Top Banner
いま・ここで しあわせにならなくて どうする? 地域のブリ・コラージュから 学び・つくり・共有する CIVIC TECH FORUM 2015 NPO法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ 理事 宮島真希子
19

CIVIC TECH FORUM 2015 

Jul 19, 2015

Download

Makiko Miyajima
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: CIVIC TECH FORUM 2015 

いま・ここでしあわせにならなくて

どうする?地域のブリ・コラージュから学び・つくり・共有する

CIVIC TECH FORUM 2015

NPO法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ理事 宮島真希子

Page 2: CIVIC TECH FORUM 2015 

自己紹介 1NPO法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ 理事NPO法人 アイデア創発コミュニティ推進機構 副理事NPO法人 シャーロック・ホームズ 理事

Page 3: CIVIC TECH FORUM 2015 

前職は地方紙で記者&WEB運営

自己紹介 2

Page 4: CIVIC TECH FORUM 2015 

シビック・ジャーナリズムというのがありました。

シビック・テックのその前に…

Page 5: CIVIC TECH FORUM 2015 

新聞は 「つながりをつくる仕事」

「市民生活に浸透する」「読者との双方向性」「地域と一緒に議論し、問題解決に取り組む」̶シビック・ジャーナリズムはこんな表現で語られます。

by寺島英弥著「シビック・ジャーナリズムの挑戦」

2002年ー2003年のアメリカ・地方紙

河北新報

Page 6: CIVIC TECH FORUM 2015 

つながりをつくること

それをもっと。https://www.kanaloco.jp/

2005年2月

Page 7: CIVIC TECH FORUM 2015 

いま、やっていることなど

Page 8: CIVIC TECH FORUM 2015 

(2014~) ★ローカルグッドニュース 279本★クラウドファンディング 4件★成立金額合計 2,657,300円 ★LOCAL GOOD CAFE 5回            

地域の課題の「所在情報」配信

(2004~) ★ヘッドラインニュース 9,388本  ★特集記事        288本            ★facebookいいね! 17,433人     ★twitterフォロワー

地域の魅力の「所在情報」配信

http://www.hamakei.com/ http://yokohama.localgood.jp/

都心臨海部対象 横浜18区対象

Page 9: CIVIC TECH FORUM 2015 

きょう話すのはローカルグッドヨコハ

マhttp://yokohama.localgood.jp/

Page 10: CIVIC TECH FORUM 2015 

目指すのは…

Page 11: CIVIC TECH FORUM 2015 

いま・ここ、この町で Happyな人を増やす

Page 12: CIVIC TECH FORUM 2015 

Happyを増やす。そのための情報技術。

Page 13: CIVIC TECH FORUM 2015 

LOCAL GOOD YOKOHAMAの 情報技術(1)

Page 14: CIVIC TECH FORUM 2015 

基本 オープンソース。

Page 15: CIVIC TECH FORUM 2015 

LOCAL GOOD YOKOHAMAの 情報技術(2)

リアルなイベント大事!

Page 16: CIVIC TECH FORUM 2015 

ローカルグッドカフェ~オフラインの対話の場

Page 17: CIVIC TECH FORUM 2015 

オフラインの知を オンラインへ

Page 18: CIVIC TECH FORUM 2015 

ありあわせ=ブリ・コラージュでどこまでできるか

課題 大集積時代

役所は頼れな

人口減少

税収減少

Page 19: CIVIC TECH FORUM 2015