Avak and KritaDeussenは arvakと krıta と解している Hopkins[1902] は 20 の名前しか挙げられていないことを指摘している (p12136)

27marıcir a˙ atriacute Sandhi irregular a˙ atriacute CfOberlies[Grammar] 18 Double sandhi 187 -macr ngirmacrngirmacr s ca ngirmacr s a- lt -as a- lt a˙ a atris ca p4313

28vikrıta eva ca Ganguli Avak and Krita p11644 Deussen Arv macr ıta p751 v36 acaspatyam とak und Krmacr Deussen は VmacrSabdakalpadruma における prajapati の呼称の参照を指示している (p751脚注 )  両者とも  21 人のプラジャーパティの名称として rsquorvak krıta eva ca という読みを収録している CfHopkins[1899] vikr ta 2)b or vikrıta 2) nom prop xii33536 = 12686 has vikrıta p223

240

叙事詩の宗教哲学

(35) これら二十一人のプラジャーパティが (最初に )生まれたと伝えられている 29彼らはこの神の

永遠の道徳 (maryada)を敬っている

(36) これらのすぐれた再生族たちは彼の (定めた )神に関する祭式と祖先に関する祭式をつねに正し

く認識した後それから 30自分たちが獲得したもろもろのものを知ったのである 31

(37) 天界に住む人々 (dehinah )もその神を礼拝する 32彼らは神の恩寵によって神によって指示

された果報のあるところ (gati)に行くのである

(38) 十七のグナともろもろの行為のなくなった者たちは 33(身体の )十五の部分を捨てた後 34解脱

すると定まっている

(39) 解脱した者たちの境地はバラモンよ知田者と考えられる 35なぜならば知田者は偏在し 36

グナなき者 (nirgun ah )と言われるからである

(40) 知識のヨーガによって (知田者は )直観されるそして我々二神はそれから生じたのである 37

このように知ってこの永遠のアートマンを我々二神は礼拝するのである

(41) もろもろのヴェーダや多くの身体が拠り所とした 38生活期は信愛によって彼を敬うのである

彼は彼らに第一の境地を 39与えるのである

(42) しかしこの世で神によって清められ絶対的な専心を実行する者たちは 40彼らにとっては

るかに優れたことであるが神自身に (tam)入るのである

29ekavim acute as te prajmacr   apatisrdquo are late-epic p12135 satir utpannamacr apatayah CfHopkins[1902] ldquotwenty-one Praj macr30tatah Cs tatah bhagavatprmacr anıti (tatahとは至尊者によって達成されたもろもろのものをという意味である )aptmacr31PK atmaprmacr ani ca tato jmacr B macr prmacr ani ca tatah apnuvanti macr aptmacr ananti atma aptmacr prmacr 32P tam namayasyanti an namasyanti BK tmacr33ye hınah sabhir gunaih karmabhir eva ca sabhih pantildecaprmacr sendriyaih gunaih adibhih

saptadaacute Cn saptadaacute anamanobuddhidaacute sattvmacr

karmabhih acute sn aih (saptadasabhihとは五種の気息マナスブッディ十の感官 gun aihとはサットヴァなど karmabhih

suklakrとはもろもろの善悪の行為でありそれらのなくなったという意味である ) Cs mahabhutaikadasendriyaham karalaksan aih ((saptadasabhihとは ) (五) 大元素十一の感官自我意識を特徴としてもつものをという意味である ) CfHopkins[Great Epic] another passage alluding to the seventeen p1675

34kalahmacr pantildecadaacute a Ca kalmacr pantildecadaacute utmacr am pantildecacatustridvyekagunatvenopmacr ac chabdmacr macrsa tyaktvmacr ah sa bhmacr anmacr adhibhedmacr adaya eva gunahkalmacr tmacr a bhmacr ani jitvety arthah ah pantildecadasaacute とは諸元素は条件の相違によって五四三二一のグナをも

ah as tyaktvmacr utmacr (kalmacr

つので音声などの諸グナが kalahmacr 諸部分であるそれらを tyaktva捨ててというのは諸元素に勝ってという意味である ) Cp pantildecadaacute ah prmacr adipantildecakanmacr urmakrkaradevadattadhanam jayabhmacr upmacr (pantildecadaacute ahとはプラーナなsa kalmacr anmacr agakmacr utapantildecakarmacr ah sa kalmacrどの五種蛇風亀風シャコ風法螺貝風腹中火風 (の五種 )五種の元素これら (十五 ) の姿をもつものたちである ) Cs trayo gun macr pantildeca visaymacr a dvesah sukham duhkham sam ghmacr s cetanmacr tih sa kalmacr とは )三種のグナ五種の対ah ah icchmacr ataacute a dhr ((pantildecadaacute ah象願望嫌悪快苦身体 ()意識堅固である ) CfHopkins[1902] kala suks ma the pure soul p13516

35ksetrajntildea iti kalpitah Cs ksetrajntildeah sarvabhmacr a parameacute (ksetrajntildeahとはあらゆる生き物の本質であり最高の自utatmmacr macr svarah在者である )

36P sarvagatas caiva B sarvagunas caiva K sarvagatis caiva 37dracute anayogena avmacr ca prasrtau tatah Cs anam eva yogah jntildeanayogahsyate jntildemacr macr am jntildemacr (知識こそがヨーガであるものが

avmacrjntildeanayoga である ) Cn prasrtau nirgatau (prasrtau とは現れたという意味である ) Sandhi irregular jntildeanayogena macr macr am CfOberlies[Grammar] Absense of savarna-sandhi p211

38PK nanmacr atanusammacr macr ah anmacr asthitmacrasthitmacr B nmacr amatasammacr ah 39P adyammacr gatim caismacr B

aacute caisam K adya gatim caismacram macrsu gatim macr am

40ye tu tadbhmacr a loke ekmacr (B

K lo antitvam) sa

mmacr ah Cs tadbhmacr ah bhagavaddhymacr skrtmacr

avitmacr antitvam ke hy ekmacr asthitmacr avitmacr anasam ah

(tadbhmacr ahとは至尊者の瞑想によって浄化された者たちはという意味である ) antitvamavitmacr (Sandhi irregular loke ekmacrCfOberlies[Grammar] Absense of udgraha-sandhi 1145 -e e- p1816)

241

茂木

(43) このように信愛と愛情とによって秘密の教えが汝に語られたナーラダよ梵仙よ汝は

我々に対する信愛によって 41聞くことができたのである

[322章] (B335章42 C12696-12751 K343章) (ナーラーヤナ章 (2) Uparicara王と聖典の継承

ビーシュマは言った

(1) 最高のプルシャであるナーラーヤナによって 43このように言われた二本足の者たちの中の最高

者 (ナーラダ )は二本足の者たちの中の最高者世界の幸福の住居である 44ナーラーヤナに次の言

葉を語った 45(韻律 Upajati)

(2) アートマンより生まれた方よ御身の最高の誕生が 46ここダルマの家において四種になされた目

的が世界の幸福のため達成されなければなりません今私は御身の最初の姿を 47見に参りま

す (韻律 Upajati)

(3) 私はもろもろのヴェーダをよく理解し苦行を行いかつて嘘をついたことはありません世

界の保護者よ私は常に師匠方の供養を行いますそして他人の秘密はこれまで洩らしたことは

ありません 48 (韻律 Upajati)

(4) 私は伝承に従い四つを守っています 49私は常に敵にも友にも等しく振舞います私は常

にかの原初の神を奉じ専一の心によって永遠に愛していますこれらの優れた行為によって心清

められた私がどうして無限の神を見ないことがありましょうか (韻律 Upajati)

(5) そのパラメーシュティンの子孫の言葉を聞いてサートヴァタの教法を守る 50ナーラーヤナは

自らの規定によるもろもろの行為によって 51礼拝した後「行くがよい」とナーラダに言った (韻

律 Upajati)

(6) そこから送り出されたパラメーシュティンの息子はその太古の聖仙を礼拝した後最高の勢い

をもって 52空中に飛び上がったそしてすぐにメール山頂に降り立った (韻律 Upajati)

41viprarse asmadbhaktya Sandhi irregular viprarse asmadbhaktya CfOberlies[Grammar] Absense of abhinihita-sandhi1151 -e a- p202

42Hopkins[1910] The Puranic system of Manus and manvantaras is unknown to the early epic The Anusasana knows it well and so do the later (335-350) Parvans of acute anti p37335 Smacr

43nmacr ayanenottarapmacr ena CfMatsubara[1994] uttamapurusa applied to Nmacr ayana p802 armacr urus armacr 44lokahitmacr asam C

s u hitam adhivmacr ıti lokahitmacr ivmacr て幸福に住まわせるから lokahitmacr asamadhivmacr lokes asayatmacr adh asam (諸世界におい adhivmacr

armacr adhivmacrと言われる ) CfMatsubara[1994] Nmacr ayan a addressed as lokahitmacr asa p13014 45BK は次の詩節の前に nmacr aca を挿入している arada uvmacr46P janma tavottamam B janma krtam tvaya K janma tvayottamam47prakrtim adymacr Ca macr am pr

akrtim nmacr ayan akhyam (adymacr p

rakrtim とはナーラーヤナと呼ばれるという意味であtavmacr am adymacr armacr macr am

る) Cn svetadvıpastham (シュヴェータドヴィーパ (白い島 ) にいるという意味である ) Cv aniruddhakhyam (アニルッダと呼ばれるという意味である )

48B は PK の ab 句を cd 句に cd 句を ab 句にしている 49guptani catvmacr arimacr upastham udaram pmacr adam vmacr an ipmacr ak ceti catvari (macr 性器腹手足言葉という四種である ) CnCp

pmacr ipmacr ani (手足腹性器の四種である ) Cs vmacr anyudaropasthmacradodaropasthmacr akpmacr ani (言葉手腹性器の四種である ) 50

anP satvatadharmagoptmacr a BK acuteaacute a (CfBhG1118) CfMatsubara[1994] Nmacr ayana addressed as smacrsmacrsvatadharmagoptmacr armacr atvatashy

dharma-goptr pp13013 147 No40 51PB macr avidhikriymacr K vidhivatkriymacratm abhih abhih 52P uttamavegayuktas BK uttamayogayuktas

242

叙事詩の宗教哲学

(7) 聖者 (ナーラダ )は山頂の閑寂の地に座ってそこにしばらく留まったそして北西を見ている

時53大変不思議な形をしたものを見た (韻律 Upajati)

(8) 乳海の北に「白い島」という名の 54広大な島が拡がっていた (その島は )詩人たちによってメー

ル山より三万二千ヨージャナ彼方にある 55と語られている (韻律 Upajati)

(9) そこに住む人々は感官を超え 56食事せず動作なく 57よい香りを発し色白く 58あらゆ

る罪を離れており悪行をなす人々の眼を見えなくしている (caksurmusah )(韻律 Upajati59)

(10) (彼らは )金剛の骨と体をもち等しい身長と体重をもち 60神の子孫の姿をしており 61吉祥な

力 (smacr 雲の群の (ごとき )声を発し美しい蓮のごとき四本の腕ara)をそなえ頭は傘の形であり 62

をもち百の蓮の (ように縞模様のある )足をしている 63(韻律 不明 64)

(11) (彼らは )白い六十本の歯をもちそして八本の牙をもち 65いくつかの舌で 66太陽のごとくあら

ゆる方向から顔を嘗めることができるのである 67

(12) (彼らは )一切を生じた神を信愛によって 68(礼拝している )その神からあらゆる世界が生じた

53alokayann uttarapacimena CfMBhXII32656 (samudre pascimottare) 54dv=ıpah acute sa nmacr a CfHopkins[1910] the description of the White Island Sveta Dvıpa otherwise known only from the acutesvetah amnmacr

Purmacr as (including the Harivamsa) p37212

acute55man

eroh sahasraih anam atrimsatordhvamsa hi yojanamacr dvmacr acute CfHopkins[1902] an example (of the ablative used to estimate distance to a certain extent) united with the instrumental p15116

56P atındriyas BK anindriyas 57nispandahınah Cs nispa[sya]ndahınah mutrapurısavarjitah (nisyandahınahとは大小便をしないという意味である )

Ganguli(p11819) Deussen(p753 v9) とも「まばたきしない」と解している 58acute am CfHopkins[Great Epic] The ldquowhite menrdquo of the White Island must be Kashmere Brahmans p1167 15

svetahmacr pummacr so 59a句 d

句の休止

位置が第 4音節のあとになっている Hopkins[Great Epic]は P9cd以下次の詩節を散文とみなしている (p2671)

60samammacr anmacr Cs samammacr anmacr sadrsmacr amavistmacr anayuktmacr (samammacr anmacr とは等しい長さ幅高さをanonmmacr a anonmmacr ah acuteaymacr aronmmacr ah anonmmacr ahもったという意味である )

61P divyanvayarmacr upmacr macr BK divymacr upmacrah avayavarmacr ah 62chattrakrtiacute a C

n chattrmacr tiacute macr nirmmacr sagıvatvmacr akrtiacute ahは肉のない首をしているためである )sırsmacr akr sırsah am at (chattrmacr sırsmacr

63P satpuskaracatuska rajıvasatapada BK samamuskacatuska rajıvacch

adapadah

Ca samuskacatuskah caturvrsan ayutah (samuskacatuskahとは四つの陰嚢をもつという意味である ) Cn samam(pınatvarahitam) muskau (vrs au) catuskam (am katyos cmacr bmacr kam a) ca yesam muskau bmacr

n sayoh antaralam ahucatus vmacr macr ahu (catuskam ) acute kam asthatulyam yesam ) rajıvasatapmacr ah ajıvatyah panktiyuktmacr sirorekhmacr tmacr am satair yuktmacr padah (samamsus kmacr admacr rmacr ah acute ah asmacr acute ahすなわち太っておらず muskauすなわち二つの陰嚢 catuskamすなわち両肩と両腰の中間部分あるいは四本の腕これらを彼らはもっている彼らの二つの陰嚢と (四本の ) 腕は木のように干からびている rajmacr macr satapmacr ahとは rmacr ıvatyahıvaacute admacr ajmacr すなわち  列になった頭頂の縞 ()それを彼らの足は百もっているという意味である ))

Cs rajmacr macr admacr rmacr ırekhmacr sitmacr ah admacr macr ajmacr admacr とは彼らはもろもろの縞の線と sitaすなわıvat sitapmacr ah ajmacr abhih a baddhmacr pmacr a yesam (rmacr ıvat sitapmacr ahち結びついた足をもっているという意味である )

64a 句 11 音節 b 句 12 音節 c 句 12 音節 d 句 14 音節 Hopkins は第 9 詩節 cd 句からのテキストを散文とみなしている

(Hopkins[Great Epic] p2672) 65sastya dantair yuktmacr suklair astabhir damst abhir ye Cn sast a sastisamkhyair dantair iva jagaccanakacarvan ah acute macr rmacr ymacr aksamaih

sam vatsarair yuktah (sastya とは六十という数の歯によってのごとく世界中の豆を噛むことのできる年をそなえたという意味である ) Cv sastya dantair dantanam atisuksmatvat sastitvam tasmad urdhvam adhas catvaras catvaro dam strah (sastya dantaihとはもろもろの歯があまりに小さいので六十本であるそのため上下に四本づつの牙があるという意味である ) Cn astau disah sarvesam macr utmacr abhis ca yuktmacr desakmacr macr mukhamadhye pravistav ity arthah au とはもろもろの方位macr asrayabhmacr as tmacr ah alau ca yesam macr (astであるあらゆるものが依存しているものはそれらと結びついている場所と時間の両者が彼らの顔の真ん中に入っているという意味である ) PBK とも b 句は 7 音節でできている

66jihvmacr Cn jihvmacr a˙ utmacr ı aacute (jihvmacr とは自分の手足となったかのごときもろもろのabhir ye abhir iva svmacrngabhmacr abhmacr rasanmacrsaktibhih abhih舌の能力によってという意味である )

67P visvag vaktram BK viacute lelihyante adairghymacr dalam samarthmacrlelihyante svavaktram Cs jihvmacr an mukhaman pariledhum a ity arthah (舌が長いので顔の面を嘗めることができるという意味である )

68P bhaktymacr viacute BK bhaktymacr svotpannam Cs viacute macr agnymacr ataha devam svotpannam devam a viacute svotpannam ahitmacr adivat paranipmacr

243

茂木

のである 69もろもろのヴェーダもろもろのダルマ寂静に至った聖者たち神々はすべて神

の創造物である 70

ユディシュティラは言った

(13) 感官を超え 71食事をとらず動作なくよき香りを放つこれらの人々はどのように生まれた

のですかまた彼らの最高の行き先はどこですか

(14) この世で解脱した人々の特徴はバーラタ族の最上者よ白い島に住む人々のようなのですか

(15) どうか私の疑問を断ち切って下さい私の好奇心は大きいのです貴方はあらゆる物語の森で

す私たちは貴方を頼りとしています

ビーシュマは言った

(16) この広大な物語は王よ私が父の近くで聞いたそれが汝に語られねばならないなぜならば

それは物語の核心であると伝えられているからである 72

(17) ウパリチャラという名の王がいた地上の支配者でありインドラの友であり 73ハリナーラー

ヤナを (narmacr ayanmacr am harim)信愛していた (bhaktah )ことで知られていた

(18) 彼はダルマにかないいつも怠けることなく祖霊たちを信愛するのを常としていた彼はか

つてナーラーヤナ神の恩寵によって (地上の )統治権を獲得した

(19) (彼は )かつて太陽神の口から発せられたサートヴァタの (祭式の )規定に立って 74神々の主を礼

拝しその (供養の )残余によって 75祖霊たちを礼拝した

(20) 彼は祖霊の (供物の )残余をバラモンたちにそして従僕たちに分け与えた後残った食べ

物を食べ真実に専心し (satyaparah )あらゆる生き物に危害を加えず全霊で神々の神ジャナー

ルダナを信愛した 76

(Pmacr 2237) pantildecamyarthe bahuvrmacr (viacute ahitmacr an 2237)奪an ıhih svotpannam は agni などの複合語のように不規則な後置であり (Pmacr格の意味での所有複合語である ) Cv (reading visvmacr svmacr svmacr am muktmacr anmacravisvotpattyavyayam) viacute aviacute anmacr amuktmacr am utpattyavadhi avyayam vyayarahitam devam aradhayantiti yogyakriyadhyaharah (visvavisvanamすなわち解脱した者たちとしていない者たちの utpatti発生までは avyayamすなわち消滅しないという意味である devam(の語の後に )敬うというような適切な所作が補われるべきである )

69P yasmat sarve lokah sutah BK yasmat sarve lokah sam prasutah この後に K は次の 11 音節の句を挿入している

sarvag macr aacute uks ah a˙ a (すべての支分をもち部分を伴った微細な )atrmacrs ca smacr mmacr sahmacrngakmacr70P sarve tasya visargmacr B

sarve tasya   nisargahah K sarve tasya nisarga iti

 この詩節の韻律は不規則である P は ab 句 8 音節 cd 句 9 音節 B は a 句は 8 音節 b 句 10 音節 cd 句は 9 音節 Kの該当部分はそれぞれ 8 音節 10 音節 11 音節 9 音節となっている Hopkins の指摘を考慮すると P の第 9 詩節 cd 句から第 12 詩節は散文とみなすことができよう (CfHopkins[Great Epic] pp2671 3532)

71P atındriya BK anındriya CfMBhXII32325cd 72P kathasaro hi sa smrtah BK kathasaro hi sa mata CfHopkins[Great Epic] So the Ccedilvetadvıpa story is a kathasara p514

K はこの後に次の 2 行を挿入している (=MBhXII802) acute kathaymacr asa narado munisattamah (最上の聖者ナーラダはシャンタヌ王に語った )santanoh ammacrrajntildemacr st aha tatrmacr acute an pura (かつて王に尋ねられた時a pr ah pura prmacr aham srutavmacr 「そのことをかつて私は聞いた」と )

73akhandalasa

k

hah

CfHopkins[Great Epic] akhandala an epithet of Indra p140 fn2 macr 74 atvatam asthmacr N smacr smacr anmacr pmacr atrmacr macr atvatamsmacr vidhim macr aya atvatam atvatmacr am antildecarmacr an am hitam (smacr とはサートヴァタたちすなわちパン

チャラートラ派の人々に対して規定されたという意味である ) 75tacches N tacches a vis uacute a (tacches a とはヴィシュヌの残余によってという意味である ) 76BK は

enこ

aの後に次の一

enを挿

nして

sesい

enる(=M

Bhen

XII803)

anadimadhyanidhanammacr lokakartmacr aram avyayam (始まりも中間も終わりもない不変の世界創造者 (であるジャナールダナ )を)

244

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 2: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

(6) 神の恩寵なしにはあるいは知識の伝承なしには 6(語ることはできない )この理解するのが難

しい物語 (akhyana)を汝に語るであろう敵を殺す者よ

(7) ここでも人はこの古譚を語る聖仙ナーラダとナーラーヤナとの対話を

(8) 一切を本性とし四つの姿をもち 7永遠なるナーラーヤナはダルマの息子として 8生まれたの

であるこのように父は私に語った (CfMBhXII32613)

(9) かつてクリタユガ期における (マヌ )スヴァーヤムブヴァの時代には偉大な王よナラナー

ラーヤナハリそしてクリシュナ 9(として存在した )

(10) 彼らのうち不動のナーラーヤナとナラは黄金でできた馬車で 10(ヒマラヤ山中の )バダリーの

隠棲所に行って 11苦行を行った

(11) その乗物は八つの車輪をもち 12 utayuktam )美しいもので妖怪たちによって用いられた (bhmacr

あるそこで最初の世界の保護者である両者は痩せて血管が見えるほど憔悴した

(12) 熱力と光輝のために神々でさえも (二柱の神を )見るのが困難であったこの二柱の神が恩寵を

与える者が二柱の神を見ることができたのである

(13) 今やナーラダはその心が二神に認められたので心中の願望に突き動かされ 13大メール山の

頂上からガンダマーダナ山の

(14) そのたいへん広いところに降りてあらゆる世界を歩いたそして彼は矢のように早くそ

の場所すなわちバダリーの隠棲所に行ったのである王よ

(15) 二神が日課を行っている時にナーラダに好奇心が生じた『これがもろもろの世界がよって立

つ完全な場所である 14

6rte deva prasadmacr macr a rajan jntildemacr anmacr agamena vmacr aad vmacr CfMatsubara[1994] the transcendent God not an object of logical or philosophshyical investigation p7128 true knowledge reached through the grace of God devaprasada p7716 CfOberlies[Grammar] the

instrumental used with rte rte jntildeanagamena va p3282 7caturmurtih Cn c

atasro murtayah naradyah ((caturmurtihとは ) ナラなどの四種の姿である ) CfHopkins[Great Epic] the

usual caturm urti p184 fn1 Matsubara[1994] macr caturmurti underlying notion of Vyuha p1205 8dharmatmajahmacr CfMatsubara[1994] dharmatmaja p147 No38) 9PK harih krsn as tathaiva ca B harih sn ah bhuvah bhuva ity etena vmacr aro vy macr ahkr svayam Cn svayam asudevasyaite catvmacr uhmacr

antildecarmacr anmacr aranmacr macr pradyumnmacr ayteajanmanahmacr tena tu pmacr atrmacr am iva vasudevmacr at paramakmacr macr at samkarsanakhyo jıva utpadyate tatah akhyam manah jmacr tato rsquoaniruddhmacr kmacr nirastam (svayam bhuvah (自存者 ) というこの語によってこれらヴァースデーakhyo rsquoham ara utpadyate iti matamヴァの四種の形態は誕生をもたないのであるこれによってパンチャラートラ派の者たちのごとく最高因であるヴァースデーヴァからサンカルシャナという名の個我が生じサンカルからプラドユムナという名の心が生じプラドユムナからアニルッダという名の自我意識が生じたという考えが否定されている )

