Top Banner
沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦 果樹研究所・遺伝育種部・遺伝資源研究室 Exploration of Ficus Genetic Resources in Okinawa Prefecture in Japan Hiroshi YAKUSHIJI, Nobuko MASE and Yoshihiko SATO Laboratory of Genetic Resources, Department of Breeding, National Institute of Fruit Tree Science. 2-1 Fujimoto, Tsukuba, Ibaraki 305-8605, Japan Summary An exploration for collecting Ficus spp. in Okinawa prefecture was conducted from July 24th to 26th, 2002. A total of 38 samples were collected from five areas (Nago city, Motobu-cho, Nakijin-son, Ogimi-son and Kunigami-son) in north-east part of Okinawa prefecture. Samples belonged to 12 different taxa: F. erecta Thunb. (3 samples), F. erecta var. beecheyana (2 samples), F. sieboldii (1 sample), F. septica Brumann fil. (7 samples), F. bengtensis Merrill (3 samples), F. ampelas Burmann fil. (7 samples), F. irisana Elmer (2 samples), F. virgata Reinw. ex Blume (6 samples), F. pumila L. (2 samples), F. thunbergii Maxim. (1 sample), F. superb a var. japonica Miq. (3 samples) and F. microcarpa L. fil. (1 sample). They were grown on slope lands along the roads or riversides, which were relatively sunny places. Branch, leaves and fruit samples were collected for each accession. The collected plants will be conserved by cutting and assessed for the agronomic characters. KEY WORDS: Ficus , Okinawa prefecture, collection 1.目的 イチジクはクワ科 ( Moraceae )イチジク属(Ficus )に分類され,世界の熱帯から温帯に 〔植探報 Vol. 19: 37 ~ 45, 2003〕
8

沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

Jul 10, 2020

Download

Documents

dariahiddleston
Welcome message from author
This document is posted to help you gain knowledge. Please leave a comment to let me know what you think about it! Share it to your friends and learn new things together.
Transcript
Page 1: 沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集

薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

果樹研究所・遺伝育種部・遺伝資源研究室

Exploration of Ficus Genetic Resources in Okinawa Prefecture

in Japan

Hiroshi YAKUSHIJI, Nobuko MASE and Yoshihiko SATO

Laboratory of Genetic Resources, Department of Breeding, National Institute of Fruit

Tree Science. 2-1 Fujimoto, Tsukuba, Ibaraki 305-8605, Japan

Summary

An exploration for collecting Ficus spp. in Okinawa prefecture was conducted from

July 24th to 26th, 2002. A total of 38 samples were collected from five areas (Nago city,

Motobu-cho, Nakijin-son, Ogimi-son and Kunigami-son) in north-east part of Okinawa

prefecture. Samples belonged to 12 different taxa: F. erecta Thunb. (3 samples), F. erecta

var. beecheyana (2 samples), F. sieboldii (1 sample), F. septica Brumann fil. (7 samples),

F. bengtensis Merrill (3 samples), F. ampelas Burmann fil. (7 samples), F. irisana Elmer (2

samples), F. virgata Reinw. ex Blume (6 samples), F. pumila L. (2 samples), F. thunbergii

Maxim. (1 sample), F. superba var. japonica Miq. (3 samples) and F. microcarpa L. fil. (1

sample). They were grown on slope lands along the roads or riversides, which were

relatively sunny places. Branch, leaves and fruit samples were collected for each accession.

The collected plants will be conserved by cutting and assessed for the agronomic

characters.

KEY WORDS: Ficus, Okinawa prefecture, collection

1.目的

 イチジクはクワ科 (Moraceae)イチジク属(Ficus)に分類され,世界の熱帯から温帯に

〔植探報 Vol. 19: 37 ~ 45, 2003〕

― 37 -

Page 2: 沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

広く分布し、約 900 種知られる 1).4亜属に分類され日本にはアコウ亜属とイチジク亜属

のみがある 1).イチジク(Ficus carica L.)は生長が早いため早期成園化が可能であり,収

益性も高いことから近年栽培面積が増加している樹種である.イチジク自体は日本固有の樹

種ではなく,古くは中国を経由した‘蓬莱柿’や明治以降に海外から導入された品種によっ

て経済栽培が成立している.日本在来のイチジク属植物としてイヌビワ(F. erecta Thunb.)

