Top Banner
ある講演会(20142月、広島市)にて 医療法人 かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会 認定PAE 細羽 早苗、坪岡 千亜紀 院長 加藤 恭博
30

かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた •...

Jan 28, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

ある講演会(2014年2月、広島市)にて

医療法人 かとう小児科アレルギー科

日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会 認定PAE

細羽 早苗、坪岡 千亜紀

院長 加藤 恭博

Page 2: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

PAEとは

小児のアレルギー疾患全般について、患者さんが自分

からセルフケアをしっかりできるよう、指導・教育を

行える医師以外のアレルギー専門の医療スタッフ

Page 3: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

本日の内容

1.PAEについて

1)PAEとは

2)どうして必要なの?

3)制度・資格取得のプロセス

2.当クリニックでの取り組み

3.今後の活動

Page 4: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

小児のアレルギー性疾患

① 増加傾向

② 長期管理が必要(積み重なりの病気)

③ 指導項目が多い

⇒ 医師だけですべてを説明するのは

時間的に難しい

Page 5: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

0

5

10

15

20

ぜん息 食物

アレルギー

アトピー性

皮膚炎

アレルギー

鼻炎

アレルギー性

結膜炎

7.9 7.1

16.6

6.1 4.6

10.5

8.5

15.3

9.2

4.5

9.3

14.4 15.8

11.1

4.8

各アレルギー疾患のり患状況の推移 (3歳児までにアレルギー症状があり、診断を受けている児の割合)

平成11年度 平成16年度 平成21年度

アレルギー疾患に関する3歳児全都調査(概要版)

(%)

Page 6: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

え、こんなに! 食物アレルギー有症率

2.8% 2.6%

1.9%

2.6%

4.5% 4.8%

4.0%

4.5%

0.0%

1.0%

2.0%

3.0%

4.0%

5.0%

6.0%

小学校 中学校等 高等学校 合計

% 食物アレルギーの有病率 推移

2007年 2013年

文部科学省の全国実態調査2013年12月16日発表アレルギー疾患に関する中間報告

Page 7: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

アレルギーによる代表的な病気

気管支喘息

アレルギー性鼻炎

アトピー性皮膚炎

食物アレルギー

アレルギー性結膜炎

※いずれも長期的な視野に立った対応が必要

Page 8: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

気管支喘息を例に挙げると

・治療の中心は吸入ステロイド薬など「長期管理薬」

・喘息をコントロールするためには見た目の発作がな

くても炎症を抑える治療を継続することが重要

・病気の本質を理解し、症状を起こす原因について知

り対策をとることが必要(今と将来の両方が大事)

Page 9: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

⇒ 家庭での治療の質(病気の理解の程度)で 予後が大きく違ってくる

近年、吸入ステロイド剤等の薬剤治療が進歩し、重症で入院する患児がめっきり減り、喘息の主な治療の場が家庭に移行!

患児を取り巻くすべての人々と連携し

長く深くサポートしていくことが重要

Page 10: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

•家で面倒をみる方は誰なのか?仕事はしているのか?

⇒ 関わるすべての人が同じように服薬管理できるよう指導

•喫煙者やペットはいるのか?

⇒ 禁煙指導・環境整備の指導

•学校や保育所に通っていれば先生方がどこまで理解しサ

ポートしているのか?

⇒ 通園・通学施設で関わる人への説明・指導

そのサポートとは?

Page 11: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

とにかくお伝えすることが多い!!

アレルギー疾患に必要な指導項目

・疾患の説明

・自己管理の指導・吸入指導 気管支喘息

・スキンケア指導・軟膏の塗り方

・入浴の仕方等 アトピー性皮膚炎

・食物経口負荷試験

・学校や保育園等への指導 食物アレルギー

Page 12: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

【PAEの役割】

限られた診察時間内に、アレルギー専門医と

は異なる目線から質問や疑問を受け止め、患

者さんの日常管理をきめ細やかに説明・教

育・指導すること

Page 13: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が

2009年に発足させた

• 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

• 米国では2002年国立喘息認定委員会が認定喘息エ

デュケーター(AE-C)の資格試験を開始し、すで

に3,000名以上が認定されている

Page 14: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

•日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会会員である

•小児科のアレルギー専門医のもとで2年以上の経験

•看護師(または保健師)資格を有する(これまで)

•今年度から薬剤師・管理栄養士にも取得可能に

•詳細は、学会ホームページ(http://www.jspiaad.net/)

【PAE資格取得の条件】

Page 15: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

(5年ごとに資格更新)

◎小児アレルギー疾患基礎講習会

●認定PAE講習会受講資格試験

◎認定PAE講習会

●認定PAE試験

PAE認定証交付

合格

合格

受講

【PAE資格認定までのプロセス】

Page 16: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

2 1

3

2 3 2

19 3

7 1

3 5 1 4

22 2

3 2 1

1 1

平成26年2月現在 第4期生計136名 すべて看護師 都市部の病院に集中(中四国では当クリニックの2名のみ!)

