Top Banner
今回は、新感覚でピアノを駆使し、人気を呼んで いる大井 健・中村 匡宏によるピアノデュオ「鍵盤 男子」に出演をお願いした。 宮下会長の挨拶で、両氏のプロフィール等が紹介 され、引き続き演奏が始まった。 第一部は、クラシックの曲目が続いた。穏やかな 表情でピアノに向かい、ホルスト作曲「ジュピター」 で幕を開けた。始めのうちは、一般的なピアノ連弾 のように思えたが、曲目が進むにつれ、選曲、アレン ジ、奏法 そして、衣装や舞台マナー等にも二人の 創意工夫を感じた。演奏の合間に 4 回、二人はピア ノを離れ、マイクを手に、自己紹介や曲紹介、そし て、小中学生がたくさん参加していることへの心く ばりも怠らない。 第二部は、舞台上の景色ががらりと変わった。天 井から五色のライトで照らしたり、真っ暗にしたり で、ライブハウスの様相を呈した。リズム楽器を加 えた演奏は、力強く高速連弾となり、観客は、手拍子 やハンカチを振るなどで会場に一体感が湧いた。 子どもの頃に留学経験のある大井氏は、子ども達 へ「言葉が分からなくても笑顔やジェスチャーで世 界の子どもと友達になれる。優しい日本人の心を示 してほしい」と、語った。 アンコール曲「剣の舞」では、超技巧を駆使した 最高速連弾が披露され、あっという間に時が過ぎた。 支援活動として、 1975 年に初めて「サロンコンサ ート」が開催されて以来、ほぼ毎年、実施されてきた 目黒ユネスココンサートは、49 回目を迎えた。今回 は、ホームページ、チラシ等々で、広報するとすぐに チケット購入についての問い合わせがあり、6 月上 旬でほぼ完売となった。会場での募金にもご協力を いただいた。多くの方々に感謝致します。 理事 久富美智子 NO.342 2019.7.10 目黒ユネスコチャリティコンサート 2019 ―プログラム― ・ベートーベン:運命 ・ラヴェル:ボレロ ・ビゼー:カルメンファンタジー ・中村匡宏:The future of piano ・クィーン:クィーンメドレー ・鍵盤男子:Spiral Switch 【来場者の声】 スタッフさんも優しくて ホールも綺麗で 鍵盤男子は最高で 幸せ空間でした ありがとうございました (鍵盤男子の Web サイト、参加者からのツイッターより) 【目 次】 コンサート/1P、交流サロン・世界遺産/2P、 中学生来訪・コスモス・全国大会/3P、お知らせ/4P 2019 年 6 月 23 日(日) 14:00 開演 めぐろパーシモンホール大ホール 「 鍵 盤 男 子 」 大 井 健 ・ 中 村 匡 宏
4

目黒ユネスコチャリティコンサート 2019¹´7月342号.pdf · の和菓子を食べ、抹茶を頂く」という所作を 全員が体験しました。最初は神妙な緊張した

Feb 04, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 目黒ユネスコチャリティコンサート 2019¹´7月342号.pdf · の和菓子を食べ、抹茶を頂く」という所作を 全員が体験しました。最初は神妙な緊張した