も食用になるが,野生植物の域をでない 2).

 近年イチジク産地でイチジク株枯病(Ceratocystis fimbriata Ellis et Halsted)が発生し,

重大な問題になっている.発病すると萎凋・黄変して成木でも短期間に枯死に至ることや土

壌伝染や苗木伝染性のため事後対策が困難なことなどから難防除病害である 3).本病に対し

て‘桝井ドーフィン’を含めた主要品種は罹病性であり,‘セレスト’がやや強いと判定さ

れている.これに対して,イヌビワは極めて強い抵抗性を示す 4).この他にもイヌビワはネ

コブセンチュウに抵抗性を示し台木試験も試みられているが 5),実用的な利活用には至って

いない.

 このように日本在来のイチジク野生種は耐病虫性などで非常に有用な遺伝子を保持すると

推測されるが,これまで系統だった収集・調査・保存はなされていない.国内のイチジク属

植物は関東以南の温暖地帯に生息するが,イチジク属野生種は亜熱帯地帯である沖縄にはア

コウ亜属を含め多数の種が自生している 1, 2, 6).そこで,本探索は沖縄県北西部においてイ

チジク属植物の収集および調査を実施した.

2.調査・収集方法

 沖縄県農業試験場名護支場果樹研究室の正田守幸氏により事前に収集していただいた情

報や関係書籍,インターネットでのイチジク属植物の自生地に関する情報を元に,沖縄県農

業試験場名護支場の協力を得て 2002 年7月 24日~ 26日の日程で沖縄県北西部の名護市,

本部町,今帰仁村,大宜味村および国頭村においてイチジク属植物の収集・調査を行った(Fig.

1).

 採取地において採取場所の経緯度をポータブル式ナビゲーター(GPS65EZ,エンペック

ス気象計)で確認した後,採取場所の概況を記述し,次ぎに樹高と幹周を測定した.植物の

形態調査として採取した成葉の大きさ,葉柄の長さを調査した.また,結実していた系統に

ついては果実を採集して,花性の判定,果実重,果形および果皮色を調査した.

3.結果

 沖縄県北西部の5市町村における3日間の探索で 12種 38 個体のイチジク属野生種を収

集した(Table 1).その内訳は,イヌビワ3点,ホソバイヌビワ(F. sieboldii)1点,ケイ

ヌビワ(F. erecta var. beecheyana)2点,オオバイヌビワ(F. septica Brumann fil.)7点,

アカメイヌビワ(F. bengtensis Merrill)3点,ホソバムクイヌビワ(F. ampelas Burmann

fil.)7点,ムクイヌビワ (F. irisana Elmer)2点,ハマイヌビワ(F. virgata Reinw. Ex

Blume) 6点 ,オオイタビ(F. pumila L.)2点,ヒメイタビ(F. thunbergii Maxim.)1点 ,

アコウ(F. superba var. japonica Miq.)3点およびガジュマル(F. microcarpa L. fil.)1点

であった.日本在来のイチジク属植物中,九州以南に生育するオオバイヌビワ,アカメイヌ

― 38 -

Page 3: 沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

ビワ,ホソバムクイヌビワ,ムクイヌビワ,ハマイヌビワおよびガジュマルが採取できた.