【全国都道府県別PAE分布図】

23 14

Page 17: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

・再診 1.診察

2.処方

1.吸入手技の確認 2.スキンケアの確認 3.軟膏使用量の確認 4.問題点の把握

1.医師の説明の補足 2.スキンケアの指導(iPad・モデルによる実践・軟膏の塗り方・皮膚の洗い 方)

3.吸入指導(説明・実演) 4.環境整備指導

・初診

1.診察・説明

2.処方

初診・再診時の医師とPAEの役割

医師の役割 PAEの指導

Page 18: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

定期吸入指導の様子

スプレー式 ネブライザー式

Page 19: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

✔定期吸入開始時の説明(補助具使用)

✔定期吸入指導のチェック内容(開始2週後)

✔ネブライザー吸入の説明

✔定期吸入指導のチェック内容(ネブライザー)

✔ 〃 (開始2週後)

✔なぜ発作がないのに治療を続けるの?

✔なぜ吸入剤は安全なの?

✔ピークフローメトリーの指導

✔食物経口負荷試験の説明

✔ 〃 (当日)

Page 20: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

食物経口負荷試験の様子 痒みや赤み、ブツブツや咳がでたり変わったことがあったら隣にいるのですぐ声をかけて下さい

ね!

Page 21: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

エピペン指導の様子

打つ場所はここと決めておきましょう!

洋服の上からでも大丈夫ですよ 本当は寝かせて打ちましょう!

Page 22: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

スキンケア指導の様子

この量が両手のひら分の目安です

石鹸はどれを使っても構いませんが 泡立てることが大事ですよ!

Page 23: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

【喘息アンケート】

当クリニックで実施

〈実施期間〉H25年10月~12月上旬 〈対象者〉喘息の定期治療を現在及び過去に経験した保護者70名

18%

57% 20%

4%

1%

アンケート時患児の年齢構成

0歳以上3歳未満 3歳以上6歳未満 6歳以上9歳未満 9歳以上12歳未満

65%

33%

2%

0%

0%

診断された年齢

0歳以上3歳未満 3歳以上6歳未満 6歳以上9歳未満 9歳以上12歳未満

Page 24: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

治療に対する抵抗感はありましたか? その理由は?

あり

46% なし

54%

抵抗感

63%

5%

3% 16%

13%

【ありの理由】

①副作用が気になる

②めんどくさい

③周囲の反対

④年齢により困難

⑤その他

Page 25: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

ご家族に喫煙される方はおられますか? 喫煙時に気を付けていることは?

いる

30% いない

70%

有無 0%

50%

12%

0%

38%

①気をつけていない ②室外やベランダで ③換気扇の下 ④離れた部屋 ⑤家ですわない

【喫煙時気をつけていること】

Page 26: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

布団の掃除状況とその頻度

している

60%

していない

40%

掃除

19%

23% 19%

39%

【頻度】 ①毎日

②週一回

③週に2~3回

④1週間以上空けて

Page 27: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

部屋の掃除の頻度・かける時間

49%

43%

6%

2% 頻度

①毎日 ②2~3日に一回 ③週一回 ④1週間以上空けて

2% 18%

37% 43%

時間

①0~5分

②5~10分

③10~15分

④15分以上

Page 28: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

PAEの今後の方向性

活動の場を増やし、地域全体のアレルギー対応の質

を向上させる

多職種で連携し、指導や教育の質の向上をはかる

(看護師、薬剤師、管理栄養士、教職員、保健師、

理学療法士)

他施設との交流をはかる

スタッフへの指導・教育・知識の共有

医師の負担軽減

Page 29: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

PAE資格を取得して…

患者教育を任され自信を持って指導できるようになった

医師から相談された

他の看護師から相談されることが増えた

院外活動を任された

院内のアレルギーマニュアル作成に関わるようになった

Page 30: かとう小児科アレルギー科 日本小児難治喘息・アレ …• PAEは、日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会が 2009年に発足させた • 現在4期生で、計136名が全国で資格を取得

今後のクリニックの目標!

喘息教室やスキンケア教室の開催

他の病院でのPAE活動の実態について知り、連

携を図る

院内職員への情報の共有・強化

院外活動や他の経験を通じ、より分かりやすい指

導で患者さんの治療に貢献したい!!