Top Banner
原宿駅 !"#"$%&% 川の流れる駅 " #()*# +,-.(/0 12"2(-/
5

原宿駅 · 竹下通り *@a9 明治神宮 89:;:%:?9 雨水を集める屋根 ')!*+(#,,%(&!*-+'##. 屋根面の降雨は鎖樋を

Oct 09, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 原宿駅 · 竹下通り *@a9<=:*@%<*>99* 既存の川 9b:<*:?f%>:!9> 明治神宮 89:;:%<=>:?9 雨水を集める屋根 ')!*+(#,,%(&!*-+'##. 屋根面の降雨は鎖樋を

原宿駅 !"#"$%&%川の流れる駅 "'#()*#'+,-.(/0'12"2(-/

Page 2: 原宿駅 · 竹下通り *@a9<=:*@%<*>99* 既存の川 9b:<*:?f%>:!9> 明治神宮 89:;:%<=>:?9 雨水を集める屋根 ')!*+(#,,%(&!*-+'##. 屋根面の降雨は鎖樋を

竹下通り側から川を見る!"#$%&'()%*+,#-."/+%-/'##/%-"0#

ホームの隙間から落ちる光に照らされながらか川沿いを歩く1+2,"34%+2(34%/.#%'"5#'%$"/.%2"4./%6()"34%0($3%&'()%/.#%72+/&(')

原宿駅 !"#"$%&%

Page 3: 原宿駅 · 竹下通り *@a9<=:*@%<*>99* 既存の川 9b:<*:?f%>:!9> 明治神宮 89:;:%<=>:?9 雨水を集める屋根 ')!*+(#,,%(&!*-+'##. 屋根面の降雨は鎖樋を

原宿駅 !"#"$%&%

Page 4: 原宿駅 · 竹下通り *@a9<=:*@%<*>99* 既存の川 9b:<*:?f%>:!9> 明治神宮 89:;:%<=>:?9 雨水を集める屋根 ')!*+(#,,%(&!*-+'##. 屋根面の降雨は鎖樋を

明治神宮89:;:%<=>:?9

竹下口*@A9<=:*@%9B:*

竹下通り*@A9<=:*@%<*>99*

表参道口C8C*9<@?DC%9B:*

暗渠化された川の流れ<*>9@8%E?D9>F>CE?D%

いまやファッションやポップカルチャーの発信地として多くの観光客を惹きつける原宿は、かつての渋谷川支流による谷戸に発展した街でもある。表参道や竹下通りはゆるやかな坂であり、原宿駅も表参道口はホームの上で竹下口では下になる。山手線は、こうした自然地形を切り開き、いくつもの川を横断するようにつくられてきた。原宿駅下の川は、明治神宮内の湧水である清正井(きよまさのいど)から竹下通り沿いの水田を潤し渋谷川へと注いでいたが、山手線を境に現在は暗渠となっている。都市化に伴い、街なかの川は工学技術による治水の対象となってきた。それは暮らしを安全にしてくれる大切なものだが、暮らしから自然の変化を遠ざけるものでもある。地域のポテンシャルを生かしたこれからの観光のあり方を模索するとき、原宿に固有の地形や川は、この駅をどのようなランドマークに変えてくれるだろうか。竹下口のトンネル幅を傾斜した石積みの壁で拡張し、明治神宮側へと貫通させる。ホームの脇にスリットをあけて光をとりいれたトンネル空間に、地下に潜った川をもういちど地上面へともちあげてみる。ホーム屋根の降雨もこの小さな川へと流れ込む。駅のなかの川は、水位の変化やせせらぎの音によって、利用者にこの場所が自然の地形の上にあることを知らせるものとなる。