 名護市ではハマイヌビワ1点,イヌビワ2点,ヒメイタビ1点,アコウ1点,オオバイヌ

ビワ3点およびホソバムクイヌビワ3点の計 11点を収集した.このうち,収集番号3から

7番は屋我地島で採取した.今帰仁村ではオオバイヌビワ2点,イヌビワ1点,ハマイヌビ

ワ1点,オオイタビ1点およびガジュマル1点の計6点を収集した.本部町ではムクイヌビ

ワ1点,ホソバムクイヌビワ3点,ケイヌビワ2点およびホソバイヌビワ1点の計7点を収

集した.大宜味村ではオオバイヌビワ2点,ハマイヌビワ3点,アカメイヌビワ3点,オオ

イタビ1点およびアコウ2点の計 11点を収集した.国頭村ではムクイヌビワ1点,ハマイ

ヌビワ1点およびホソバムクイヌビワ1点の計3点を収集した.

 採集地の多くは,日当たりの良好な道路沿いまたは農道沿いの緩斜面地であった.アカメ

イヌビワは渓流の沢地に自生していた.イヌビワ,ホソバムクイヌビワ,ハマイヌビワ,カ

ジュマルやアコウは小規模な群落で生育している場所が多かった.これに対してムクイヌビ

ワやケイヌビワの群落は見つからなかった.オオバイヌビワは比較的多く見つかったが,類

縁植物のアカメイヌビワは少なかった.同様にホソバムクイヌビワは多くの場所で群生して

いたが,類縁植物のムクイヌビワは個体でしか確認できなかった.

 沖縄県の方言としてイヌビワはアンマーチーチ,ガジュマルはガズマル,オオイタビはイ

シマキ,イシバーギーまたはチタ,オオバイヌビワはトゥトンギまたはウフバー,アコウは

アコー,ハマイヌビワはアチネークまたはアンカニクと呼ばれる.

Fig.1. Exploration sites in Okinawa prefecture.

沖縄県における探索・収集場所 .

― 39 -

Page 4: 沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

 7月下旬では全ての系統に旺盛な成葉があった(Table 2).ハマイヌビワ,イヌビワ,ホ

ソバイヌビワ,ケイヌビワ,ホソバムクイヌビワ,ムクイヌビワ,オオバイヌビワおよびア

カメイヌビワで果実が着生していた.このうち,イヌビワ,ホソバイヌビワ,ホソバムクイ

ヌビワ,オオバイヌビワおよびオオイタビの果実は着色期から成熟期であったが,ハマイヌ

ビワは未熟であった.イヌビワの葉はヤギの飼料に利用されるとのことであった.

4.収集材料の今後の取扱い

 収集した系統は全て果樹研究所において挿し木繁殖を試み,果樹研究所遺伝育種部遺伝資

源研究室で保存・管理する.保存系統は順次花性を含め果実特性等を調査する.

5.所感

 今回の探索収集は7月下旬に実施したが,種類がやや多かったため結実していない個体や

果実が未熟で花性が特定できないものもあった.今後の利活用を考慮すると雌雄異株である

イチジク亜綱植物は雌雄の個体を各々保存できるように,現地の協力を得て収集の継続が望

まれる.なお,夏季の収集であったため穂木の内的要因が影響したためかイヌビワとケイヌ

ビワを除いた残りのイチジク属野生種の挿し木繁殖は良好でなかった.特に,ホソバムクイ

ヌビワ,ムクイヌビワおよびアカメイヌビワについては,腋芽が展葉を始めるものの発根が

不良で挿し木繁殖が困難であった.このため,今後穂木の採集時期や発根促進法など繁殖法

の検討を要する.

6.謝辞

 本探索において事前調査を始め探索収集で多くの方々から御援助を受けた.特に沖縄県農

業試験場名護支場果樹研究室の正田守幸氏には,事前調査を含め現地で同行して探索収集に

御協力いただいた.また,同研究室のスタッフの方々にも穂木の保管や郵送などで大変お世

話になった.同支場畑作研究室の高江洲賢文博士には沖縄県のイチジク属植物について貴重

な情報をいただいた.同支場パイン研究室長仲宗根福則氏には,大宜味村での探索で現地同

行して探索収集に御協力いただいた.紙面を借りて衷心より感謝の意を表します.

7.引用文献

1) 山崎 敬.(1989)クワ属.p. 85-93.佐竹義輔・原 寛・亘理俊次・富成忠夫 編.日

本の野生植物.木本Ⅰ.平凡社.東京.

