Top Banner
新潟県埋蔵文化財調査事業団資料室所蔵 新潟県市町村別発掘調査報告書等目録 (平成 30 9 30 日現在) (公財)新潟県埋蔵文化財調査事業団資料室
97

新潟県埋蔵文化財調査事業団資料室所蔵 新潟県市町村別発掘 ......新潟県埋蔵文化財調査事業団資料室所蔵 新潟県市町村別発掘調査報告書等目録

Feb 16, 2021

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
  • 新潟県埋蔵文化財調査事業団資料室所蔵 新潟県市町村別発掘調査報告書等目録

    (平成 30 年 9 月 30 日現在)

    (公財)新潟県埋蔵文化財調査事業団資料室

  • 凡例 1. 各市町村の記載順は、国が定めた市町村コード順に記載した。 2. 各報告書は、遺跡の所在地の市町村へ分類した。ただし、複数市町村にわたる遺跡が収

    録されているものは、刊行物の発行所在市町村へ分類した。 3. 各報告書は、各シリーズのシリーズ番号順または刊行年順に表示した。シリーズを持た

    ない報告書は刊行年順または書名毎に表示した。 4. 「~頸城郡」、「頸城村」の「くび」の字は「頸」で統一し、「頚」が使用されているもの

    は意図的に「頸」に変換して記載した。 5. 奥付の書名で資料を特定できない場合は、標題紙を参照して書名とした。 6. システム制限により文字が切れる場合がある。

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100(201)

    001新潟市文化財調査報告書 六地山遺跡 -1982年発掘を中心に-1986

    新潟市教育委員会 編者同 1986 2

    100(201)

    001 六地山遺跡緊急確認調査 <複製資料> 不明 新潟市教育委員会 不明 1

    100(201)

    001 六地山遺跡発掘調査の概要 <複製資料> 甘粕健、小野昭 著 不明 不明 1

    100(201)

    001古屋敷遺跡発掘調査報告書 -松崎地区土地区画整理事業計画に伴う遺跡範囲等確認調査- 1986

    新潟市教育委員会 編者同 1986 2

    100(201)

    001 新潟市南浦原遺跡範囲等確認調査報告書 1989 新潟市教育委員会 編者同 1989 2

    100(201)

    001 新潟市文化財調査報告書 大江山地区の遺跡 1987 新潟市教育委員会 編者同 1987 2

    100(201)

    001 新潟市小丸山遺跡・的場遺跡範囲等確認調査報告書 1987 新潟市教育委員会 編者同 1987 2

    100(201)

    001 新潟市的場遺跡 的場土地区画整理事業用地内発掘調査報告書 新潟市教育委員会 編者同 1993 1

    100(201)

    001 新潟市小丸山遺跡発掘調査概報 1987 新潟市教育委員会 編者同 1987 2

    100(201)

    001 新潟市小丸山遺跡 直り山団地建設事業用地内発掘調査報告書 新潟市教育委員会 編者同 1995 1

    100(201)

    001 石動遺跡平成7年度発掘調査概報 新潟市教育委員会 編者同 1996 1

    100(201)

    001 大淵遺跡 宅地開発事業に伴う発掘調査報告書 新潟市教育委員会 編者同 1999 2

    100(201)

    001 山木戸遺跡第2次発掘調査概報 新潟市教育委員会 編者同 1999 1

    100(201)

    001 新潟市前田遺跡 県営かんがい排水事業に伴う発掘調査報告書 新潟市教育委員会 編者同 2000 2

    100(201)

    001東囲遺跡 卸売市場建設に伴う市道東8-273建設事業用地内発掘調査報告書

    新潟市教育委員会 編者同 2003 2

    100(201)

    001 新潟市山木戸遺跡 マンション等建設予定地内発掘調査報告書 新潟市教育委員会 編者同 2004 2

    100(201)

    001笹山前遺跡・神明社裏遺跡・城山遺跡 県営圃場整備事業(先進技術導入モデル事業 亀田郷地区)に伴う平成7年度・平成8年度発掘調査報告書

    新潟市教育委員会生涯学習部埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 1997/3 2

    100(201)

    -居屋敷跡遺跡発掘調査報告 第3次調査 県営地盤沈下対策事業新潟南部5期地区沢海揚水機場建設事業に伴う居屋敷跡遺跡第3次発掘調査報告書

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2007/2 2

    100-

    大沢谷内遺跡Ⅱ 第7・9・11.12・14次調査 -一般国道403号小須戸田上バイパス整備工事に伴う大沢谷内遺跡第2・4・7・9次発掘調査報告書-本文編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2012/3 1

    100-

    大沢谷内遺跡Ⅱ 第7・9・11.12・14次調査 -一般国道403号小須戸田上バイパス整備工事に伴う大沢谷内遺跡第2・4・7・9次発掘調査報告書-図版編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2012/3 1

    100-

    大沢谷内遺跡Ⅱ 第7・9・11.12・14次調査 -一般国道403号小須戸田上バイパス整備工事に伴う大沢谷内遺跡第2・4・7・9次発掘調査報告書-写真図版編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2012/3 1

    100-

    大沢谷内遺跡Ⅲ 第18次調査 -市道鎌倉横川線改良工事に伴う大沢谷内遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2012/3 1

    100-

    大沢谷内遺跡Ⅳ 第19・20・21次調査 -一般国道403号小須戸田上バイパス整備工事に伴う大沢谷内遺跡第12・13・14次調査

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2015/3 1

    100-

    大沢谷内遺跡Ⅴ 第25次調査 -一般国道403号小須戸田上バイパス整備工事に伴う大沢谷内遺跡第17次発掘調査報告書-

    新潟市埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 2018/2 1

    100-

    大沢谷内北遺跡 第3次調査 (仮称)国道403号小須戸田上バイパス整備工事に伴う大沢谷内北遺跡第3次発掘調査報告書

    新潟市埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 2010 1

    100-

    沖ノ羽遺跡Ⅳ 第15次調査-県営圃場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う沖ノ羽遺跡第8次発掘調査報告書-

    新潟市埋蔵文化財センター、新潟市教育委員会

    編者同 2008 1

    (平成30年9月30日現在)

             新潟県埋蔵文化財調査事業団資料室所蔵

             新潟県市町村別発掘調査報告書等目録

    1

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100-

    沖ノ羽遺跡Ⅴ 第18・19次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う沖ノ羽遺跡第11・12次発掘調査報告書- 本文編

    新潟市文化財センター、新潟市教育委員会

    編者同 2014/2 1

    100-

    沖ノ羽遺跡Ⅴ 第18・19次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う沖ノ羽遺跡第11・12次発掘調査報告書- 図面図版編

    新潟市文化財センター、新潟市教育委員会

    編者同 2014/2 1

    100-

    沖ノ羽遺跡Ⅴ 第18・19次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う沖ノ羽遺跡第11・12次発掘調査報告書- 写真図版編

    新潟市文化財センター、新潟市教育委員会

    編者同 2014/2 1

    100-

    沖ノ羽遺跡Ⅵ 第19・22・24次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う沖ノ羽遺跡第12・15・17次発掘調査報告書- 本文編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2016/2 1

    100-

    沖ノ羽遺跡Ⅵ 第19・22・24次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う沖ノ羽遺跡第12・15・17次発掘調査報告書- 図面図版編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2016/2 1

    100-

    沖ノ羽遺跡Ⅵ 第19・22・24次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う沖ノ羽遺跡第12・15・17次発掘調査報告書- 写真図版編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2016/2 1

    100-

    上浦A遺跡 第14次調査 -市道結第6号市之瀬線改良工事に伴う発掘調査報告書-

    新潟市埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 2010 1

    100-

    上大川遺跡 第2次調査 -市道正尺・早通線道路改良工事に伴う上大川遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2009 1

    100-

    萱免遺跡 第2次調査 -宅地造成に伴う萱免遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 2009 1

    100-

    駒首潟遺跡 第3・4次調査 大型小売店舗建設に伴う駒首潟遺跡第3・4次発掘調査報告書

    新潟市埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 2009 1

    100-

    笊木遺跡 第3次調査 -主要地方道新潟中央環状線道路整備事業に伴う笊木遺跡第3次発掘調査報告書-

    新潟市埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 2018/2 1

    100-

    三王山遺跡第4・7次調査 新潟市立亀田中学校校舎・体育館改築工事に伴う三王山遺跡第2・4次発掘調査報告書

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2010/3 1

    100-

    四十石遺跡 第2次調査 -(仮称)新赤塚埋立処分地整備工事に伴う四十石遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2012/3 1

    100- 史跡古津八幡山遺跡発掘調査報告書-第15・16・17・18・19次調査-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2014/3 1

    100-

    島灘瀬遺跡 第5次-県営ほ場整備事業(経営体育成型)巻東町地区に伴う島灘瀬遺跡第5次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2016/10 1

    100-

    下大口遺跡 第2次調査 宅地造成に伴う下大口遺跡第2次発掘調査報告書

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2008 1

    100-

    下新田遺跡 第6・8・9次調査-県営ほ場整備事業(経営体育成基盤整備型)道上地区に伴う第3・5・6次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2015/12 1

    100-

    諏訪畑遺跡 第3次調査 介護老人保健施設「秋葉の郷」建設に伴う発掘調査報告書-

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2008 1

    100-

    手代山北遺跡 第2・3次調査 市道亀田南線建設事業に伴う手代山北遺跡第2・3次発掘調査報告書

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2009 1

    100-

    中田遺跡 第2次調査 -市道荻川新津線道路改良事業に伴う中田遺跡第2次発掘調査報告書

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2009/3 2

    100-

    中谷内遺跡Ⅳ 第12・15・16次調査 内野遺跡Ⅱ第8・9次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う中谷内遺跡第3・5・6次、内野遺跡第3・4次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2015/9 1