10acute amaye sakat sakatsakate kanakmacr Cs kanakamaye acute e rathe sthitau tapas tepatuh nivrttidharma cakratur ity arthah (kanakamaye acute eすなわち馬車に座って tapas tepatuhすなわち行為停止のダルマを行ったという意味である )

11badaryasramam asadya CfMatsubara[1994] Narayana regarded as an incarnation of Visnu in the hermitage of Badarı p1295 12astacakram hi tad yanammacr Cs avyaktamahadaham karammacr ahmacr utarupair asmacr tabhiacute k

tam (未顕現大自我意識 (五)abhmacr s cakrair yu

元素の姿をした八種の車輪と結びついたという意味である ) CfHopkins[1902] As in this situation astacakram (Vedic) would be macrmetrical the choice (of astacakram) must be due to preference for the later form p1155

13hrcchyacoditah Ca

cchayo rsquotrmacr atmmacr cchayahとはここでは内的アートマンはという意味である ) Cn antarymacrhr antarmacr a (hr amı ((hrcchayahとは )内制者はという意味である )

14

idam tad aspadammacr krtsnam aspadam adhisthmacr aspadam とは場所であるという意味である )Cn macr anam (macr

238

叙事詩の宗教哲学

(16) 神アスラガンダルヴァを伴い聖仙キンナラ蛇を伴うもろもろの世界が (よって立つ完

全な場所である )この神は最初は一つの姿であったが後に四種の姿をもって生まれたのである

(17) ダルマの偉大な家系はこれら (四種の姿 )によって繁栄したおお今日でもダルマはこれらの

神々によって支持されている 15ナラとナーラーヤナクリシュナとハリによって

(18) このうちクリシュナとハリは他の行為に従事しているこの (ナラとナーラーヤナの )二神はす

ぐれたダルマをもって存在し 16そして苦行に専念している

(19) この二神は最高の住居 (paramam aman)である二神が日課とする行為はどんなものであろうdhmacr

かこの栄光ある二柱の父はあらゆる生き物にとっての神である思慮深い二神は一体どんな

神を祭るのかあるいはいかなる祖先を (祭るのか )』

(20) と (ナーラダは )心で考えるとその時ナーラーヤナへの信愛によってすぐに二神の眼の前に

姿を現わした

(21) 神と祖先に関する祭式が終った時二神は (ナーラダを )見て聖典に説かれた通りの規定によっ

て挨拶した

(22) 聖なる聖仙ナーラダはこの大変すばらしいかつてなき詳細な規定 (にそった挨拶 )を17見て

大いに喜び近くに座った

(23) (ナーラダは )澄んだ心で (prasannenmacr atmanmacr adevam)antarmacr a)ナーラーヤナを見て偉大な神に (mahmacr

敬礼し次の言葉を語った

(24) 「御身はもろもろのプラーナやアンガ (支分 )とウパアンガ (補助支分 )を含めたもろもろのヴェー

ダにおいて 18不生の者永遠の者尊敬すべき世界創造者 (dhmacr )最高の不死の者として称賛atr

されています御身の中に過去と未来この世界の一切は確立されています

(25) 神よ家住期を根本とする四種のすべての生活期 (にいる人々 )は日々さまざまな姿で立つ御

身を祭っています

(26) 御身は全世界の父であり母であり永遠の師ですところで今日御身はいかなる神をいか

なる祖先を祭っているのですか私達は知りません 19」

至尊者は言った 15P anugrahıto BK anugrhıto16PB sthitau dharmottarau hy etau K sthitau dharmasutav etau Cs dharmasvabhavena sthitau pravrttidharmakarav eva

sthitau (dharmasvabhavena sthitau とは行為のダルマを行う者として sthitau存在しという意味である ) 17apurvam vidhivistaram Cs apurvavidhivistaram pravrttibahulesu lokesu adrstapurvam vidhivistaram (apurvavidhivistaram

とは多くの行為に満ちたもろもろの世界においてかつて見たことのない詳細な規定をという意味である ) 18vedesu sapurmacr esu smacr a˙ u anas A˙ ngas are sometimes grouped together an a˙ nges CfHopkins[Great Epic] Vedas Pur macr ngas and Upmacrnopmacr a˙

p142 CfMBh3286 19PK pitaram kam na vidmahe B pitaram karma vidmahe

K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII800) kam arcasi mahmacr aga tan me brmacr ıha prcchatah abhmacr uhmacr

(大幸運をもつ方よ御身は何を讃えるのですかそれを今尋ねている私にお話し下さい )

239

茂木

(27) 話すべきことはアートマンに関する永遠の秘密であり口にすべきことではないしかし信

愛ある汝に対してはバラモンよありのままに語るであろう

(28) 微細にして認識できず顕現せず不動で堅固であり 20もろもろの感官からももろもろ

の感官の対象からもあらゆる生き物からも離れているもの

(29) それは生き物たちの内的アートマンであり知田者と語られる三種のグナを離れたそれはプ

ルシャとも考えられている 21それから三種のグナからなる未顕現が生じるのである最高のバ

ラモンよ

(30) 顕現したものに存在する未顕現は不変のプラクリティ (prakrti根本原質 )である 22有と無を本

性とする 23それ (プラクリティ )が我々二神の 24源 (yoni)であると知れ我々二神はこれを礼拝す

るのであるなぜならば (これこそが )神とそして祖先と考えられるからである

(31) 祖先であれ神であれ再生族であれこれよりも高位の存在は他にはないこれが我々二神の

アートマンであると認識されるべきであるそれ故我々二神は彼を敬うのである

(32) 彼によって 25 admacr世界の福祉を増進する道徳 (marymacr a)は拡げられたのであるバラモンよ神に

関するそして祖先に関する (祭式を )行えというのが彼の教えである

(33) (1)ブラフマー (2)スターヌ (3)マヌ (4)ダクシャ (5)ブリグ (6)ダルマ (7)タパス (8)

ダマ 26(9)マリーチ (10)アンギラス (11)アトリ 27(12)プラストゥヤ (13)プラハ (14)ク

ラトゥ (cfMBhXII32227 32729 32761 Manu 135)

(34) (15)ヴァシシュタ (16)パラメーシュティン (17)ヴィヴァスヴァット (18)ソーマ (19)カ

ルダマそして (20)クローダ (21)ヴィクリータ 28と呼ばれる 20yat tat suksmacr mam avijntildeeyam avyaktam acalam dhruvam Cp avyaktam mmacr apatenmacr tam (avyaktam とは幻の布で覆われてaymacr avr

いるという意味である ) Cs vikmacr kmacr astham (acalamararahitam ((avyaktamとは )変異のないという意味である ) Cn acalam utとは全く動かないという意味である ) Cp vikseparahitam ((acalam とは ) 動揺しないという意味である )

21trigunavyatirikto rsquosau purusa iti kalpitah Cn puri sarıre vasatıti yogat purusa iti kalpitah na tu tasya dehasangitvam vastavam (puri都城にすなわち身体に住むという語源的意味から purusa iti kalpitah プルシャと考えられているしかしそれが身体と結合しているというのは真実ではない ) CfHopkins[Great Epic] trigun as not only rajas and tamas but alsosattva should be lost to attain God p121 fn2

22ymacr a prakrtir avyaymacr a smacr tir avyaymacr asudevmacr a sarvagatmacr ıacute aparaparymacr a (prakrtir avyaymacra smacr a Ca ymacr a prakr a vmacr akhymacr a macrsvarmacr aymacr aとはヴァースデーヴァと言われ偏在しイーシュヴァラの後の名称であるものはという意味である ) Cn ymacr a svayam avyaktmacr a sattmacr a vyaktesu bhavesmacr u ghatah san patah san iti sadr macr a tisthati saiva sattmacr a (ymacr upen a avyaymacr a自ずから未顕現である最高存在はもろもろの顕現したものにおいて瓶がある布があるというように「ある」という性質によって存在する saそれが avyaya不変の最高存在である ) CfHopkins[Great Epic] (in connection with the highest principle) Source is both born and indestructible p134 fn1)

23sadasadmacr Cp sadasadmacr kmacr aranatmmacr atmakahとは原因と結果を本性とするという意味である )atmakah atmakah aryakmacr macr a (sadasadmacr24 macr av jmacr svarayoh av 我とイーシュヴァラの avmacr amsmacravayor Cn macr ayoh ıveacute (macr ayohとは命

という意味である ) Cs macr am aniruddhmacr acuteav ity

arthah (avam とはアニルッダの二つの部分はという意味である ) 25tena Cn tenaiva mayopadhina (tena とは幻影の欺きによってという意味である ) 26P tapo damah BK tatha yamah BKはこの読みのためプラジャーパティの名称として 21挙げらるべきところ一つ

少なくなっているこれを補うため次の詩節の最後に挙げられている vikrıtaを Ganguliは Avak and KritaDeussenは arvakと krıta と解している Hopkins[1902] は 20 の名前しか挙げられていないことを指摘している (p12136)

27marıcir a˙ atriacute Sandhi irregular a˙ atriacute CfOberlies[Grammar] 18 Double sandhi 187 -macr ngirmacrngirmacr s ca ngirmacr s a- lt -as a- lt a˙ a atris ca p4313

28vikrıta eva ca Ganguli Avak and Krita p11644 Deussen Arv macr ıta p751 v36 acaspatyam とak und Krmacr Deussen は VmacrSabdakalpadruma における prajapati の呼称の参照を指示している (p751脚注 )  両者とも  21 人のプラジャーパティの名称として rsquorvak krıta eva ca という読みを収録している CfHopkins[1899] vikr ta 2)b or vikrıta 2) nom prop xii33536 = 12686 has vikrıta p223

240

叙事詩の宗教哲学

(35) これら二十一人のプラジャーパティが (最初に )生まれたと伝えられている 29彼らはこの神の

永遠の道徳 (maryada)を敬っている

(36) これらのすぐれた再生族たちは彼の (定めた )神に関する祭式と祖先に関する祭式をつねに正し

く認識した後それから 30自分たちが獲得したもろもろのものを知ったのである 31

(37) 天界に住む人々 (dehinah )もその神を礼拝する 32彼らは神の恩寵によって神によって指示

された果報のあるところ (gati)に行くのである

(38) 十七のグナともろもろの行為のなくなった者たちは 33(身体の )十五の部分を捨てた後 34解脱

すると定まっている

(39) 解脱した者たちの境地はバラモンよ知田者と考えられる 35なぜならば知田者は偏在し 36

グナなき者 (nirgun ah )と言われるからである

(40) 知識のヨーガによって (知田者は )直観されるそして我々二神はそれから生じたのである 37

このように知ってこの永遠のアートマンを我々二神は礼拝するのである

(41) もろもろのヴェーダや多くの身体が拠り所とした 38生活期は信愛によって彼を敬うのである

彼は彼らに第一の境地を 39与えるのである

(42) しかしこの世で神によって清められ絶対的な専心を実行する者たちは 40彼らにとっては

るかに優れたことであるが神自身に (tam)入るのである

29ekavim acute as te prajmacr   apatisrdquo are late-epic p12135 satir utpannamacr apatayah CfHopkins[1902] ldquotwenty-one Praj macr30tatah Cs tatah bhagavatprmacr anıti (tatahとは至尊者によって達成されたもろもろのものをという意味である )aptmacr31PK atmaprmacr ani ca tato jmacr B macr prmacr ani ca tatah apnuvanti macr aptmacr ananti atma aptmacr prmacr 32P tam namayasyanti an namasyanti BK tmacr33ye hınah sabhir gunaih karmabhir eva ca sabhih pantildecaprmacr sendriyaih gunaih adibhih

saptadaacute Cn saptadaacute anamanobuddhidaacute sattvmacr

karmabhih acute sn aih (saptadasabhihとは五種の気息マナスブッディ十の感官 gun aihとはサットヴァなど karmabhih

suklakrとはもろもろの善悪の行為でありそれらのなくなったという意味である ) Cs mahabhutaikadasendriyaham karalaksan aih ((saptadasabhihとは ) (五) 大元素十一の感官自我意識を特徴としてもつものをという意味である ) CfHopkins[Great Epic] another passage alluding to the seventeen p1675

34kalahmacr pantildecadaacute a Ca kalmacr pantildecadaacute utmacr am pantildecacatustridvyekagunatvenopmacr ac chabdmacr macrsa tyaktvmacr ah sa bhmacr anmacr adhibhedmacr adaya eva gunahkalmacr tmacr a bhmacr ani jitvety arthah ah pantildecadasaacute とは諸元素は条件の相違によって五四三二一のグナをも

ah as tyaktvmacr utmacr (kalmacr

つので音声などの諸グナが kalahmacr 諸部分であるそれらを tyaktva捨ててというのは諸元素に勝ってという意味である ) Cp pantildecadaacute ah prmacr adipantildecakanmacr urmakrkaradevadattadhanam jayabhmacr upmacr (pantildecadaacute ahとはプラーナなsa kalmacr anmacr agakmacr utapantildecakarmacr ah sa kalmacrどの五種蛇風亀風シャコ風法螺貝風腹中火風 (の五種 )五種の元素これら (十五 ) の姿をもつものたちである ) Cs trayo gun macr pantildeca visaymacr a dvesah sukham duhkham sam ghmacr s cetanmacr tih sa kalmacr とは )三種のグナ五種の対ah ah icchmacr ataacute a dhr ((pantildecadaacute ah象願望嫌悪快苦身体 ()意識堅固である ) CfHopkins[1902] kala suks ma the pure soul p13516

35ksetrajntildea iti kalpitah Cs ksetrajntildeah sarvabhmacr a parameacute (ksetrajntildeahとはあらゆる生き物の本質であり最高の自utatmmacr macr svarah在者である )

36P sarvagatas caiva B sarvagunas caiva K sarvagatis caiva 37dracute anayogena avmacr ca prasrtau tatah Cs anam eva yogah jntildeanayogahsyate jntildemacr macr am jntildemacr (知識こそがヨーガであるものが

avmacrjntildeanayoga である ) Cn prasrtau nirgatau (prasrtau とは現れたという意味である ) Sandhi irregular jntildeanayogena macr macr am CfOberlies[Grammar] Absense of savarna-sandhi p211

38PK nanmacr atanusammacr macr ah anmacr asthitmacrasthitmacr B nmacr amatasammacr ah 39P adyammacr gatim caismacr B

aacute caisam K adya gatim caismacram macrsu gatim macr am

40ye tu tadbhmacr a loke ekmacr (B

K lo antitvam) sa

mmacr ah Cs tadbhmacr ah bhagavaddhymacr skrtmacr

avitmacr antitvam ke hy ekmacr asthitmacr avitmacr anasam ah

(tadbhmacr ahとは至尊者の瞑想によって浄化された者たちはという意味である ) antitvamavitmacr (Sandhi irregular loke ekmacrCfOberlies[Grammar] Absense of udgraha-sandhi 1145 -e e- p1816)

241

茂木

(43) このように信愛と愛情とによって秘密の教えが汝に語られたナーラダよ梵仙よ汝は

我々に対する信愛によって 41聞くことができたのである

[322章] (B335章42 C12696-12751 K343章) (ナーラーヤナ章 (2) Uparicara王と聖典の継承

ビーシュマは言った

(1) 最高のプルシャであるナーラーヤナによって 43このように言われた二本足の者たちの中の最高

者 (ナーラダ )は二本足の者たちの中の最高者世界の幸福の住居である 44ナーラーヤナに次の言

葉を語った 45(韻律 Upajati)

(2) アートマンより生まれた方よ御身の最高の誕生が 46ここダルマの家において四種になされた目

的が世界の幸福のため達成されなければなりません今私は御身の最初の姿を 47見に参りま

す (韻律 Upajati)

(3) 私はもろもろのヴェーダをよく理解し苦行を行いかつて嘘をついたことはありません世

界の保護者よ私は常に師匠方の供養を行いますそして他人の秘密はこれまで洩らしたことは

ありません 48 (韻律 Upajati)

(4) 私は伝承に従い四つを守っています 49私は常に敵にも友にも等しく振舞います私は常

にかの原初の神を奉じ専一の心によって永遠に愛していますこれらの優れた行為によって心清

められた私がどうして無限の神を見ないことがありましょうか (韻律 Upajati)

(5) そのパラメーシュティンの子孫の言葉を聞いてサートヴァタの教法を守る 50ナーラーヤナは

自らの規定によるもろもろの行為によって 51礼拝した後「行くがよい」とナーラダに言った (韻

律 Upajati)

(6) そこから送り出されたパラメーシュティンの息子はその太古の聖仙を礼拝した後最高の勢い

をもって 52空中に飛び上がったそしてすぐにメール山頂に降り立った (韻律 Upajati)

41viprarse asmadbhaktya Sandhi irregular viprarse asmadbhaktya CfOberlies[Grammar] Absense of abhinihita-sandhi1151 -e a- p202

42Hopkins[1910] The Puranic system of Manus and manvantaras is unknown to the early epic The Anusasana knows it well and so do the later (335-350) Parvans of acute anti p37335 Smacr

43nmacr ayanenottarapmacr ena CfMatsubara[1994] uttamapurusa applied to Nmacr ayana p802 armacr urus armacr 44lokahitmacr asam C

s u hitam adhivmacr ıti lokahitmacr ivmacr て幸福に住まわせるから lokahitmacr asamadhivmacr lokes asayatmacr adh asam (諸世界におい adhivmacr

armacr adhivmacrと言われる ) CfMatsubara[1994] Nmacr ayan a addressed as lokahitmacr asa p13014 45BK は次の詩節の前に nmacr aca を挿入している arada uvmacr46P janma tavottamam B janma krtam tvaya K janma tvayottamam47prakrtim adymacr Ca macr am pr

akrtim nmacr ayan akhyam (adymacr p

rakrtim とはナーラーヤナと呼ばれるという意味であtavmacr am adymacr armacr macr am

る) Cn svetadvıpastham (シュヴェータドヴィーパ (白い島 ) にいるという意味である ) Cv aniruddhakhyam (アニルッダと呼ばれるという意味である )

48B は PK の ab 句を cd 句に cd 句を ab 句にしている 49guptani catvmacr arimacr upastham udaram pmacr adam vmacr an ipmacr ak ceti catvari (macr 性器腹手足言葉という四種である ) CnCp

pmacr ipmacr ani (手足腹性器の四種である ) Cs vmacr anyudaropasthmacradodaropasthmacr akpmacr ani (言葉手腹性器の四種である ) 50

anP satvatadharmagoptmacr a BK acuteaacute a (CfBhG1118) CfMatsubara[1994] Nmacr ayana addressed as smacrsmacrsvatadharmagoptmacr armacr atvatashy

dharma-goptr pp13013 147 No40 51PB macr avidhikriymacr K vidhivatkriymacratm abhih abhih 52P uttamavegayuktas BK uttamayogayuktas

242

叙事詩の宗教哲学

(7) 聖者 (ナーラダ )は山頂の閑寂の地に座ってそこにしばらく留まったそして北西を見ている

時53大変不思議な形をしたものを見た (韻律 Upajati)

(8) 乳海の北に「白い島」という名の 54広大な島が拡がっていた (その島は )詩人たちによってメー

ル山より三万二千ヨージャナ彼方にある 55と語られている (韻律 Upajati)

(9) そこに住む人々は感官を超え 56食事せず動作なく 57よい香りを発し色白く 58あらゆ

る罪を離れており悪行をなす人々の眼を見えなくしている (caksurmusah )(韻律 Upajati59)

(10) (彼らは )金剛の骨と体をもち等しい身長と体重をもち 60神の子孫の姿をしており 61吉祥な

力 (smacr 雲の群の (ごとき )声を発し美しい蓮のごとき四本の腕ara)をそなえ頭は傘の形であり 62

をもち百の蓮の (ように縞模様のある )足をしている 63(韻律 不明 64)

(11) (彼らは )白い六十本の歯をもちそして八本の牙をもち 65いくつかの舌で 66太陽のごとくあら

ゆる方向から顔を嘗めることができるのである 67

(12) (彼らは )一切を生じた神を信愛によって 68(礼拝している )その神からあらゆる世界が生じた

53alokayann uttarapacimena CfMBhXII32656 (samudre pascimottare) 54dv=ıpah acute sa nmacr a CfHopkins[1910] the description of the White Island Sveta Dvıpa otherwise known only from the acutesvetah amnmacr

Purmacr as (including the Harivamsa) p37212

acute55man

eroh sahasraih anam atrimsatordhvamsa hi yojanamacr dvmacr acute CfHopkins[1902] an example (of the ablative used to estimate distance to a certain extent) united with the instrumental p15116

56P atındriyas BK anindriyas 57nispandahınah Cs nispa[sya]ndahınah mutrapurısavarjitah (nisyandahınahとは大小便をしないという意味である )

Ganguli(p11819) Deussen(p753 v9) とも「まばたきしない」と解している 58acute am CfHopkins[Great Epic] The ldquowhite menrdquo of the White Island must be Kashmere Brahmans p1167 15

svetahmacr pummacr so 59a句 d

句の休止

位置が第 4音節のあとになっている Hopkins[Great Epic]は P9cd以下次の詩節を散文とみなしている (p2671)

60samammacr anmacr Cs samammacr anmacr sadrsmacr amavistmacr anayuktmacr (samammacr anmacr とは等しい長さ幅高さをanonmmacr a anonmmacr ah acuteaymacr aronmmacr ah anonmmacr ahもったという意味である )

61P divyanvayarmacr upmacr macr BK divymacr upmacrah avayavarmacr ah 62chattrakrtiacute a C

n chattrmacr tiacute macr nirmmacr sagıvatvmacr akrtiacute ahは肉のない首をしているためである )sırsmacr akr sırsah am at (chattrmacr sırsmacr

63P satpuskaracatuska rajıvasatapada BK samamuskacatuska rajıvacch

adapadah

Ca samuskacatuskah caturvrsan ayutah (samuskacatuskahとは四つの陰嚢をもつという意味である ) Cn samam(pınatvarahitam) muskau (vrs au) catuskam (am katyos cmacr bmacr kam a) ca yesam muskau bmacr

n sayoh antaralam ahucatus vmacr macr ahu (catuskam ) acute kam asthatulyam yesam ) rajıvasatapmacr ah ajıvatyah panktiyuktmacr sirorekhmacr tmacr am satair yuktmacr padah (samamsus kmacr admacr rmacr ah acute ah asmacr acute ahすなわち太っておらず muskauすなわち二つの陰嚢 catuskamすなわち両肩と両腰の中間部分あるいは四本の腕これらを彼らはもっている彼らの二つの陰嚢と (四本の ) 腕は木のように干からびている rajmacr macr satapmacr ahとは rmacr ıvatyahıvaacute admacr ajmacr すなわち  列になった頭頂の縞 ()それを彼らの足は百もっているという意味である ))

Cs rajmacr macr admacr rmacr ırekhmacr sitmacr ah admacr macr ajmacr admacr とは彼らはもろもろの縞の線と sitaすなわıvat sitapmacr ah ajmacr abhih a baddhmacr pmacr a yesam (rmacr ıvat sitapmacr ahち結びついた足をもっているという意味である )

