Top Banner
─ 200 ─ 関西大学総合情報学部 授業計画 2015 〈S〉 経済政策シミュレーション (春学期 2単位) 塩村 尊 ■授業概要 近年、社会科学のみならず、生物学、工学等様々 な分野において Axelrod による繰り返し囚人のジ レンマ(IPD)ゲームに対する関心が高まっている。 この講義では Axelrod 自身が行った IPD ゲームに 関する代表的な4つの数値実験、すなわち1)コン ピュータ対戦、2)生態学的模擬実験、3)空間ゲー ム、および4)戦略の進化、の概要と主要結果を代 数解析と数値解析を交えつつ解説し、今後のさらな る展開について触れるものである。 ■到達目標 双行列ゲームの解法とともに、進化ゲームにおけ る ESS(進化的安定戦略)の発見方法を理解する ことが第1の目標である。また、マルチエージェン トモデルの基本的概念とアルゴリズムを理解するこ とを第2の目標としている。 ■授業計画 以下の内容について解説を行う。 第1章 繰り返し囚人のジレンマ 1.1 ゲーム理論 1.2 囚人のジレンマ 1.3 繰り返し囚人のジレンマゲーム 1.4 Axelrod のコンピュータ対戦 第2章 選択と淘汰 2.1 選択と適応 2.2 進化ゲーム 2.3 レプリケータ・ダイナミクスの安定性分析 2.4 生態学的模擬実験 第3章 マルチエージェントモデルへ 3.1 進化的安定 3.2 集団安定 3.3 領域安定 3.4 空間ゲーム 第4章 遺伝的アルゴリズム 4.1 遺伝子表現 4.2 適応と選択 4.3 遺伝的操作 4.4 戦略の進化 ■授業時間外学習 資料のポイントとチェック項目に注意してノート を整理することを心がけ、授業内容の理解に努める よう復習をすること。提出は義務づけないが、解答 付き練習問題を各章で準備している。 ■成績評価の方法 定期試験(筆記試験)の成績で評価する。 定期試験100% ■成績評価の基準 定期試験の成績を基に、学部で定められた基準に より成績を評価する。 ■教科書 ■参考書 『ゲーム理論入門』(日本経済新聞出版社)武藤滋夫  2001 『つきあい方の科学 ─バクテリアから国際関係ま で─』(ミネルヴァ書房)Axelrod, R. 松田裕之 訳 1998 『対立と協調の科学 ─エージェント・ベース・モ デルによる複雑系の解明─』(ダイヤモンド社) Axelrod, R. 寺野隆雄 監訳 2003 『進化ゲーム理論と遺伝的アルゴリズム』(工学社) 梅原嘉介、小林敬治 2007 『対立と協調の経済学』(工学社)梅原嘉介 2009 『マルチエージェントシステムの基礎と応用 ─複 雑系工学の計算パラダイム─』(コロナ社)大内東、 山本雅人、川村秀憲 2002 ■備考 高校2年生程度の数学知識を期待するが、経済学 に関する知識は不要である。 CEAS に各章で用いる図表等をアップロードする。 Economic Policy Simulation
1

経済政策シミュレーション(春学期 2単位) 塩村 尊1.1 ゲーム理論 1.2 囚人のジレンマ ... 3.4 空間ゲーム 第4章 遺伝的アルゴリズム ...

Feb 27, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 経済政策シミュレーション(春学期 2単位) 塩村 尊1.1 ゲーム理論 1.2 囚人のジレンマ ... 3.4 空間ゲーム 第4章 遺伝的アルゴリズム ...

─ 200 ─

関西大学総合情報学部 授業計画 2015

〈S〉経済政策シミュレーション(春学期 2単位) 塩村 尊

■授業概要 近年、社会科学のみならず、生物学、工学等様々な分野において Axelrod による繰り返し囚人のジレンマ(IPD)ゲームに対する関心が高まっている。この講義では Axelrod 自身が行った IPD ゲームに関する代表的な4つの数値実験、すなわち1)コンピュータ対戦、2)生態学的模擬実験、3)空間ゲーム、および4)戦略の進化、の概要と主要結果を代数解析と数値解析を交えつつ解説し、今後のさらなる展開について触れるものである。

■到達目標 双行列ゲームの解法とともに、進化ゲームにおける ESS(進化的安定戦略)の発見方法を理解することが第1の目標である。また、マルチエージェントモデルの基本的概念とアルゴリズムを理解することを第2の目標としている。

■授業計画 以下の内容について解説を行う。

第1章 繰り返し囚人のジレンマ1.1 ゲーム理論1.2 囚人のジレンマ1.3 繰り返し囚人のジレンマゲーム1.4 Axelrod のコンピュータ対戦

第2章 選択と淘汰2.1 選択と適応2.2 進化ゲーム2.3 レプリケータ・ダイナミクスの安定性分析2.4 生態学的模擬実験

第3章 マルチエージェントモデルへ3.1 進化的安定3.2 集団安定3.3 領域安定3.4 空間ゲーム

第4章 遺伝的アルゴリズム4.1 遺伝子表現4.2 適応と選択4.3 遺伝的操作4.4 戦略の進化

■授業時間外学習 資料のポイントとチェック項目に注意してノートを整理することを心がけ、授業内容の理解に努めるよう復習をすること。提出は義務づけないが、解答付き練習問題を各章で準備している。

■成績評価の方法 定期試験(筆記試験)の成績で評価する。 定期試験100%

■成績評価の基準 定期試験の成績を基に、学部で定められた基準により成績を評価する。

■教科書

■参考書『ゲーム理論入門』(日本経済新聞出版社)武藤滋夫 2001

『つきあい方の科学 ─バクテリアから国際関係まで─』(ミネルヴァ書房)Axelrod, R. 松田裕之 訳 1998

『対立と協調の科学 ─エージェント・ベース・モデルによる複雑系の解明─』(ダイヤモンド社)Axelrod, R. 寺野隆雄 監訳 2003

『進化ゲーム理論と遺伝的アルゴリズム』(工学社)梅原嘉介、小林敬治 2007

『対立と協調の経済学』(工学社)梅原嘉介 2009『マルチエージェントシステムの基礎と応用 ─複雑系工学の計算パラダイム─』(コロナ社)大内東、山本雅人、川村秀憲 2002

■備考 高校2年生程度の数学知識を期待するが、経済学に関する知識は不要である。 CEAS に各章で用いる図表等をアップロードする。

Economic Policy Simulation