    100-

    林付遺跡 第2次調査 -新潟市立潟東南小学校体育館建設工事に伴う林付遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター、新潟市教育委員会

    編者同 2012/10 1

    2

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100(201)

    -日水遺跡 第3次調査 鍋田土地区画整理事業に伴う日水遺跡第3次発掘調査報告書

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2007/3 2

    100(-)

    -日水遺跡Ⅱ 第6次調査-市道亀田300号線道路改良工事に伴う日水遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2013/6 1

    100 -舟戸遺跡Ⅱ 第25次調査-宅地造成工事に伴う舟戸遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2017/3 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅱ 第25次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う第11次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2014/1 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅲ 第26次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う第12次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2014/7 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅳ 第43次調査-市道大安寺第5号大関線改良工事に伴う細池寺道上遺跡第3次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2015/3 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅴ 第32・38・41次調査 西江浦遺跡第6次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第15・17・18次 西江浦遺跡第4次発掘調査報告書-本文編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2015/9 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅴ 第32・38・41次調査 西江浦遺跡第6次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第15・17・18次 西江浦遺跡第4次発掘調査報告書-図面図版・写真図版編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2015/9 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅵ 第44次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第19次発掘調査報告書- 本文編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2017/3 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅵ 第44次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第19次発掘調査報告書- 図面図版編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2017/3 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅵ 第44次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第19次発掘調査報告書- 写真図版編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2017/3 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅶ 第46次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第21次発掘調査報告書- 本文編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2018/3 1

    100 -細池寺道上遺跡Ⅶ 第46次調査-県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第21次発掘調査報告書- 図面図版・写真図版編

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2018/3 1

    100-

    道上遺跡 第6次調査 下久保遺跡 第3次調査 -県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う道上遺跡第6次、下久保遺跡第3次発掘調査報告書-

    新潟市埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 2018/2 1

    100 -峰岡城山遺跡 第2次調査-城山屋内体育施設造成工事に伴う峰岡城山遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2013/6 1

    100 -峰岡上町遺跡 第3次調査-国道460号線改良工事に伴う峰岡上町遺跡第3次調査報告書-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2015/12 1

    100-

    結七島遺跡Ⅳ 第13・15・17次調査 荻川駅東土地区画整理事業に伴う結七島遺跡第7~9次発掘調査報告書

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2008 1

    100-

    結七島遺跡Ⅴ第19次調査報告書 市営下興野中野線道路改良事業に伴う結七島遺跡第19次調査報告書

    新潟市教育委員会、新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2008 1

    100-

    結七島遺跡Ⅵ 第24次調査 -宅地造成に伴う結七島遺跡第2次発掘調査報告書-

    新潟市文化財センター、新潟市教育委員会

    編者同 2012/3 1

    100(201)

    001 昭和59年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 1985 2

    100(201)

    001 平成元年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 1990 1

    100(201)

    001 平成2年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 1991 2

    100(201)

    001 平成3年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 1991 1

    100(201)

    001 平成5年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 不明 1

    100(201)

    001 平成7年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 1996 2

    100(201)

    001 平成8年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 1997 2

    3

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100(201)

    001 平成9年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 1998 2

    100(201)

    001 平成10年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 1999 1

    100(201)

    001 平成11年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 2000 2

    100(201)

    001 平成12年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 2001 2

    100(201)

    001 平成13年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 2002 1

    100(201)

    001 平成14年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 2003 1

    100(201)

    001 平成15年度 新潟市文化財調査概要新潟市教育委員会(新潟市総務局国際文化部歴史文化課)

    編者同 2004 1

    100(201)

    - 平成16年度 新潟市文化財調査概要新潟市教育委員会(新潟市総務局国際文化部歴史文化課)

    編者同 2005 1

    100(201)

    - 平成17年度 新潟市文化財調査概要新潟市教育委員会(新潟市総務局国際文化部歴史文化課)

    編者同 2006 1

    100(201)

    - 平成18年度 新潟市文化財調査概要新潟市教育委員会(新潟市総務局国際文化部歴史文化課)

    編者同 2007 1

    100 - 平成19年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 2008 1

    100 - 平成20年度 新潟市文化財調査概要

    新潟市教育委員会(新潟市文化観光スポーツ部歴史文化課)

    編者同 2009 1

    100 - 平成21年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 2010 2

    100 - 平成22年度 新潟市文化財調査概要

    新潟市教育委員会、新潟市文化観光・スポーツ部歴史文化課

    編者同 2011/11 1

    100 - 平成23年度 新潟市文化財調査概要

    新潟市教育委員会、新潟市文化観光・スポーツ部歴史文化課

    編者同 2013/2 1

    100 - 平成24年度 新潟市文化財調査概要

    新潟市教育委員会(新潟市文化観光スポーツ部歴史文化課)

    編者同 2013/12 2

    100 - 平成25年度 新潟市文化財調査概要新潟市教育委員会(新潟市文化スポーツ部歴史文化課)

    編者同 2014/12 2

    100 - 平成26年度 新潟市文化財調査概要新潟市教育委員会(新潟市文化スポーツ部歴史文化課)

    編者同 2015/9 1

    100 - 平成27年度 新潟市文化財調査概要新潟市教育委員会(新潟市文化スポーツ部歴史文化課)

    編者同 2016/9 1

    100 - 平成28年度 新潟市文化財調査概要 新潟市教育委員会 編者同 2017/11 1

    100(201)

    001 1988年度埋蔵文化財発掘調査報告書 1989 新潟市教育委員会 編者同 1989 2

    100(201)

    001 1989年度埋蔵文化財発掘調査報告書 1991 新潟市教育委員会 編者同 1991 2

    100(201)

    001 1990年度埋蔵文化財発掘調査報告書 新潟市教育委員会 編者同 1992 2

    100(201)

    001 平成4年度 市内遺跡発掘調査報告書 新潟市教育委員会 編者同 1993 1

    100(201)

    001 平成5年度 市内遺跡発掘調査報告書 <複製資料> 新潟市教育委員会 編者同 1994 1

    4

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100(201)

    001 平成6年度 埋蔵文化財発掘調査報告書 新潟市教育委員会 編者同 1995 1

    100(201)

    001 平成7年度 埋蔵文化財発掘調査報告書新潟市教育委員会埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 1996 1

    100(201)

    001 平成9年度 埋蔵文化財発掘調査報告書新潟市教育委員会埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 1998 1

    100(201)

    001 平成10年度 埋蔵文化財発掘調査報告書新潟市教育委員会埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会 1999 1

    100(201)

    001 平成11年度 埋蔵文化財発掘調査報告書新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2000 1

    100(201)

    001 平成12年度 埋蔵文化財発掘調査報告書新潟市埋蔵文化財センター

    新潟市教育委員会、新潟市

    2001 1

    100(201)

    001 平成16(2004)年度 市内遺跡発掘調査報告書新潟市総務局国際文化部歴史文化課埋蔵文化財センター

    新潟市埋蔵文化財センター

    2005 1

    100 - 平成19年度 新潟市遺跡発掘調査速報会資料新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2008 2

    100 -平成20年度 新潟市遺跡発掘調査速報会 最新調査成果が語る新潟市の歴史

    新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2009 1

    100 -平成21年度 新潟市遺跡発掘調査速報会 最新調査成果が語る新潟市の歴史

    新潟市埋蔵文化財センター

    編者同 2010 1

    100 -平成23年度 新潟市遺跡発掘調査速報会 最新調査成果が語る新潟市の歴史

    新潟市文化財センター

    編者同 2012/2 2

    100(201)

    001 新潟東港遺跡緊急調査の概要 <複製資料> 新潟県教育委員会 編者同 1970 2

    100(201)

    001 旧第四銀行住吉町支店移築復原工事報告書 (株)松田平田設計新潟市(総務局国際文化部歴史文化課)

    2004 1

    100 - 平成20年度 国史跡古津八幡山遺跡講演会記録集 新潟市歴史文化課 編者同 2009 2

    100(201)

    001 新潟市の文化財 新潟市教育委員会 編者同 1991 1

    100(201)

    001 20周年記念誌 新潟市郷土資料館 編者同 1993 1

    100(201)

    001 収蔵書跡解読集 新潟市郷土資料館 編者同 1997 1

    100(201)

    001 新潟市郷土資料館30年の歩み 新潟市郷土資料館 編者同 2003 1

    100 - 明治・大正・昭和の雑誌創刊号コレクション所蔵目録新潟市立中央図書館

    編者同 2011 1

    100(201)

    001 沼垂古地図(再版) 新潟市沼垂図書館 編者同 1966 1

    100(201)

    001 新潟市歴史博物館総合ガイドブック 新潟市歴史博物館 新潟市 2004 1

    100(201)

    001 第1回企画展2004 にいがた街の記憶 新潟市歴史博物館 編者同 2004 1

    100(201)

    001 企画展 新潟の乗り物~都市を支えたバスと鉄道~ 新潟市歴史博物館 編者同 2004 1

    100(201)

    001新潟市歴史博物館開館記念特別展 長安文物秘宝展 千年王都西安の至宝

    新潟市歴史博物館 編者同 2004 1

    100(201)