64a 句 11 音節 b 句 12 音節 c 句 12 音節 d 句 14 音節 Hopkins は第 9 詩節 cd 句からのテキストを散文とみなしている

(Hopkins[Great Epic] p2672) 65sastya dantair yuktmacr suklair astabhir damst abhir ye Cn sast a sastisamkhyair dantair iva jagaccanakacarvan ah acute macr rmacr ymacr aksamaih

sam vatsarair yuktah (sastya とは六十という数の歯によってのごとく世界中の豆を噛むことのできる年をそなえたという意味である ) Cv sastya dantair dantanam atisuksmatvat sastitvam tasmad urdhvam adhas catvaras catvaro dam strah (sastya dantaihとはもろもろの歯があまりに小さいので六十本であるそのため上下に四本づつの牙があるという意味である ) Cn astau disah sarvesam macr utmacr abhis ca yuktmacr desakmacr macr mukhamadhye pravistav ity arthah au とはもろもろの方位macr asrayabhmacr as tmacr ah alau ca yesam macr (astであるあらゆるものが依存しているものはそれらと結びついている場所と時間の両者が彼らの顔の真ん中に入っているという意味である ) PBK とも b 句は 7 音節でできている

66jihvmacr Cn jihvmacr a˙ utmacr ı aacute (jihvmacr とは自分の手足となったかのごときもろもろのabhir ye abhir iva svmacrngabhmacr abhmacr rasanmacrsaktibhih abhih舌の能力によってという意味である )

67P visvag vaktram BK viacute lelihyante adairghymacr dalam samarthmacrlelihyante svavaktram Cs jihvmacr an mukhaman pariledhum a ity arthah (舌が長いので顔の面を嘗めることができるという意味である )

68P bhaktymacr viacute BK bhaktymacr svotpannam Cs viacute macr agnymacr ataha devam svotpannam devam a viacute svotpannam ahitmacr adivat paranipmacr

243

茂木

のである 69もろもろのヴェーダもろもろのダルマ寂静に至った聖者たち神々はすべて神

の創造物である 70

ユディシュティラは言った

(13) 感官を超え 71食事をとらず動作なくよき香りを放つこれらの人々はどのように生まれた

のですかまた彼らの最高の行き先はどこですか

(14) この世で解脱した人々の特徴はバーラタ族の最上者よ白い島に住む人々のようなのですか

(15) どうか私の疑問を断ち切って下さい私の好奇心は大きいのです貴方はあらゆる物語の森で

す私たちは貴方を頼りとしています

ビーシュマは言った

(16) この広大な物語は王よ私が父の近くで聞いたそれが汝に語られねばならないなぜならば

それは物語の核心であると伝えられているからである 72

(17) ウパリチャラという名の王がいた地上の支配者でありインドラの友であり 73ハリナーラー

ヤナを (narmacr ayanmacr am harim)信愛していた (bhaktah )ことで知られていた

(18) 彼はダルマにかないいつも怠けることなく祖霊たちを信愛するのを常としていた彼はか

つてナーラーヤナ神の恩寵によって (地上の )統治権を獲得した

(19) (彼は )かつて太陽神の口から発せられたサートヴァタの (祭式の )規定に立って 74神々の主を礼

拝しその (供養の )残余によって 75祖霊たちを礼拝した

(20) 彼は祖霊の (供物の )残余をバラモンたちにそして従僕たちに分け与えた後残った食べ

物を食べ真実に専心し (satyaparah )あらゆる生き物に危害を加えず全霊で神々の神ジャナー

ルダナを信愛した 76

(Pmacr 2237) pantildecamyarthe bahuvrmacr (viacute ahitmacr an 2237)奪an ıhih svotpannam は agni などの複合語のように不規則な後置であり (Pmacr格の意味での所有複合語である ) Cv (reading visvmacr svmacr svmacr am muktmacr anmacravisvotpattyavyayam) viacute aviacute anmacr amuktmacr am utpattyavadhi avyayam vyayarahitam devam aradhayantiti yogyakriyadhyaharah (visvavisvanamすなわち解脱した者たちとしていない者たちの utpatti発生までは avyayamすなわち消滅しないという意味である devam(の語の後に )敬うというような適切な所作が補われるべきである )

69P yasmat sarve lokah sutah BK yasmat sarve lokah sam prasutah この後に K は次の 11 音節の句を挿入している

sarvag macr aacute uks ah a˙ a (すべての支分をもち部分を伴った微細な )atrmacrs ca smacr mmacr sahmacrngakmacr70P sarve tasya visargmacr B

sarve tasya   nisargahah K sarve tasya nisarga iti

 この詩節の韻律は不規則である P は ab 句 8 音節 cd 句 9 音節 B は a 句は 8 音節 b 句 10 音節 cd 句は 9 音節 Kの該当部分はそれぞれ 8 音節 10 音節 11 音節 9 音節となっている Hopkins の指摘を考慮すると P の第 9 詩節 cd 句から第 12 詩節は散文とみなすことができよう (CfHopkins[Great Epic] pp2671 3532)

71P atındriya BK anındriya CfMBhXII32325cd 72P kathasaro hi sa smrtah BK kathasaro hi sa mata CfHopkins[Great Epic] So the Ccedilvetadvıpa story is a kathasara p514

K はこの後に次の 2 行を挿入している (=MBhXII802) acute kathaymacr asa narado munisattamah (最上の聖者ナーラダはシャンタヌ王に語った )santanoh ammacrrajntildemacr st aha tatrmacr acute an pura (かつて王に尋ねられた時a pr ah pura prmacr aham srutavmacr 「そのことをかつて私は聞いた」と )

73akhandalasa

k

hah

CfHopkins[Great Epic] akhandala an epithet of Indra p140 fn2 macr 74 atvatam asthmacr N smacr smacr anmacr pmacr atrmacr macr atvatamsmacr vidhim macr aya atvatam atvatmacr am antildecarmacr an am hitam (smacr とはサートヴァタたちすなわちパン

チャラートラ派の人々に対して規定されたという意味である ) 75tacches N tacches a vis uacute a (tacches a とはヴィシュヌの残余によってという意味である ) 76BK は

enこ

aの後に次の一

enを挿

nして

sesい

enる(=M

Bhen

XII803)

anadimadhyanidhanammacr lokakartmacr aram avyayam (始まりも中間も終わりもない不変の世界創造者 (であるジャナールダナ )を)

244

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 3: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

叙事詩の宗教哲学

(16) 神アスラガンダルヴァを伴い聖仙キンナラ蛇を伴うもろもろの世界が (よって立つ完

全な場所である )この神は最初は一つの姿であったが後に四種の姿をもって生まれたのである

(17) ダルマの偉大な家系はこれら (四種の姿 )によって繁栄したおお今日でもダルマはこれらの

神々によって支持されている 15ナラとナーラーヤナクリシュナとハリによって

(18) このうちクリシュナとハリは他の行為に従事しているこの (ナラとナーラーヤナの )二神はす

ぐれたダルマをもって存在し 16そして苦行に専念している

(19) この二神は最高の住居 (paramam aman)である二神が日課とする行為はどんなものであろうdhmacr

かこの栄光ある二柱の父はあらゆる生き物にとっての神である思慮深い二神は一体どんな

神を祭るのかあるいはいかなる祖先を (祭るのか )』

(20) と (ナーラダは )心で考えるとその時ナーラーヤナへの信愛によってすぐに二神の眼の前に

姿を現わした

(21) 神と祖先に関する祭式が終った時二神は (ナーラダを )見て聖典に説かれた通りの規定によっ

て挨拶した

(22) 聖なる聖仙ナーラダはこの大変すばらしいかつてなき詳細な規定 (にそった挨拶 )を17見て

大いに喜び近くに座った

(23) (ナーラダは )澄んだ心で (prasannenmacr atmanmacr adevam)antarmacr a)ナーラーヤナを見て偉大な神に (mahmacr

敬礼し次の言葉を語った

(24) 「御身はもろもろのプラーナやアンガ (支分 )とウパアンガ (補助支分 )を含めたもろもろのヴェー

ダにおいて 18不生の者永遠の者尊敬すべき世界創造者 (dhmacr )最高の不死の者として称賛atr

されています御身の中に過去と未来この世界の一切は確立されています

(25) 神よ家住期を根本とする四種のすべての生活期 (にいる人々 )は日々さまざまな姿で立つ御

身を祭っています

(26) 御身は全世界の父であり母であり永遠の師ですところで今日御身はいかなる神をいか

なる祖先を祭っているのですか私達は知りません 19」

至尊者は言った 15P anugrahıto BK anugrhıto16PB sthitau dharmottarau hy etau K sthitau dharmasutav etau Cs dharmasvabhavena sthitau pravrttidharmakarav eva

sthitau (dharmasvabhavena sthitau とは行為のダルマを行う者として sthitau存在しという意味である ) 17apurvam vidhivistaram Cs apurvavidhivistaram pravrttibahulesu lokesu adrstapurvam vidhivistaram (apurvavidhivistaram

とは多くの行為に満ちたもろもろの世界においてかつて見たことのない詳細な規定をという意味である ) 18vedesu sapurmacr esu smacr a˙ u anas A˙ ngas are sometimes grouped together an a˙ nges CfHopkins[Great Epic] Vedas Pur macr ngas and Upmacrnopmacr a˙

p142 CfMBh3286 19PK pitaram kam na vidmahe B pitaram karma vidmahe

K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII800) kam arcasi mahmacr aga tan me brmacr ıha prcchatah abhmacr uhmacr

(大幸運をもつ方よ御身は何を讃えるのですかそれを今尋ねている私にお話し下さい )

239

茂木

(27) 話すべきことはアートマンに関する永遠の秘密であり口にすべきことではないしかし信

愛ある汝に対してはバラモンよありのままに語るであろう

(28) 微細にして認識できず顕現せず不動で堅固であり 20もろもろの感官からももろもろ

の感官の対象からもあらゆる生き物からも離れているもの

(29) それは生き物たちの内的アートマンであり知田者と語られる三種のグナを離れたそれはプ

ルシャとも考えられている 21それから三種のグナからなる未顕現が生じるのである最高のバ

ラモンよ

(30) 顕現したものに存在する未顕現は不変のプラクリティ (prakrti根本原質 )である 22有と無を本

性とする 23それ (プラクリティ )が我々二神の 24源 (yoni)であると知れ我々二神はこれを礼拝す

るのであるなぜならば (これこそが )神とそして祖先と考えられるからである

(31) 祖先であれ神であれ再生族であれこれよりも高位の存在は他にはないこれが我々二神の

アートマンであると認識されるべきであるそれ故我々二神は彼を敬うのである

(32) 彼によって 25 admacr世界の福祉を増進する道徳 (marymacr a)は拡げられたのであるバラモンよ神に

関するそして祖先に関する (祭式を )行えというのが彼の教えである

(33) (1)ブラフマー (2)スターヌ (3)マヌ (4)ダクシャ (5)ブリグ (6)ダルマ (7)タパス (8)

ダマ 26(9)マリーチ (10)アンギラス (11)アトリ 27(12)プラストゥヤ (13)プラハ (14)ク

ラトゥ (cfMBhXII32227 32729 32761 Manu 135)

(34) (15)ヴァシシュタ (16)パラメーシュティン (17)ヴィヴァスヴァット (18)ソーマ (19)カ

ルダマそして (20)クローダ (21)ヴィクリータ 28と呼ばれる 20yat tat suksmacr mam avijntildeeyam avyaktam acalam dhruvam Cp avyaktam mmacr apatenmacr tam (avyaktam とは幻の布で覆われてaymacr avr

いるという意味である ) Cs vikmacr kmacr astham (acalamararahitam ((avyaktamとは )変異のないという意味である ) Cn acalam utとは全く動かないという意味である ) Cp vikseparahitam ((acalam とは ) 動揺しないという意味である )

21trigunavyatirikto rsquosau purusa iti kalpitah Cn puri sarıre vasatıti yogat purusa iti kalpitah na tu tasya dehasangitvam vastavam (puri都城にすなわち身体に住むという語源的意味から purusa iti kalpitah プルシャと考えられているしかしそれが身体と結合しているというのは真実ではない ) CfHopkins[Great Epic] trigun as not only rajas and tamas but alsosattva should be lost to attain God p121 fn2

22ymacr a prakrtir avyaymacr a smacr tir avyaymacr asudevmacr a sarvagatmacr ıacute aparaparymacr a (prakrtir avyaymacra smacr a Ca ymacr a prakr a vmacr akhymacr a macrsvarmacr aymacr aとはヴァースデーヴァと言われ偏在しイーシュヴァラの後の名称であるものはという意味である ) Cn ymacr a svayam avyaktmacr a sattmacr a vyaktesu bhavesmacr u ghatah san patah san iti sadr macr a tisthati saiva sattmacr a (ymacr upen a avyaymacr a自ずから未顕現である最高存在はもろもろの顕現したものにおいて瓶がある布があるというように「ある」という性質によって存在する saそれが avyaya不変の最高存在である ) CfHopkins[Great Epic] (in connection with the highest principle) Source is both born and indestructible p134 fn1)

23sadasadmacr Cp sadasadmacr kmacr aranatmmacr atmakahとは原因と結果を本性とするという意味である )atmakah atmakah aryakmacr macr a (sadasadmacr24 macr av jmacr svarayoh av 我とイーシュヴァラの avmacr amsmacravayor Cn macr ayoh ıveacute (macr ayohとは命

という意味である ) Cs macr am aniruddhmacr acuteav ity

arthah (avam とはアニルッダの二つの部分はという意味である ) 25tena Cn tenaiva mayopadhina (tena とは幻影の欺きによってという意味である ) 26P tapo damah BK tatha yamah BKはこの読みのためプラジャーパティの名称として 21挙げらるべきところ一つ

少なくなっているこれを補うため次の詩節の最後に挙げられている vikrıtaを Ganguliは Avak and KritaDeussenは arvakと krıta と解している Hopkins[1902] は 20 の名前しか挙げられていないことを指摘している (p12136)

27marıcir a˙ atriacute Sandhi irregular a˙ atriacute CfOberlies[Grammar] 18 Double sandhi 187 -macr ngirmacrngirmacr s ca ngirmacr s a- lt -as a- lt a˙ a atris ca p4313

28vikrıta eva ca Ganguli Avak and Krita p11644 Deussen Arv macr ıta p751 v36 acaspatyam とak und Krmacr Deussen は VmacrSabdakalpadruma における prajapati の呼称の参照を指示している (p751脚注 )  両者とも  21 人のプラジャーパティの名称として rsquorvak krıta eva ca という読みを収録している CfHopkins[1899] vikr ta 2)b or vikrıta 2) nom prop xii33536 = 12686 has vikrıta p223

240

叙事詩の宗教哲学

(35) これら二十一人のプラジャーパティが (最初に )生まれたと伝えられている 29彼らはこの神の

永遠の道徳 (maryada)を敬っている

(36) これらのすぐれた再生族たちは彼の (定めた )神に関する祭式と祖先に関する祭式をつねに正し

く認識した後それから 30自分たちが獲得したもろもろのものを知ったのである 31

(37) 天界に住む人々 (dehinah )もその神を礼拝する 32彼らは神の恩寵によって神によって指示

された果報のあるところ (gati)に行くのである

(38) 十七のグナともろもろの行為のなくなった者たちは 33(身体の )十五の部分を捨てた後 34解脱

すると定まっている

(39) 解脱した者たちの境地はバラモンよ知田者と考えられる 35なぜならば知田者は偏在し 36

グナなき者 (nirgun ah )と言われるからである

(40) 知識のヨーガによって (知田者は )直観されるそして我々二神はそれから生じたのである 37

このように知ってこの永遠のアートマンを我々二神は礼拝するのである

(41) もろもろのヴェーダや多くの身体が拠り所とした 38生活期は信愛によって彼を敬うのである

彼は彼らに第一の境地を 39与えるのである

(42) しかしこの世で神によって清められ絶対的な専心を実行する者たちは 40彼らにとっては

るかに優れたことであるが神自身に (tam)入るのである

29ekavim acute as te prajmacr   apatisrdquo are late-epic p12135 satir utpannamacr apatayah CfHopkins[1902] ldquotwenty-one Praj macr30tatah Cs tatah bhagavatprmacr anıti (tatahとは至尊者によって達成されたもろもろのものをという意味である )aptmacr31PK atmaprmacr ani ca tato jmacr B macr prmacr ani ca tatah apnuvanti macr aptmacr ananti atma aptmacr prmacr 32P tam namayasyanti an namasyanti BK tmacr33ye hınah sabhir gunaih karmabhir eva ca sabhih pantildecaprmacr sendriyaih gunaih adibhih

saptadaacute Cn saptadaacute anamanobuddhidaacute sattvmacr

karmabhih acute sn aih (saptadasabhihとは五種の気息マナスブッディ十の感官 gun aihとはサットヴァなど karmabhih

suklakrとはもろもろの善悪の行為でありそれらのなくなったという意味である ) Cs mahabhutaikadasendriyaham karalaksan aih ((saptadasabhihとは ) (五) 大元素十一の感官自我意識を特徴としてもつものをという意味である ) CfHopkins[Great Epic] another passage alluding to the seventeen p1675

34kalahmacr pantildecadaacute a Ca kalmacr pantildecadaacute utmacr am pantildecacatustridvyekagunatvenopmacr ac chabdmacr macrsa tyaktvmacr ah sa bhmacr anmacr adhibhedmacr adaya eva gunahkalmacr tmacr a bhmacr ani jitvety arthah ah pantildecadasaacute とは諸元素は条件の相違によって五四三二一のグナをも

ah as tyaktvmacr utmacr (kalmacr

つので音声などの諸グナが kalahmacr 諸部分であるそれらを tyaktva捨ててというのは諸元素に勝ってという意味である ) Cp pantildecadaacute ah prmacr adipantildecakanmacr urmakrkaradevadattadhanam jayabhmacr upmacr (pantildecadaacute ahとはプラーナなsa kalmacr anmacr agakmacr utapantildecakarmacr ah sa kalmacrどの五種蛇風亀風シャコ風法螺貝風腹中火風 (の五種 )五種の元素これら (十五 ) の姿をもつものたちである ) Cs trayo gun macr pantildeca visaymacr a dvesah sukham duhkham sam ghmacr s cetanmacr tih sa kalmacr とは )三種のグナ五種の対ah ah icchmacr ataacute a dhr ((pantildecadaacute ah象願望嫌悪快苦身体 ()意識堅固である ) CfHopkins[1902] kala suks ma the pure soul p13516

35ksetrajntildea iti kalpitah Cs ksetrajntildeah sarvabhmacr a parameacute (ksetrajntildeahとはあらゆる生き物の本質であり最高の自utatmmacr macr svarah在者である )

36P sarvagatas caiva B sarvagunas caiva K sarvagatis caiva 37dracute anayogena avmacr ca prasrtau tatah Cs anam eva yogah jntildeanayogahsyate jntildemacr macr am jntildemacr (知識こそがヨーガであるものが

avmacrjntildeanayoga である ) Cn prasrtau nirgatau (prasrtau とは現れたという意味である ) Sandhi irregular jntildeanayogena macr macr am CfOberlies[Grammar] Absense of savarna-sandhi p211

38PK nanmacr atanusammacr macr ah anmacr asthitmacrasthitmacr B nmacr amatasammacr ah 39P adyammacr gatim caismacr B

aacute caisam K adya gatim caismacram macrsu gatim macr am

40ye tu tadbhmacr a loke ekmacr (B

K lo antitvam) sa

mmacr ah Cs tadbhmacr ah bhagavaddhymacr skrtmacr

avitmacr antitvam ke hy ekmacr asthitmacr avitmacr anasam ah

(tadbhmacr ahとは至尊者の瞑想によって浄化された者たちはという意味である ) antitvamavitmacr (Sandhi irregular loke ekmacrCfOberlies[Grammar] Absense of udgraha-sandhi 1145 -e e- p1816)

241

茂木

(43) このように信愛と愛情とによって秘密の教えが汝に語られたナーラダよ梵仙よ汝は

我々に対する信愛によって 41聞くことができたのである

[322章] (B335章42 C12696-12751 K343章) (ナーラーヤナ章 (2) Uparicara王と聖典の継承

ビーシュマは言った

(1) 最高のプルシャであるナーラーヤナによって 43このように言われた二本足の者たちの中の最高

者 (ナーラダ )は二本足の者たちの中の最高者世界の幸福の住居である 44ナーラーヤナに次の言

葉を語った 45(韻律 Upajati)

(2) アートマンより生まれた方よ御身の最高の誕生が 46ここダルマの家において四種になされた目

的が世界の幸福のため達成されなければなりません今私は御身の最初の姿を 47見に参りま

す (韻律 Upajati)

(3) 私はもろもろのヴェーダをよく理解し苦行を行いかつて嘘をついたことはありません世

界の保護者よ私は常に師匠方の供養を行いますそして他人の秘密はこれまで洩らしたことは

ありません 48 (韻律 Upajati)

(4) 私は伝承に従い四つを守っています 49私は常に敵にも友にも等しく振舞います私は常

にかの原初の神を奉じ専一の心によって永遠に愛していますこれらの優れた行為によって心清

められた私がどうして無限の神を見ないことがありましょうか (韻律 Upajati)

(5) そのパラメーシュティンの子孫の言葉を聞いてサートヴァタの教法を守る 50ナーラーヤナは

自らの規定によるもろもろの行為によって 51礼拝した後「行くがよい」とナーラダに言った (韻

律 Upajati)

(6) そこから送り出されたパラメーシュティンの息子はその太古の聖仙を礼拝した後最高の勢い

をもって 52空中に飛び上がったそしてすぐにメール山頂に降り立った (韻律 Upajati)

41viprarse asmadbhaktya Sandhi irregular viprarse asmadbhaktya CfOberlies[Grammar] Absense of abhinihita-sandhi1151 -e a- p202

42Hopkins[1910] The Puranic system of Manus and manvantaras is unknown to the early epic The Anusasana knows it well and so do the later (335-350) Parvans of acute anti p37335 Smacr

43nmacr ayanenottarapmacr ena CfMatsubara[1994] uttamapurusa applied to Nmacr ayana p802 armacr urus armacr 44lokahitmacr asam C

s u hitam adhivmacr ıti lokahitmacr ivmacr て幸福に住まわせるから lokahitmacr asamadhivmacr lokes asayatmacr adh asam (諸世界におい adhivmacr

armacr adhivmacrと言われる ) CfMatsubara[1994] Nmacr ayan a addressed as lokahitmacr asa p13014 45BK は次の詩節の前に nmacr aca を挿入している arada uvmacr46P janma tavottamam B janma krtam tvaya K janma tvayottamam47prakrtim adymacr Ca macr am pr

akrtim nmacr ayan akhyam (adymacr p

rakrtim とはナーラーヤナと呼ばれるという意味であtavmacr am adymacr armacr macr am

る) Cn svetadvıpastham (シュヴェータドヴィーパ (白い島 ) にいるという意味である ) Cv aniruddhakhyam (アニルッダと呼ばれるという意味である )

48B は PK の ab 句を cd 句に cd 句を ab 句にしている 49guptani catvmacr arimacr upastham udaram pmacr adam vmacr an ipmacr ak ceti catvari (macr 性器腹手足言葉という四種である ) CnCp

pmacr ipmacr ani (手足腹性器の四種である ) Cs vmacr anyudaropasthmacradodaropasthmacr akpmacr ani (言葉手腹性器の四種である ) 50

anP satvatadharmagoptmacr a BK acuteaacute a (CfBhG1118) CfMatsubara[1994] Nmacr ayana addressed as smacrsmacrsvatadharmagoptmacr armacr atvatashy

dharma-goptr pp13013 147 No40 51PB macr avidhikriymacr K vidhivatkriymacratm abhih abhih 52P uttamavegayuktas BK uttamayogayuktas

242

叙事詩の宗教哲学

(7) 聖者 (ナーラダ )は山頂の閑寂の地に座ってそこにしばらく留まったそして北西を見ている

時53大変不思議な形をしたものを見た (韻律 Upajati)