今回は、新感覚でピアノを駆使し、人気を呼んで

いる大井 健・中村 匡宏によるピアノデュオ「鍵盤

男子」に出演をお願いした。

宮下会長の挨拶で、両氏のプロフィール等が紹介

され、引き続き演奏が始まった。

第一部は、クラシックの曲目が続いた。穏やかな

表情でピアノに向かい、ホルスト作曲「ジュピター」

で幕を開けた。始めのうちは、一般的なピアノ連弾

のように思えたが、曲目が進むにつれ、選曲、アレン

ジ、奏法 そして、衣装や舞台マナー等にも二人の

創意工夫を感じた。演奏の合間に 4 回、二人はピア

ノを離れ、マイクを手に、自己紹介や曲紹介、そし

て、小中学生がたくさん参加していることへの心く

ばりも怠らない。

第二部は、舞台上の景色ががらりと変わった。天

井から五色のライトで照らしたり、真っ暗にしたり

で、ライブハウスの様相を呈した。リズム楽器を加

えた演奏は、力強く高速連弾となり、観客は、手拍子

やハンカチを振るなどで会場に一体感が湧いた。

子どもの頃に留学経験のある大井氏は、子ども達

へ「言葉が分からなくても笑顔やジェスチャーで世

界の子どもと友達になれる。優しい日本人の心を示

してほしい」と、語った。

アンコール曲「剣の舞」では、超技巧を駆使した

最高速連弾が披露され、あっという間に時が過ぎた。

支援活動として、1975年に初めて「サロンコンサ

ート」が開催されて以来、ほぼ毎年、実施されてきた

目黒ユネスココンサートは、49回目を迎えた。今回

は、ホームページ、チラシ等々で、広報するとすぐに

チケット購入についての問い合わせがあり、6 月上

旬でほぼ完売となった。会場での募金にもご協力を

いただいた。多くの方々に感謝致します。

理事 久富美智子

NO.342 2019.7.10

目黒ユネスコチャリティコンサート 2019 『 』

―プログラム―

・ベートーベン:運命

・ラヴェル:ボレロ

・ビゼー:カルメンファンタジー

・中村匡宏:The future of piano

・クィーン:クィーンメドレー

・鍵盤男子:Spiral Switch

【来場者の声】

スタッフさんも優しくて ホールも綺麗で 鍵盤男子は最高で

幸せ空間でした ありがとうございました

(鍵盤男子の Webサイト、参加者からのツイッターより)

【目 次】

コンサート/1P、交流サロン・世界遺産/2P、

中学生来訪・コスモス・全国大会/3P、お知らせ/4P

2019年 6月 23日(日) 14:00開演 めぐろパーシモンホール大ホール

「 鍵 盤 男 子 」 大 井 健 ・ 中 村 匡 宏

Page 2: 目黒ユネスコチャリティコンサート 2019¹´7月342号.pdf · の和菓子を食べ、抹茶を頂く」という所作を 全員が体験しました。最初は神妙な緊張した

6月9日(日)14 時の開始時間ぎりぎりに飛び込んで来

たアメリカの若者1名。持って来た大きな紙袋の中からゴソ

ゴソと取り出したのは なんとかなり着古した男物の着物と

半幅帯でした。彼は器用に和服に着替え、他のすでに着

席しているフレンドシップメンバー(FM)の人たちの中に

滑り込みました。

さて、青少年プラザ5階の広い和室には、家族で申し込

んで子供を連れてきた人、ご夫婦(恋人?)の二人連れ、

または単独で参加した人など 28 名のFMが着席し、2 つ

のグループに分かれて「畳に座布団を敷いて座って待つ

という苦痛」をまず体験。

その後、茶道講師石原宗香先生の「お作

法の説明」に続いて「クロモジを使って季節

の和菓子を食べ、抹茶を頂く」という所作を

全員が体験しました。最初は神妙な緊張した

表情をしていたFM達でしたが、お茶菓子の

後は雰囲気も和らいで好奇心いっぱいの眼また眼…。最

後は「自身で、茶筅で泡立て、抹茶を頂く」という体験もし

て、15時半過ぎにお開きとなりました。一葉の葉をあしら

った紫陽花姿の生菓子がとても美味しかったことをお伝え

します。

茶道にはたくさんの約束事や深い歴史があって一朝一

夕に準備し説明はし切れないところを手際よく上手に手配

してくださった石原宗香先生、他にお手伝いくださった沢

山の方々に敬意と感謝を申し上

げます。

普段は教室での限られたお付

き合いですが、「茶道体験」を通

して、参加者全員がお互いのい

つもと違う顔を発見し、新しい交

流や理解が増したことを実感した楽しい半日でした。

ところで1つ質問、抹茶はなぜ「たてる」というのでしょう

か?ご存知の方教えてください。

日本語教育活動委員会 梶谷 恵子

6月 30 日からアゼルバイジャンで開かれた世界遺産委

員会で日本から申請されていた大阪府堺市、羽曳野市、

藤井寺市に広がる『百

舌鳥・古市古墳群』」

世界文化遺産に登録

予定だ。国内 23 番目

の世界遺産となる。

古墳群は 2つのエリ

アに分かれ、そこに現

存する 90 以上の古墳

中 49 基を構成資産と

している。この中の堺市内『百舌鳥エリア』は市内、東西南

北約4kmに広がり、4世紀後半から 5 世紀後半に 100 基

以上造られたが、都市化によって失われ 44 基が残る。墳

丘長さ 486m世界最大、国内第1位の仁徳天皇陵古墳

(大山(だいせん)古墳)、第 3 位の履中(りちゅう)天皇陵古

墳(百舌鳥陵山(もずみささぎやま)古墳)が含まれる。

『古市エリア』は、大阪府の東南部、藤井寺、羽曳野 2

市内の東西・南北の各4kmに 4世紀から 6世紀前半に造

られた 130 基以上の形と規模の古墳中 45 基が現存して

いる。国内第 2位の応神天皇陵(誉田御廟山古墳 (こんだ

ごびょうやまこふん)長さ 425m、盛土の高さや体積は全国一)