    001 企画展「川村修就とゆらぐ幕府支配」 新潟市歴史博物館 編者同 2005 1

    100(201)

    -新潟市合併記念企画展 蒲原のあけぼの -水が結ぶ交流の地、その歴史の源を探る-

    新潟市歴史博物館 編者同 2005 1

    100(201)

    - 特別展「新潟の鮭」 平成17年9月17日(土)~11月6日(日) 新潟市歴史博物館 編者同 2005 1

    100(201)

    -平成18年度新潟市合併記念展 図録「新潟の舟運」~川がつなぐ越後平野の町・村~

    新潟市歴史博物館 編者同 2006 1

    100(201)

    - 開館3周年記念企画展 新潟・文人去来-江戸時代の絵画をたのしむ- 新潟市歴史博物館 編者同 2007 1

    100 -平成19年度政令市移行記念展図録 古写真の中の新にいがた-明治・大正・昭和期の風景-

    新潟市歴史博物館 編者同 2007 1

    5

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100 - 平成19年度企画展 西暦647年にいがた -渟足柵の謎にせまる- 新潟市歴史博物館 編者同 2007 1

    100 - 平成19年度特別展 船と船大工 -湊町新潟を支えた木造和船- 新潟市歴史博物館 編者同 2007 1

    100 - 平成20年度 企画展 酒蔵~近代新潟の酒造り~ 新潟市歴史博物館 編者同 2008 1

    100 - ムラの学校・マチの学校-地域が支えた人づくり- 新潟市歴史博物館 編者同 2008 1

    100 -開館5周年事業・新潟開港140周年記念特別展 絵図が語る みなと新潟

    新潟市歴史博物館 編者同 2008 1

    100 -新潟開港140周年記念事業 五姓田GOSEDA-明治新潟の人々を描いた絵師-

    新潟市歴史博物館 編者同 2009 1

    100 -新潟市・ハルビン市友好都市提携30周年記念哈爾濱金代文化展-12世紀の中国、北方民族が建国する-

    新潟市歴史博物館 編者同 2009 1

    100 -平成22年度企画展 三芳悌吉生誕百周年記念『砂丘物語』原画展-画家三芳悌吉が描いた1910年代の新潟市-

    新潟市歴史博物館 編者同 2010 1

    100 -海峡を越えて-佐渡と新潟-佐渡観光の歴史と新潟市の果たした役割をさぐる

    新潟市歴史博物館 編者同 2010 1

    100 - “新潟美人”展図録 新潟市歴史博物館 編者同 2011/3 1

    100 - にいがたの近代建築-明治・大正・昭和戦前期の建物- 新潟市歴史博物館 編者同 2012/3 1

    100 - 平成24年度企画展「開墾の技術史-蒲原平野のたんぼとはたけ」図録 新潟市歴史博物館 編者同 2012/7 1

    100 -「報じられなかった写真 昭和30年代-写真家・小林新一の820カット」展図録

    新潟市歴史博物館 編者同 2013/3 1

    100 - 平成25年度企画展「新潟の漆器」展図録 新潟市歴史博物館 編者同 2013/7 1

    100 - 新潟市立歴史博物館開館10周年記念特別展 大新潟湊展 図録 新潟市歴史博物館 編者同 2014/3 1

    100 - 新潟地震展 展覧会図録 新潟市歴史博物館 編者同 2014/6 1

    100 - 古墳ワールド!蒲原の古墳 新潟市歴史博物館 編者同 2015/7 2

    100 - 平成27年度企画展「田んぼで魚とり」展図録 新潟市歴史博物館 編者同 2015/3 1

    100 - 平成二十八年度春季企画展 第四国立銀行展図録 新潟市歴史博物館 編者同 2016/3 1

    100 - 平成28年度みなとぴあ企画展 近世黎明-堀直寄と新潟- 新潟市歴史博物館 編者同 2016/12 1

    100 - え?-近代絵画のわすれもの 新潟市歴史博物館 編者同 2017/3 1

    100 - 「乙女たちの歩み-新潟の女学校と女学生」 新潟市歴史博物館 編者同 2017/7 1

    100 - 新潟まつりの歴史をさぐる<改訂>みなと新潟実行委員会

    新潟市歴史博物館 2016/7 1

    100 - 新潟日報社所蔵品によるふるさとの作家たち展 新潟市新津美術館 編者同 2014/8 1

    100 -新潟市文化財センター開館 発掘された日本列島2011開催記念シンポジウム 遺跡からさぐる新潟の原点~新潟の低湿地は歴史の宝庫~

    新潟市文化財センター

    編者同 2011 1

    100 -新潟市文化財センター開館 発掘された日本列島2011開催記念シンポジウム 遺跡からさぐる新潟の原点~新潟の低湿地は歴史の宝庫~記録集

    新潟市文化財センター

    編者同 2012/3 1

    100 -シンポジウム 蒲原平野の王墓 古津八幡山古墳を考える-1600年の時を越えて-

    新潟市文化財センター

    編者同 2013//8 1

    100 -シンポジウム 蒲原平野の王墓 古津八幡山古墳を考える-1600年の時を越えて- 記録集

    新潟市文化財センター

    編者同 2014/2 2

    100 -平成27年度 史跡古津八幡山 弥生の丘展示館企画展関連講演会 記録集

    新潟市文化財センター

    編者同 2016/3 1

    100 -平成28年度 史跡古津八幡山 弥生の丘展示館企画展関連講座・講演会 記録集

    新潟市文化財センター

    編者同 2017/3 1

    100 -平成29年度 史跡古津八幡山 弥生の丘展示館企画展関連講座・講演会 記録集

    新潟市文化財センター

    編者同 2018/3 1

    6

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100 -国指定史跡古津八幡山遺跡歴史の広場 弥生の丘展示館ガイドブックNo.1

    [新潟市文化財センター]

    編者同 2012/4 2

    100 -国指定史跡古津八幡山遺跡歴史の広場 弥生の丘展示館ガイドブックNo.2(弥生時代編)

    新潟市文化財センター

    編者同 2013/3 2

    100 -国指定史跡古津八幡山遺跡歴史の広場 弥生の丘展示館ガイドブックNo.3(古墳・奈良・平安時代編)

    新潟市文化財センター

    編者同 2013/3 2

    100 -国指定史跡古津八幡山遺跡歴史の広場 弥生の丘展示館ガイドブックNo.4(防禦的集落と弥生・古墳時代墳墓編)

    新潟市文化財センター

    編者同 2013/3 2

    100 -国指定史跡古津八幡山遺跡歴史の広場 弥生の丘展示館ガイドブックNo.5(イラスト編)

    新潟市文化財センター

    編者同 2013/3 2

    100 -国指定史跡古津八幡山遺跡歴史の広場 弥生の丘展示館ガイドブックNo.6(古津八幡山古墳編)

    新潟市文化財センター

    編者同 2015/3 2

    100 -平成29年度古津八幡山 弥生の丘展示館企画展3 古墳時代のお祭り-石に籠めた祈り- 展示解説パンフレット

    [史跡古津八幡山弥生の丘展示館]

    編者同 2017/10 2

    100 -国指定史跡古津八幡山遺跡 保存整備事業報告書-2000年の時を超え、よみがえる弥生の里-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2013/3 1

    100 -国指定史跡古津八幡山遺跡 保存整備事業報告書2-1600年の時を越え、よみがえる蒲原の王墓-

    新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2015/3 2

    100 - 国史跡古津八幡山遺跡 保存活用計画新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2017/3 1

    100 - 国史跡古津八幡山遺跡 保存活用計画付属資料新潟市文化財センター

    新潟市教育委員会 2017/3 1

    100 - 新潟市文化財センター新潟市文化財センター

    編者同 2011 1

    100 - 平成26年度 新潟市潟環境研究所研究成果報告書新潟市地域・魅力創造部潟環境研究所事務局

    編者同 2015/6 1

    100 - 平成27年度 新潟市潟環境研究所研究成果報告書新潟市地域・魅力創造部潟環境研究所事務局

    編者同 2016/6 1

    100(201)

    - シンポジウム資料 戦が西からやって来た?!『倭国乱』の検証

    [新潟大学旭町学術資料展示館、新潟市歴史博物館、新潟日報社]

    編者同 2006 2

    100(201)

    001 新潟歴史双書1 新潟湊の繁栄 新潟市 編者同 1998 1

    100(201)

    001 新潟歴史双書3 新潟歴史物語 新潟市 編者同 2000 2

    100(201)

    001 新潟歴史双書6 新潟市の文化財 新潟市 編者同 2002 1

    100(201)

    001 新新潟市歴史双書2 新潟市の遺跡 新潟市 編者同 2007 1

    100(201)

    - 新潟市合併記念事業 81万人の港町・新潟 資料集 新潟市 編者同 2006 1

    100 - 北前船の時代館 新潟市文化財旧小澤家住宅ガイドブック 新潟市 編者同 2011 1

    100 - 新潟市文化財旧小澤家住宅整備工事報告書新潟市建築設計協同組合

    新潟市建築部公共建築第1課、新潟市観光スポーツ部歴史文化課

    2011 1

    100 - 新潟市旧齋藤家別邸公式ガイドブック 新潟市 編者同 2012/6 1

    100 - 旧齋藤家別邸庭園調査報告書東京農業大学国際日本庭園研究センター

    新潟市 2012/3 1

    100 - 旧齋藤家別邸庭園整備工事報告書(株)マヌ都市建築研究所

    新潟市 2012/11 1

    7

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100 - 旧武田家住宅及び畜動舎解体復原工事報告書 平成22年 (株)山下設計