(8) 乳海の北に「白い島」という名の 54広大な島が拡がっていた (その島は )詩人たちによってメー

ル山より三万二千ヨージャナ彼方にある 55と語られている (韻律 Upajati)

(9) そこに住む人々は感官を超え 56食事せず動作なく 57よい香りを発し色白く 58あらゆ

る罪を離れており悪行をなす人々の眼を見えなくしている (caksurmusah )(韻律 Upajati59)

(10) (彼らは )金剛の骨と体をもち等しい身長と体重をもち 60神の子孫の姿をしており 61吉祥な

力 (smacr 雲の群の (ごとき )声を発し美しい蓮のごとき四本の腕ara)をそなえ頭は傘の形であり 62

をもち百の蓮の (ように縞模様のある )足をしている 63(韻律 不明 64)

(11) (彼らは )白い六十本の歯をもちそして八本の牙をもち 65いくつかの舌で 66太陽のごとくあら

ゆる方向から顔を嘗めることができるのである 67

(12) (彼らは )一切を生じた神を信愛によって 68(礼拝している )その神からあらゆる世界が生じた

53alokayann uttarapacimena CfMBhXII32656 (samudre pascimottare) 54dv=ıpah acute sa nmacr a CfHopkins[1910] the description of the White Island Sveta Dvıpa otherwise known only from the acutesvetah amnmacr

Purmacr as (including the Harivamsa) p37212

acute55man

eroh sahasraih anam atrimsatordhvamsa hi yojanamacr dvmacr acute CfHopkins[1902] an example (of the ablative used to estimate distance to a certain extent) united with the instrumental p15116

56P atındriyas BK anindriyas 57nispandahınah Cs nispa[sya]ndahınah mutrapurısavarjitah (nisyandahınahとは大小便をしないという意味である )

Ganguli(p11819) Deussen(p753 v9) とも「まばたきしない」と解している 58acute am CfHopkins[Great Epic] The ldquowhite menrdquo of the White Island must be Kashmere Brahmans p1167 15

svetahmacr pummacr so 59a句 d

句の休止

位置が第 4音節のあとになっている Hopkins[Great Epic]は P9cd以下次の詩節を散文とみなしている (p2671)

60samammacr anmacr Cs samammacr anmacr sadrsmacr amavistmacr anayuktmacr (samammacr anmacr とは等しい長さ幅高さをanonmmacr a anonmmacr ah acuteaymacr aronmmacr ah anonmmacr ahもったという意味である )

61P divyanvayarmacr upmacr macr BK divymacr upmacrah avayavarmacr ah 62chattrakrtiacute a C

n chattrmacr tiacute macr nirmmacr sagıvatvmacr akrtiacute ahは肉のない首をしているためである )sırsmacr akr sırsah am at (chattrmacr sırsmacr

63P satpuskaracatuska rajıvasatapada BK samamuskacatuska rajıvacch

adapadah

Ca samuskacatuskah caturvrsan ayutah (samuskacatuskahとは四つの陰嚢をもつという意味である ) Cn samam(pınatvarahitam) muskau (vrs au) catuskam (am katyos cmacr bmacr kam a) ca yesam muskau bmacr

n sayoh antaralam ahucatus vmacr macr ahu (catuskam ) acute kam asthatulyam yesam ) rajıvasatapmacr ah ajıvatyah panktiyuktmacr sirorekhmacr tmacr am satair yuktmacr padah (samamsus kmacr admacr rmacr ah acute ah asmacr acute ahすなわち太っておらず muskauすなわち二つの陰嚢 catuskamすなわち両肩と両腰の中間部分あるいは四本の腕これらを彼らはもっている彼らの二つの陰嚢と (四本の ) 腕は木のように干からびている rajmacr macr satapmacr ahとは rmacr ıvatyahıvaacute admacr ajmacr すなわち  列になった頭頂の縞 ()それを彼らの足は百もっているという意味である ))

Cs rajmacr macr admacr rmacr ırekhmacr sitmacr ah admacr macr ajmacr admacr とは彼らはもろもろの縞の線と sitaすなわıvat sitapmacr ah ajmacr abhih a baddhmacr pmacr a yesam (rmacr ıvat sitapmacr ahち結びついた足をもっているという意味である )

64a 句 11 音節 b 句 12 音節 c 句 12 音節 d 句 14 音節 Hopkins は第 9 詩節 cd 句からのテキストを散文とみなしている

(Hopkins[Great Epic] p2672) 65sastya dantair yuktmacr suklair astabhir damst abhir ye Cn sast a sastisamkhyair dantair iva jagaccanakacarvan ah acute macr rmacr ymacr aksamaih

sam vatsarair yuktah (sastya とは六十という数の歯によってのごとく世界中の豆を噛むことのできる年をそなえたという意味である ) Cv sastya dantair dantanam atisuksmatvat sastitvam tasmad urdhvam adhas catvaras catvaro dam strah (sastya dantaihとはもろもろの歯があまりに小さいので六十本であるそのため上下に四本づつの牙があるという意味である ) Cn astau disah sarvesam macr utmacr abhis ca yuktmacr desakmacr macr mukhamadhye pravistav ity arthah au とはもろもろの方位macr asrayabhmacr as tmacr ah alau ca yesam macr (astであるあらゆるものが依存しているものはそれらと結びついている場所と時間の両者が彼らの顔の真ん中に入っているという意味である ) PBK とも b 句は 7 音節でできている

66jihvmacr Cn jihvmacr a˙ utmacr ı aacute (jihvmacr とは自分の手足となったかのごときもろもろのabhir ye abhir iva svmacrngabhmacr abhmacr rasanmacrsaktibhih abhih舌の能力によってという意味である )

67P visvag vaktram BK viacute lelihyante adairghymacr dalam samarthmacrlelihyante svavaktram Cs jihvmacr an mukhaman pariledhum a ity arthah (舌が長いので顔の面を嘗めることができるという意味である )

68P bhaktymacr viacute BK bhaktymacr svotpannam Cs viacute macr agnymacr ataha devam svotpannam devam a viacute svotpannam ahitmacr adivat paranipmacr

243

茂木

のである 69もろもろのヴェーダもろもろのダルマ寂静に至った聖者たち神々はすべて神

の創造物である 70

ユディシュティラは言った

(13) 感官を超え 71食事をとらず動作なくよき香りを放つこれらの人々はどのように生まれた

のですかまた彼らの最高の行き先はどこですか

(14) この世で解脱した人々の特徴はバーラタ族の最上者よ白い島に住む人々のようなのですか

(15) どうか私の疑問を断ち切って下さい私の好奇心は大きいのです貴方はあらゆる物語の森で

す私たちは貴方を頼りとしています

ビーシュマは言った

(16) この広大な物語は王よ私が父の近くで聞いたそれが汝に語られねばならないなぜならば

それは物語の核心であると伝えられているからである 72

(17) ウパリチャラという名の王がいた地上の支配者でありインドラの友であり 73ハリナーラー

ヤナを (narmacr ayanmacr am harim)信愛していた (bhaktah )ことで知られていた

(18) 彼はダルマにかないいつも怠けることなく祖霊たちを信愛するのを常としていた彼はか

つてナーラーヤナ神の恩寵によって (地上の )統治権を獲得した

(19) (彼は )かつて太陽神の口から発せられたサートヴァタの (祭式の )規定に立って 74神々の主を礼

拝しその (供養の )残余によって 75祖霊たちを礼拝した

(20) 彼は祖霊の (供物の )残余をバラモンたちにそして従僕たちに分け与えた後残った食べ

物を食べ真実に専心し (satyaparah )あらゆる生き物に危害を加えず全霊で神々の神ジャナー

ルダナを信愛した 76

(Pmacr 2237) pantildecamyarthe bahuvrmacr (viacute ahitmacr an 2237)奪an ıhih svotpannam は agni などの複合語のように不規則な後置であり (Pmacr格の意味での所有複合語である ) Cv (reading visvmacr svmacr svmacr am muktmacr anmacravisvotpattyavyayam) viacute aviacute anmacr amuktmacr am utpattyavadhi avyayam vyayarahitam devam aradhayantiti yogyakriyadhyaharah (visvavisvanamすなわち解脱した者たちとしていない者たちの utpatti発生までは avyayamすなわち消滅しないという意味である devam(の語の後に )敬うというような適切な所作が補われるべきである )

69P yasmat sarve lokah sutah BK yasmat sarve lokah sam prasutah この後に K は次の 11 音節の句を挿入している

sarvag macr aacute uks ah a˙ a (すべての支分をもち部分を伴った微細な )atrmacrs ca smacr mmacr sahmacrngakmacr70P sarve tasya visargmacr B

sarve tasya   nisargahah K sarve tasya nisarga iti

 この詩節の韻律は不規則である P は ab 句 8 音節 cd 句 9 音節 B は a 句は 8 音節 b 句 10 音節 cd 句は 9 音節 Kの該当部分はそれぞれ 8 音節 10 音節 11 音節 9 音節となっている Hopkins の指摘を考慮すると P の第 9 詩節 cd 句から第 12 詩節は散文とみなすことができよう (CfHopkins[Great Epic] pp2671 3532)

71P atındriya BK anındriya CfMBhXII32325cd 72P kathasaro hi sa smrtah BK kathasaro hi sa mata CfHopkins[Great Epic] So the Ccedilvetadvıpa story is a kathasara p514

K はこの後に次の 2 行を挿入している (=MBhXII802) acute kathaymacr asa narado munisattamah (最上の聖者ナーラダはシャンタヌ王に語った )santanoh ammacrrajntildemacr st aha tatrmacr acute an pura (かつて王に尋ねられた時a pr ah pura prmacr aham srutavmacr 「そのことをかつて私は聞いた」と )

73akhandalasa

k

hah

CfHopkins[Great Epic] akhandala an epithet of Indra p140 fn2 macr 74 atvatam asthmacr N smacr smacr anmacr pmacr atrmacr macr atvatamsmacr vidhim macr aya atvatam atvatmacr am antildecarmacr an am hitam (smacr とはサートヴァタたちすなわちパン

チャラートラ派の人々に対して規定されたという意味である ) 75tacches N tacches a vis uacute a (tacches a とはヴィシュヌの残余によってという意味である ) 76BK は

enこ

aの後に次の一

enを挿

nして

sesい

enる(=M

Bhen

XII803)

anadimadhyanidhanammacr lokakartmacr aram avyayam (始まりも中間も終わりもない不変の世界創造者 (であるジャナールダナ )を)

244

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 4: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

(27) 話すべきことはアートマンに関する永遠の秘密であり口にすべきことではないしかし信

愛ある汝に対してはバラモンよありのままに語るであろう

(28) 微細にして認識できず顕現せず不動で堅固であり 20もろもろの感官からももろもろ

の感官の対象からもあらゆる生き物からも離れているもの

(29) それは生き物たちの内的アートマンであり知田者と語られる三種のグナを離れたそれはプ

ルシャとも考えられている 21それから三種のグナからなる未顕現が生じるのである最高のバ

ラモンよ

(30) 顕現したものに存在する未顕現は不変のプラクリティ (prakrti根本原質 )である 22有と無を本

性とする 23それ (プラクリティ )が我々二神の 24源 (yoni)であると知れ我々二神はこれを礼拝す

るのであるなぜならば (これこそが )神とそして祖先と考えられるからである

(31) 祖先であれ神であれ再生族であれこれよりも高位の存在は他にはないこれが我々二神の

アートマンであると認識されるべきであるそれ故我々二神は彼を敬うのである

(32) 彼によって 25 admacr世界の福祉を増進する道徳 (marymacr a)は拡げられたのであるバラモンよ神に

関するそして祖先に関する (祭式を )行えというのが彼の教えである

(33) (1)ブラフマー (2)スターヌ (3)マヌ (4)ダクシャ (5)ブリグ (6)ダルマ (7)タパス (8)

ダマ 26(9)マリーチ (10)アンギラス (11)アトリ 27(12)プラストゥヤ (13)プラハ (14)ク

ラトゥ (cfMBhXII32227 32729 32761 Manu 135)

(34) (15)ヴァシシュタ (16)パラメーシュティン (17)ヴィヴァスヴァット (18)ソーマ (19)カ

ルダマそして (20)クローダ (21)ヴィクリータ 28と呼ばれる 20yat tat suksmacr mam avijntildeeyam avyaktam acalam dhruvam Cp avyaktam mmacr apatenmacr tam (avyaktam とは幻の布で覆われてaymacr avr

いるという意味である ) Cs vikmacr kmacr astham (acalamararahitam ((avyaktamとは )変異のないという意味である ) Cn acalam utとは全く動かないという意味である ) Cp vikseparahitam ((acalam とは ) 動揺しないという意味である )

21trigunavyatirikto rsquosau purusa iti kalpitah Cn puri sarıre vasatıti yogat purusa iti kalpitah na tu tasya dehasangitvam vastavam (puri都城にすなわち身体に住むという語源的意味から purusa iti kalpitah プルシャと考えられているしかしそれが身体と結合しているというのは真実ではない ) CfHopkins[Great Epic] trigun as not only rajas and tamas but alsosattva should be lost to attain God p121 fn2

22ymacr a prakrtir avyaymacr a smacr tir avyaymacr asudevmacr a sarvagatmacr ıacute aparaparymacr a (prakrtir avyaymacra smacr a Ca ymacr a prakr a vmacr akhymacr a macrsvarmacr aymacr aとはヴァースデーヴァと言われ偏在しイーシュヴァラの後の名称であるものはという意味である ) Cn ymacr a svayam avyaktmacr a sattmacr a vyaktesu bhavesmacr u ghatah san patah san iti sadr macr a tisthati saiva sattmacr a (ymacr upen a avyaymacr a自ずから未顕現である最高存在はもろもろの顕現したものにおいて瓶がある布があるというように「ある」という性質によって存在する saそれが avyaya不変の最高存在である ) CfHopkins[Great Epic] (in connection with the highest principle) Source is both born and indestructible p134 fn1)

23sadasadmacr Cp sadasadmacr kmacr aranatmmacr atmakahとは原因と結果を本性とするという意味である )atmakah atmakah aryakmacr macr a (sadasadmacr24 macr av jmacr svarayoh av 我とイーシュヴァラの avmacr amsmacravayor Cn macr ayoh ıveacute (macr ayohとは命

という意味である ) Cs macr am aniruddhmacr acuteav ity

arthah (avam とはアニルッダの二つの部分はという意味である ) 25tena Cn tenaiva mayopadhina (tena とは幻影の欺きによってという意味である ) 26P tapo damah BK tatha yamah BKはこの読みのためプラジャーパティの名称として 21挙げらるべきところ一つ

少なくなっているこれを補うため次の詩節の最後に挙げられている vikrıtaを Ganguliは Avak and KritaDeussenは arvakと krıta と解している Hopkins[1902] は 20 の名前しか挙げられていないことを指摘している (p12136)

27marıcir a˙ atriacute Sandhi irregular a˙ atriacute CfOberlies[Grammar] 18 Double sandhi 187 -macr ngirmacrngirmacr s ca ngirmacr s a- lt -as a- lt a˙ a atris ca p4313

28vikrıta eva ca Ganguli Avak and Krita p11644 Deussen Arv macr ıta p751 v36 acaspatyam とak und Krmacr Deussen は VmacrSabdakalpadruma における prajapati の呼称の参照を指示している (p751脚注 )  両者とも  21 人のプラジャーパティの名称として rsquorvak krıta eva ca という読みを収録している CfHopkins[1899] vikr ta 2)b or vikrıta 2) nom prop xii33536 = 12686 has vikrıta p223

240

叙事詩の宗教哲学

(35) これら二十一人のプラジャーパティが (最初に )生まれたと伝えられている 29彼らはこの神の

永遠の道徳 (maryada)を敬っている

(36) これらのすぐれた再生族たちは彼の (定めた )神に関する祭式と祖先に関する祭式をつねに正し

く認識した後それから 30自分たちが獲得したもろもろのものを知ったのである 31

(37) 天界に住む人々 (dehinah )もその神を礼拝する 32彼らは神の恩寵によって神によって指示

された果報のあるところ (gati)に行くのである

(38) 十七のグナともろもろの行為のなくなった者たちは 33(身体の )十五の部分を捨てた後 34解脱

すると定まっている

(39) 解脱した者たちの境地はバラモンよ知田者と考えられる 35なぜならば知田者は偏在し 36

グナなき者 (nirgun ah )と言われるからである

(40) 知識のヨーガによって (知田者は )直観されるそして我々二神はそれから生じたのである 37

このように知ってこの永遠のアートマンを我々二神は礼拝するのである

(41) もろもろのヴェーダや多くの身体が拠り所とした 38生活期は信愛によって彼を敬うのである

彼は彼らに第一の境地を 39与えるのである

(42) しかしこの世で神によって清められ絶対的な専心を実行する者たちは 40彼らにとっては

るかに優れたことであるが神自身に (tam)入るのである

29ekavim acute as te prajmacr   apatisrdquo are late-epic p12135 satir utpannamacr apatayah CfHopkins[1902] ldquotwenty-one Praj macr30tatah Cs tatah bhagavatprmacr anıti (tatahとは至尊者によって達成されたもろもろのものをという意味である )aptmacr31PK atmaprmacr ani ca tato jmacr B macr prmacr ani ca tatah apnuvanti macr aptmacr ananti atma aptmacr prmacr 32P tam namayasyanti an namasyanti BK tmacr33ye hınah sabhir gunaih karmabhir eva ca sabhih pantildecaprmacr sendriyaih gunaih adibhih

saptadaacute Cn saptadaacute anamanobuddhidaacute sattvmacr

karmabhih acute sn aih (saptadasabhihとは五種の気息マナスブッディ十の感官 gun aihとはサットヴァなど karmabhih

suklakrとはもろもろの善悪の行為でありそれらのなくなったという意味である ) Cs mahabhutaikadasendriyaham karalaksan aih ((saptadasabhihとは ) (五) 大元素十一の感官自我意識を特徴としてもつものをという意味である ) CfHopkins[Great Epic] another passage alluding to the seventeen p1675

34kalahmacr pantildecadaacute a Ca kalmacr pantildecadaacute utmacr am pantildecacatustridvyekagunatvenopmacr ac chabdmacr macrsa tyaktvmacr ah sa bhmacr anmacr adhibhedmacr adaya eva gunahkalmacr tmacr a bhmacr ani jitvety arthah ah pantildecadasaacute とは諸元素は条件の相違によって五四三二一のグナをも

ah as tyaktvmacr utmacr (kalmacr

つので音声などの諸グナが kalahmacr 諸部分であるそれらを tyaktva捨ててというのは諸元素に勝ってという意味である ) Cp pantildecadaacute ah prmacr adipantildecakanmacr urmakrkaradevadattadhanam jayabhmacr upmacr (pantildecadaacute ahとはプラーナなsa kalmacr anmacr agakmacr utapantildecakarmacr ah sa kalmacrどの五種蛇風亀風シャコ風法螺貝風腹中火風 (の五種 )五種の元素これら (十五 ) の姿をもつものたちである ) Cs trayo gun macr pantildeca visaymacr a dvesah sukham duhkham sam ghmacr s cetanmacr tih sa kalmacr とは )三種のグナ五種の対ah ah icchmacr ataacute a dhr ((pantildecadaacute ah象願望嫌悪快苦身体 ()意識堅固である ) CfHopkins[1902] kala suks ma the pure soul p13516

35ksetrajntildea iti kalpitah Cs ksetrajntildeah sarvabhmacr a parameacute (ksetrajntildeahとはあらゆる生き物の本質であり最高の自utatmmacr macr svarah在者である )

36P sarvagatas caiva B sarvagunas caiva K sarvagatis caiva 37dracute anayogena avmacr ca prasrtau tatah Cs anam eva yogah jntildeanayogahsyate jntildemacr macr am jntildemacr (知識こそがヨーガであるものが

avmacrjntildeanayoga である ) Cn prasrtau nirgatau (prasrtau とは現れたという意味である ) Sandhi irregular jntildeanayogena macr macr am CfOberlies[Grammar] Absense of savarna-sandhi p211

38PK nanmacr atanusammacr macr ah anmacr asthitmacrasthitmacr B nmacr amatasammacr ah 39P adyammacr gatim caismacr B

aacute caisam K adya gatim caismacram macrsu gatim macr am

40ye tu tadbhmacr a loke ekmacr (B

K lo antitvam) sa

mmacr ah Cs tadbhmacr ah bhagavaddhymacr skrtmacr

avitmacr antitvam ke hy ekmacr asthitmacr avitmacr anasam ah

(tadbhmacr ahとは至尊者の瞑想によって浄化された者たちはという意味である ) antitvamavitmacr (Sandhi irregular loke ekmacrCfOberlies[Grammar] Absense of udgraha-sandhi 1145 -e e- p1816)

241

茂木

(43) このように信愛と愛情とによって秘密の教えが汝に語られたナーラダよ梵仙よ汝は

我々に対する信愛によって 41聞くことができたのである

[322章] (B335章42 C12696-12751 K343章) (ナーラーヤナ章 (2) Uparicara王と聖典の継承

ビーシュマは言った

(1) 最高のプルシャであるナーラーヤナによって 43このように言われた二本足の者たちの中の最高

者 (ナーラダ )は二本足の者たちの中の最高者世界の幸福の住居である 44ナーラーヤナに次の言

葉を語った 45(韻律 Upajati)

(2) アートマンより生まれた方よ御身の最高の誕生が 46ここダルマの家において四種になされた目

的が世界の幸福のため達成されなければなりません今私は御身の最初の姿を 47見に参りま

す (韻律 Upajati)

(3) 私はもろもろのヴェーダをよく理解し苦行を行いかつて嘘をついたことはありません世

界の保護者よ私は常に師匠方の供養を行いますそして他人の秘密はこれまで洩らしたことは

ありません 48 (韻律 Upajati)

(4) 私は伝承に従い四つを守っています 49私は常に敵にも友にも等しく振舞います私は常

にかの原初の神を奉じ専一の心によって永遠に愛していますこれらの優れた行為によって心清

められた私がどうして無限の神を見ないことがありましょうか (韻律 Upajati)

(5) そのパラメーシュティンの子孫の言葉を聞いてサートヴァタの教法を守る 50ナーラーヤナは

自らの規定によるもろもろの行為によって 51礼拝した後「行くがよい」とナーラダに言った (韻

律 Upajati)

(6) そこから送り出されたパラメーシュティンの息子はその太古の聖仙を礼拝した後最高の勢い

をもって 52空中に飛び上がったそしてすぐにメール山頂に降り立った (韻律 Upajati)

41viprarse asmadbhaktya Sandhi irregular viprarse asmadbhaktya CfOberlies[Grammar] Absense of abhinihita-sandhi1151 -e a- p202

42Hopkins[1910] The Puranic system of Manus and manvantaras is unknown to the early epic The Anusasana knows it well and so do the later (335-350) Parvans of acute anti p37335 Smacr

43nmacr ayanenottarapmacr ena CfMatsubara[1994] uttamapurusa applied to Nmacr ayana p802 armacr urus armacr 44lokahitmacr asam C

s u hitam adhivmacr ıti lokahitmacr ivmacr て幸福に住まわせるから lokahitmacr asamadhivmacr lokes asayatmacr adh asam (諸世界におい adhivmacr

armacr adhivmacrと言われる ) CfMatsubara[1994] Nmacr ayan a addressed as lokahitmacr asa p13014 45BK は次の詩節の前に nmacr aca を挿入している arada uvmacr46P janma tavottamam B janma krtam tvaya K janma tvayottamam47prakrtim adymacr Ca macr am pr

akrtim nmacr ayan akhyam (adymacr p

rakrtim とはナーラーヤナと呼ばれるという意味であtavmacr am adymacr armacr macr am

る) Cn svetadvıpastham (シュヴェータドヴィーパ (白い島 ) にいるという意味である ) Cv aniruddhakhyam (アニルッダと呼ばれるという意味である )