初め、長さ 200m以上の前方後円墳7基を含む。

これらの古墳群は古代国家が成立しつつあった 4~6

世紀、日本の政治や社会の状態が国内ばかりでなく海外

に対しても大きな勢力であったことを、目に見える形で物

語る。ユネスコの諮問機関イコモス(国際記念物遺跡会議)

が、その歴史的価値と真正性により世界遺産にふさわし

いとして登録を勧告し世界遺産委員会で登録予定だ。

構成資産 49基中 29基が、宮内庁の管理する陵基とし

て一般人の立ち入りは原則禁止でかつ学術調査も制限さ

れている。保護の方法手段などについて今後の課題とな

ってくる。これからの世界遺産としてのあり方が注目される

ところだ。(2019年 7月 3日現在) 理事 江藤甚一郎

No.342 -2― Meguro UNESCO Short News

交流サロン 茶道体験

世界遺産通信 『百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群』文化遺産登録

Page 3: 目黒ユネスコチャリティコンサート 2019¹´7月342号.pdf · の和菓子を食べ、抹茶を頂く」という所作を 全員が体験しました。最初は神妙な緊張した

梅雨入りの小寒い日、ラッシュ電車を体験した中学生と

先生は、30分前に到着していました。

本日の講師は、トーゴ共和国のジュルスさん。登場と共

にフランス語で、ベラベラと語り始め、生徒一同困り果てた

表情。その途端に今度は日本語に切り替え、「私は沖縄

出身です」と冗談を。度肝を抜かれた生徒 1人は、思わず

「なんじゃい!」と返しました。ジュルスさんの明るさにすっ

かり打ち解けた生徒たちは、終始笑いの絶えない活発な

授業へと進んでいきました。トーゴの特徴や特別な習慣を

パネルや地図を見ながら説明を受け、40 部族からなる言

葉の壁を、公用語(フランス語)を学ぶ事で意思の疎通を

図って欲しいところだが、義務教育はなく立派な校舎も図

書もない。日本の子供たちは、整った教育制度に感謝し

学ぶべきと強く訴えていました。象はいますか?水道は通

っていますか?との生徒の質問に「ライオンも初めて日本

で見た」「都会以外では水は頭の上に載せ運ぶ」と答えて

いました。アフリカの楽器の使い方を教わり授業は終了。

「書きそんじハガキでなぜ学校に通えるようになるのです

か?」等の質問には会員が応えました。

「来年はオリンピック。アフリカの参加国にも注目してくだ

さい。10 年以内に君たちは、アフリカの国へ行くことになり

ますよ。アフリカは近い国になりました」とジュルスさんから

の生徒への呼びかけが印象に残りました。

広報 篠田 啓子

第 10回崇広中学修学旅行生来訪「トーゴ共和国から出前授業」

No.342 -3― Meguro UNESCO Short News

2019年 6月 12日(水)10:00~11:30 場所:目黒ユ協事務局

伊賀市立崇広中学生 12名 引率教諭 1名 目黒ユ協:宮下会長他 3 名

講師:トーゴ共和国大使館 領事部広報 ジュルス・アデュアヨム氏

コスモスの国際交流

昨年 10 月から、年少会員コスモス(合唱グループ)とイタリアのモンテレ

ッジオの子供たちの交流が始まり、今に至っている。きっかけはユネスコ

文化講座講師の内田洋子さん(エッセイスト/イタリアを起点に執筆活動

中)からの紹介だった。今回イタリアの子供たちから託された絵本をお土

産に、内田さんはコスモスのみんなに、イタリアの山深い村の子供たちの

様子をお話に来てくれた。最後に、内田さんが録音する中、イタリアに届

けるべく、明るく元気な歌声を披露したコスモスの子ども達だった。

目黒区立東根小学校 6月 8 日(土)10:30~12:00

第 75回日本ユネスコ運動全国大会 in東京

主催:日本ユネスコ協会連盟・共催:都ユ連

ユネスコ世界寺子屋運動 30周年記念

「学びを通して地域を振り返る」

2019年 9月 7~8日・豊島区立目白小学校(JR 目白駅)

懇親会:ホテルメトロポリタン(JR池袋駅)

基調講演:山田洋次氏 映画監督(予定)