=+'+GH,H%"-%+%6"/I%/.+/%+//'+6/-%)+3I%/(H'"-/-%+-%+%72+6#%(&%&+-."(3%+30%7(7%6H2/H'#J%:/%"-%+2-(%+%city developed on a valley where the branch of Shibuya river fl owed. Harajuku station is built (3%4#3/2#%-2(7#-%K#/$##3%C)(/#-+30(%+30%*+,#-."/+L0('"%/.+/%)+,#-%C)(/#-+30(%#M"/%"-%(3%."4.#'%4'(H30%+30%/.#%*+,#-."/+%#M"/%"-%(3%2($#'%4'(H30%(&%/.#%72+/&(')J%*.#%N+)+3(/#%2"3#O%$."6.%7+--#-%/.'(H4.%/.#%3+/H'+2%/(7(4'+7.IO%.+-%K##3%)+0#%/(%6'(--%-#5#'+2%'"5#'-J%The river at the bottom of Harajuku Station, fl ows from Kiyomasa no Ido, a spring inside the 8#"G"%<.'"3#O%+30%7+--#-%+2(34%*+,#-."/+%-/'##/J%=($#5#'O%/(0+I%"/%"-%+%6H25#'/%K('0#'"34%/.#%Yamanote line. Along with urbanization, the rivers in towns have been the subject to fl ood 6(3/'(2%KI%#34"3##'"34%/#6.3(2(4IJ%1."2#%"/%)+,#-%2"&#%-+&#'O%"3%/.#%-+)#%/")#%"/%"3-H2+/#-%7#(72#%&'()%/.#%3+/H'+2%6.+34#-%/.+/%/+,#%72+6#JPH#-/"(3%+'"-#%(3%.($%/.#%-/+/"(3%$"22%2((,%2",#%$.#3%/+,"34%/.#%&H/H'#%(&%-/+/"(3%+-%+%2+30L)+',%+30%K'"34%H7%/.#%2(6+2%7(/#3/"+2%&('%/(H'"-)%/(4#/.#'%$"/.%H3"QH#3#--%(&%=+'+GH,HR-%/(L7(4'+7.I%+30%'"5#'-J%*.#%$"0/.%(&%*+,#-."/+%#M"/%/H33#2%$+-%#M7+30#0%$"/.%+%-2(7#0%)+-(3'I%$+22%+30%6(33#6/#0%/(%/.#%8#"G"%<.'"3#J%<2"/-%$#'#%)+0#%(3%/.#%-"0#-%(&%/.#%72+/&(')%/(%2#/%3+/H'+2%2"4./%"3/(%/.#%-7+6#J%>+"-#%/.#%'"5#'%/.+/%.+0%K##3%6(5#'#0J%*.#%-)+22%'"5#'%6+/6.#-%/.#%rain water from the platform roof. The murmur of the fl owing river and the changes of water 2#5#2%$"22%/#22%7#(72#%+K(H/%/.#%3+/H'+2%/(7(2(4I%(&%<."KHI+%-/+/"(3J

アイソノメトリック図 !"#$%&'!(原宿駅の下を流れる川 E30#'4'(H30%'"5#'%(&%=+'+GH,H%</+/"(3

都心の川を横断する山手線:3/#'-#6/"(3%(&%N+)+3(/#%+30%>"5#'-

!"#"$%&%原宿駅

Page 5: 原宿駅 · 竹下通り *@a9<=:*@%<*>99* 既存の川 9b:<*:?f%>:!9> 明治神宮 89:;:%<=>:?9 雨水を集める屋根 ')!*+(#,,%(&!*-+'##. 屋根面の降雨は鎖樋を

竹下通り*@A9<=:*@%<*>99*

既存の川9B:<*:?F%>:!9>

明治神宮89:;:%<=>:?9

雨水を集める屋根')!*+(#,,%(&!*-+'##.屋根面の降雨は鎖樋をつたい川に注ぐ。 雨水が川を流れ落ちる音は、人々に自然の変化を知らせる。S.+"3-%.+34#0%0($3%&'()%/.#%'((&%6+/6.%'+"3%$+/#'%+30%7(H'"34%"/%0($3%/(%/.#%'"5#'J%*.#%-(H30%(&%'+"3%$+/#'%6()"34%0($3%/(%/.#%'"5#'%$"22%'#)"30%7#(72#%/.#%6.+34#%(&%3+/H'#J

天井にあけられたスリット",!&"+#*+(%!,,!*-線路とホームの隙間から降りてくる光は、カーブした天井面に反射してトンネル空間に優しい光が注ぎ込む。*.#%2"4./%6()"34%0($3%&'()%/.#%/'+"3%/'+6,%/.'(H4.%6H'5#%-H'&+6#-%K#/$##3%/.#%72+/&(')O%$"22%4"5#%+%4#3/2#%2"4./%/(%/.#%/H33#2%-7+6#%K#2($J

川の途中の小さな丘&/%+"$),,+/!,,+#*+&/%+'!0%'川沿いの中心に位置する小さな丘は、子供の遊び場になる。*.#%-)+22%."22%2(6+/#0%"3%/.#%6#3/#'%(&%/.#%'"5#'%2"3#%"-%+%-7+6#%$.#'#%6."20'#3%6+3%72+I%+'(H30J%

地下に流れる川を持ち上げる1'!*-!*-+23+%4!"&!*-+'!0%'+,!*%既存の川の流れを地上に持ち上げることで、人々の川へのアクセシビリティーを高める。*.#%#M"-/"34%H30#'4'(H30%'"5#'%"-%K'(H4./%H7%/(%/.#%-H'&+6#%/(%(7#3%+66#--"K"2"/I%&('%7#(72#%/(%0(%+6/"5"/I%+2(34%/.#%'"5#'J

++5

++6

++7

++8

++6 ++8 ++5++7断面図 "%(&!#*+697::

原宿駅 !"#"$%&%