48B は PK の ab 句を cd 句に cd 句を ab 句にしている 49guptani catvmacr arimacr upastham udaram pmacr adam vmacr an ipmacr ak ceti catvari (macr 性器腹手足言葉という四種である ) CnCp

pmacr ipmacr ani (手足腹性器の四種である ) Cs vmacr anyudaropasthmacradodaropasthmacr akpmacr ani (言葉手腹性器の四種である ) 50

anP satvatadharmagoptmacr a BK acuteaacute a (CfBhG1118) CfMatsubara[1994] Nmacr ayana addressed as smacrsmacrsvatadharmagoptmacr armacr atvatashy

dharma-goptr pp13013 147 No40 51PB macr avidhikriymacr K vidhivatkriymacratm abhih abhih 52P uttamavegayuktas BK uttamayogayuktas

242

叙事詩の宗教哲学

(7) 聖者 (ナーラダ )は山頂の閑寂の地に座ってそこにしばらく留まったそして北西を見ている

時53大変不思議な形をしたものを見た (韻律 Upajati)

(8) 乳海の北に「白い島」という名の 54広大な島が拡がっていた (その島は )詩人たちによってメー

ル山より三万二千ヨージャナ彼方にある 55と語られている (韻律 Upajati)

(9) そこに住む人々は感官を超え 56食事せず動作なく 57よい香りを発し色白く 58あらゆ

る罪を離れており悪行をなす人々の眼を見えなくしている (caksurmusah )(韻律 Upajati59)

(10) (彼らは )金剛の骨と体をもち等しい身長と体重をもち 60神の子孫の姿をしており 61吉祥な

力 (smacr 雲の群の (ごとき )声を発し美しい蓮のごとき四本の腕ara)をそなえ頭は傘の形であり 62

をもち百の蓮の (ように縞模様のある )足をしている 63(韻律 不明 64)

(11) (彼らは )白い六十本の歯をもちそして八本の牙をもち 65いくつかの舌で 66太陽のごとくあら

ゆる方向から顔を嘗めることができるのである 67

(12) (彼らは )一切を生じた神を信愛によって 68(礼拝している )その神からあらゆる世界が生じた

53alokayann uttarapacimena CfMBhXII32656 (samudre pascimottare) 54dv=ıpah acute sa nmacr a CfHopkins[1910] the description of the White Island Sveta Dvıpa otherwise known only from the acutesvetah amnmacr

Purmacr as (including the Harivamsa) p37212

acute55man

eroh sahasraih anam atrimsatordhvamsa hi yojanamacr dvmacr acute CfHopkins[1902] an example (of the ablative used to estimate distance to a certain extent) united with the instrumental p15116

56P atındriyas BK anindriyas 57nispandahınah Cs nispa[sya]ndahınah mutrapurısavarjitah (nisyandahınahとは大小便をしないという意味である )

Ganguli(p11819) Deussen(p753 v9) とも「まばたきしない」と解している 58acute am CfHopkins[Great Epic] The ldquowhite menrdquo of the White Island must be Kashmere Brahmans p1167 15

svetahmacr pummacr so 59a句 d

句の休止

位置が第 4音節のあとになっている Hopkins[Great Epic]は P9cd以下次の詩節を散文とみなしている (p2671)

60samammacr anmacr Cs samammacr anmacr sadrsmacr amavistmacr anayuktmacr (samammacr anmacr とは等しい長さ幅高さをanonmmacr a anonmmacr ah acuteaymacr aronmmacr ah anonmmacr ahもったという意味である )

61P divyanvayarmacr upmacr macr BK divymacr upmacrah avayavarmacr ah 62chattrakrtiacute a C

n chattrmacr tiacute macr nirmmacr sagıvatvmacr akrtiacute ahは肉のない首をしているためである )sırsmacr akr sırsah am at (chattrmacr sırsmacr

63P satpuskaracatuska rajıvasatapada BK samamuskacatuska rajıvacch

adapadah

Ca samuskacatuskah caturvrsan ayutah (samuskacatuskahとは四つの陰嚢をもつという意味である ) Cn samam(pınatvarahitam) muskau (vrs au) catuskam (am katyos cmacr bmacr kam a) ca yesam muskau bmacr

n sayoh antaralam ahucatus vmacr macr ahu (catuskam ) acute kam asthatulyam yesam ) rajıvasatapmacr ah ajıvatyah panktiyuktmacr sirorekhmacr tmacr am satair yuktmacr padah (samamsus kmacr admacr rmacr ah acute ah asmacr acute ahすなわち太っておらず muskauすなわち二つの陰嚢 catuskamすなわち両肩と両腰の中間部分あるいは四本の腕これらを彼らはもっている彼らの二つの陰嚢と (四本の ) 腕は木のように干からびている rajmacr macr satapmacr ahとは rmacr ıvatyahıvaacute admacr ajmacr すなわち  列になった頭頂の縞 ()それを彼らの足は百もっているという意味である ))

Cs rajmacr macr admacr rmacr ırekhmacr sitmacr ah admacr macr ajmacr admacr とは彼らはもろもろの縞の線と sitaすなわıvat sitapmacr ah ajmacr abhih a baddhmacr pmacr a yesam (rmacr ıvat sitapmacr ahち結びついた足をもっているという意味である )

64a 句 11 音節 b 句 12 音節 c 句 12 音節 d 句 14 音節 Hopkins は第 9 詩節 cd 句からのテキストを散文とみなしている

(Hopkins[Great Epic] p2672) 65sastya dantair yuktmacr suklair astabhir damst abhir ye Cn sast a sastisamkhyair dantair iva jagaccanakacarvan ah acute macr rmacr ymacr aksamaih

sam vatsarair yuktah (sastya とは六十という数の歯によってのごとく世界中の豆を噛むことのできる年をそなえたという意味である ) Cv sastya dantair dantanam atisuksmatvat sastitvam tasmad urdhvam adhas catvaras catvaro dam strah (sastya dantaihとはもろもろの歯があまりに小さいので六十本であるそのため上下に四本づつの牙があるという意味である ) Cn astau disah sarvesam macr utmacr abhis ca yuktmacr desakmacr macr mukhamadhye pravistav ity arthah au とはもろもろの方位macr asrayabhmacr as tmacr ah alau ca yesam macr (astであるあらゆるものが依存しているものはそれらと結びついている場所と時間の両者が彼らの顔の真ん中に入っているという意味である ) PBK とも b 句は 7 音節でできている

66jihvmacr Cn jihvmacr a˙ utmacr ı aacute (jihvmacr とは自分の手足となったかのごときもろもろのabhir ye abhir iva svmacrngabhmacr abhmacr rasanmacrsaktibhih abhih舌の能力によってという意味である )

67P visvag vaktram BK viacute lelihyante adairghymacr dalam samarthmacrlelihyante svavaktram Cs jihvmacr an mukhaman pariledhum a ity arthah (舌が長いので顔の面を嘗めることができるという意味である )

68P bhaktymacr viacute BK bhaktymacr svotpannam Cs viacute macr agnymacr ataha devam svotpannam devam a viacute svotpannam ahitmacr adivat paranipmacr

243

茂木

のである 69もろもろのヴェーダもろもろのダルマ寂静に至った聖者たち神々はすべて神

の創造物である 70

ユディシュティラは言った

(13) 感官を超え 71食事をとらず動作なくよき香りを放つこれらの人々はどのように生まれた

のですかまた彼らの最高の行き先はどこですか

(14) この世で解脱した人々の特徴はバーラタ族の最上者よ白い島に住む人々のようなのですか

(15) どうか私の疑問を断ち切って下さい私の好奇心は大きいのです貴方はあらゆる物語の森で

す私たちは貴方を頼りとしています

ビーシュマは言った

(16) この広大な物語は王よ私が父の近くで聞いたそれが汝に語られねばならないなぜならば

それは物語の核心であると伝えられているからである 72

(17) ウパリチャラという名の王がいた地上の支配者でありインドラの友であり 73ハリナーラー

ヤナを (narmacr ayanmacr am harim)信愛していた (bhaktah )ことで知られていた

(18) 彼はダルマにかないいつも怠けることなく祖霊たちを信愛するのを常としていた彼はか

つてナーラーヤナ神の恩寵によって (地上の )統治権を獲得した

(19) (彼は )かつて太陽神の口から発せられたサートヴァタの (祭式の )規定に立って 74神々の主を礼

拝しその (供養の )残余によって 75祖霊たちを礼拝した

(20) 彼は祖霊の (供物の )残余をバラモンたちにそして従僕たちに分け与えた後残った食べ

物を食べ真実に専心し (satyaparah )あらゆる生き物に危害を加えず全霊で神々の神ジャナー

ルダナを信愛した 76

(Pmacr 2237) pantildecamyarthe bahuvrmacr (viacute ahitmacr an 2237)奪an ıhih svotpannam は agni などの複合語のように不規則な後置であり (Pmacr格の意味での所有複合語である ) Cv (reading visvmacr svmacr svmacr am muktmacr anmacravisvotpattyavyayam) viacute aviacute anmacr amuktmacr am utpattyavadhi avyayam vyayarahitam devam aradhayantiti yogyakriyadhyaharah (visvavisvanamすなわち解脱した者たちとしていない者たちの utpatti発生までは avyayamすなわち消滅しないという意味である devam(の語の後に )敬うというような適切な所作が補われるべきである )

69P yasmat sarve lokah sutah BK yasmat sarve lokah sam prasutah この後に K は次の 11 音節の句を挿入している

sarvag macr aacute uks ah a˙ a (すべての支分をもち部分を伴った微細な )atrmacrs ca smacr mmacr sahmacrngakmacr70P sarve tasya visargmacr B

sarve tasya   nisargahah K sarve tasya nisarga iti

 この詩節の韻律は不規則である P は ab 句 8 音節 cd 句 9 音節 B は a 句は 8 音節 b 句 10 音節 cd 句は 9 音節 Kの該当部分はそれぞれ 8 音節 10 音節 11 音節 9 音節となっている Hopkins の指摘を考慮すると P の第 9 詩節 cd 句から第 12 詩節は散文とみなすことができよう (CfHopkins[Great Epic] pp2671 3532)

71P atındriya BK anındriya CfMBhXII32325cd 72P kathasaro hi sa smrtah BK kathasaro hi sa mata CfHopkins[Great Epic] So the Ccedilvetadvıpa story is a kathasara p514

K はこの後に次の 2 行を挿入している (=MBhXII802) acute kathaymacr asa narado munisattamah (最上の聖者ナーラダはシャンタヌ王に語った )santanoh ammacrrajntildemacr st aha tatrmacr acute an pura (かつて王に尋ねられた時a pr ah pura prmacr aham srutavmacr 「そのことをかつて私は聞いた」と )

73akhandalasa

k

hah

CfHopkins[Great Epic] akhandala an epithet of Indra p140 fn2 macr 74 atvatam asthmacr N smacr smacr anmacr pmacr atrmacr macr atvatamsmacr vidhim macr aya atvatam atvatmacr am antildecarmacr an am hitam (smacr とはサートヴァタたちすなわちパン

チャラートラ派の人々に対して規定されたという意味である ) 75tacches N tacches a vis uacute a (tacches a とはヴィシュヌの残余によってという意味である ) 76BK は

enこ

aの後に次の一

enを挿

nして

sesい

enる(=M

Bhen

XII803)

anadimadhyanidhanammacr lokakartmacr aram avyayam (始まりも中間も終わりもない不変の世界創造者 (であるジャナールダナ )を)

244

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 5: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

叙事詩の宗教哲学

(35) これら二十一人のプラジャーパティが (最初に )生まれたと伝えられている 29彼らはこの神の

永遠の道徳 (maryada)を敬っている

(36) これらのすぐれた再生族たちは彼の (定めた )神に関する祭式と祖先に関する祭式をつねに正し

く認識した後それから 30自分たちが獲得したもろもろのものを知ったのである 31

(37) 天界に住む人々 (dehinah )もその神を礼拝する 32彼らは神の恩寵によって神によって指示

された果報のあるところ (gati)に行くのである

(38) 十七のグナともろもろの行為のなくなった者たちは 33(身体の )十五の部分を捨てた後 34解脱

すると定まっている

(39) 解脱した者たちの境地はバラモンよ知田者と考えられる 35なぜならば知田者は偏在し 36

グナなき者 (nirgun ah )と言われるからである

(40) 知識のヨーガによって (知田者は )直観されるそして我々二神はそれから生じたのである 37

このように知ってこの永遠のアートマンを我々二神は礼拝するのである

(41) もろもろのヴェーダや多くの身体が拠り所とした 38生活期は信愛によって彼を敬うのである

彼は彼らに第一の境地を 39与えるのである

(42) しかしこの世で神によって清められ絶対的な専心を実行する者たちは 40彼らにとっては

るかに優れたことであるが神自身に (tam)入るのである

29ekavim acute as te prajmacr   apatisrdquo are late-epic p12135 satir utpannamacr apatayah CfHopkins[1902] ldquotwenty-one Praj macr30tatah Cs tatah bhagavatprmacr anıti (tatahとは至尊者によって達成されたもろもろのものをという意味である )aptmacr31PK atmaprmacr ani ca tato jmacr B macr prmacr ani ca tatah apnuvanti macr aptmacr ananti atma aptmacr prmacr 32P tam namayasyanti an namasyanti BK tmacr33ye hınah sabhir gunaih karmabhir eva ca sabhih pantildecaprmacr sendriyaih gunaih adibhih

saptadaacute Cn saptadaacute anamanobuddhidaacute sattvmacr

karmabhih acute sn aih (saptadasabhihとは五種の気息マナスブッディ十の感官 gun aihとはサットヴァなど karmabhih

suklakrとはもろもろの善悪の行為でありそれらのなくなったという意味である ) Cs mahabhutaikadasendriyaham karalaksan aih ((saptadasabhihとは ) (五) 大元素十一の感官自我意識を特徴としてもつものをという意味である ) CfHopkins[Great Epic] another passage alluding to the seventeen p1675

34kalahmacr pantildecadaacute a Ca kalmacr pantildecadaacute utmacr am pantildecacatustridvyekagunatvenopmacr ac chabdmacr macrsa tyaktvmacr ah sa bhmacr anmacr adhibhedmacr adaya eva gunahkalmacr tmacr a bhmacr ani jitvety arthah ah pantildecadasaacute とは諸元素は条件の相違によって五四三二一のグナをも

ah as tyaktvmacr utmacr (kalmacr

つので音声などの諸グナが kalahmacr 諸部分であるそれらを tyaktva捨ててというのは諸元素に勝ってという意味である ) Cp pantildecadaacute ah prmacr adipantildecakanmacr urmakrkaradevadattadhanam jayabhmacr upmacr (pantildecadaacute ahとはプラーナなsa kalmacr anmacr agakmacr utapantildecakarmacr ah sa kalmacrどの五種蛇風亀風シャコ風法螺貝風腹中火風 (の五種 )五種の元素これら (十五 ) の姿をもつものたちである ) Cs trayo gun macr pantildeca visaymacr a dvesah sukham duhkham sam ghmacr s cetanmacr tih sa kalmacr とは )三種のグナ五種の対ah ah icchmacr ataacute a dhr ((pantildecadaacute ah象願望嫌悪快苦身体 ()意識堅固である ) CfHopkins[1902] kala suks ma the pure soul p13516

35ksetrajntildea iti kalpitah Cs ksetrajntildeah sarvabhmacr a parameacute (ksetrajntildeahとはあらゆる生き物の本質であり最高の自utatmmacr macr svarah在者である )

36P sarvagatas caiva B sarvagunas caiva K sarvagatis caiva 37dracute anayogena avmacr ca prasrtau tatah Cs anam eva yogah jntildeanayogahsyate jntildemacr macr am jntildemacr (知識こそがヨーガであるものが

avmacrjntildeanayoga である ) Cn prasrtau nirgatau (prasrtau とは現れたという意味である ) Sandhi irregular jntildeanayogena macr macr am CfOberlies[Grammar] Absense of savarna-sandhi p211

38PK nanmacr atanusammacr macr ah anmacr asthitmacrasthitmacr B nmacr amatasammacr ah 39P adyammacr gatim caismacr B

aacute caisam K adya gatim caismacram macrsu gatim macr am

40ye tu tadbhmacr a loke ekmacr (B

K lo antitvam) sa

mmacr ah Cs tadbhmacr ah bhagavaddhymacr skrtmacr

avitmacr antitvam ke hy ekmacr asthitmacr avitmacr anasam ah

(tadbhmacr ahとは至尊者の瞑想によって浄化された者たちはという意味である ) antitvamavitmacr (Sandhi irregular loke ekmacrCfOberlies[Grammar] Absense of udgraha-sandhi 1145 -e e- p1816)

241

茂木

(43) このように信愛と愛情とによって秘密の教えが汝に語られたナーラダよ梵仙よ汝は

我々に対する信愛によって 41聞くことができたのである

[322章] (B335章42 C12696-12751 K343章) (ナーラーヤナ章 (2) Uparicara王と聖典の継承

ビーシュマは言った

(1) 最高のプルシャであるナーラーヤナによって 43このように言われた二本足の者たちの中の最高

者 (ナーラダ )は二本足の者たちの中の最高者世界の幸福の住居である 44ナーラーヤナに次の言

葉を語った 45(韻律 Upajati)

(2) アートマンより生まれた方よ御身の最高の誕生が 46ここダルマの家において四種になされた目

的が世界の幸福のため達成されなければなりません今私は御身の最初の姿を 47見に参りま

す (韻律 Upajati)

(3) 私はもろもろのヴェーダをよく理解し苦行を行いかつて嘘をついたことはありません世

界の保護者よ私は常に師匠方の供養を行いますそして他人の秘密はこれまで洩らしたことは

ありません 48 (韻律 Upajati)

(4) 私は伝承に従い四つを守っています 49私は常に敵にも友にも等しく振舞います私は常

にかの原初の神を奉じ専一の心によって永遠に愛していますこれらの優れた行為によって心清

められた私がどうして無限の神を見ないことがありましょうか (韻律 Upajati)

(5) そのパラメーシュティンの子孫の言葉を聞いてサートヴァタの教法を守る 50ナーラーヤナは

自らの規定によるもろもろの行為によって 51礼拝した後「行くがよい」とナーラダに言った (韻

律 Upajati)

(6) そこから送り出されたパラメーシュティンの息子はその太古の聖仙を礼拝した後最高の勢い

をもって 52空中に飛び上がったそしてすぐにメール山頂に降り立った (韻律 Upajati)

41viprarse asmadbhaktya Sandhi irregular viprarse asmadbhaktya CfOberlies[Grammar] Absense of abhinihita-sandhi1151 -e a- p202

42Hopkins[1910] The Puranic system of Manus and manvantaras is unknown to the early epic The Anusasana knows it well and so do the later (335-350) Parvans of acute anti p37335 Smacr

43nmacr ayanenottarapmacr ena CfMatsubara[1994] uttamapurusa applied to Nmacr ayana p802 armacr urus armacr 44lokahitmacr asam C

s u hitam adhivmacr ıti lokahitmacr ivmacr て幸福に住まわせるから lokahitmacr asamadhivmacr lokes asayatmacr adh asam (諸世界におい adhivmacr

armacr adhivmacrと言われる ) CfMatsubara[1994] Nmacr ayan a addressed as lokahitmacr asa p13014 45BK は次の詩節の前に nmacr aca を挿入している arada uvmacr46P janma tavottamam B janma krtam tvaya K janma tvayottamam47prakrtim adymacr Ca macr am pr

akrtim nmacr ayan akhyam (adymacr p

rakrtim とはナーラーヤナと呼ばれるという意味であtavmacr am adymacr armacr macr am

る) Cn svetadvıpastham (シュヴェータドヴィーパ (白い島 ) にいるという意味である ) Cv aniruddhakhyam (アニルッダと呼ばれるという意味である )

48B は PK の ab 句を cd 句に cd 句を ab 句にしている 49guptani catvmacr arimacr upastham udaram pmacr adam vmacr an ipmacr ak ceti catvari (macr 性器腹手足言葉という四種である ) CnCp

pmacr ipmacr ani (手足腹性器の四種である ) Cs vmacr anyudaropasthmacradodaropasthmacr akpmacr ani (言葉手腹性器の四種である ) 50

anP satvatadharmagoptmacr a BK acuteaacute a (CfBhG1118) CfMatsubara[1994] Nmacr ayana addressed as smacrsmacrsvatadharmagoptmacr armacr atvatashy

dharma-goptr pp13013 147 No40 51PB macr avidhikriymacr K vidhivatkriymacratm abhih abhih 52P uttamavegayuktas BK uttamayogayuktas

242

叙事詩の宗教哲学

(7) 聖者 (ナーラダ )は山頂の閑寂の地に座ってそこにしばらく留まったそして北西を見ている

時53大変不思議な形をしたものを見た (韻律 Upajati)

(8) 乳海の北に「白い島」という名の 54広大な島が拡がっていた (その島は )詩人たちによってメー

ル山より三万二千ヨージャナ彼方にある 55と語られている (韻律 Upajati)

(9) そこに住む人々は感官を超え 56食事せず動作なく 57よい香りを発し色白く 58あらゆ

る罪を離れており悪行をなす人々の眼を見えなくしている (caksurmusah )(韻律 Upajati59)

(10) (彼らは )金剛の骨と体をもち等しい身長と体重をもち 60神の子孫の姿をしており 61吉祥な

力 (smacr 雲の群の (ごとき )声を発し美しい蓮のごとき四本の腕ara)をそなえ頭は傘の形であり 62

をもち百の蓮の (ように縞模様のある )足をしている 63(韻律 不明 64)

(11) (彼らは )白い六十本の歯をもちそして八本の牙をもち 65いくつかの舌で 66太陽のごとくあら

ゆる方向から顔を嘗めることができるのである 67

(12) (彼らは )一切を生じた神を信愛によって 68(礼拝している )その神からあらゆる世界が生じた

53alokayann uttarapacimena CfMBhXII32656 (samudre pascimottare) 54dv=ıpah acute sa nmacr a CfHopkins[1910] the description of the White Island Sveta Dvıpa otherwise known only from the acutesvetah amnmacr

Purmacr as (including the Harivamsa) p37212

acute55man

eroh sahasraih anam atrimsatordhvamsa hi yojanamacr dvmacr acute CfHopkins[1902] an example (of the ablative used to estimate distance to a certain extent) united with the instrumental p15116

56P atındriyas BK anindriyas 57nispandahınah Cs nispa[sya]ndahınah mutrapurısavarjitah (nisyandahınahとは大小便をしないという意味である )

Ganguli(p11819) Deussen(p753 v9) とも「まばたきしない」と解している 58acute am CfHopkins[Great Epic] The ldquowhite menrdquo of the White Island must be Kashmere Brahmans p1167 15

svetahmacr pummacr so 59a句 d

句の休止

位置が第 4音節のあとになっている Hopkins[Great Epic]は P9cd以下次の詩節を散文とみなしている (p2671)

60samammacr anmacr Cs samammacr anmacr sadrsmacr amavistmacr anayuktmacr (samammacr anmacr とは等しい長さ幅高さをanonmmacr a anonmmacr ah acuteaymacr aronmmacr ah anonmmacr ahもったという意味である )