    新潟市文化観光・スポーツ部歴史文化課、建築部公共建築第1課

    2011 1

    100 - まんがヌリドン伝説① ヌリドン登場編 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説② 竹ヌリドン編 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説③ ヌリドンとつきあうには?編 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説④ 工程の流れ編 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説⑤ 漆の抗菌作用編 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説⑥ 漆と人の歴史編 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説⑦ 漆掻き職人編 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説⑧ 日本の漆器産地編その① 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説⑨ 日本の漆器産地編その② 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100 - まんがヌリドン伝説⑩ 漆器の今 高橋郁丸 絵新潟市漆器同業組合

    [2005] 2

    100(201)

    001 會津八一と信州新潟市會津八一記念館

    (株)郷土出版社 1999 1

    100(201)

    -第11期(平成16年度)にいがた市民大学新潟学コース「新潟の縄文遺跡を考古学する」ゼミナール修了レポート集

    にいがた市民大学事務局新潟市生涯学習センター学習支援係

    編者同 2005 1

    100(201)

    001 赤塚 -歴史と地理- <複製抜刷資料>

    新潟市立赤塚中学校社会科クラブ、新潟市立赤塚中学校社会科研究部

    編者同 1963 1

    100(201)

    001 わが町の歴史・新潟 <複製抜刷資料> 小村弌 編 (株)文一総合出版 1979 1

    100(201)

    001 沼垂物語 <複製資料>沼垂郷土史研究同人会

    編者同 1967 1

    100(201)

    001 古老が語る小張木の今昔 宮村堅弥 編 不明 1974 1

    100(201)

    001山潟小学校創立百十周年桜が丘小学校分離新設記念誌 山潟のあゆみ

    山潟小学校舎増改築分離新設促進期成会

    編者同 1983 1

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立遺跡 <複製資料>黒埼村郷土史研究会

    編者同 1958 1

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立【黒埼村緒立遺跡発掘調査中間報告】 <複製資料>黒埼地方史研究会、黒埼中学校歴史クラブ

    黒埼村教育委員会、黒埼村公民館

    1959 1

    100(201)

    001(黒埼町)

    新潟・燕線特殊改良工事にかかわる緒立遺跡第1次発掘調査実績報告書 1978

    緒立遺跡調査団 黒埼町教育委員会 1978 2

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立遺跡 新潟・燕線特殊改良工事にかかわる緒立遺跡第2次発掘調査実績報告書 1980 <複製資料>

    磯崎正彦 編 黒埼町教育委員会 1980 1

    100(201)

    001(黒埼町)

    新潟・燕線特殊改良工事にかかわる緒立遺跡第3次発掘調査概報1981

    黒埼町教育委員会 編者同 1981 2

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立遺跡発掘調査報告書 1983 金子拓男[ほか]編 黒埼町教育委員会 1983 2

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立A遺跡確認調査報告書 1993 黒埼町教育委員会 編者同 1993 1

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立C遺跡範囲確認調査報告書 1987 黒埼町教育委員会 編者同 1987 2

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立C遺跡発掘調査概報 1993.3 <複製資料> 黒埼町教育委員会 編者同 1993 1

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立C遺跡発掘調査報告書 1994 黒埼町教育委員会 編者同 1994 1

    100(201)

    001(黒埼町)

    緒立八幡神社遺跡 <複製資料> 吉田恵二 編 黒埼町教育委員会 1982 1

    100(201)

    001(黒埼町)

    新潟県的場遺跡緊急発掘調査報告書 昭和46年3月 黒埼村教育委員会 編者同 1971 2

    8

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100(201)

    001(黒埼町)

    黒埼町の文化財第2集 黒埼町の文化財 黒埼村教育委員会 編者同 1983 1

    100(201)

    007 新津市文化財調査報告書 〔Ⅰ〕 平遺跡緊急発掘調査報告書 1982 新津市教育委員会 編者同 1983 2

    100(201)

    007 新津市文化財調査報告書 八幡山遺跡Ⅰ 遺構編 1994 新津市教育委員会 編者同 1994 1

    100(201)

    007 新津市文化財調査報告書 舟戸遺跡発掘調査報告書 1995 新津市教育委員会 編者同 1995 2

    100(201)

    007 新津市文化財調査報告書 金津丘陵製鉄遺跡群居村B・D地区 1996 新津市教育委員会 編者同 1996 1

    100(201)

    007新津市文化財調査報告書 上浦A遺跡 新津市工業団地第2期工事地内発掘調査報告書 1997

    新津市教育委員会 編者同 1997 1

    100(201)

    007 八幡山遺跡発掘調査報告書 -平成5年度範囲確認調査- 1994 新津市教育委員会 編者同 1994 2

    100(201)

    007 八幡山遺跡発掘調査報告書 新津市教育委員会 編者同 2001 1

    100(201)

    007 八幡山遺跡範囲確認調査報告 -第13次・14次調査- 新津市教育委員会 編者同 2003 1

    100(201)

    007 八幡山遺跡群発掘調査報告書-第11・12・13・14次調査- 新津市教育委員会 編者同 2004 1

    100(201)

    007金津丘陵製鉄遺跡群発掘調査報告書Ⅱ 居村E・A・C地点、大入遺跡A地点 1997

    新津市教育委員会 編者同 1997 1

    100(201)

    007 金津丘陵製鉄遺跡群発掘調査報告書Ⅲ (分析・考察編) 1998 新津市教育委員会 編者同 1998 2

    100(201)

    007 中谷内遺跡発掘調査報告書 1999 新津市教育委員会 編者同 1999 1

    100(201)

    007 中谷内遺跡発掘調査報告書Ⅱ 2002 新津市教育委員会 編者同 2002 1

    100(201)

    007 中谷内遺跡Ⅲ・沖ノ羽遺跡Ⅱ・細池寺道上遺跡発掘調査報告書新津市教育委員会、(株)シン技術コンサル

    新津市教育委員会 2004 1

    100(201)

    007 沖ノ羽遺跡発掘調査報告書 2002新津市教育委員会、(株)シン技術コンサル

    新津市教育委員会 2002 1

    100(201)

    007 沖ノ羽遺跡発掘調査報告書Ⅲ 新津市教育委員会 編者同 2005/2 2

    100(201)

    007 結七島遺跡発掘調査報告書Ⅰ 2003 新津市教育委員会 編者同 2003 2

    100(201)

    007 結七島遺跡発掘調査報告書Ⅱ新津市教育委員会、(株)パスコ

    新津市教育委員会 2003 1

    100(201)

    007結七島遺跡発掘調査報告書Ⅲ -荻川駅東土地区画整理事業に伴う発掘調査報告書2-

    国際航業(株)社会情報事業本部文化財事業部、新津市教育委員会

    編者同 2004/12 2

    100(201)

    007 長沼遺跡発掘調査報告書 1991 新津市教育委員会 編者同 1991 1

    100(201)

    007 上浦遺跡発掘調査報告書 1992 新津市教育委員会 編者同 1992 1

    100(201)

    007 川口甲遺跡発掘調査報告書 1992 新津市教育委員会 編者同 1992 1

    100(201)

    007 古津八幡山古墳Ⅰ -1991年測量調査報告- 1992年3月 新津市教育委員会 編者同 1992 1

    100(201)

    007 平成5年度新津市内遺跡確認調査報告書 1994 新津市教育委員会 編者同 1994 2

    100(201)

    007 細池遺跡発掘調査報告書 1998 新津市教育委員会 編者同 1998 1

    100(201)

    007 川根遺跡発掘調査報告書 2000 新津市教育委員会 編者同 2000 1

    100(201)

    007 寺道上遺跡発掘調査報告書 2001 新津市教育委員会 編者同 2001 1

    100(201)

    007 内野遺跡発掘調査報告書 2002 新津市教育委員会 編者同 2002 1

    100(201)

    007 無頭遺跡発掘調査報告書 2002新津市教育委員会、(株)塩沢重機遺跡調査部

    新津市教育委員会 2002 1

    100(201)

    007 川口乙遺跡発掘調査報告書 2003 新津市教育委員会 編者同 2003 2

    100(201)

    007 山王浦遺跡発掘調査報告書 新津市教育委員会 編者同 2004 1

    9

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100(201)

    007 愛宕澤遺跡発掘調査報告書 新津市教育委員会 編者同 2004 1

    100(201)

    007北方文化博物館研究叢書Ⅰ 新津田家七本松須恵器窯址発掘調査報告 <複製抜刷資料>

    中川成夫、倉田芳郎 著

    (財)北方文化博物館 不明 1

    100(201)

    007新津郷土史研究会資料 「大日本名蹟図誌越後之部」抄 中蒲原郡のあらましと名所古跡 <複製資料>

    [新津郷土史研究会]

    編者同 不明 1

    100(201)

    007 新津市の文化財 第2集 いしぶみ編 その2新津市立記念図書館

    新津市教育委員会 1977 1

    100(201)

    007 緑の文化財 新津の巨樹・名木 新津市教育委員会 編者同 1993 1

    100(201)

    007 市制施行25周年記念グラフ にいつむかしいま市制施行25周年記念グラフ編さん委員会

    新津市役所 1976 1

    100 - メタルズ!変容する金属の美 新潟市新津美術館 編者同 2015/1 1

    100 - メタルズ!変容する金属の美- 図録 高岡市美術館メタルズ!実行委員会

    2014/6 1

    100(201)