2) 勝山 輝男.(2000)クワ科.p. 312-345.川崎吉満.樹に咲く花 離弁花1.山と渓谷社.

東京.

3) 清水 伸一・三好 孝典.(1999)イチジク株枯病の発生生態と当面の防除対策.植物防

疫 53:25-27.

4) 外側 正之・増井 伸一・野村 明子・増井(塩崎) 弘子.(1999).イチジク株枯れ症状の

発生と防除.静岡柑試研報.28:51-62.

5) 細見 彰洋.(1993)日本産クワ科植物のネコブセンチュウ抵抗性イチジク台木として

の有効性.関西病虫害研究会報 35:39-40.

― 40 -

Page 5: 沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

収集 収集日 緯  度 経  度 標高 樹高 幹周 収集地の状況等番号 植 物 名 学     名 (月日) 収 集 地 (度・分・秒) (度・分・秒) (m) (m) (cm)1 ハマイヌビワ Ficus virgata 7.24 名護市世富慶(国道 58号西側) 26-34-25 127-58-59 10 5.0 81 海岸沿いの傾斜面2 イヌビワ Ficus erecta 7.24 沖縄県農業試験場名護支場内 26-37-02 127-59-07 60 1.5 6 圃場の防風林植栽地3 ヒメイタビ Ficus thunbergii 7.24 名護市屋我地島(県道 110 号西側) 26-39-02 128-01-46 10 (つる性) 1 道路沿いの斜面4 アコウ Ficus superba var. japonica 7.24 名護市屋我地島 26-39-17 128-01-04 6 8.0 110 海岸沿いの農道5 オオバイヌビワ Ficus septica 7.24 名護市屋我地島(屋我地中学校近く) 26-39-14 128-00-31 10 5.0 45 海岸沿いの農道6 オオバイヌビワ Ficus septica 7.24 名護市屋我地島(屋我地中学校近く) 26-39-14 128-00-31 10 4.0 30 海岸沿いの農道7 オオバイヌビワ Ficus septica 7.24 名護市屋我地島(県道 125 号東側) 26-39-15 128-01-38 15 6.0 88 畑の上の崖8 オオバイヌビワ Ficus septica 7.25 今帰仁村(県道 72号西側) 26-07-28 125-05-28 70 3.0 46 農道の脇9 オオバイヌビワ Ficus septica 7.25 今帰仁村(県道 72号西側) 26-07-28 125-05-28 70 6.0 90 農道の脇10 イヌビワ Ficus erecta 7.25 今帰仁村(県道 72号西側) 26-07-28 125-05-28 70 2.0 11 道路沿いの空き地11 ハマイヌビワ Ficus virgata 7.25 今帰仁村(国道 505 号新泊橋近く) 26-41-41 127-56-05 3 15.0 200 河岸の農道端12 オオイタビ Ficus pumila 7.25 今帰仁村(国道 505 号新泊橋近く) 26-41-41 127-56-05 3 (つる性) 1 石垣13 ガジュマル Ficus microcarpa 7.25 今帰仁村(国道 505 号新泊橋近く) 26-41-41 127-56-05 3 2.0 9 河岸の農道端14 ムクイヌビワ Ficus irisana 7.25 本部町瀬底島(県道 172 号近く) 26-38-23 127-52-08 50 10.0 40 山林15 ホソバムクイヌビワ Ficus ampelas 7.25 本部町野原(県道 115 号沿い) 26-39-27 127-54-12 44 2.0 32 道路沿いの山林16 ケイヌビワ Ficus erecta var. beecheyana 7.25 本部町野原(県道 115 号沿い) 26-39-27 127-54-12 44 2.0 8 道路沿いの山林17 ホソバイヌビワ Ficus sieboldii 7.25 本部町野原(県道 115 号沿い) 26-39-27 127-54-12 44 0.3 1 道路沿いの山林18 ホソバムクイヌビワ Ficus ampelas 7.25 本部町野原(県道 115 号沿い) 26-39-27 