61P divyanvayarmacr upmacr macr BK divymacr upmacrah avayavarmacr ah 62chattrakrtiacute a C

n chattrmacr tiacute macr nirmmacr sagıvatvmacr akrtiacute ahは肉のない首をしているためである )sırsmacr akr sırsah am at (chattrmacr sırsmacr

63P satpuskaracatuska rajıvasatapada BK samamuskacatuska rajıvacch

adapadah

Ca samuskacatuskah caturvrsan ayutah (samuskacatuskahとは四つの陰嚢をもつという意味である ) Cn samam(pınatvarahitam) muskau (vrs au) catuskam (am katyos cmacr bmacr kam a) ca yesam muskau bmacr

n sayoh antaralam ahucatus vmacr macr ahu (catuskam ) acute kam asthatulyam yesam ) rajıvasatapmacr ah ajıvatyah panktiyuktmacr sirorekhmacr tmacr am satair yuktmacr padah (samamsus kmacr admacr rmacr ah acute ah asmacr acute ahすなわち太っておらず muskauすなわち二つの陰嚢 catuskamすなわち両肩と両腰の中間部分あるいは四本の腕これらを彼らはもっている彼らの二つの陰嚢と (四本の ) 腕は木のように干からびている rajmacr macr satapmacr ahとは rmacr ıvatyahıvaacute admacr ajmacr すなわち  列になった頭頂の縞 ()それを彼らの足は百もっているという意味である ))

Cs rajmacr macr admacr rmacr ırekhmacr sitmacr ah admacr macr ajmacr admacr とは彼らはもろもろの縞の線と sitaすなわıvat sitapmacr ah ajmacr abhih a baddhmacr pmacr a yesam (rmacr ıvat sitapmacr ahち結びついた足をもっているという意味である )

64a 句 11 音節 b 句 12 音節 c 句 12 音節 d 句 14 音節 Hopkins は第 9 詩節 cd 句からのテキストを散文とみなしている

(Hopkins[Great Epic] p2672) 65sastya dantair yuktmacr suklair astabhir damst abhir ye Cn sast a sastisamkhyair dantair iva jagaccanakacarvan ah acute macr rmacr ymacr aksamaih

sam vatsarair yuktah (sastya とは六十という数の歯によってのごとく世界中の豆を噛むことのできる年をそなえたという意味である ) Cv sastya dantair dantanam atisuksmatvat sastitvam tasmad urdhvam adhas catvaras catvaro dam strah (sastya dantaihとはもろもろの歯があまりに小さいので六十本であるそのため上下に四本づつの牙があるという意味である ) Cn astau disah sarvesam macr utmacr abhis ca yuktmacr desakmacr macr mukhamadhye pravistav ity arthah au とはもろもろの方位macr asrayabhmacr as tmacr ah alau ca yesam macr (astであるあらゆるものが依存しているものはそれらと結びついている場所と時間の両者が彼らの顔の真ん中に入っているという意味である ) PBK とも b 句は 7 音節でできている

66jihvmacr Cn jihvmacr a˙ utmacr ı aacute (jihvmacr とは自分の手足となったかのごときもろもろのabhir ye abhir iva svmacrngabhmacr abhmacr rasanmacrsaktibhih abhih舌の能力によってという意味である )

67P visvag vaktram BK viacute lelihyante adairghymacr dalam samarthmacrlelihyante svavaktram Cs jihvmacr an mukhaman pariledhum a ity arthah (舌が長いので顔の面を嘗めることができるという意味である )

68P bhaktymacr viacute BK bhaktymacr svotpannam Cs viacute macr agnymacr ataha devam svotpannam devam a viacute svotpannam ahitmacr adivat paranipmacr

243

茂木

のである 69もろもろのヴェーダもろもろのダルマ寂静に至った聖者たち神々はすべて神

の創造物である 70

ユディシュティラは言った

(13) 感官を超え 71食事をとらず動作なくよき香りを放つこれらの人々はどのように生まれた

のですかまた彼らの最高の行き先はどこですか

(14) この世で解脱した人々の特徴はバーラタ族の最上者よ白い島に住む人々のようなのですか

(15) どうか私の疑問を断ち切って下さい私の好奇心は大きいのです貴方はあらゆる物語の森で

す私たちは貴方を頼りとしています

ビーシュマは言った

(16) この広大な物語は王よ私が父の近くで聞いたそれが汝に語られねばならないなぜならば

それは物語の核心であると伝えられているからである 72

(17) ウパリチャラという名の王がいた地上の支配者でありインドラの友であり 73ハリナーラー

ヤナを (narmacr ayanmacr am harim)信愛していた (bhaktah )ことで知られていた

(18) 彼はダルマにかないいつも怠けることなく祖霊たちを信愛するのを常としていた彼はか

つてナーラーヤナ神の恩寵によって (地上の )統治権を獲得した

(19) (彼は )かつて太陽神の口から発せられたサートヴァタの (祭式の )規定に立って 74神々の主を礼

拝しその (供養の )残余によって 75祖霊たちを礼拝した

(20) 彼は祖霊の (供物の )残余をバラモンたちにそして従僕たちに分け与えた後残った食べ

物を食べ真実に専心し (satyaparah )あらゆる生き物に危害を加えず全霊で神々の神ジャナー

ルダナを信愛した 76

(Pmacr 2237) pantildecamyarthe bahuvrmacr (viacute ahitmacr an 2237)奪an ıhih svotpannam は agni などの複合語のように不規則な後置であり (Pmacr格の意味での所有複合語である ) Cv (reading visvmacr svmacr svmacr am muktmacr anmacravisvotpattyavyayam) viacute aviacute anmacr amuktmacr am utpattyavadhi avyayam vyayarahitam devam aradhayantiti yogyakriyadhyaharah (visvavisvanamすなわち解脱した者たちとしていない者たちの utpatti発生までは avyayamすなわち消滅しないという意味である devam(の語の後に )敬うというような適切な所作が補われるべきである )

69P yasmat sarve lokah sutah BK yasmat sarve lokah sam prasutah この後に K は次の 11 音節の句を挿入している

sarvag macr aacute uks ah a˙ a (すべての支分をもち部分を伴った微細な )atrmacrs ca smacr mmacr sahmacrngakmacr70P sarve tasya visargmacr B

sarve tasya   nisargahah K sarve tasya nisarga iti

 この詩節の韻律は不規則である P は ab 句 8 音節 cd 句 9 音節 B は a 句は 8 音節 b 句 10 音節 cd 句は 9 音節 Kの該当部分はそれぞれ 8 音節 10 音節 11 音節 9 音節となっている Hopkins の指摘を考慮すると P の第 9 詩節 cd 句から第 12 詩節は散文とみなすことができよう (CfHopkins[Great Epic] pp2671 3532)

71P atındriya BK anındriya CfMBhXII32325cd 72P kathasaro hi sa smrtah BK kathasaro hi sa mata CfHopkins[Great Epic] So the Ccedilvetadvıpa story is a kathasara p514

K はこの後に次の 2 行を挿入している (=MBhXII802) acute kathaymacr asa narado munisattamah (最上の聖者ナーラダはシャンタヌ王に語った )santanoh ammacrrajntildemacr st aha tatrmacr acute an pura (かつて王に尋ねられた時a pr ah pura prmacr aham srutavmacr 「そのことをかつて私は聞いた」と )

73akhandalasa

k

hah

CfHopkins[Great Epic] akhandala an epithet of Indra p140 fn2 macr 74 atvatam asthmacr N smacr smacr anmacr pmacr atrmacr macr atvatamsmacr vidhim macr aya atvatam atvatmacr am antildecarmacr an am hitam (smacr とはサートヴァタたちすなわちパン

チャラートラ派の人々に対して規定されたという意味である ) 75tacches N tacches a vis uacute a (tacches a とはヴィシュヌの残余によってという意味である ) 76BK は

enこ

aの後に次の一

enを挿

nして

sesい

enる(=M

Bhen

XII803)

anadimadhyanidhanammacr lokakartmacr aram avyayam (始まりも中間も終わりもない不変の世界創造者 (であるジャナールダナ )を)

244

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 6: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

(43) このように信愛と愛情とによって秘密の教えが汝に語られたナーラダよ梵仙よ汝は

我々に対する信愛によって 41聞くことができたのである

[322章] (B335章42 C12696-12751 K343章) (ナーラーヤナ章 (2) Uparicara王と聖典の継承

ビーシュマは言った

(1) 最高のプルシャであるナーラーヤナによって 43このように言われた二本足の者たちの中の最高

者 (ナーラダ )は二本足の者たちの中の最高者世界の幸福の住居である 44ナーラーヤナに次の言

葉を語った 45(韻律 Upajati)

(2) アートマンより生まれた方よ御身の最高の誕生が 46ここダルマの家において四種になされた目

的が世界の幸福のため達成されなければなりません今私は御身の最初の姿を 47見に参りま

す (韻律 Upajati)

(3) 私はもろもろのヴェーダをよく理解し苦行を行いかつて嘘をついたことはありません世

界の保護者よ私は常に師匠方の供養を行いますそして他人の秘密はこれまで洩らしたことは

ありません 48 (韻律 Upajati)

(4) 私は伝承に従い四つを守っています 49私は常に敵にも友にも等しく振舞います私は常

にかの原初の神を奉じ専一の心によって永遠に愛していますこれらの優れた行為によって心清

められた私がどうして無限の神を見ないことがありましょうか (韻律 Upajati)

(5) そのパラメーシュティンの子孫の言葉を聞いてサートヴァタの教法を守る 50ナーラーヤナは

自らの規定によるもろもろの行為によって 51礼拝した後「行くがよい」とナーラダに言った (韻

律 Upajati)

(6) そこから送り出されたパラメーシュティンの息子はその太古の聖仙を礼拝した後最高の勢い

をもって 52空中に飛び上がったそしてすぐにメール山頂に降り立った (韻律 Upajati)

41viprarse asmadbhaktya Sandhi irregular viprarse asmadbhaktya CfOberlies[Grammar] Absense of abhinihita-sandhi1151 -e a- p202

42Hopkins[1910] The Puranic system of Manus and manvantaras is unknown to the early epic The Anusasana knows it well and so do the later (335-350) Parvans of acute anti p37335 Smacr

43nmacr ayanenottarapmacr ena CfMatsubara[1994] uttamapurusa applied to Nmacr ayana p802 armacr urus armacr 44lokahitmacr asam C

s u hitam adhivmacr ıti lokahitmacr ivmacr て幸福に住まわせるから lokahitmacr asamadhivmacr lokes asayatmacr adh asam (諸世界におい adhivmacr

armacr adhivmacrと言われる ) CfMatsubara[1994] Nmacr ayan a addressed as lokahitmacr asa p13014 45BK は次の詩節の前に nmacr aca を挿入している arada uvmacr46P janma tavottamam B janma krtam tvaya K janma tvayottamam47prakrtim adymacr Ca macr am pr

akrtim nmacr ayan akhyam (adymacr p

rakrtim とはナーラーヤナと呼ばれるという意味であtavmacr am adymacr armacr macr am

る) Cn svetadvıpastham (シュヴェータドヴィーパ (白い島 ) にいるという意味である ) Cv aniruddhakhyam (アニルッダと呼ばれるという意味である )

48B は PK の ab 句を cd 句に cd 句を ab 句にしている 49guptani catvmacr arimacr upastham udaram pmacr adam vmacr an ipmacr ak ceti catvari (macr 性器腹手足言葉という四種である ) CnCp

pmacr ipmacr ani (手足腹性器の四種である ) Cs vmacr anyudaropasthmacradodaropasthmacr akpmacr ani (言葉手腹性器の四種である ) 50

anP satvatadharmagoptmacr a BK acuteaacute a (CfBhG1118) CfMatsubara[1994] Nmacr ayana addressed as smacrsmacrsvatadharmagoptmacr armacr atvatashy

dharma-goptr pp13013 147 No40 51PB macr avidhikriymacr K vidhivatkriymacratm abhih abhih 52P uttamavegayuktas BK uttamayogayuktas

242

叙事詩の宗教哲学

(7) 聖者 (ナーラダ )は山頂の閑寂の地に座ってそこにしばらく留まったそして北西を見ている

時53大変不思議な形をしたものを見た (韻律 Upajati)

(8) 乳海の北に「白い島」という名の 54広大な島が拡がっていた (その島は )詩人たちによってメー

ル山より三万二千ヨージャナ彼方にある 55と語られている (韻律 Upajati)

(9) そこに住む人々は感官を超え 56食事せず動作なく 57よい香りを発し色白く 58あらゆ

る罪を離れており悪行をなす人々の眼を見えなくしている (caksurmusah )(韻律 Upajati59)

(10) (彼らは )金剛の骨と体をもち等しい身長と体重をもち 60神の子孫の姿をしており 61吉祥な

力 (smacr 雲の群の (ごとき )声を発し美しい蓮のごとき四本の腕ara)をそなえ頭は傘の形であり 62

をもち百の蓮の (ように縞模様のある )足をしている 63(韻律 不明 64)

(11) (彼らは )白い六十本の歯をもちそして八本の牙をもち 65いくつかの舌で 66太陽のごとくあら

ゆる方向から顔を嘗めることができるのである 67

(12) (彼らは )一切を生じた神を信愛によって 68(礼拝している )その神からあらゆる世界が生じた

53alokayann uttarapacimena CfMBhXII32656 (samudre pascimottare) 54dv=ıpah acute sa nmacr a CfHopkins[1910] the description of the White Island Sveta Dvıpa otherwise known only from the acutesvetah amnmacr

Purmacr as (including the Harivamsa) p37212

acute55man

eroh sahasraih anam atrimsatordhvamsa hi yojanamacr dvmacr acute CfHopkins[1902] an example (of the ablative used to estimate distance to a certain extent) united with the instrumental p15116

56P atındriyas BK anindriyas 57nispandahınah Cs nispa[sya]ndahınah mutrapurısavarjitah (nisyandahınahとは大小便をしないという意味である )

Ganguli(p11819) Deussen(p753 v9) とも「まばたきしない」と解している 58acute am CfHopkins[Great Epic] The ldquowhite menrdquo of the White Island must be Kashmere Brahmans p1167 15

svetahmacr pummacr so 59a句 d

句の休止

位置が第 4音節のあとになっている Hopkins[Great Epic]は P9cd以下次の詩節を散文とみなしている (p2671)

60samammacr anmacr Cs samammacr anmacr sadrsmacr amavistmacr anayuktmacr (samammacr anmacr とは等しい長さ幅高さをanonmmacr a anonmmacr ah acuteaymacr aronmmacr ah anonmmacr ahもったという意味である )

61P divyanvayarmacr upmacr macr BK divymacr upmacrah avayavarmacr ah 62chattrakrtiacute a C

n chattrmacr tiacute macr nirmmacr sagıvatvmacr akrtiacute ahは肉のない首をしているためである )sırsmacr akr sırsah am at (chattrmacr sırsmacr

63P satpuskaracatuska rajıvasatapada BK samamuskacatuska rajıvacch

adapadah

Ca samuskacatuskah caturvrsan ayutah (samuskacatuskahとは四つの陰嚢をもつという意味である ) Cn samam(pınatvarahitam) muskau (vrs au) catuskam (am katyos cmacr bmacr kam a) ca yesam muskau bmacr

n sayoh antaralam ahucatus vmacr macr ahu (catuskam ) acute kam asthatulyam yesam ) rajıvasatapmacr ah ajıvatyah panktiyuktmacr sirorekhmacr tmacr am satair yuktmacr padah (samamsus kmacr admacr rmacr ah acute ah asmacr acute ahすなわち太っておらず muskauすなわち二つの陰嚢 catuskamすなわち両肩と両腰の中間部分あるいは四本の腕これらを彼らはもっている彼らの二つの陰嚢と (四本の ) 腕は木のように干からびている rajmacr macr satapmacr ahとは rmacr ıvatyahıvaacute admacr ajmacr すなわち  列になった頭頂の縞 ()それを彼らの足は百もっているという意味である ))

Cs rajmacr macr admacr rmacr ırekhmacr sitmacr ah admacr macr ajmacr admacr とは彼らはもろもろの縞の線と sitaすなわıvat sitapmacr ah ajmacr abhih a baddhmacr pmacr a yesam (rmacr ıvat sitapmacr ahち結びついた足をもっているという意味である )

64a 句 11 音節 b 句 12 音節 c 句 12 音節 d 句 14 音節 Hopkins は第 9 詩節 cd 句からのテキストを散文とみなしている

(Hopkins[Great Epic] p2672) 65sastya dantair yuktmacr suklair astabhir damst abhir ye Cn sast a sastisamkhyair dantair iva jagaccanakacarvan ah acute macr rmacr ymacr aksamaih

sam vatsarair yuktah (sastya とは六十という数の歯によってのごとく世界中の豆を噛むことのできる年をそなえたという意味である ) Cv sastya dantair dantanam atisuksmatvat sastitvam tasmad urdhvam adhas catvaras catvaro dam strah (sastya dantaihとはもろもろの歯があまりに小さいので六十本であるそのため上下に四本づつの牙があるという意味である ) Cn astau disah sarvesam macr utmacr abhis ca yuktmacr desakmacr macr mukhamadhye pravistav ity arthah au とはもろもろの方位macr asrayabhmacr as tmacr ah alau ca yesam macr (astであるあらゆるものが依存しているものはそれらと結びついている場所と時間の両者が彼らの顔の真ん中に入っているという意味である ) PBK とも b 句は 7 音節でできている

66jihvmacr Cn jihvmacr a˙ utmacr ı aacute (jihvmacr とは自分の手足となったかのごときもろもろのabhir ye abhir iva svmacrngabhmacr abhmacr rasanmacrsaktibhih abhih舌の能力によってという意味である )

67P visvag vaktram BK viacute lelihyante adairghymacr dalam samarthmacrlelihyante svavaktram Cs jihvmacr an mukhaman pariledhum a ity arthah (舌が長いので顔の面を嘗めることができるという意味である )

68P bhaktymacr viacute BK bhaktymacr svotpannam Cs viacute macr agnymacr ataha devam svotpannam devam a viacute svotpannam ahitmacr adivat paranipmacr

243

茂木

のである 69もろもろのヴェーダもろもろのダルマ寂静に至った聖者たち神々はすべて神

の創造物である 70

ユディシュティラは言った

(13) 感官を超え 71食事をとらず動作なくよき香りを放つこれらの人々はどのように生まれた

のですかまた彼らの最高の行き先はどこですか

(14) この世で解脱した人々の特徴はバーラタ族の最上者よ白い島に住む人々のようなのですか

(15) どうか私の疑問を断ち切って下さい私の好奇心は大きいのです貴方はあらゆる物語の森で

す私たちは貴方を頼りとしています

ビーシュマは言った

(16) この広大な物語は王よ私が父の近くで聞いたそれが汝に語られねばならないなぜならば

それは物語の核心であると伝えられているからである 72

(17) ウパリチャラという名の王がいた地上の支配者でありインドラの友であり 73ハリナーラー

ヤナを (narmacr ayanmacr am harim)信愛していた (bhaktah )ことで知られていた

(18) 彼はダルマにかないいつも怠けることなく祖霊たちを信愛するのを常としていた彼はか

つてナーラーヤナ神の恩寵によって (地上の )統治権を獲得した

(19) (彼は )かつて太陽神の口から発せられたサートヴァタの (祭式の )規定に立って 74神々の主を礼

拝しその (供養の )残余によって 75祖霊たちを礼拝した

(20) 彼は祖霊の (供物の )残余をバラモンたちにそして従僕たちに分け与えた後残った食べ

物を食べ真実に専心し (satyaparah )あらゆる生き物に危害を加えず全霊で神々の神ジャナー

ルダナを信愛した 76

(Pmacr 2237) pantildecamyarthe bahuvrmacr (viacute ahitmacr an 2237)奪an ıhih svotpannam は agni などの複合語のように不規則な後置であり (Pmacr格の意味での所有複合語である ) Cv (reading visvmacr svmacr svmacr am muktmacr anmacravisvotpattyavyayam) viacute aviacute anmacr amuktmacr am utpattyavadhi avyayam vyayarahitam devam aradhayantiti yogyakriyadhyaharah (visvavisvanamすなわち解脱した者たちとしていない者たちの utpatti発生までは avyayamすなわち消滅しないという意味である devam(の語の後に )敬うというような適切な所作が補われるべきである )

69P yasmat sarve lokah sutah BK yasmat sarve lokah sam prasutah この後に K は次の 11 音節の句を挿入している

sarvag macr aacute uks ah a˙ a (すべての支分をもち部分を伴った微細な )atrmacrs ca smacr mmacr sahmacrngakmacr70P sarve tasya visargmacr B

sarve tasya   nisargahah K sarve tasya nisarga iti

 この詩節の韻律は不規則である P は ab 句 8 音節 cd 句 9 音節 B は a 句は 8 音節 b 句 10 音節 cd 句は 9 音節 Kの該当部分はそれぞれ 8 音節 10 音節 11 音節 9 音節となっている Hopkins の指摘を考慮すると P の第 9 詩節 cd 句から第 12 詩節は散文とみなすことができよう (CfHopkins[Great Epic] pp2671 3532)

71P atındriya BK anındriya CfMBhXII32325cd 72P kathasaro hi sa smrtah BK kathasaro hi sa mata CfHopkins[Great Epic] So the Ccedilvetadvıpa story is a kathasara p514

K はこの後に次の 2 行を挿入している (=MBhXII802) acute kathaymacr asa narado munisattamah (最上の聖者ナーラダはシャンタヌ王に語った )santanoh ammacrrajntildemacr st aha tatrmacr acute an pura (かつて王に尋ねられた時a pr ah pura prmacr aham srutavmacr 「そのことをかつて私は聞いた」と )

73akhandalasa

k

hah

CfHopkins[Great Epic] akhandala an epithet of Indra p140 fn2 macr 74 atvatam asthmacr N smacr smacr anmacr pmacr atrmacr macr atvatamsmacr vidhim macr aya atvatam atvatmacr am antildecarmacr an am hitam (smacr とはサートヴァタたちすなわちパン

チャラートラ派の人々に対して規定されたという意味である ) 75tacches N tacches a vis uacute a (tacches a とはヴィシュヌの残余によってという意味である ) 76BK は

enこ

aの後に次の一

enを挿

nして

sesい

enる(=M

Bhen

XII803)

anadimadhyanidhanammacr lokakartmacr aram avyayam (始まりも中間も終わりもない不変の世界創造者 (であるジャナールダナ )を)

244

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 7: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

叙事詩の宗教哲学

(7) 聖者 (ナーラダ )は山頂の閑寂の地に座ってそこにしばらく留まったそして北西を見ている

時53大変不思議な形をしたものを見た (韻律 Upajati)

(8) 乳海の北に「白い島」という名の 54広大な島が拡がっていた (その島は )詩人たちによってメー

ル山より三万二千ヨージャナ彼方にある 55と語られている (韻律 Upajati)

(9) そこに住む人々は感官を超え 56食事せず動作なく 57よい香りを発し色白く 58あらゆ

る罪を離れており悪行をなす人々の眼を見えなくしている (caksurmusah )(韻律 Upajati59)

(10) (彼らは )金剛の骨と体をもち等しい身長と体重をもち 60神の子孫の姿をしており 61吉祥な

力 (smacr 雲の群の (ごとき )声を発し美しい蓮のごとき四本の腕ara)をそなえ頭は傘の形であり 62

をもち百の蓮の (ように縞模様のある )足をしている 63(韻律 不明 64)

