Top Banner
CKD-MBD勉強会 vol.3 CKD-MBD管理の謎 D D リン管理のジレンマ
14

Ckd mbd勉強会 vol.3

Aug 11, 2015

Download

Documents

Yukihiro Ishida
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: Ckd mbd勉強会 vol.3

CKD-MBD勉強会vol.3 CKD-MBD管理の謎

ビタミンDが

ビタミンDで

リンが上昇?

俺だってよく分かんないよ

だから勉強しようよ

リン管理のジレンマ

重要なのね

Page 2: Ckd mbd勉強会 vol.3

CKD-MBDの管理で一番最初にやらなければならないのは

リンの管理!!

Page 3: Ckd mbd勉強会 vol.3
Page 4: Ckd mbd勉強会 vol.3

基本はリン3.5~6.0で管理しながら

補正カルシウムを8.5~10.0に合わしていく

Page 5: Ckd mbd勉強会 vol.3

カルシウムの上昇過程でリンが上がる

WHAT’S?

Page 6: Ckd mbd勉強会 vol.3

リンを管理したいのに、リンが上がる原因

こいつ

Page 7: Ckd mbd勉強会 vol.3

カルシウムを吸収促進

リンも吸収促進( ;´Д`)

Page 8: Ckd mbd勉強会 vol.3

PTHの上昇過程でリンが上がる

WHAT’S?

Page 9: Ckd mbd勉強会 vol.3

リンを管理したいのに、リンが上がる原因

こいつら破骨細胞

Page 10: Ckd mbd勉強会 vol.3

破骨細胞

低カルシウムによりPTHがあがると

Ca↑

Ca↑

Pリンもでる( ;´Д`)

Page 11: Ckd mbd勉強会 vol.3

しかも骨ボロボロ

Page 12: Ckd mbd勉強会 vol.3

そこで登場!シナカルセト!

Ca

Ca

P

PTH↓

PTH↓

骨芽細胞

Page 13: Ckd mbd勉強会 vol.3

Ca

Ca

P

シナカルセト服用でCa Pも下がる理由

Page 14: Ckd mbd勉強会 vol.3

基本はリン3.5~6.0で管理しながら

補正カルシウムを8.5~10.0に合わしていく