Top Banner
さくら盆栽の手入れ 開花前 開 花 植替後 開花直前 開花後 植替え 越冬 開花 鉢いっぱいに、たっぷりの 水をあげて下さい。 乾燥が一番の天敵です。 さくらの開花は約7日間。 きれいな花を 楽しんで下さい。 毎日、土が湿るくらいの 水を上げて下さい。 しぼんだ花ガラを摘み取って 下さい。5~6号の鉢に 1本ずつ植えかえ、 植替え完了後は、鉢底から 水が流れるまで全体に水を あげてください。 寒い季節の雨季では、水やりは 控えめにして下さい。 自然な落葉をし、春を迎えると さくらの花を楽しむことが 出来ます。 花芽が膨らんできたら 開花直前! 霧吹きなどで枝先・花芽にも 水をあげて下さい。 元気な花を咲かせます! 1週間は風の当らない室内で育 て、その後に肥料をあげて下さ い。その頃からは、2~3日に1回、 充分な水をあげてください。乾燥 しないように、夏場は気をつけて 下さい。 ※植替え~開花までの詳細は「植替え説明書」をご覧ください。

さくら盆栽の手入れ - Kanbunken...さくら盆栽の手入れ 開花前 開 花 植替後 開花直前 開花後 植替え 越冬 開花 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥...

May 14, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: さくら盆栽の手入れ - Kanbunken...さくら盆栽の手入れ 開花前 開 花 植替後 開花直前 開花後 植替え 越冬 開花 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 鉢いっぱいに、たっぷりの

さくら盆栽の手入れ

開花前 開 花 植替後

開花直前 開花後植替え

越冬開花

鉢いっぱいに、たっぷりの水をあげて下さい。

乾燥が一番の天敵です。

さくらの開花は約7日間。きれいな花を楽しんで下さい。

毎日、土が湿るくらいの水を上げて下さい。

しぼんだ花ガラを摘み取って下さい。5~6号の鉢に1本ずつ植えかえ、

植替え完了後は、鉢底から水が流れるまで全体に水を

あげてください。

寒い季節の雨季では、水やりは控えめにして下さい。

自然な落葉をし、春を迎えるとさくらの花を楽しむことが

出来ます。

花芽が膨らんできたら開花直前!

霧吹きなどで枝先・花芽にも水をあげて下さい。元気な花を咲かせます!

1週間は風の当らない室内で育て、その後に肥料をあげて下さい。その頃からは、2~3日に1回、充分な水をあげてください。乾燥しないように、夏場は気をつけて

下さい。

※植替え~開花までの詳細は「植替え説明書」をご覧ください。

Page 2: さくら盆栽の手入れ - Kanbunken...さくら盆栽の手入れ 開花前 開 花 植替後 開花直前 開花後 植替え 越冬 開花 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 鉢いっぱいに、たっぷりの

さくら盆栽 ~植替えから開花まで~

植替え準備 植替え 夏から秋

植替え道具 手入れ 越冬・開花

※室内で育てた状態で開花した場合の植替え方です。

さくら盆栽 植替え説明書✿これが出来たらさくらマスター !!

開花後のしぼんだ花がらを摘み取って下さい。

花のもとの結実する部分(子房)を残さないように、

その下の細い茎の部分を指(爪)で摘んで下さい。

鉢に養土を入れ、1鉢に1株ずつ入れて下さい。

その後、鉢底から水が流れ出すまで

全体に水をあげて下さい。

1週間ほどは風に当らない室内等で育て、2~3日に1回、充分な水をあげて下さい。その後は、花か実物用の

肥料(液肥もしくは固形肥料)をあげて下さい。

秋を過ぎると自然な落葉をします。

冬季の乾燥に注意して水をあげて下さい。

春を迎えると、またきれいな花を咲かせます。

①5~6号鉢 1株につき1個②養土  やや小さめの赤玉土  腐葉土(赤玉土の1/3)

夏は、干上がらないように水やりには気をつけて下さい。秋雨の頃は、水やりは控えめで大丈夫です。