(11) (彼らは )白い六十本の歯をもちそして八本の牙をもち 65いくつかの舌で 66太陽のごとくあら

ゆる方向から顔を嘗めることができるのである 67

(12) (彼らは )一切を生じた神を信愛によって 68(礼拝している )その神からあらゆる世界が生じた

53alokayann uttarapacimena CfMBhXII32656 (samudre pascimottare) 54dv=ıpah acute sa nmacr a CfHopkins[1910] the description of the White Island Sveta Dvıpa otherwise known only from the acutesvetah amnmacr

Purmacr as (including the Harivamsa) p37212

acute55man

eroh sahasraih anam atrimsatordhvamsa hi yojanamacr dvmacr acute CfHopkins[1902] an example (of the ablative used to estimate distance to a certain extent) united with the instrumental p15116

56P atındriyas BK anindriyas 57nispandahınah Cs nispa[sya]ndahınah mutrapurısavarjitah (nisyandahınahとは大小便をしないという意味である )

Ganguli(p11819) Deussen(p753 v9) とも「まばたきしない」と解している 58acute am CfHopkins[Great Epic] The ldquowhite menrdquo of the White Island must be Kashmere Brahmans p1167 15

svetahmacr pummacr so 59a句 d

句の休止

位置が第 4音節のあとになっている Hopkins[Great Epic]は P9cd以下次の詩節を散文とみなしている (p2671)

60samammacr anmacr Cs samammacr anmacr sadrsmacr amavistmacr anayuktmacr (samammacr anmacr とは等しい長さ幅高さをanonmmacr a anonmmacr ah acuteaymacr aronmmacr ah anonmmacr ahもったという意味である )

61P divyanvayarmacr upmacr macr BK divymacr upmacrah avayavarmacr ah 62chattrakrtiacute a C

n chattrmacr tiacute macr nirmmacr sagıvatvmacr akrtiacute ahは肉のない首をしているためである )sırsmacr akr sırsah am at (chattrmacr sırsmacr

63P satpuskaracatuska rajıvasatapada BK samamuskacatuska rajıvacch

adapadah

Ca samuskacatuskah caturvrsan ayutah (samuskacatuskahとは四つの陰嚢をもつという意味である ) Cn samam(pınatvarahitam) muskau (vrs au) catuskam (am katyos cmacr bmacr kam a) ca yesam muskau bmacr

n sayoh antaralam ahucatus vmacr macr ahu (catuskam ) acute kam asthatulyam yesam ) rajıvasatapmacr ah ajıvatyah panktiyuktmacr sirorekhmacr tmacr am satair yuktmacr padah (samamsus kmacr admacr rmacr ah acute ah asmacr acute ahすなわち太っておらず muskauすなわち二つの陰嚢 catuskamすなわち両肩と両腰の中間部分あるいは四本の腕これらを彼らはもっている彼らの二つの陰嚢と (四本の ) 腕は木のように干からびている rajmacr macr satapmacr ahとは rmacr ıvatyahıvaacute admacr ajmacr すなわち  列になった頭頂の縞 ()それを彼らの足は百もっているという意味である ))

Cs rajmacr macr admacr rmacr ırekhmacr sitmacr ah admacr macr ajmacr admacr とは彼らはもろもろの縞の線と sitaすなわıvat sitapmacr ah ajmacr abhih a baddhmacr pmacr a yesam (rmacr ıvat sitapmacr ahち結びついた足をもっているという意味である )

64a 句 11 音節 b 句 12 音節 c 句 12 音節 d 句 14 音節 Hopkins は第 9 詩節 cd 句からのテキストを散文とみなしている

(Hopkins[Great Epic] p2672) 65sastya dantair yuktmacr suklair astabhir damst abhir ye Cn sast a sastisamkhyair dantair iva jagaccanakacarvan ah acute macr rmacr ymacr aksamaih

sam vatsarair yuktah (sastya とは六十という数の歯によってのごとく世界中の豆を噛むことのできる年をそなえたという意味である ) Cv sastya dantair dantanam atisuksmatvat sastitvam tasmad urdhvam adhas catvaras catvaro dam strah (sastya dantaihとはもろもろの歯があまりに小さいので六十本であるそのため上下に四本づつの牙があるという意味である ) Cn astau disah sarvesam macr utmacr abhis ca yuktmacr desakmacr macr mukhamadhye pravistav ity arthah au とはもろもろの方位macr asrayabhmacr as tmacr ah alau ca yesam macr (astであるあらゆるものが依存しているものはそれらと結びついている場所と時間の両者が彼らの顔の真ん中に入っているという意味である ) PBK とも b 句は 7 音節でできている

66jihvmacr Cn jihvmacr a˙ utmacr ı aacute (jihvmacr とは自分の手足となったかのごときもろもろのabhir ye abhir iva svmacrngabhmacr abhmacr rasanmacrsaktibhih abhih舌の能力によってという意味である )

67P visvag vaktram BK viacute lelihyante adairghymacr dalam samarthmacrlelihyante svavaktram Cs jihvmacr an mukhaman pariledhum a ity arthah (舌が長いので顔の面を嘗めることができるという意味である )

68P bhaktymacr viacute BK bhaktymacr svotpannam Cs viacute macr agnymacr ataha devam svotpannam devam a viacute svotpannam ahitmacr adivat paranipmacr

243

茂木

のである 69もろもろのヴェーダもろもろのダルマ寂静に至った聖者たち神々はすべて神

の創造物である 70

ユディシュティラは言った

(13) 感官を超え 71食事をとらず動作なくよき香りを放つこれらの人々はどのように生まれた

のですかまた彼らの最高の行き先はどこですか

(14) この世で解脱した人々の特徴はバーラタ族の最上者よ白い島に住む人々のようなのですか

(15) どうか私の疑問を断ち切って下さい私の好奇心は大きいのです貴方はあらゆる物語の森で

す私たちは貴方を頼りとしています

ビーシュマは言った

(16) この広大な物語は王よ私が父の近くで聞いたそれが汝に語られねばならないなぜならば

それは物語の核心であると伝えられているからである 72

(17) ウパリチャラという名の王がいた地上の支配者でありインドラの友であり 73ハリナーラー

ヤナを (narmacr ayanmacr am harim)信愛していた (bhaktah )ことで知られていた

(18) 彼はダルマにかないいつも怠けることなく祖霊たちを信愛するのを常としていた彼はか

つてナーラーヤナ神の恩寵によって (地上の )統治権を獲得した

(19) (彼は )かつて太陽神の口から発せられたサートヴァタの (祭式の )規定に立って 74神々の主を礼

拝しその (供養の )残余によって 75祖霊たちを礼拝した

(20) 彼は祖霊の (供物の )残余をバラモンたちにそして従僕たちに分け与えた後残った食べ

物を食べ真実に専心し (satyaparah )あらゆる生き物に危害を加えず全霊で神々の神ジャナー

ルダナを信愛した 76

(Pmacr 2237) pantildecamyarthe bahuvrmacr (viacute ahitmacr an 2237)奪an ıhih svotpannam は agni などの複合語のように不規則な後置であり (Pmacr格の意味での所有複合語である ) Cv (reading visvmacr svmacr svmacr am muktmacr anmacravisvotpattyavyayam) viacute aviacute anmacr amuktmacr am utpattyavadhi avyayam vyayarahitam devam aradhayantiti yogyakriyadhyaharah (visvavisvanamすなわち解脱した者たちとしていない者たちの utpatti発生までは avyayamすなわち消滅しないという意味である devam(の語の後に )敬うというような適切な所作が補われるべきである )

69P yasmat sarve lokah sutah BK yasmat sarve lokah sam prasutah この後に K は次の 11 音節の句を挿入している

sarvag macr aacute uks ah a˙ a (すべての支分をもち部分を伴った微細な )atrmacrs ca smacr mmacr sahmacrngakmacr70P sarve tasya visargmacr B

sarve tasya   nisargahah K sarve tasya nisarga iti

 この詩節の韻律は不規則である P は ab 句 8 音節 cd 句 9 音節 B は a 句は 8 音節 b 句 10 音節 cd 句は 9 音節 Kの該当部分はそれぞれ 8 音節 10 音節 11 音節 9 音節となっている Hopkins の指摘を考慮すると P の第 9 詩節 cd 句から第 12 詩節は散文とみなすことができよう (CfHopkins[Great Epic] pp2671 3532)

71P atındriya BK anındriya CfMBhXII32325cd 72P kathasaro hi sa smrtah BK kathasaro hi sa mata CfHopkins[Great Epic] So the Ccedilvetadvıpa story is a kathasara p514

K はこの後に次の 2 行を挿入している (=MBhXII802) acute kathaymacr asa narado munisattamah (最上の聖者ナーラダはシャンタヌ王に語った )santanoh ammacrrajntildemacr st aha tatrmacr acute an pura (かつて王に尋ねられた時a pr ah pura prmacr aham srutavmacr 「そのことをかつて私は聞いた」と )

73akhandalasa

k

hah

CfHopkins[Great Epic] akhandala an epithet of Indra p140 fn2 macr 74 atvatam asthmacr N smacr smacr anmacr pmacr atrmacr macr atvatamsmacr vidhim macr aya atvatam atvatmacr am antildecarmacr an am hitam (smacr とはサートヴァタたちすなわちパン

チャラートラ派の人々に対して規定されたという意味である ) 75tacches N tacches a vis uacute a (tacches a とはヴィシュヌの残余によってという意味である ) 76BK は

enこ

aの後に次の一

enを挿

nして

sesい

enる(=M

Bhen

XII803)

anadimadhyanidhanammacr lokakartmacr aram avyayam (始まりも中間も終わりもない不変の世界創造者 (であるジャナールダナ )を)

244

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 8: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

のである 69もろもろのヴェーダもろもろのダルマ寂静に至った聖者たち神々はすべて神

の創造物である 70

ユディシュティラは言った

(13) 感官を超え 71食事をとらず動作なくよき香りを放つこれらの人々はどのように生まれた

のですかまた彼らの最高の行き先はどこですか

(14) この世で解脱した人々の特徴はバーラタ族の最上者よ白い島に住む人々のようなのですか

(15) どうか私の疑問を断ち切って下さい私の好奇心は大きいのです貴方はあらゆる物語の森で

す私たちは貴方を頼りとしています

ビーシュマは言った

(16) この広大な物語は王よ私が父の近くで聞いたそれが汝に語られねばならないなぜならば

それは物語の核心であると伝えられているからである 72

(17) ウパリチャラという名の王がいた地上の支配者でありインドラの友であり 73ハリナーラー

ヤナを (narmacr ayanmacr am harim)信愛していた (bhaktah )ことで知られていた

(18) 彼はダルマにかないいつも怠けることなく祖霊たちを信愛するのを常としていた彼はか

つてナーラーヤナ神の恩寵によって (地上の )統治権を獲得した

(19) (彼は )かつて太陽神の口から発せられたサートヴァタの (祭式の )規定に立って 74神々の主を礼

拝しその (供養の )残余によって 75祖霊たちを礼拝した

(20) 彼は祖霊の (供物の )残余をバラモンたちにそして従僕たちに分け与えた後残った食べ

物を食べ真実に専心し (satyaparah )あらゆる生き物に危害を加えず全霊で神々の神ジャナー

ルダナを信愛した 76

(Pmacr 2237) pantildecamyarthe bahuvrmacr (viacute ahitmacr an 2237)奪an ıhih svotpannam は agni などの複合語のように不規則な後置であり (Pmacr格の意味での所有複合語である ) Cv (reading visvmacr svmacr svmacr am muktmacr anmacravisvotpattyavyayam) viacute aviacute anmacr amuktmacr am utpattyavadhi avyayam vyayarahitam devam aradhayantiti yogyakriyadhyaharah (visvavisvanamすなわち解脱した者たちとしていない者たちの utpatti発生までは avyayamすなわち消滅しないという意味である devam(の語の後に )敬うというような適切な所作が補われるべきである )

69P yasmat sarve lokah sutah BK yasmat sarve lokah sam prasutah この後に K は次の 11 音節の句を挿入している

sarvag macr aacute uks ah a˙ a (すべての支分をもち部分を伴った微細な )atrmacrs ca smacr mmacr sahmacrngakmacr70P sarve tasya visargmacr B

sarve tasya   nisargahah K sarve tasya nisarga iti

 この詩節の韻律は不規則である P は ab 句 8 音節 cd 句 9 音節 B は a 句は 8 音節 b 句 10 音節 cd 句は 9 音節 Kの該当部分はそれぞれ 8 音節 10 音節 11 音節 9 音節となっている Hopkins の指摘を考慮すると P の第 9 詩節 cd 句から第 12 詩節は散文とみなすことができよう (CfHopkins[Great Epic] pp2671 3532)

71P atındriya BK anındriya CfMBhXII32325cd 72P kathasaro hi sa smrtah BK kathasaro hi sa mata CfHopkins[Great Epic] So the Ccedilvetadvıpa story is a kathasara p514

K はこの後に次の 2 行を挿入している (=MBhXII802) acute kathaymacr asa narado munisattamah (最上の聖者ナーラダはシャンタヌ王に語った )santanoh ammacrrajntildemacr st aha tatrmacr acute an pura (かつて王に尋ねられた時a pr ah pura prmacr aham srutavmacr 「そのことをかつて私は聞いた」と )

73akhandalasa

k

hah

CfHopkins[Great Epic] akhandala an epithet of Indra p140 fn2 macr 74 atvatam asthmacr N smacr smacr anmacr pmacr atrmacr macr atvatamsmacr vidhim macr aya atvatam atvatmacr am antildecarmacr an am hitam (smacr とはサートヴァタたちすなわちパン

チャラートラ派の人々に対して規定されたという意味である ) 75tacches N tacches a vis uacute a (tacches a とはヴィシュヌの残余によってという意味である ) 76BK は

enこ

aの後に次の一

enを挿

nして

sesい

enる(=M

Bhen

XII803)

anadimadhyanidhanammacr lokakartmacr aram avyayam (始まりも中間も終わりもない不変の世界創造者 (であるジャナールダナ )を)

244

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 9: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

叙事詩の宗教哲学

(21) このナーラーヤナに信愛 (bhakti)を運ぶ者に敵に苛酷な者よ神々の王インドラは 77自ら一

つの寝台と座席を与えた

(22) 自分国家財産妻象たち 78このすべては至尊者のために 79と常に (王は )このように考

えていた 80

(23) (ウパリチャラ王は )願いによって行うにせよたまたま行うにせよ常に 81祭式に関する最高

の行為はすべてサートヴァタの規定に立って心集中して行った

(24) その偉大な王の家では 82パンチャラートラを知るすぐれた者たちが 83至尊者へと捧げられた

食べ物を最上の食べ物として食べたのである

(25) 国家をダルマによって統治し敵を苦しめるこの王には偽りの言葉 (vac)は生じることなく

悪しき心 (mano dustam )もなかったそして彼は身体によって極微粒子ほどの悪も行うことはな

かった

(26) 実にチトラシカンディンとして知られる七人の聖者がいた彼らは心を一つにして (tair ekamatibhir

bhutvmacr a)macr かの最高の聖典を (acuteastram)説いた 84smacr (CfMBhXII3233)

(27) マリーチアトリとアンギラスプラストヤプラハクラトゥ大きな光輝をもつヴァシシュ

タこれらがチトラシカンディンである (CfMBhXII32133 32729 32761)

(28) これらは七人のプラクリティ (prakrti創造者 )である 85そして八番目はスヴァーヤムブヴァ (自

存者 )である世界は彼らによって維持されており彼らから聖典は生じたのである

(29) 聖者たちは心を一点に集中し自制し制御に喜んだ 86『善とはこれこれでありブラフマン

とはこれこれであり最高の幸福とはこれこれである』と注意深く (manasa)考えてもろもろの

世界をそしてそれから聖典を創造した (pracakrire)

(30) そこではダルマと利益と愛欲がそして後に解脱が語られたそして種々の道徳 (maryada)も

天と地において確立された 77P sakro BK devo 78P vahanani ca BK vahanam tatha 79P etad bhagavate sarvam iti BK yat tad bhmacragavatam sarvam iti

80P preksitam sada B proksitam sada K presitam sada81P kmacr anaimittikmacr kmacr ttikmacr CfOberlies[Grammar] a- lt -as a-amy

ajasram BK amyanaimi

a rajan 18Double sandhi 187 -macr

kamyanaimittika ajasram p4314 82tasya gehe mahmacr nah atmanah ha to avoid triiambus in an even atma CfHopkins[Great Epic] b 句 tasya gehe mahmacr geha for gr

pada p26326 83pantildecaratravido mukhyas CfHopkins[Great Epic] ekantinas are identified with the Pantildecaratras p14322 84proktam acuteastram uttamam dins are referred to as the author of the Pantildecaratrasmacr CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhan

Ccedilastra p144 fn1

BK はこの後に次の詩節を挿入している (=MBhXII804) s caturbhihvedaiacute samitam krtam merau mah agirau (macr 偉大な山メール山において四つのヴェーダに一致して作られた )

asyaihmacr saptabhir udgırnam lokadharmam anuttamam (最高の世間の法がこの七人の口から発せられた ) 85sapta prakrtayo hy etmacr C

n sapta prakrtayo mahadahamkmacr adimmacr svmacr bhuvas tu mmacr tir eva (sapta prakrtayahas armacr urtayah ayam ulaprakr

とは大自我意識などの諸形態である svmacr bhuvahとは根本原質である )

ayam86BK ともこの ab 句の後に次の一行を挿入し

ている

ah ahbhutabhavyabhavismacr yajntildemacr satyadharmaparayanmacr macr (過去現在未来を知り真実のダルマに専念した )

245

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 10: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

(31) 彼らは皆聖仙たちと共に 87神々の千年の間苦行によって最高神ハリナーラーヤナを敬っ

た後に (聖典を創造した )

(32) その時 (言葉の )女神サラスヴァティーはナーラーヤナに指示されもろもろの世界の幸福を

願ってこの聖仙たちすべてに入った

(33) それ故苦行を知るバラモンたちによってこの最初の創造において生まれた (言葉は )88音に

おいて意味において論理において正しく用いられたのである (CfHopkins[Great Epic] the

poem was regarded as an artistic poem Kmacr So the psuedo-epic vaunts its own literary avya per se

finish ccedilabde ca rsquorthe ca hetau ca esa prathamasargajmacr ı) p36813) macr a (sarasvatmacr

(34) 冒頭に聖音オームの音によって飾られたその聖典はこの慈悲深い神のいます所で聖仙たちに

よって作られた

aacute(35) その時どんな身体にも至る (anirdist sarıragah )清浄至尊の最高のプルシャは姿の見えない

ままその聖仙たち皆に言った

(36) 一万の詩節からなる最上のこの聖典が 89作られたこれによって世界の秩序 (lokatantra)全体

にダルマが生じるであろう

(37) それは活動と (行為の )停止における源 (yoni)となるであろうそしてそれはリグヤジュ

ルサーマそしてアタルヴァアンギラスの (四ヴェーダの )意にかなったものとなるであろう

(38) そして基準に従って 90余は余の恩寵から生まれたブラフマー神を創造したルドラ神は (余の )

怒りから生じたバラモンたちよ汝らは創造者 (prakrtyas)(として余が創造したの )である

(39) 太陽と月風地水たちそして火星の群すべてそして存在 (bhuta)と名づけられるもの

(が創造された )

(40) ブラフマンを語る者たちは各々もろもろの職務において存在している (adhikmacr u vartatnte)彼ars

らは皆基準である同様にしてその最高の聖典も

smacr(41) 基準となるであろうこれが余の教え (anuacuteasana)であるこれによって自存のマヌは自ら数々

のダルマを説くであろう 91

(42) ウシャナスとブリハスパティが 92将来生まれるであろうが生まれた時には汝らの種々の考え

によって作られた聖典を説くであろう

87sarve te rsibhih saha Sandhi irregular te rsibhih CfOberlies[Grammar] 114 Absence of udgrmacr -aha-sandhi 1144 -e r p1811

88ca esmacr a Sandhi irregular ca esmacr CfOberlies[Grammar] 112 Absence of prasista-sandhi p1212 a prathamasargajmacr a 89PB idam uttamam K hitam uttamam CfHopkins[Great Epic] a primeval code anu acuteasana of

10000 ccedillokas gives rise to

smacr

the laws p1817 90P tatha prammacr anmacr am hi aprammacr am hiBK yathmacr an91pravaksyate dha

rmmacr ayambhuvah

an manuh svmacr svayam CfHopkins[Great Epic] reference to the code of Manu p1817 92usanmacr haspatiacute llables)

astra made by Uccedilanas a br s caiva (9 sy

CfHopkins[Great Epic] The Hypermetric Ccedilloka p25520 dharmaccedil macr

and the opinions of Brhaspati p1822

246

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 11: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

叙事詩の宗教哲学

(43) スヴァーヤムブヴァが数々のダルマを (作り )ウシャナスが聖典を作りブリハスパティの考え

が人々に広まった時

(44) 汝らによって作られたこの聖典を人々の守護者ヴァス王 (ウパリチャラ )はブリハスパティ

から手に入れるであろうすぐれたバラモンたちよ

(45) 余に傾倒するこの王は 93余を信愛するであろう (この王は )この聖典によって世間の人々の

間ですべての祭式 (kriya)を行うであろう

(46) この聖典はすべての聖典の 94聖典として最上のものと呼ばれるであろうそれは利益に関し

ダルマに関し名誉に関し 95最もすぐれたものである

(47) この (聖典の )展開によって汝らは子孫に富む者たちとなろう 96そしてかの偉大な王ヴァス

は幸福と結びつくであろう

(48) しかしこの王が死んだ時この永遠の聖典は消えるであろうこのようにこの真実を 97余は

汝らに語った

(49) これだけの言葉を言って姿の見えない最高のプルシャはこれらすべての聖仙をおいてどこか

に去った

(50) それから彼ら世界の父たちはあらゆる世界の利益を考えこのダルマの源である永遠の聖典を

広めた

(51) 最初に創造されたユガ期にアンギラスの息子ブリハスパティが生まれた時 98この聖典を支

分とウパニシャッドと共にブリハスパティのところに置いて

(52) (七人の聖者たちは )精神集中によって 99すべての人々にすべてのダルマを広めようと苦行を行

う決心をしてそれぞれ望む所へと去った

[323章] (B336章 C12752-12817 K344章)  (Narayan a章 (3)ブリハスパティのエピソード

ビーシュマは言った

(1) 大劫が去り 100アンギラスの息子 (ブリハスパティ )が生まれると 101神々は神の祭官が誕生

したことを喜んだ 93P madbhavito rmacr ajmacr macr B sadbhmacr ajmacr K sadbhmacra avito rmacr a avanirato 94P sarvasmacr anam BK yusmacchmacr anamastrmacr macr astrmacr macr 95P yasasyam BK rahasyam 96PK prajavanto B prajananto 97P tat satyam BK tat sarvam 98P utpanne rdquongirase B utpanne rsquom girase K utpanne rsquongirase Ca utpanne rdquom girase brhaspatau jate angirase iti akaralopas

cchandasah girase とはブリハスパティが生まれた時という意味である ngirase の (語頭の ) 長母音 a が消失する (utpanne rdquom a˙のは古形である ) CfOberlies[Grammar] 12 Special cases of sandhi 126 -e rsquo- lt -e a- p2816

99P dharanmacr macr BK dhmacr macrat aranah100tato rsquotıte akalpe Cs m

a

akalpe p macr am hiranyagarbharmacr am (mahmacr mahmacr hmacr urvasymacr atrymacr akalpeとは以前のヒラニヤガルバの夜にとい