127-54-12 44 8.0 150 道路沿いの山林19 ホソバムクイヌビワ Ficus ampelas 7.25 本部町崎本部 26-39-27 127-56-35 20 10.0 180 道路沿いの斜面20 ケイヌビワ Ficus erecta var. beecheyana 7.25 本部町崎本部 26-39-27 127-56-35 20 1.5 20 道路沿いの斜面21 イヌビワ Ficus erecta 7.25 名護市仲尾次 26-37-06 128-01-36 120 1.5 24 道路沿いの斜面22 ホソバムクイヌビワ Ficus ampelas 7.25 名護市仲尾次 26-37-05 128-01-38 310 6.0 33 道路沿いの崖23 ホソバムクイヌビワ Ficus ampelas 7.25 名護市仲尾次 26-37-05 128-01-38 310 8.0 170 道路沿いの崖24 ホソバムクイヌビワ Ficus ampelas 7.25 名護市仲尾次 26-37-05 128-01-38 310 1.4 57 道路沿いの山林25 オオバイヌビワ Ficus septica 7.26 大宜味村津波(大宜味中学校近く) 26-35-59 127-56-53 9 8.0 80 道路沿いの山林26 ハマイヌビワ Ficus virgata 7.26 大宜味村津波(大宜味中学校近く) 26-35-59 127-56-53 9 8.0 190 道路沿いの山林27 アカメイヌビワ Ficus bengtensis 7.26 大宜味村津波(大宜味中学校近く) 26-39-25 128-06-21 40 4.0 30 道路沿いの山林28 ハマイヌビワ Ficus virgata 7.26 大宜味村津波(大宜味中学校近く) 26-39-25 128-06-21 40 3.5 180 道路沿いの山林29 ハマイヌビワ Ficus virgata 7.26 大宜味村津波(大宜味中学校近く) 26-39-25 128-06-21 40 3.0 62 道路沿いの山林30 オオイタビ Ficus pumila 7.26 大宜味村(辺土名高近く) 26-41-53 128-07-54 20 (つる性) 1 河岸の道路斜面31 アカメイヌビワ Ficus bengtensis 7.26 大宜味村貴如嘉 26-41-58 128-08-50 65 3.0 79 小川の岸32 オオバイヌビワ Ficus septica 7.26 大宜味村貴如嘉 26-41-58 128-08-50 65 7.0 81 小川の岸33 アカメイヌビワ Ficus bengtensis 7.26 大宜味村貴如嘉 26-41-58 128-08-50 65 5.0 30 小川の岸34 ムクイヌビワ Ficus irisana 7.26 国頭村宇良(宇良川沿いの道路) 26-44-52 128-11-45 20 0.8 47 畑の上の崖35 ハマイヌビワ Ficus virgata 7.26 国頭村宇良(宇良川沿いの道路) 26-44-47 128-11-43 70 12.0 157 駐車場横の崖36 ホソバムクイヌビワ Ficus ampelas 7.26 国頭村与那 26-45-22 128-13-12 88 5.0 52 道路沿いの山林37 アコウ Ficus superba var. japonica 7.26 大宜味村津波 26-38-45 128-05-28 15 4.0 80 道路沿いの斜面38 アコウ Ficus superba var. japonica 7.26 大宜味村津波 26-38-45 128-05-28 15 5.0 100 道路沿いの斜面

Table 1. A List of Ficus spp. collected in Okinawa prefecture

沖縄県で収集したイチジク属遺伝資源

―41-

Page 6: 沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

収集

番号

葉  果実

葉身長 葉幅 葉柄長 果実重 縦径 横径 横径 果梗長 花性  果皮色

(cm) (cm) (cm) (g) (mm) (mm) (mm) (mm)

1 17.0 7.2 0.5 0.28 8.7 8.3 8.2 6.0 ♂ 緑色(未熟)