    - 「石油の世界館」総合ガイドブック 石油の世界

    「石油の世界館友の会」総合ガイドブック作成プロジェクトチーム

    新津文化振興財団 2005 1

    100 - 石油の里 金津のいまむかし 小野澤正一 著石油の世界館友の会

    2007 1

    100(201)

    019 新潟県白根市馬場屋敷遺跡等遺跡範囲確認調査報告書 1983 白根市教育委員会 編者同 1983 2

    100(201)

    019 白根市文化財調査報告(2) 馬場屋敷遺跡等発掘調査報告書 1983 白根市教育委員会 編者同 1984 2

    100(201)

    019白根市文化財調査報告書 第3集 平成16年度 白根市埋蔵文化財試掘調査報告書 付・平成13年度~15年度調査報告

    白根市教育委員会生涯学習課

    白根市教育委員会 2005 2

    100(201)

    020 鳥屋遺跡Ⅰ 新潟県豊栄市縄文晩期土坑群の発掘調査報告 1980 関雅之[ほか]編 豊栄市教育委員会 1980 1

    100(201)

    020新五兵衛山遺跡Ⅰ 新潟県豊栄市新五兵衛山遺跡第1次発掘調査報告1989

    関雅之 編 豊栄市教育委員会 1989 1

    100(201)

    020新五兵衛山遺跡Ⅱ 新潟県豊栄市新五兵衛山遺跡第2次発掘調査報告1996

    関雅之 編 豊栄市教育委員会 1996 2

    100(201)

    020 上土地亀遺跡 新潟県豊栄市上土地亀遺跡発掘調査報告 1993 関雅之 編 豊栄市教育委員会 1993 2

    100(201)

    020 葛塚遺跡 新潟県豊栄市葛塚遺跡発掘調査報告 1999 豊栄市教育委員会 編者同 1999 1

    100(201)

    020 下前川原遺跡 新潟県豊栄市下前川原遺跡発掘調査報告豊栄市教育委員会、豊栄市博物館

    編者同 2004 2

    100(201)

    020新潟県豊栄市甲山遺跡 豊栄インター南土地区画整理事業に伴う発掘調査報告書

    豊栄市教育委員会、豊栄市博物館

    編者同 2005 1

    100(201)

    020 新潟県豊栄市市内遺跡確認調査報告書豊栄市教育委員会、豊栄市博物館

    編者同 2005 1

    100(201)

    020 ふるさと読本 わたしたちの豊栄市 豊栄市教育委員会 編者同 2000 1

    100(201)

    020~低湿地-とよさか~ 博物館10周年記念及び改築記念 <複製資料>

    豊栄市博物館 編者同 1979 1

    100 - 企画展「北区物語Ⅱ~低湿地のくらし~」 新潟市豊栄博物館 編者同 2007 1

    100(201)

    020 豊栄市博物館 ~あらまし・常設展案内~ 豊栄市博物館 編者同 1982 1

    100(201)

    020 とよさか歴史散歩(第2版) 豊栄市博物館 編者同 1995 1

    100(201)

    - 新潟市豊栄博物館 創立40周年記念誌 新潟市豊栄博物館 編者同 2009 1

    100(201)

    - ガイドブック北区のお宝ものがたりお宝ものがたり編集部北宝隊、新潟市豊栄博物館

    新潟市北区役所 2009 1

    100(201)

    - ようこそ絵図とくずし字の北区へ![新潟市北区郷土博物館]

    編者同 2013/4 1

    10

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100 - 常設展示 阿賀北の大地と人々のくらし新潟市北区郷土博物館

    編者同 2016 1

    100 - 常設展示 阿賀北の大地と人々のくらし[新潟市北区郷土博物館]

    編者同 [2017] 1

    100 - 常設展示 阿賀北の大地と人々のくらし[新潟市北区郷土博物館]

    編者同 [2018] 1

    100(201)

    031 小須戸町文化財調査報告(1) 九ツ塚 緊急発掘調査報告書小須戸町教育委員会

    編者同 1987 1

    100(201)

    031 小須戸町文化財調査報告(2) 大沢谷内遺跡発掘調査報告書小須戸町教育委員会

    編者同 1989 1

    100(201)

    033 小丸山遺跡 昭和61年度 <複製資料> 横越村教育委員会 編者同 1987 1

    100(201)

    033 横越村文化財調査報告 2 山ん家遺跡緊急発掘調査報告書 1993年 横越村教育委員会 編者同 1993 1

    100(201)

    033新潟県中蒲原郡横越町 前郷遺跡・山ン家遺跡確認調査報告書 <複製資料>

    横越町教育委員会 編者同 2000 1

    100(201)

    033平成4年度 教工第2号 横越村総合体育館建設地盤調査委託報告書<複製資料>

    横越村、(株)新協地質

    編者同 1992 1

    100(201)

    033平成10年度 宅関改 第2-00-00-94号 主新潟港横越線住宅宅地関連・改築機械ボーリング(地質調査)委託報告書 <複製資料>

    新潟県新潟土木事務所、(株)新協地質

    編者同 1998 1

    100(201)

    033地特改築第18-00-00-96号 主新潟港横越線地方特定道路整備費(改築)軟弱地盤技術解析委託報告書 <複製資料>

    新潟県新潟土木事務所、(株)新協地質

    編者同 1995 1

    100(201)

    033自然科学分析調査報告書 -横越町、総合体育館建設地- <複製資料>

    (株)古環境研究所 編者同 不明 1

    100(201)

    033自然科学分析調査報告書 横越町 前郷遺跡・山ン家遺跡 <複製資料>

    (株)古環境研究所 編者同 不明 1

    100(201)

    033 財団法人北方文化博物館館蔵品図録(財)北方文化博物館

    編者同 1988 1

    100(201)

    034 亀田町文化財調査報告 2 中の山遺跡 1982 亀田町教育委員会 編者同 1983 2

    100(201)

    034亀田町文化財調査報告書第3集 荒木前遺跡 -新潟県中蒲原郡亀田町荒木前遺跡発掘調査報告書- 1991

    亀田町教育委員会 編者同 1991 2

    100(201)

    034亀田町文化財調査報告書第4集 荒木前遺跡第2次調査  新潟県中蒲原郡亀田町・荒木前遺跡発掘調査報告書 1996

    亀田町教育委員会 編者同 1996 2

    100(201)

    034 三王山遺跡 亀田町教育委員会 編者同 1980 2

    100(201)

    034 亀田町合併・閉町記念 万物流転 亀田の歴史こぼれ話 亀田町 編者同 2005 2

    100(201)

    035 青龍寺遺跡試掘調査 調査報告書 <複製資料> 田子了祐 著岩室村誌編纂委員会

    1972 1

    100(201)

    035 岩室村文化財調査報告 和納館遺跡発掘調査報告書 1997 岩室村教育委員会 編者同 1997 2

    100(201)(345)

    039 上ン原遺跡緊急調査事業調査報告書 1971巻町・潟東村教育委員会

    編者同 1971 2

    100(201)(345)

    039 角海浜綜合調査報告書 角海浜 1974巻町・潟東村教育委員会

    編者同 1975 1

    100(201)(345)

    039 山谷古墳 新潟県西蒲原郡巻町福井 1984 甘粕健、小野昭 編 巻町教育委員会 1984 1

    100(201)(345)

    039城願寺跡・坊ヶ入墳墓 -東北電力巻原子力発電所建設計画用地内埋蔵文化財発掘調査報告書- 1985

    巻町教育委員会 編者同 1985 1

    100(201)(345)

    039 新潟県西蒲原郡巻町大沢遺跡B'・B地区の調査概報 1981 大沢遺跡調査団巻町・潟東村教育委員会

    1981 2

    100(201)(345)

    039 新潟県西蒲原郡巻町大沢遺跡Ⅱ第3次調査概報 1982 小野昭 編新潟大学考古学研究室

    1982 1

    100(201)(345)

    039 文化庁宛6ヶ月報告 大沢遺跡第3次発掘調査の概要 <複製資料> 甘粕健、小野昭 編 不明 不明 1

    11

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    100(201)(345)

    039新潟県巻町大沢遺跡 -縄文時代中期前葉を主とする集落跡の調査概要- 1990

    巻町教育委員会 編者同 1990 2

    100(201)(345)

    039 御井戸遺跡Ⅰ -2002年度確認調査の概要- 巻町教育委員会 編者同 2003 1

    100(201)(345)

    039 御井戸遺跡Ⅱ -2003年度確認調査の概要- 巻町教育委員会 編者同 2004 1

    100(201)(345)

    039南赤坂遺跡 -縄文時代前期~中期・古墳時代前期を主とする集落跡の調査-

    巻町教育委員会 編者同 2002 1

    100(201)(345)

    039 菖蒲塚古墳・隼人塚古墳 -2002年確認調査の概要- 巻町教育委員会 編者同 2003 1

    100(201)(345)

    039 菖蒲塚古墳・隼人塚古墳Ⅱ -2003年確認調査の概要- 巻町教育委員会 編者同 2005 2

    100(201)(345)

    039 文化庁宛6ヶ月報告 布目遺跡発掘調査の概要 <複製資料> 小野昭 編 不明 不明 1

    100(201)(345)

    039 越後山谷古墳 甘粕健、小野昭 編 巻町教育委員会 1993 1

    100(201)(345)

    039巻町郷土資料館資料目録 №9 考古資料図録 上ん原遺跡 <複製資料>

    巻町郷土資料館 編者同 1987 1

    100(201)(345)