う意味である ) CfHopkins[1903] Only the later epic knows the Maha-kalpa by name p4511 MBhXII326104 101utpanne rsquo˙ sute ngirasah sute brhaspatmacr anmacr paurohityam apte (utpanne rsquo˙ sutengirasah Ca utpanne rsquo˙ av utpanne devmacr am prmacr ngirasah とはブリハスパティが生まれたのですなわち神々にとってプローヒタ祭官たることが得られたのでという意味である )

247

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 12: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

(2) ブリハト (強い )ブラフマ (神聖 )マハト (偉大な )というこれらの言葉は同義語である 102

これらの性質 (gun aih )を賢者ブリハスパティはもっていたのである王よ

(3) ウパリチャラ王別名ヴァスは彼の最も優れた弟子となったそしてチトラシカンディンに

よって作られた聖典を正しく学んだ 103(CfMBhXII32226)

(4) このヴァス王はすでに神聖な (祭式の )規定によって清められインドラが天を守ったように 104

地を守った

(5) この偉大な王の時大祭アシュバメーダ祭が行なわれた師ブリハスパティは 105そこでホートリ

祭官となったということだ

(6) この時プラジャーパティの三人の息子たちはサダスヤ祭官となったエーカタドヴィタト

リタの三人の偉大な聖仙たちである

(7) (5)ダヌシャークシャ 106(6)ライビヤ (7)アルヴァーヴァスと (8)パラーヴァス 107(9)聖仙

メーダーティティ (10)大仙ターンディヤ 108

(8) (11)大きな幸運をもちヴェーダシラスとも言われる聖仙シャクティ 109(12)シャーリホートラ

の父である 110偉大な聖仙カピラ 111

(9) (13)(カタ派の )創始者カタ 112(14)ヴァイシャンパーヤナの兄タイッティリ (15)カンヴァそ

して (16)デーヴァホートラの以上十六人が (祭官として )名前を挙げられている 113この大祭に

必要なものはすべて集められたのである王よ

(10) そこでは家畜の殺害は起こらなかった 114かの王はそのように決意していたからである王は

殺生せず清浄にして慈悲あり (aksudra)115願望なく祭式を賞賛していたそこで準備された 102brhad brahma mahac ceti acute ah ayaavmacr ah nu) are synonyms like brsabdmacr parymacr acakmacr CfHopkins[Great Epic] they (Rudra and Vis had

brahma and mahat p97 fn2 103adhıtavmacr s tadmacr acuteastam sikhandijam CfHopkins[Great Epic] The seven Citraccedilikhandins the author of the Pantildeshy

am a smacr samyak citraacute carmacr astra p144 fn1 atra Ccedilmacr

104divam macr a CfMBhXII3254108 Hopkins[Great Epic] macr dala still an epithet of Indra p140 fn2 akhandalo yath macr akhan 105brhaspatir upadhyayas CfHara[1980] upmacr aya appeared in the ritual con

teadhymacr xt p112 fn45

106Pdhanusakso akhyo macr BK dhanusmacr

107raibyas ca

arvmacr u Sandhi irregular ca arvmacr avasmacr CfOberlies[Grammar] 111 Absense of savarnashyavasuparavasmacr avasuparmacr u

sandhi 1111 -aa aa p211 108tan dyaacute ahmanas may be implied in the list at xii337 7ff s caiva mahan rmacr sih CfHopkins[Great Epi] Divisions of Veda Other Br macr

(=MBhXII3237ff) T macr dya(v7) Kmacr va(v9) Taittri(v9) p734

an atha(v9) Kan 109P acute BK smacr tir saktir acutean

110P smacr amahah BK acutealihotrapitmacr tah smacr a (kapilahとはシャーリホートラの父はとalihotrapitmacr smacr a smr Ca kapilah acutealihotrasya pit macrいう意味である ) CfHopkins[Great Epic] Kapila father of C alihotra p98 fn1

111P kapilas ca rsisresthah BK rsisresthas ca kapilah Sandhi irregular kapilas ca rsisresthah CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p912

112 macr

adyah kathas Ca a

dyah kathasakhadarsı (

adyahmacr とは (ヤジュルヴェーダの ) カタ派を作ったという意味である ) aacute ırtitmacr Sa

CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praacute a e- 113ca ete sod sa kmacr ah ndhi irregular ca ete slista-sandhi 1124 -amacr

p1212 114na tatra paacute ato rsquobh macr Critical Notes Absence of pasughata is considered as a point of affinity between the Pantildecaratra and macrsughmacr ut

Avestic religion (cf12806) (Critical Notes Pvol16 p2224(right) v10) acute CfHopkins[Great Epic] ahi ˙115ahimsrah sucir aksudro nsa doctrine of the later epic ldquohe did no harm to any living thing he was macr

pure and not cruelrdquo (aksudra akrmacr smacr antildecarmacr= ura) p37717 Matsubara[1994] ahim a one of the most important teachings in the Pmacr atra p147 Reference No38

248

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 13: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

叙事詩の宗教哲学

ものはアーラニヤカの語句に詠われた 116(祭式に )必要なものであった (bhagah )

(11) そのため太古からの至尊なる神々の神は王に満足して他の誰にも見えない姿を王にはっき

りと示したのである

(12) そして神は自分の分け前を嗅ぎとり供物をとった神ハリメーダスは 117姿を見せることな

く (供養の )取り分を持ち去ったのである

(13) するとブリハスパティは怒って勢いよく (祭式の )小匙を 118投げ上げた小匙は虚空にあたっ

て落ちたので ()(ブリハスパティは )怒りのために多くの涙を流した 119

(14) そして (ブリハスパティは )ウパリチャラ王に言った「この私が提供した (供物の )取り分は神

自身によって私の眼前で取られたのであろうこのことは疑いはない」

(15) 提供された祭式の取り分は神々は (ブリハスパティの )眼前で (姿を現して )手に入れるものだ

どうしてここで主ハリ神は姿を現さなかったのだろう 120

(16) すると偉大な地上の守護者ヴァス王はそしてサダスヤ祭官たちもあらゆる点から興奮し

たかの聖者 (ブリハスパティ )を静めた 121

116P macr yakapadodgmacr a BK macr yakapadodbhmacr a (荒れ地に育ったもの ) Cs macr yakapadodgmacr ah upanisadvmacr aaran ıtmacr aran utmacr aran ıtmacr akyaproktmacrbhmacr ah pistapurod smacr (macr yakapadodgmacr ahとはウパニシャッドの文章に言われているという意味であり bhmacr ahとはagmacr aacuteadayah aran ıtmacr agmacr小麦粉の供物などである ) CfHopkins[Great Epic] rare mention of Aranyaka p99 macr

117devena harimedhasa adityam edhayatmacr ah chmacr (harimすなわち太陽を edhayatiCs harim macr ıti harimedhmacr agamahandaso mummacr増大させるから harimedhmacr ハリメーダスはと言われる (複合語中の ) 接尾辞 m は古形である )ah

118P sruvam BK srucam 119 macrakaacute ghnan sruvah (BK srucah ) pmacr macr uny avartayat patair という具格複数形が何を指すのかはっきりしない sam atai rosad asrmacr

pate と読む写本もある (D4G1) 120B はこの詩節の前に yudhishira uvaca を挿入している 121BK はこの詩節の前にbhı

tsma uvmacr ısma uvmacraca を挿入しているまた K は bhmacr aca の後に次の 12 行を挿入している

(=MBhXII806) hutas(806 hutam) tvaymacr anmacr macrsasya ymacr ı avadmacr ıha+ purodaacute avatmacr

(+ avadmacr ı CfCritical Notes v16 p2224(right) P vol16 p2224(right))

anmacr(ここであなたによって切られた供物の祭餅のある量が ())

grhmacr a devadevena matpratyaksam syam (CfPXII32314cd) ıtmacr na samacute(神々の神によって私の眼前で取られたこのことは疑いがない )

ity evam ukte vasunmacr aacute abravıd guruh a saros s cmacr (とこのようにヴァス王に言われて師 (ブリハスパティ ) は怒りをもって言った )

na yajeyam aham catra paribhutas tvaya nrpa (「私はここで汝に支配されて祀るべきではないであろう王よ )

tvaya pasur varitas ca krtah pistamayah pasuh (家畜 (の殺害 ) は汝によって禁じられ小麦粉でできた家畜が作られた )

tvam devam pasyase nityam na pasyeyam aham katham 20 (汝は常に神を見るのに私はどうして見ることができないのか」)

vasur uvmacr

aca pasuhimacute smacr aritmacr adimantratah a vmacr a ca yujurvedmacr

(家畜の殺害はヤジュルヴェーダなどの真言によって禁じられているのです ) aham na vmacr smacr ymacr antiko harim

araye him a draks amy ekmacr(私は殺害を禁じてはいません私は専心するからこそハリを見るのです )

tasmmacr a guruna mayi 21

at kopo na kartavyo bhavatmacr macr (それ故師であるあなたは私を怒るべきではありません )

vasum evam bruvmacr am tu kruddha eva brhaspatihan (このように言うヴァス王に怒ったブリハスパティは )

249

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 14: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

(17) 彼らは静かに「あなたは怒るべきではありません 122あなたが怒ったことはクリタユガ期

のダルマにかなっていません」と彼 (ブリハスパティ )に言った

(18) なぜならばこの捧げられた (供物の )取り分を取る神は怒りをもつ方ではないからですブリハ

スパティよ彼はあなたによっても我々によっても見ることはできません彼が恩寵を与える者

だけが彼を見ることができるのです 123

エーカタドヴィタトリタは言った 124

(19) 私たちはブラフマンの心から生まれた (manasa)息子たちと言われていますある時幸福を求

めて北方に行きました

(20) 四千年間最高の苦行を行って一本足で立ち 125まさしく木の棒となって心を集中しました

(21) メール山の北方乳海の岸に私たちが最も厳しい苦行を行った場所があります 126どうすれば

我々はナーラーヤナ神の姿を見ることができるだろうかと (考えました )

(22) すると誓約 (の後 )の沐浴において姿なき声が言いました 127「バラモンたちよ汝らは清

浄な心によって (prasannenmacr atmanmacrantarmacr a)よく苦行を行った

(23) 汝らは信仰篤くどうすればかの神を見ることができるか知らんとしている乳海の北に大

きな輝きをもつ白い島がある 128

(24) そこで月の輝きをもつ人々が (mmacr ah )ナーラーヤナに専心している彼らは専一の心にanavmacr

入り最高のプルシャを信愛している 129

uvmacr tvijaacute nah arayan 22 aca r s caiva kim karmeti v macr (「ホートリ祭官 (である私 ) にとって我々の祭式は一体何か」と (祭式を ) 妨げつつ言った ) (Sandhi irregular uvaca

rtvijas CfOberlies[Grammar] 112 Absence of praslista-sandhi 1123 -aa r- p1015) athaiketo dvitaacute s caiva maharsayah

s caiva tritaacute

(するとエーカタドヴィタトリタという大仙たちは (言った)) 122K はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII807)

sracute nu tvam vacanam putra asmabhih samudahrtam (息子よ汝は我々が言った言葉を聞くがよい )

123yasya prasadam kurute sa vai tam drastum arhati CfHopkins[Great Epic] the grace of God is here the chief element of salvation ldquoThat man can see Him to whom He gives His gracerdquo p18812 Parallel Phrases in the two Epics p430 No223

124P ekatadvitatrita macr aacute s citraacute dinah

ucus B ekatadvitatrit macrs cocus tataacute sikhan (=MBhXII808) K omitted CfHopkins[Great Epic] Ekata-Dvita-Trit macraccedil co rsquocus hypermetric light dissyllable a mora measurement of two breves or light

syllales as a substitute for one and long vowel or heavy syllable p2575 K は P の第 16 詩節の後に挿入された 12 行 (=MBhXII806) の最終行が類似しているが (athaikato dvitaacute s caiva s ca tritaacute

maharsayah )PB に対応する箇所はない 125P e

kapmacr ah admacr sthitmacr K ekapmacr a sthitmacradasthitmacr B ekapmacr ah ah admacr ah

126この後にB は次の 2 行を挿入

している

K はこのうちの 2 行目のみを挿入している (=MBhXII809)

katham pasyemahi yam devam nmacr ayanatmakam armacr macr(我々はどうすればナーラーヤナを本質とし )

varenyam varadam tam vai devadevam sanatanam

(願わしい恩寵を与える神々の神である永遠の神を見ることができるであろうか )

127BK はこの後に次の一行を挿入している (=MBhXII810) snigdhagambhıraymacr acmacr akarı vibho a vmacr a prahars

128acute(愛情深い音声によって (私たちを ) 歓喜させるものでありました力ある者よ )

svetadvıpo ıpa = dig uttarmacrCfHopkins[Great Epic] the White Island or rather country (dvimacr a or more exactly uttarapaccedilcimena ldquoin the Northwestrdquo) p1167

129ekantabhmacr as te bhaktmacr purusottamam avopagatmacr Parallel Phrases in the two Epics avopagatmacr ah antabhmacrCfHopkins[Great Epic] ek macr ahp405 no27 Matsubara[1994] alliterative word play manavah bhaktah purusottamam p799

250

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 15: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

叙事詩の宗教哲学

(25) 感官を超え 130食事をとらず動作のない (nispandah )よい香りを発する彼らは千の光線を

もつ永遠の神に入る

(26) この白い島に住む人々は唯一神に専心している人々である (ekmacr )汝ら聖者たちはそこへantinah

行くがよいそこで私のアートマンが顕示されるであろう」

(27) そこで私たちは皆この姿の見えない言葉を聞いて示された通りの道を通ってその場所に入っ

た131

(28) 神を心に思い (taccittmacr )神を見たいと願う私たちが白い大きな島に着くと 132ah その時私たち

の視界は遮られました

(29) 私たちは神の光によって視力を奪われプルシャを見ることができませんでしたすると私た

ちには神への集中によって生じた (devayogajam)(次のような )考えが浮かびました

(30) 「実に苦行を実行していない者によっては正しく見ることはできないのだ」そこで再び百

年の間継続して大苦行を行って

(31) 私たちは誓約の終りに月のように白いあらゆる相をそなえた吉祥な人々を見ることができ

ました 133

(32) バラモンよ常に合掌し東方と北方を向いて低誦する人々を (見ることができました )マーナ

サ (精神的 )という名の低誦が彼ら偉大な人々によって唱されていたその一心さにハリ神は喜ぶの

です

(33) ユガ期の終末に生じるであろう太陽の光のごとき光が虎のごとき聖者よ一人一人の人間に生

じていました

(34) その島は光の住居であると私たちは思いました 134そこでは誰かがより優れているというこ

とはなくすべての人たちが等しい光をもっていました

(35) その時千の太陽が同時に生じた (ごとき )光を突然再び我々は見たのですブリハスパティ

よ135

130P atındriya BK anindriya CfMBhXII32213ab 131P B pratipedire semahi N purusavyatyaya macr ah (一人称複数に対して三人称複数形の動詞用いられるという動詞K praviacute ars 活用語尾の ) 人称の変更は古形である ) CfMBhXII32331 Ca 注

132K は ab 句の後に次の一行を挿入している (=MBhXII811) sahasa hi gatah sarve tejasa tasya mohitah (突然全員が神の光によって惑わされました )

133PB dadracute K dadrsimo Ca dadrsire purusavyatyayah chmacr menire (34b) ity api tatha (dadrsire というようsire acute acute andasah acuteに (一人称複数に三人称複数形の動詞が用いられるという ) 人称の変更は古形である第 34 詩節 b 句の menire も同様である ) CfMBhXII32327 (vayam mdash pratipedire)

134iti vai menire vayam CfMBhXII32331 Carsquos comment on dadrsireacute CfHopkins[Great Epic] careless enough for example to construe iti vai menire vayam p14026 a syntactical monstrosity p26514

135br

haspate Ca brahmanam brhatmacr mahatmacr ca patim vmacr haspatir eva sambodhyah tena brhaspate iti vmacr hahmacr am am asudevam br a pat ((brhaspatim とは ()) brahman amバラモンたちのすなわち広大な者たち偉大な者たちの patimすなわちヴァースデー

macr

ヴァをという意味であるあるいはブリハスパティは呼びかけの対象である従って brhaspateブリハスパティよという読みもある )

251

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 16: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

(36) すると人々は皆合掌し歓喜して急いで走り「帰依申します」と言いました

(37) それから私たちは彼らの賞賛する大きな声を聞きました実にこの人々はこの神に贈物を

捧げたのです

(38) 私たちはしかし突然神の光によって意識を失い視覚力感官を奪われて 136何も見ること

ができませんでした

(39) しかしよく通る 137一つの言葉が発せられたのを私たちは聞きました 138「御身は勝利しました蓮

の花の目を持つ方よ御身に敬礼しますすべてを生み出す方よ

(40) 御身に敬礼します逆立つ髪をもつ方よ最初に生まれた偉大なプルシャよ」とこのように

音声学の規則にかなって発せられた声を私たちは聞いたのです

(41) その間にあらゆる香りを運ぶ清浄な風がもろもろの天の花や祭式に用いるもろもろの薬草を

運びました

(42) 「五時」を知り 139一意専心するこれらの人々によって祭られたハリは 140彼らによって発せ

られた言葉に従って確かにその場にやってきたのですしかし私たちは彼の神の幻力によっ

て惑わされ 141見ることはできませんでした

(43) 風が止み供物が捧げられてしまうと私たちの思いは混乱しましたアンギラスたちの中で優

れた方よ

(44) 清浄な母胎をもつ千人の人たちの中で心によっても眼によっても私たちを敬う者は誰もい

ませんでした

(45) 自己に立脚して (svasthmacr )一心に誓約を行う聖者の群もブラフマンへの没頭に従事して 142ah

私たちには心を向けませんでした

(46) 疲れ果て苦行によっても痩せた私たちにその時身体をもつことなく自己に安住する何らか

の存在が (svastham kim api bhutam)(次のように )言いました 143

136P hrtadr tibalendriymacr BK hatacaksurbalendriymacrah ah137P rsquovi

ratah

sBK vitatah

138P39ab 句の後に K は次の

1 行を挿入している (=MBhXII812)

akmacr aacute pmacr acute macr rasamanvitah

sam urayan sarvam siksaks (虚空全体を満たす音声学の規則にかなった ) 139pantildecakmacr Ca alajntildeaih pantildecarmacr tatrmacr atripadena ıksakmacr akmacr ujmacr alandashalajntildeair pantildecakmacr atrajntildeaih api rmacr dmacr macr alandash nityapujmacr macr alandash naimittikapmacr akmacr

kamyapujmacrakmacr thmacr ah laksyante (pantildecakalajntildeaihとはパンチャラートラ (五夜 ) を知る者たちによってという意味dmacr alandash pratis akalmacrであるそこでもまた ratri 夜の語によって浄身の時通常の礼拝の時臨時の礼拝の時任意の礼拝の時儀礼の時が意味されている )

140BK は Pab 句の後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII813) bhaktya paramaya yuktair manovakkarmabhis tada

(その時最高の信愛を伴った心言葉行為によって (祭られ )) 141mohitmacr ayaymacr CfHopkins[Great Epic] Here m macr a is truly illusion ldquodeluded by the Godrsquos mmacr ardquo p14018 as tasya mmacr a aymacr aymacr142brahmabhmacr thitmacr Ganguli はこの意味を次のように解avam anus ah Ganguli all practising the Brahma-frame of mind p12513 説している rdquoas all of them were practising that frame of mind which resembles Brahma they did not regard us ie neither honoured nor dishonoured usrdquo (p125 fn3)

143BK ともこの詩節の後に deva uvaca を挿入している

252

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 17: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

叙事詩の宗教哲学

(47) 「汝らはすべての感官をなくした白い人々を見た (汝らが )見たこの者たちが神々の主を見

たのである最高のバラモンたちよ 144

(48) 聖者たちは皆すぐにここから来た通りに帰るべし神は信愛なき者によって見られることは

決してないのであるから 145

(49) 実に長時間一心に集中した者によって 146光の円盤の中に見るのが難しいかの至尊者は見られ

るのである

(50) しかし最高のバラモンたちよ今からクリタユガ期が去って転倒に至ったとしても 147汝

らによって為されねばならない重要なことがある

(51) バラモンたちよ (マヌ )ヴァイヴァスタの時代においてトレーターユガ期が到来しても

汝らは 148神々の為すべきことの完成のために (神々の)助力者たちとなれ」

(52) この不可思議な言葉を聞くとソーマ酒を飲む者よ 149かの神の恩寵によって私たちはすぐに

望みの場所に着きました

(53) このように卓越した苦行によっても神と祖先へのもろもろの供物によっても私たち神を見る

ことができませんでしたどうしてあなた (ブリハスパティ )が彼を見ることができましょうナー

ラーヤナ神は偉大な存在です一切の創造者であり神と祖先への供物を享受する者です 150

ビーシュマは言った

(54) このようにエーカタの言葉によってドヴィタとトリタの好意によってそしてサダスヤ祭官た

ちによって心静まった賢明なブリハスパティは祭式を実行し神を礼拝した

(55) ヴァス王もまた祭式を完了し人々を保護したしかしその後バラモンの呪いによって天

から落ちて地中に入った 151

(56) (ヴァス王は )地中に入っても常にダルマに専念しナーラーヤナに専念してナーラーヤナの

言葉を詠った 152 144P ebhir drstair dvijottamah BK ebhir drstair dvijottamaih Cs bhagavati drste yat phalam tad bhagavatesu drstesv api

bhavati (bhagavat至尊者が見られることにおける果報は見られた bhagavatesuバーガヴァタ派の人々においても存在する )() 145P na sa acute BK na sa acute tus breaker) Sandhi irregular sakyo abhaktena

sakyo abhaktena sakyas tv abhaktena (tu hia acuteCfOberlies[Grammar] 115 Absence of abhinihita-sandhi 1152 -o a- p217

146P ekmacr sammacr BK ekmacr agataihantitvam agataih antitvam up macr 147viparyasammacr g

ate rsquopi ca Cs viparymacr gate viparmacr vabhmacr aksasmacr asam asam ıtas ave rmacr adibhir adharmabahulam iti y avat (viparymacr macr gate と

は転倒がその本性である時すなわち羅刹などによってアダルマが盛んになってもという意味である ) 148P vaivaste rsquontare prapte viprah tretayuge tatah BK vaivaste rsquontare viprah prapte tretayuge punah CfHopkins[1903] the

Manvantaras are known to the pseudo-epic ldquowhen the Treta Yuga shall have replaced Krta in the (Manv)antare of Vivasvatrdquo p4626 149P nisamyaivam sma somapa BK nisamyaivmacr topamam150BK はこの後

に次の 1 行を挿入している(=MBh

amrXII814)

anmacr anavap macr adinidhano rsquovyakto devadmacr ujitah ((ナーラーヤナ神は ) 無始無終顕現することなく神々や悪魔たちによって礼拝されています )

151BK はこの後に次の 1 行を挿入している (=MBhXII815) sa rajmacr macr ajaacuteardmacr ayanaha rmacr smacr ula satyadharmaparmacr

(彼の王は諸王の中の虎よ真実のダルマに専念した ) CfHopkins[Great Epic] satyadharmapar macr ah Parallel Phrases in the two Epics p439 No293 ayan

152P narmacr ayanmacr apadam jagau armacr ajapam japanBK nmacr ayan

253

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254

Page 18: 叙事詩の宗教哲学 - core.ac.uk fileShinshu University Journal of Educational Research and Practice,No.12,pp.237-254,2018 信州大学教育学部研究論集 第12号

茂木

(57) その神の恩寵によって再び彼は上昇した彼はすぐに地表よりブラフマンの領域に入った (す

なわち )すぐに最高の最終的な地点に達したということである

(2018年 1月11日 受付)

(2018年 3月26日 受理)

254