※大勢の皆さまのご参加お待ちしております。

【ボランテイア募集 各 15 名(対象:全国大会参加者)】

A)6日(金)午後 6時~青年:会場づくり、B)6日午後 6時~会員:資料詰め

C)7日(土)午前 10時~青年:会場外・夕方懇親会場までのご案内

D)7日(土)午前 10時~会員:会場案内・受付補助

E)8日(日)午前 8時半~会員:会場案内・受付補助・会場片付け

F)8日(日)12時~青年:会場撤去(椅子・養生撤去)

※詳細案内等、希望者は、事務局斉藤まで。締切 7月 12日

Page 4: 目黒ユネスコチャリティコンサート 2019¹´7月342号.pdf · の和菓子を食べ、抹茶を頂く」という所作を 全員が体験しました。最初は神妙な緊張した

【編集後記】今年のコンサート「鍵盤男子」(詳細 1P参照)は、4月のチケット発売 2週間で早々に昨年の販売枚数を超え、6 月中旬には完売、満員御礼が出た。担当者の喜びもさることながら、協会あげての準備に力が入った。当日は心配された混乱もなく、若い世代を中心に会場が埋め尽くされた。感謝だ。このような音楽活動をきっかけに、草の根のユネスコ平和運動に理解が深まり、会員になって頂けたらと甘い夢(?)を見ている。 斉藤真澄

★ユネスコ語学教室 中国語初級講座 日時:2019 年 9 月 12 日〜 12 月 9 日(毎木曜) 18:30~20:30 (全 15 回) 講師:劉 厦(リュウ シャ)氏(目黒学園カルチャースクール講師)

会場:緑が丘文化会館 第1 研修室 対象:16 才以上の目黒区在住・在勤・在学者優先 定員:30 名 費用:2,400 円(教材費実費) 申込み:講座名・住所・氏名・電話番号を明記し、Fax・Eメール・ ハガキで当協会事務局に8 月 25 日(日)迄に申し込んでください。 応募多数の場合、抽選。結果は応募者全員にご連絡します。

●2019年度関東ブロックユネスコ活動研究会 in 埼玉(蓮田・白岡) 日時 :2019年 10月 5 日(土) 〜6 日(日) 会場:蓮田市総合文化会館(ハストピア) 参加費:会員4,000円 青年会員2,000円参加申込み:事務局でまとめて申込みますので、参加希望者は 7 月 31 日(水)迄にお申し出ください。問合せ:事務局(担当斉藤)

■ 目黒ユネスコ協会主催 ●︎ 目黒ユ協会の関連機関・団体との協力事業 ▲ 目黒ユ協会の関連機関・団体との共催事業 ★ 目黒区教育委員会からの受託事業

No.342-4― Meguro UNESCO Short News

■ 新入会員 どうぞよろしく! (敬称略) (正会員)石綿晃 石原由香 梅田雅美 砂田亮子(フレンドシップメンバー:FM)登録者数(6月現在)202名 活動日誌 6 月 ■ 6 / 8 (土) コスモス国際交流(内田洋子さんを囲んで) ■ 6 / 9 (日) 交流サロン(茶道体験) ■ 6 / 12 (水) ショートニュース(No341)発送&連絡会

■ 6 / 12 (水) 出前授業(崇広中学校) ■ 6 / 15 (土) 親子伝統文化教室「折り紙」開始 (全5回)

■ 6 / 23 (日) 目黒ユネスココンサート 2019

■ 6 / 30 (日) 相良憲昭前会長を囲む会 ■ 語学教室 仏2、韓1、伊1、英1、独1、西1 ▲ 日本語教室:週 4 回(火木曜午前・火曜夜・土曜午前) 7 月以降の予定 ● 7 / 7 (日) パーシモンほたる祭り ■ 7 / 10 (水) ショートニュース(No342)発送&連絡会 ■ 7 / 22 (月) 事務局大掃除(10:30〜) ■ 7 / 22 (月) ~8 / 23 (金)事務局夏休み ■ 8 / 4 (日) ~6 (火) 夏のつどい

● 9 / 7 (土) ~8 (日) 第75回日本ユネスコ運動全国大会 in 東京 ▲ 9 / 10 (火) 日本語教室 2019 秋期教室スタート ★ 9 / 10 (火) 「初めて習う日本語」スタート ■ 9 / 11 (水) ショートニュース(No343)発送&連絡会 ★ 9 / 12 (木) ユネスコ語学教室 中国語初級講座スタート ● 9 / 15 (日) 目黒 SUN まつり ● 10 / 5 (土) 〜 6 (日) 関東ブロックユネスコ活動研究会 in 埼玉