    039 巻町双書 第三集 菖蒲塚古墳 <複製資料>上原甲子郎、樋口弘雄 著

    巻町役場 1961 1

    100(201)(345)

    039 巻町双書 第二十集 三根山藩 武田広昭 編 巻町役場 1973 1

    100(201)(345)

    039 巻町双書 第二十六集 角田山の博物誌長島義介、佐藤力夫 著

    巻町・潟東村教育委員会

    不明 2

    100(201)(345)

    039 巻町双書 第二十七集 角田浜の民具 内藤富士男 編巻町・潟東村教育委員会

    1979 2

    100(201)(345)

    039 巻町双書 第三十二集 角田浜村の歴史亀井功、佐藤和男編

    巻町教育委員会 1984 1

    100(201)(345)

    - 巻町双書 第四〇集 巻町むかしむかし前山精明、相田泰臣 著

    巻町教育委員会 2005 1

    100(201)(345)

    039 別冊双書 巻町の文化財 第三集 巻町教育委員会 編者同 2000 1

    100(201)

    040 中才遺跡の概報 1965 <複製資料> 西川町教育委員会 編者同 1965 1

    100(201)

    042 味方排水機場遺跡調査報告書 <複製資料>高濱信行、卜部厚志、寺崎裕助 著

    不明 1999 1

    100(201)

    042 味方稽古艸子1 吉江城物語 <複製資料> 坂井冨三郎 著 味方村 1978 1

    100(201)

    043新潟県潟東村所蔵の考古資料整理報告 -谷川忠壽美氏収集資料の調査記録- 2000年2月

    関雅之 編 潟東村教育委員会 2000 2

    202 002 長岡市深沢町河内岩野原遺跡調査報告書 昭和41年1月15日 長岡市教育委員会 編者同 1966 1

    202 002 埋蔵文化財岩野原遺跡第一次発掘調査概報告書 長岡市教育委員会 編者同 1979 1

    202 -新町上の原遺跡 県営ほ場整備事業(中里北地区)に伴う埋蔵文化財調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2009 2

    202 002 岩野原遺跡第二次調査報告書 1980 長岡市教育委員会 編者同 1980 1

    202 002 埋蔵文化財発掘調査報告書  岩野原遺跡 1981 長岡市教育委員会 編者同 1981 2

    202 002 馬高遺跡 -スペースネオトピア関連道路に伴う確認調査報告- 1991 長岡市教育委員会 編者同 1991 2

    202 002史跡「馬高 三十稲場遺跡」隣接地 -市道建設に伴う発掘調査報告書- 1996

    長岡市教育委員会 編者同 1996 2

    202 002史跡「馬高 三十稲場遺跡」隣接地 環境整備事業に伴う発掘調査1999

    長岡市教育委員会 編者同 1999 2

    12

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    202 002馬高遺跡 -史跡「馬高・三十稲場遺跡」環境整備事業に伴う試掘調査概報-

    小熊博史 編 長岡市教育委員会 2000 2

    202 002馬高・三十稲場遺跡-史跡「馬高・三十稲場遺跡」環境整備事業に伴う発掘調査概報-

    長岡市教育委員会(科学博物館)

    編者同 2001/3 2

    202 -馬高・三十稲場遺跡-史跡「馬高・三十稲場遺跡」環境整備事業に伴う発掘調査概報Ⅱ-

    長岡市教育委員会(長岡市立科学博物館)

    編者同 2007/3 2

    202 002馬高・三十稲場遺跡 -史跡「馬高・三十稲場遺跡」環境整備事業に伴う発掘調査報告Ⅰ-<遺構遺物概要編・自然科学分析編>

    長岡市教育委員会(長岡市立科学博物館)

    編者同 2002/3 2

    202 002昭和四十八年三月二十日 新潟県長岡市関原町 馬高・三十稲場遺跡緊急調査報告書 <複製資料>

    長岡市教育委員会 編者同 1973 1

    202 002 瓜割遺跡-土地区画整理事業に伴う発掘調査-駒形敏朗、小熊博史、立木宏明 編

    長岡市教育委員会 2000 2

    202 -大原C遺跡 市道山本160号線改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2010 1

    202 - 御館跡Ⅲ発掘調査報告書 国道404号関係遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会 編者同 2006/3 2

    202 - 五千石遺跡-1区発掘調査概報-長岡市教育委員会、(株)大石組

    長岡市教育委員会 2007/3 2

    202 - 五千石遺跡-3区発掘調査概報-長岡市教育委員会、(株)大石組

    長岡市教育委員会 2009 2

    202 - 五千石遺跡-4区・5区発掘調査概報-長岡市教育委員会、(株)大石組

    長岡市教育委員会 2008 2

    202 002 五斗田遺跡-発掘調査概報-鳥居美栄、駒形敏朗 編

    長岡市教育委員会 2000 2

    202 002 五斗田遺跡 -県営ほ場整備事業に伴う発掘調査- 長岡市教育委員会 編者同 2001 1

    202 002 三貫梨遺跡 -第1次発掘調査- 1986 長岡市教育委員会 編者同 1986 2

    202 002 三貫梨遺跡 -第2次発掘調査- 1987 長岡市教育委員会 編者同 1987 1

    202 002 三十稲場遺跡調査略報告書 <複製資料> 長岡市教育委員会 編者同 1970 1

    202 002 昭和59年度 長岡城跡調査概報 1985 長岡市教育委員会 編者同 1985 2

    202 002 長岡城跡発掘調査報告書 -大手通り地下駐車場建設- 1997 長岡市教育委員会 編者同 1997 2

    202 -長岡城跡(厚生会館地区)-シティホール(仮称)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会、(株)太湯測地社

    長岡市教育委員会 2010 1

    202 002 中道遺跡 -第1次発掘調査概報- 1995 長岡市教育委員会 編者同 1995 2

    202 002 中道遺跡 -第2次発掘調査概報- 1996 長岡市教育委員会 編者同 1996 2

    202 002 中道遺跡 -第3次発掘調査概報- 1997 長岡市教育委員会 編者同 1997 2

    202 002 中道遺跡 -農業基盤整備事業に伴う発掘調査- 1998 長岡市教育委員会 編者同 1998 2

    202 002 埋蔵文化財調査報告書 藤橋遺跡 1977長岡市藤橋遺跡等発掘調査委員会

    編者同 1977 2

    202 002埋蔵文化財調査報告書 藤橋遺跡 尾立遺跡 旧冨岡農学校跡遺跡1977

    長岡市藤橋遺跡等発掘調査委員会

    編者同 1977 2

    202 002 藤橋遺跡環境整備基本計画 1984 長岡市教育委員会 編者同 1984 2

    202 002 藤橋遺跡 -史跡整備事業に伴う発掘調査- 1985 長岡市教育委員会 編者同 1985 2

    202 002 藤橋遺跡 -「ふるさと歴史の広場」事業に伴う発掘調査- 1991 長岡市教育委員会 編者同 1991 2

    202 002長岡市内遺跡群発掘調査報告書 金塚B遺跡 キザワシ遺跡 百合畑遺跡 焼山遺跡 1988

    長岡市教育委員会 編者同 1988 2

    13

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    202 002長岡市内遺跡群発掘調査報告書 花立遺跡 カラコミ遺跡 牛池遺跡1989

    長岡市教育委員会 編者同 1989 2

    202 002長岡市内遺跡群発掘調査報告書 山下遺跡 青木遺跡 小毬山遺跡1990

    長岡市教育委員会 編者同 1990 2

    202 002長岡市内遺跡群発掘調査報告書 瓜割遺跡 三ノ輪遺跡 六右エ門清水遺跡 三貫梨遺跡 1991

    長岡市教育委員会 編者同 1991 2

    202 002 長岡市内遺跡発掘調査報告書 石動地区 南原遺跡 栖吉地区 1992 長岡市教育委員会 編者同 1992 2

    202 002 長岡市内遺跡発掘調査報告書 日越地区 栖吉地区 中沢地区 1993 長岡市教育委員会 編者同 1993 2

    202 002長岡市内遺跡発掘調査報告書 市立総合博物館建設予定地 妙見館跡 1994

    長岡市教育委員会 編者同 1994 2

    202 002長岡市内遺跡発掘調査報告書 栖吉地区 蔵王堂城跡 上除地区1995

    長岡市教育委員会 編者同 1995 2

    202 002長岡市内遺跡発掘調査報告書 舞台B遺跡 徳平遺跡 下道遺跡1996

    長岡市教育委員会 編者同 1996 2

    202 002長岡市内遺跡発掘調査報告書 藤ヶ森遺跡 五斗田遺跡 三ノ輪遺跡本途地区 土手端地区 1997

    長岡市教育委員会 編者同 1997 2

    202 002長岡市内遺跡発掘調査報告書 羽黒窯跡 朴ノ木谷遺跡 瓜割五ツ塚1号塚 1998

    長岡市教育委員会 編者同 1998 2

    202 002 長岡市内遺跡発掘調査報告書 -栖吉北部地区- 長岡市教育委員会 編者同 2001 2

    202 002 長岡市内遺跡発掘調査報告書 -千代栄町地区- 長岡市教育委員会 編者同 2002 1

    202 002長岡市内遺跡発掘調査報告書 雉子打場遺跡 羽黒窯跡 滝谷蛇山遺跡

    長岡市教育委員会 編者同 2005 2

    202 - 平成17年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会 編者同 2006/3 2

    202 - 平成18年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会 編者同 2007 1

    202 - 平成19年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会 編者同 2008 2

    202 - 平成20年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2009 2

    202 - 平成21年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2010 2

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 平成22年度長岡市内遺跡発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011 2