2 18.4 7.8 3.5 2.18 17.7 17.6 16.7 25.1 ♀ 淡黄緑色

3 1.5 1.1 0.1

4 5.8 2.7 1.3

5 16.2 10.5 2.4 2.22 11.5 19.6 18.1 7.4 ♀ 緑~淡黄緑色

6 18.9 12.2 2.7

7 23.8 13.7 4.5 2.32 12.5 19.5 19.2 6.4 ♀ 淡黄緑色

8 19.6 13.0 2.2 0.85 7.7 13.4 13.0 4.1 ♀ 淡黄緑色

9 14.2 9.4 2.0 4.26 15.6 23.7 22.2 6.6 ♂ 淡黄緑色

10 17.9 9.7 3.7 2.02 19.2 17.4 16.5 12.6 ♂ 淡赤色

11 9.5 4.1 0.6 0.38 9.9 9.3 8.9 7.2 ♀ 緑色(未熟)

12 4.5 2.9 0.7

13 7.6 3.8 1.4

14 8.5 3.9 0.8 0.30 8.3 9.0 8.8 7.8 ♀ 黄~茶褐色

15 8.7 3.4 0.5 0.17 6.9 7.5 6.7 4.4 ♀ 黄色

16 13.4 5.5 3.2 1.79 16.1 16.2 15.5 14.2 ♀ 赤~黄色

17 15.8 4.5 2.5

18 13.2 5.3 1.1 0.16 6.0 7.0 6.6 9.2 ♀ 黄~赤褐色

19 7.0 2.6 0.5 0.19 6.9 7.3 6.9 8.4 ♀ 黄色

20 12.2 3.5 1.5

21 10.5 6.3 2.2 3.82 23.4 21.8 21.1 24.2 ♂ 赤紫色

22 8.1 3.1 0.5

23 8.3 3.2 0.7 0.13 5.9 6.5 6.4 5.9 ♀ 赤橙色

24 10.2 4.2 1.0 0.13 7.6 6.3 5.9 8.8 ♀ 黄~赤褐色

25 12.2 7.9 1.7 1.69 11.4 17.7 16.9 6.9 ♀ 緑~淡黄色

26 15.0 6.8 0.8

27 15.9 7.7 0.9 1.91 14.6 16.0 15.6 11.2 ♀ 緑色(未熟)

28 12.3 5.8 0.5 0.34 9.7 8.7 8.5 5.0 ♀ 緑色(未熟)

29 19.3 7.1 0.9

30 9.2 4.9 1.5 13.34 33.6 30.0 30.1 6.8 ♂ 淡緑色

31 13.4 6.7 1.8 1.55 12.4 15.1 14.9 6.1 ♂ 緑(未熟)

32 17.8 10.9 2.7 4.15 17.3 25.1 23.6 5.5 ♂ 淡黄色

33 20.1 10.4 3.4 3.23 16.6 19.1 18.4 15.9 ♀ 緑色(未熟)

34 10.8 5.2 0.6

35 8.9 4.1 0.4 0.41 9.9 8.9 8.8 6.7 ♂ 緑色(未熟)

36 9.5 3.2 0.6 0.18 6.9 7.3 7.0 7.0 ♀ 黄~赤紫色

37 8.1 4.5 3.7

38 12.0 7.1 6.6

Table 2. Leaf and fruit characteristics of Ficus spp. Collected in Okinawa prefecture

沖縄県で収集したイチジク属植物の果実および葉の形質

― 42 -

Page 7: 沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

写真1.オオバイヌビワの探索・収集

 (名護市屋我地島)

写真2. オオバイヌビワ(雄花)の結実状態(今帰仁村)

写真3.ムクイヌビワの探索・収集

            (本部町瀬底島)

― 43 -

Page 8: 沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 …...沖縄県におけるイチジク属遺伝資源の探索収集 薬師寺 博・間瀬 誠子・佐藤 義彦

写真4.

ホソバムクイヌビワの

結実状態(本部町)

写真5.

ハマイヌビワの結実状

態(大宜味村津波)

写真6.

アカメイヌビワの結実

状態(大宜味村貴如嘉)

― 45 -