発行人:NPO法人目黒ユネスコ協会宮下晶子 編集:広報委員会 〒153-0053東京都目黒区五本木2-24-3TEL.03-5725-6150 FAX.03-5725-6160 e-mail:[email protected] http://www.unesco.or.jp/meguro/ 会費等振込先:NPO法人目黒ユネスコ協会郵便振替:00190-8-187774 銀行振込:みずほ銀行祐天寺支店(普通)1004948

▲ 目黒ユネスコ日本語教室 2019 秋期教室 全コース共通:初心者~中級者向け(レベル別グループレッスン)

① 朝コース:9 月10 日〜 12 月 12 日(毎火・木曜) 10:00~11:45

② 土曜コース:9 月 14 日〜 12 月 14 日(毎土曜) 10:00~11:45 ③ 夜コース:9 月10 日〜 12 月 10 日(毎火曜) 18:30~20:15 *なお、10/22(火) と 11/23(土)の祝日はお休みです。 ※漢字クラスもあります(土曜のみ) 場所:①・② 9 月:めぐろ学校サポートセンター4F(目黒区中目黒3-6-1) 10〜12月:緑が丘文化会館(目黒区緑が丘2-14-23) ③ 五本木小学校 (目黒区五本木2-24-3) ※いずれも駐車場はなし 費用(前納):① 8,100 円(全 27 回) ② 3,900 円(全13 回) ③ 3,900 円(全 13 回) ※他にテキスト代あり ※学期途中の参加は、回数に応じ、費用を算出します。 対象:16 歳以上の日本語を母国語としない人

定員:各クラス 15 名(先着順) ※ お子様連れ不可

講師:NPO 法人目黒ユネスコ協会日本語教室担当会員 申込み:各コース初日に直接会場にて受付をします。 (申込み多数の場合は、お断りすることがあります) ※なお、目黒ユネスコ日本語教室に初めて参加する人は、事前 登録が必要です。氏名・国籍・住所(郵便番号も)・メールアドレスや 電話番号などの連絡先を、メールまたは FAX で当協会事務局に 8 月1 日以降にご連絡ください。 *詳細は当協会HP からもご覧いただけます。 主催:NPO 法人目黒ユネスコ協会 共催:目黒区教育委員会 ★「初めて習う日本語」 日時:2019 年 9 月 10 日〜 12 月 10 日(毎火・木曜) 10:00~12:00 (全 26 回) *10/22(火)はお休み 場所:中央町社会教育館(目黒区中央町 2-4-18)中央町さくらプラザ 対象:16 歳以上の日本語を初めて習う人 B1 研修室 定員:30 名(先着順) 費用:3,300 円(テキスト代) 申込み:講座名・氏名・住所(郵便番号も)・連絡先(電話番号・メール

アドレス)・国籍を明記し、 Fax またはメールで当協会事務局まで。 申込み受付:8 月 1 日(木)〜8 月 24 日(土)(締切厳守) 保育あり:2歳以上の未就学児対象。希望者は申込み時に、 お子様の名前・年齢・性別を明記してください。 *詳細は当協会 HP からもご覧いただけます。

●目黒SUNまつり 日時:2019 年 9 月 15 日(日) 会場:田道広場公園 *気仙沼市立月立小学校の『鹿踊り』の披露があります。 【月立小学校『鹿踊り』チーム招待の為のご寄付お願い】 当協会は復興支援事業として、月立小学校『鹿踊り』チームを招待し

目黒SUNまつりに参加してもらいます。その経費を賄うための寄付を

募集しています。みなさまの暖かいご支援をお願い申し上げます。

寄付金額:1 口千円(何口でも結構です)

振込先:下記の当協会銀行口座にお願いします。

■夏のつどい 日時:2019 年8月4日(日)〜6日(火) 場所:御殿場YMCA東山荘 対象:小・中学生計25名(抽選)費用:小学生20,000円 中学生25,000円 ユネスコ協会会員25,000円 申込み:氏名・年齢(学年)・学校名・保護者氏名・住所・電話番号を明記し、7月20日(土)迄にFaxまたは Eメールで事務局に申込んでください。抽選の結果は、応募者全員にお知らせいたします。 *なお、今回は高校生・大学生・一般の募集はありません。

Peace for tomorrow ひろげよう平和の心

平和な社会を目指し、共に学び・共に語ろう

皆様のご支援により、

毎年気仙沼から伝統芸能チームを

招待しています。8回目になる今年も

よろしくご協力ください!

事務局は 月曜〜金曜/13 時〜16 時

スタッフが対応します 7/22〜8/23 は夏休みです

8 月のショートニュースの発行は ありません