    202 - 平成23年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2012/3 1

    202 - 平成24年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2013/3 2

    202 - 平成25年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2014/1 1

    202 - 平成26年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2015/1 1

    202 - 平成27年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2016/3 1

    202 - 平成28年度 長岡市内遺跡発掘調査報告書 長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2017/3 1

    202 002 埋蔵文化財調査報告書 七軒町遺跡 本村金塚 1978七軒町遺跡等発掘調査委員会

    編者同 1978 2

    202 002 埋蔵文化財発掘調査報告書  笹山遺跡  1981 長岡市教育委員会 編者同 1982 2

    202 002 長岡市水穴の塚発掘調査報告書 長岡市史跡保存会 編者同 1961 1

    202 002 新潟県長岡市柿町 山下遺跡第二次調査略報告書 長岡市教育委員会 編者同 1967 1

    14

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    202 002 上除城址発掘調査報告書 1976上除城館址調査委員会

    長岡市教育委員会 1976 2

    202 002 長岡ニュータウン遺跡発掘調査報告書 中山5号塚 座禅塚 1978 長岡市教育委員会 編者同 1978 1

    202 002 川袋の塚発掘調査報告書 1981 長岡市教育委員会 編者同 1981 2

    202 002 蔵王堂城址発掘調査報告書 1981 長岡市教育委員会 編者同 1981 2

    202 002 大萱場古墳 1985 長岡市教育委員会 編者同 1985 1

    202 002 横山遺跡 1987 長岡市教育委員会 編者同 1987 2

    202 002松葉遺跡 -中山間地域農村活性化総合整備事業に伴う発掘調査-1994

    長岡市教育委員会 編者同 1994 2

    202 002 南原遺跡 1994 長岡市教育委員会 編者同 1994 2

    202 002 外新田遺跡 -市道改良工事等に伴う発掘調査- 1998 長岡市教育委員会 編者同 1998 2

    202 002 藤ヶ森遺跡 -県営ほ場整備事業に伴う発掘調査- 1999 長岡市教育委員会 編者同 1999 2

    202 002 ソデクネ遺跡-団体営ほ場整備事業に伴う発掘調査報告書- 長岡市教育委員会 編者同 2003 1

    202 -立矛南遺跡-特別高圧線鉄塔建設工事に伴う埋蔵文化財調査報告書-

    長岡市教育委員会 編者同 2007 1

    202 -土用木西遺跡-新潟県立長岡屋内総合プール建設に伴う埋蔵文化財調査報告書-

    長岡市教育委員会 編者同 2007/3 2

    202 -宮内鴨田遺跡 長呂遺跡 上狐興野遺跡 県営ほ場整備事業中之島中部地区に係る発掘調査報告書

    長岡市教育委員会 編者同 2007 1

    202 -山田郷内遺跡-一般国道116号和島バイパス建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会 編者同 2007/3 2

    202 -野起遺跡 -経営体育成基盤整備事業潟地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会 編者同 2008 2

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 長岡城跡-長岡駅大手口地下自転車駐車場等建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会、(株)吉田建設見附支店

    長岡市教育委員会 2010 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 長岡城跡-大手通表町西地区市街地再開発事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2015/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 岩田原遺跡 経営体育成基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2015/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 岩野原窯跡 国営越後丘陵公園園路整備に伴う埋蔵文化財確認調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2018/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 浦反甫西遺跡 二級河川郷本川河川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2013/11 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 浦反甫東遺跡-二級河川郷本川河川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-(本文編)

    長岡市教育委員会 編者同 2016/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 浦反甫東遺跡-二級河川郷本川河川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-(図版編)

    長岡市教育委員会 編者同 2016/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 浦畑遺跡Ⅱ-墓苑建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 浦畑遺跡Ⅲ-墓園建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2016/2 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 草薙遺跡 経営体育成基盤整備事業(潟1期地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011 2

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 五千石遺跡 1区・3区・4区東地区・5区-特定構造物改築事業(大河津可動堰改築)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-本文編

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 五千石遺跡 1区・3区・4区東地区・5区-特定構造物改築事業(大河津可動堰改築)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-図版編

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011 1

    15

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 五百刈遺跡 県営経営体育成基盤整備事業(富島地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2015/3 1

    202 -下屋敷遺跡 市道王寺川48号線改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011 2

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 上条遺跡 上条高畑土地区画整理事業及び医療法人立川メディカルセンター建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2016/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 上条遺跡Ⅱ 上条高畑土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2016/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 多賀屋敷遺跡Ⅳ-市道改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 川東遺跡 二級河川郷本川広域河川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2012/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 金八遺跡 県営経営体育成基盤整備事業(潟2期地区)に伴う埋蔵文化財調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2013/12 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 坂谷遺跡-県営ほ場整備事業(保内地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会 長岡市教育委員会 2012/1 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 抜間遺跡 県営経営体育成基盤整備事業(富島地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2015/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 盲田遺跡 県営経営体育成基盤整備事業(富島地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会 編者同 2015/3 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 山下A遺跡 市道山通96号線ほか改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2014/12 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 立矛遺跡-市道改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011/12 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 天王遺跡-県営経営体育成基盤整備事業(潟4期地区)に伴う埋蔵文化財調査報告書-

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2013/3 2

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 吉竹北遺跡 県営経営体育成基盤整備事業(潟3期地区)に伴う埋蔵文化財調査報告書

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2011/12 1

    202 -長岡市埋蔵文化財調査報告書 吉沢遺跡-県営ほ場整備事業(保内地区)に伴う埋蔵文化財調査報告書-

    長岡市教育委員会新潟県長岡市教育委員会

    2012/1 1

    202 002 長岡の文化財 長岡市教育委員会 編者同 1993 1

    202 002 長岡の文化財 <複製資料> 長岡市教育委員会 編者同 1983 1

    202 002 長岡の文化財<2003年版> 長岡市教育委員会 編者同 2003 1

    202 - 長岡の文化財<2014年版> 長岡市教育委員会 編者同 2014/3 1

    202 002 新潟県長岡市田町 町田第二号墳塚址調査報告書 越後古代研究会 編者同 1978 1

    202 002 長岡科学博物館研究調査報告 第二冊 馬高 №1 (近藤編) 中村孝三郎 編長岡市立科学博物館

    1958 1

    202 002 長岡市立科学博物館研究調査報告 第八冊 先史時代と長岡の遺跡 中村孝三郎 編長岡市立科学博物館考古学研究室

    1966 1

    202 002越後繩文風土記の丘 馬高丘陵 長岡科学博物館研究調査報告 第13冊 <複製抜刷資料>

    中村孝三郎 編長岡市立科学博物館考古学研究室

    1975 1

    202 002 新潟県長岡市関原町馬高遺跡北辺地点の発掘調査報告書 中村孝三郎 編長岡市立科学博物館

    1970 1

    202 002 長岡市関原町 馬高・三十稲場遺跡検索調査(中間)略報告書 中村孝三郎 編長岡市立科学博物館

    1972 1

    202 002 新潟県長岡市関原町三十稲場遺跡第一次調査概略報告書 中村孝三郎 編長岡市立科学博物館

    1968 1

    202 002 新潟県長岡市中潟町外新田遺跡調査報告書 中村孝三郎 編長岡市立科学博物館

    1969 1

    16

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    202 002 新潟県長岡市宮本町字蛇山中之坊墳塚址調査報告書 中村孝三郎 編長岡市立科学博物館

    1972 1

    202 002 新潟県長岡市富岡町 尾立遺跡第1次調査報告書 中村孝三郎 編長岡市立科学博物館

    1975 1

    202 002 新潟県長岡市深沢町 岩野原遺跡調査報告書 附図 長岡科学博物館 編者同 1965 2

    202 002 科学博物館資料シリーズ №7 縄文時代の信仰 -土偶と石棒-長岡市立科学博物館

    編者同 1997 1

    202 002 科学博物館資料シリーズ №8 縄文土器長岡市立科学博物館

    編者同 1997 1

    202 002長岡市立科学博物館開館50周年記念特別展図録 重要文化財考古資料展 -火焔土器と小瀬ヶ沢・室谷洞窟出土品-

    長岡市立科学博物館

    編者同 2001 1

    202 002 ガイドブック 悠久山 -自然と歴史の探訪-長岡市立科学博物館

    編者同 1997 1

    202 002 ガイドブック 信濃川長岡市立科学博物館

    編者同 2000 1

    202 002 ガイドブック 東山 -自然と歴史-長岡市立科学博物館

    編者同 2003 2

    202 002 ガイドブック西山 -自然と歴史-長岡市立科学博物館

    編者同 2005 1

    202 -特別展展示図録「古代ロードと古志の里」-八幡林官衙遺跡をめぐって-

    長岡市教育委員会 編者同 2007 2

    202 -特別展展示図録「古代ロードと古志の里」-青年オオムシが見た古代の越後-

    新潟県長岡市教育委員会

    編者同 2009 2

    202 -特別展展示図録「長岡の木簡」-古代から近世へ- 八幡林遺跡木簡出土20周年記念特別展

    新潟県長岡市教育委員会

    編者同 2010 1

    202 -特別展 講演会・シンポジウム 古代ロードと古志の里-八幡林官衙遺跡をめぐって- 記録集

    長岡市教育委員会 編者同 2008 2

    202 -特別展開催記念講演会古代ロードと古志の里-青年オオムシが見た古代の越後-記録集

    長岡市教育委員会 編者同 2010 2

    202 -国指定史跡 八幡林官衙遺跡-越後国古志郡の国づくりを担う役所跡-

    長岡市教育委員会 編者同 2017/3 1

    202 - 長岡市立科学博物館秋季企画展図録「三十稲場式土器とその時代」長岡市立科学博物館、信濃川火焔街道連携協議会

    編者同 2008 2

    202 -特別展「栃倉式土器をさぐる-発掘された縄文時代の大集落・栃倉遺跡Ⅱ-」展示解説リーフレット

    長岡市立科学博物館

    長岡市教育委員会、信濃川火焔街道連携協議会

    2013/7 2

    202 - 長岡市馬高縄文館特別展「三仏生式土器を探る」展示解説リーフレット長岡市教育委員会(馬高縄文館)

    編者同 2018/7 1

    202 002縄文土器をつくる会 -土器の形づくり- 少年少女青空教室ふるさと歴史発見コース(第1回) <複製資料>

    長岡科学博物館 編者同 1999 1

    202 002 少年少女青空科学教室 -平成4年度青少年科学活動促進事業報告-長岡市教育委員会、長岡市立科学博物館

    編者同 1993 2

    202 002 少年少女青空科学教室-平成5年度青少年科学活動促進事業報告-長岡市教育委員会、長岡市立科学博物館

    編者同 1994 1

    202 002 長岡市立科学博物館50年のあゆみ 渡辺央 編長岡市立科学博物館

    2002 1

    202 002学ぶ・遊ぶ・ふれる縄文のふるさと 藤橋歴史の広場 -国指定史跡 藤橋遺跡 整備報告書-

    長岡市教育委員会 編者同 1992 1

    202 -平成17年度 熱中!感動!新ながおか夢づくり教育推進事業 縄文体験教育-活動の記録-

    長岡市教育委員会 編者同 2006 1

    17

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    202 -平成18年度 熱中!感動!夢づくり教育事業 縄文体験教室-活動の記録-

    長岡市教育委員会 編者同 2007/2 2

    202 - 馬高縄文館解説シリーズNo.1「火焔土器と馬高・三十稲場遺跡」 馬高縄文館 長岡市教育委員会 2010 1

    202 -祝 “火焔土器”発見八十周年 長岡市 馬高縄文館-火焔土器ミュージアム- 催し物 平成28年度案内

    長岡市馬高縄文館 編者同 2016 1

    202 -馬高縄文館企画展展示解説リーフレット 企画展 発掘された縄文時代の大集落・中道遺跡

    長岡市教育委員会(長岡市馬高縄文館)

    編者同 2010 1

    202 -長岡市馬高縄文館特別展「南三十稲場式土器をさぐる」展示解説リーフレット -多様な沈線文の広がり-

    長岡市教育委員会(長岡市馬高縄文館)

    編者同 2014/7 2

    202 -長岡市馬高縄文館特別展「北陸の土器と火炎土器Ⅰ-新潟県内の様相をさぐる-」展示解説リーフレット

    長岡市教育委員会(長岡市馬高縄文館)

    編者同 2015/7 2

    202 -史跡馬高・三十稲場遺跡ガイダンス施設 長岡市馬高縄文館 -火焔土器ミュージアム-

    長岡市教育委員会(長岡市馬高縄文館)

    編者同 不明 1

    202 - 震災避難所の史料 新潟県中越地震・東日本大震災 <再版>矢田俊文、長岡市立中央図書館文書資料室

    長岡市立中央図書館文書資料室

    2014/9 1

    202 -忘れない、明日のために。~復興へのメッセージ~ 新潟県中越大震災復興10年記録集~

    長岡市地域振興戦略部

    編者同 2015/3 1

    202 -復興10年フェニックスプロジェクト 中越大震災10年「災害と復興をかたりつぐ」事業 リレー講演会「災害史に学ぶ」記録集

    長岡市立中央図書館文書資料室

    編者同 2015/3 1

    202 - 山古志の文書と民具 <再版>原直史、池田哲夫、長岡市立中央図書館文書資料室

    長岡市立中央図書館文書資料室

    2015/3 1

    202 - 太平洋戦争と長岡空襲『太平洋戦争と長岡空襲』編集委員会

    長岡戦災資料館 2006/3 1

    202 002 趣味叢書 第十六編 諸國風俗間状越後國長岡領答書 編者不明 土俗趣味社 1935 1

    202 002 昭和54年度研究報告 火焔型土器の郷里新潟県立長岡高等学校人文科学部

    編者同 1979 1

    202 002 平成10年度 夏休み「体験学習」作文集長岡市立栖吉中学校

    編者同 1998 1

    202(215)

    014 栃尾市文化財調査報告(2) 塩新町城址緊急発掘調査報告書 1986 栃尾市教育委員会 編者同 1986 1

    202(215)

    014栃尾市埋蔵文化財調査報告書(3) 新潟県指定史跡 栃尾城跡(館跡)緊急調査報告書 <複製資料>

    栃尾市教育委員会 編者同 1996 1

    202(215)

    014 栃尾市埋蔵文化財調査報告書(4) 栃尾市市内遺跡発掘調査報告書 栃尾市教育委員会 編者同 2005 2

    202(215)

    014 栃倉 栃尾市教育委員会 吉川弘文館 1961 1

    202(215)

    014 栃尾の文化財 栃尾市教育委員会 編者同 1984 1

    202(215)

    014 謙信と栃尾 栃尾市教育委員会 編者同 不明 2

    202(215)

    014 ■信と栃尾 <複製資料> 栃尾市教育委員会 編者同 1969 1

    202(215)

    014 栃尾の城館栃尾市文化財審議会

    栃尾市教育委員会 1988 1

    202(215)

    014 石仏の里 栃尾栃尾市文化財審議会

    栃尾市教育委員会 1987 1

    202 049中之島町埋蔵文化財調査報告書第1集 新潟県中之島町 観音寺遺跡県営広域営農団地農道整備事業及び県営湛水防除事業に伴う発掘調査 1995

    山武考古学研究所中之島町教育委員会

    1995 1

    202 049中之島町埋蔵文化財調査報告書第2集 新潟県中之島町高畑遺跡1999

    中之島町教育委員会

    編者同 1999 1

    18

  • 市町村コード

    (旧コード)

    市町村番号 書名 著者・編者 発行所 発行年月

    配架冊数

    202 054 朝日遺跡 <複製資料>中村孝三郎、神林昭一、小林達雄、深井義春 著

    越路町教育委員会 1965 1

    202 054越路町文化財調査報告 第3冊 越路原総合調査報告書 朝日百塚 並松遺跡

    中村孝三郎[ほか]編 越路町教育委員会 1970 1

    202 054 越路町文化財調査報告 第8輯 成台遺跡調査報告書 駒形敏朗 編 越路町教育委員会 1982 1

    202 054越路町文化財調査報告 第9輯 新潟県三島郡越路町中山遺跡発掘調査報告書 1983

    越路町教育委員会 編者同 1983 2

    202 054 越路町文化財調査報告 第10輯 多賀屋敷遺跡調査報告 1983 駒形敏朗 編 越路町教育委員会 1983 1

    202 054越路町文化財調査報告 第11輯 新潟県三島郡越路町中山遺跡第2次発掘調査報告書 1983

    越路町教育委員会 編者同 1983 1

    202 054越路町文化財調査報告書第13輯 多賀屋敷遺跡確認調査報告書 (第二次) 1984

    越路町教育委員会 編者同 1984 2

    202 054越路町文化財調査報告 第14輯 新潟県三島郡越路町多賀屋敷の塚移転立会い調査報告書 1984

    越路町教育委員会 編者同 1984 2

    202 054越路町文化財調査報告書第18輯 平成元年度 越路町塚野山 長谷川家文書資料(3)

    越路町教育委員会 編者同 1989 1

    202 054 越路町文化財報告書第19輯 岩田遺跡 佐藤雅一[ほか]編 越路町教育委員会 1992 2

    202 054越路町文化財報告書第19輯  付編 岩田遺跡出土遺物自然科学分析報告書 1992

    パリノ・サーヴェイ株式会社

    越路町教育委員会 1992 2

    202 054越路町文化財調査報告 第20輯 多賀屋敷遺跡 -第二次発掘調査報告書-

    越路町教育委員会 編者同 1993 1

    202 054越路町文化財調査報告書第21輯 岩田遺跡第2次発掘調査報告書1997

    越路町教育委員会 編者同 1997 2

    202 054 越路町文化財報告書第22輯 上屋敷遺跡発掘調査報告書 越路町教育委員会 編者同 2000 1

    202 054 越路町文化財報告書第23輯 北河内の塚発掘調査報告書 越路町教育委員会 編者同 2001 1

    202 054 越路町文化財報告書第25輯 成台遺跡 第二次発掘調査報告書 越路町教育委員会 編者同 2005 1

    202 054 越路町文化財報告書第27輯 朝日原遺跡 越路町教育委員会 編者同 2004 1

    202 054 昭和37年1月30日 新潟県三島郡越路町 朝日遺跡調査報告書 附図 中村孝三郎 著 不明 1962 1

    202 054昭和43年2月越路原総合調査 朝日百塚 並松縄文遺跡調査報告書<複製資料>

    越路町教育委員会 編者同 1968 2

    202 054昭和四十三年二月十日 新潟県三島郡越路町 朝日百塚 上並松遺跡調査報告書 附図

    中村孝三郎